• ベストアンサー

小・中学校で、ビールを売ること

近々、地域のお祭りがあり、その会場として、学校が使われます。 主催は、地域の自治体のようなもので、学校ではありません。 会場には、金魚すくい、わたあめ、やきそば、ゲームなど、お祭りによくあるお店が出ます。 その中で、会場を提供している学校が、ジュースとビールを売ることになりました。 土地柄、会場に来る人は、全て、車を利用します。(公共の交通機関がない場所のため。) 1.車で来る人が多いことを承知で、お酒の販売をすること 2.その販売をするのが、「学校」であること 以上の2点が、私としては、引っかかっています。 昨今、飲酒運転が、社会問題になっている中ですが・・・気にし過ぎでしょうか? それとも、「それは、おかしい」と声を上げるべきでしょうか? 皆さんのご意見を是非、お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

どこかの由緒あるお祭で、振舞い酒を持ち帰りにしたとか、ボジョレーヌーボーでさえ試飲を取りやめたとニュースになる位飲酒運転が社会問題化しているのに、誰からも声が上がらない方が不思議です。おそらく自分は言い出せないけれど、どうかなぁ、と思っている人や、誰か代わりに言ってくれないかなぁ、と思っている人はいるんでしょうね。 また上の方の人がお酒好きだと、難しいかもしれませんね。 私は教育現場での喫煙が問題になった時、「タバコのにおいがいやで、そばを通るときは息を止めて走り抜ける。」という子供の声に後押しされて、勇気を出して会合で校長に質問して、学校を禁煙にしてもらいました。後で夫の知人から「お蔭様でタバコがすえなくなりました。」といやみを言われましたが、「そう、良かったですね、これを機会に禁煙されたらいかがですか。」と言い返してやりました。 salmiyanousagi様も、できれば声を上げてもらいたいな、と思います。 真っ向から「それは、おかしい」というと角も立つかも知れないので、「確か飲食店では、車の人にお酒を売った方も罪に問われると聞きましたが、その点は大丈夫でしょうか。」とか何とか、うまく質問してみてはいかがでしょうか。販売自体を中止するのは無理でも、車に人には販売しないとか、飲むなら車(自転車も対象になります)では来ないようにあらかじめチラシを配るとか、なにか出来る事はあると思います。

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 ご回答ありがとうございます。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 今まで、ずっと「去年もそうしていたから」という発想で、お酒の販売が行われていたようです。今年は、お酒販売に疑問を唱えている人がいる、という話が、いつの間にか、広まったようで、酔っ払って大騒ぎをしている人を見かけることもなく、少し控えめな雰囲気だったような気がします。 販売の際、「運転者は飲まないように」と注意を促すなど、去年まではしていなかったことをしてくれたようです。 きっと、同じように、疑問を感じていた人や、あらためて、考えてくれた人がいたのでしょう。 ただ、公式の話し合いの場で、お酒販売の自粛の提案をするのは、慎重に上手にしないと、難しいだろうと想像しています。それこそ、イヤミのひとつくらい言う人もいるでしょうし。 いずれにしても、今までのように、売りっぱなし、飲み放題、という雰囲気には、もうならなさそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

 私は「気にしすぎ」と思いますよ。お酒というのは、たぶんビールが販売されているのでしょう。祭りの時にビールを飲んで何がおかしいのですか。また、場所がないから学校で祭りが開催されているのでしょう。別に問題はないでしょう。地域は地域のつきあい方があるのです。それを東京発のメディアが流す、画一的で管理的な過剰報道に敏感にに反応してしまうことの方が問題だと思います。飲酒運転の心配があれば、注意をよびかければすむことでしょう。それを一律すべて禁止・・・そんな堅苦しいことがまかり通るようになると、祭りの楽しさや開放感は半減し、ひいては社会は閉塞感が覆う鬱社会になるでしょう。それでないにも今の日本は、メディアの扇動による鬱社会が進行しつつあります。実際、ビールなど買おうと思えば、いくらでも買える社会なのですから。また、たまには先生がビールを売るのもいいんじゃないですか。違った一面を見せてくれそうですし、また「飲酒運転の方には販売できません」と言いながら売ってもらえれば、一般人が販売するより効果がでるようにも思いますよ。

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 ご回答ありがとうございました。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 おっしゃる通り、メディアの影響なのか、何かあったらいけないから、何でも「禁止」という流れは、私も、違和感を覚えます。 でも、今回のお祭りでは、運転者は飲まないように、と注意しながら、ビールを販売してもらいましたが、飲酒運転を完全に阻止することはできませんでした。 注意を喚起しても、「自分は大丈夫」と思ってしまう人がいる限り、不幸な事故は、後を絶たないのだと思います。 結局、義務や責任を果たせない人のせいで、窮屈な方向へ進まざるを得なくなってしまうのでしょう・・・。 色々なご意見が伺えて大変参考になりました。 来年に向けて、議論を重ねたいと思います。 ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.9

よく読むと「学校が」と書いてありましたね。注意不足で申し訳ありません。 学校の先生やPTA役員が「ビール屋」をやるのは、子どもが参加する祭りだからでしょうか。 だとしたら、飲み物販売は他団体に任せて金魚すくいなどと交代するか、準備しきれないなら、参加しなくても良いように思います。 「先生がアルコール販売」という姿は、例え理性的には「大人相手だから」と割り切ることができても、心情的には、子どもからの信頼がゆらぐ効果がおおいに予想されます。 教育への悪影響をさせてまで地域の大人社会を優遇する必要はないのです。

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 二度のご回答、ありがとうございます。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 私は、個人的には、親も先生も、聖人君子ではないので、子供達に、色んな姿を見せること自体、悪いことではないと思うのですが、ビール販売以外の選択肢が無いわけではないですし、飲酒運転にも繋がることを考えると、止めた方が・・・とも思え、この質問をさせて頂きました。 今回は、できる範囲で、飲酒運転に繋がらないよう、策を講じましたが、来年は、止めてもらう方向で、話し合いがされることと思います。 色々な方のご意見が伺えて、大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.8

よくないと思いますけど、あなたが「それは、おかしい」と声を上げると、おそらく村八分のようになって、子供まで被害を受けることでしょう。日本の村社会とはそんな陰険なものだからです。

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 アドバイスありがとうございます。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。(今回は、お酒の販売は、例年通り行われました。) 確かに、ご回答者様がおっしゃるように、例え正しいことであっても、声を上げるのは、勇気がいることですし、難しい面もあるかと思います。 それでも、何とか、言葉を選び、根回しが必要なら根回しもし、上手により良い方向へ進んで行けたら・・・と思っています。 ありがとうございました。

回答No.7

質問者さんのお住まいはどこか分かりませんが、地方のようですね。ここ数年、よく議論されているのが、運動会のときの親の飲酒です。恐らく、東京ではほとんどが禁止されています。親が運動会を酒の肴に楽しむのではなくて、子供の教育の一環だから、飲酒をするのはおかしいとマトモな人なら考えています。 それに、学校は公共の場所です。私の住んでいる市の図書館では、酒気帯び者は入館できません。ガードマンにとめられます。当たり前のことですが、学校も図書館もお酒を飲む場所ではありません。参加者は子供もいます。酔っ払っただらしない姿を見せると、大人への信用を失い、悪影響があるでしょう。地域のお祭と言っても、大人中心に考えるのはどうかと思います。出展はわたあめ、金魚すくいのためのもので、子供が多く来ると思います。 飲酒運転は言うまでもありません。犯罪です。事故が起これば、飲酒運転を予測できたであろう学校側に矛先が向きます。質問者さんの地域で許されても、他の地域、特に都市部から反感を買うでしょう。

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 アドバイスありがとうございます。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 このお祭りは、地域の人たちが、大人から子供まで、楽しめるように・・・という趣旨なので、あまり何もかも、厳しくしてしまうのも、どうかな、という気持ちもあり、この場で質問させて頂きました。 今年は、学校側でも、飲酒運転をしないよう注意を促しながら販売をしてくれたせいか、酔っ払って騒ぐような人もおらず、終始和やかな雰囲気でした。 しかし、どんなに、注意を促しても、飲酒運転を完全に阻止することはできませんでした。 幸い、何事もなかったようですが、何かあってからでは、遅すぎますよね。 ご回答者様の、厳しいご意見、重く受け止め、来年に向けての話合いをしていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.6

私はお酒が苦手で、車を運転しますが当然飲酒はしません。 飲酒運転をする人の気が知れません。 ですがお祭りの場所でお酒の販売を中止させる事は過剰反応だと思います。 「車で来る人が多いだろうから」や「学校だから」は関係ありません。 飲食業としてお酒を提供する居酒屋ではなく、お祭りで地域の人が交流して楽しむためにあるのであって、それを飲酒運転をする人がいるかもしれないのでお酒の販売を中止するのは本末転倒だと思います。 でもsalmiyanousagiさんの飲酒運転に対する心配も当然です。 なのでお酒の販売を中止せずに防ぐ方法を取ったほうが良いのではないでしょうか? 私なら (1)あらかじめ交代で駐車場に監視員を置いておく。 (2)お酒を飲んでいる人が車で帰ろうとしたら警察に電話する。 (3)上の(1)(2)を事前に駐車場に看板や張り紙をしておく、そして駐車場や会場で(1)(2)を行う事を伝えて飲酒運転をしないでくださいとお願いする。 (4)上の(1)~(3)を前もって警察に伝えておいて、何かあったら協力してもらえるように頼んでおく。 一部の違反者のために他の多数の人の楽しみを奪ってしまうのは悲しいです。 ですが違反者に容赦する必要も無いので上の様に行動すると思います。

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 アドバイスありがとうございます。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 私も、過剰反応だろうか?という思いも少しあったので、ここで質問をさせて頂きました。 今回は、人手が足らず、監視員を置くことは出来ませんでしたが、学校側に、販売の際に、飲酒運転しないよう、注意を促してもらうことをお願いし、声かけをしてもらいました。 その効果があったのか、全体としては、酔っ払った人が騒いだりということもなく、和やかな雰囲気でお祭りは終わりました。 しかし、かなり酔って運転して(それも「お父さん」を忘れ、子供だけ乗せて)帰ってしまった「お母さん」がいたことが後から分かり、驚いてしまいました。何事もなかったから良かったものの・・・。 私が知らない他のケースも、きっと、沢山あると思います。 まさに、「一部の違反者」です。 来年のお祭りに向けて、お酒の販売を中止せずに、確実に飲酒運転をふせぐ方法が見つけられるか否か、これから、十分、議論していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

1.車で来る人が多いことを承知で、お酒の販売をすること 個人的には、飲酒運転に対する風当たりの強さは、もしかしたら合理的な範囲を超えているのでは、という印象もあります。 が、交通安全の専門家ではないので、あえて「そこまでしなくても」という気もありません。 自分自身も、運転する場合は1滴もアルコールは飲みません。 飲酒運転にかなり寛容な立場からも、このような状況での販売は「良くない」と言わなければならないと思います。 「個人の責任」などと言い逃れられないと思うからです。 2.その販売をするのが、「学校」であること 学校施設は教員のものではありません。一義的には子どもの財産と思いますし、副次的には、地域の財産と思っています。 ですから、教員が運営しない貸し出し企画でのアルコール販売がすべていけないというのは厳しすぎるという意見です。 ただし、成人への、飲酒運転に直結しないアルコール販売が良くても、会場である学校に酒ビンを放置したりされては困ります。 むしろ、飲酒の会になるなら、ガッチリと清掃体制を組んで、きれいな会場にして終了する必要があると思います。 翌日からは教育の場に戻るのですから。

salmiyanousagi
質問者

補足

すみません。説明が、分かりにくかったかと思いますので、 補足させて下さい。 学校は、場所を提供することに加え、その一角で、学校自身が 「ビール屋さん」をするのです。店番は、先生方と、一部のPTA の関係者だと思います。 おそらく、飲み物を売るのが、他の出し物よりも、準備などが 「簡単」だから、なのかと想像しています。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.4

おかしいと言うべきですね。 おかしいといえば野外に有るタバコや酒の自動販売機も考えてみれば未成年も簡単に買える。 おかしいですよね。外国じゃこんなに簡単に買えませんものね。

salmiyanousagi
質問者

お礼

タバコもお酒も、その人のモラル次第ですよね。 残念ながら、モラルが高い人ばかりでないのが現実で・・・。 成熟した世界では、そんな心配は、あまりないのでしょうか?

salmiyanousagi
質問者

補足

<すみません。お礼欄と補足欄、逆に読んで下さい> お礼が遅くなり、すみません。 ご回答ありがとうございました。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 学校側にお願いし、お酒を買う人に、飲酒運転をしないよう、注意を促してもらうようにしました。 でも、かなり酔って運転して帰った「お母さん」もいたりして・・・ 来年は、自粛する方向で、話を進めないと、何かあってからでは遅い、と思ってしまいました。 やはり、おかしいと言うべきですよね。 ありがとうございました。

回答No.2

「学校」と「酒類の販売」をくっつけたイメージで判断しがちですが (”飲酒運転するのをわかっていながら、酒類を校内で販売した小学校!!””責任逃れする校長の記者会見!憤慨するPTA!”というどこかのワイドショーみたいな見出しで・・・・) ここはひとつひとつ整理しましょう。 まず、飲酒運転をする恐れのある場合は、酒類は販売するべきではないでしょう。お祭りで酒類を販売するということは、もち帰りではなくその場で飲むということを意味すると思います。販売者が誰であれ、運転する人には飲ませない何らかの方法を考える必要があります。 (啓蒙策だけではない、運転者をチェックできる方法) この点がほぼクリアされるのであれば、販売することをやめるまでしなくてよいでしょう。 もしあやふやな状態であるなら、酒類の販売は控えるべきでしょう。 そして学校がそれを行うのであれば、通常考えられるより さらに徹底した安全策を構築してからにしなくてはいけないと思います。 お祭りにお酒がないのはつまらない、盛り上がらないという意見もあるでしょうが、今、交通安全祈願でも長年のしきたりをやぶり、お神酒を「持ち帰り」にするところまで出るご時世です。飲酒運転撲滅のため販売しないとすれば多くの人は納得するのではないでしょうか?

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 ご回答ありがとうございました。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 ビールは販売されましたが、疑問の声も上がっているということが広まり、自然と、やや自粛したムードが漂っていました。 ただ、それでも、かなり酔って運転して帰った「お母さん」もいて、チェックの難しさを感じました。 誰もが、「自分は大丈夫」と思ってする飲酒運転。 一人一人が自覚しないことには、解決への道は、遠いですね・・・。 来年の販売については、ご提案の通り、「徹底した安全策」を講ずるか、取りやめるかのどちらかになりそうです。 ありがとうございました。

回答No.1

自分が「おかしい」と感じるなら、まず声を発して議論してもらうべきです。 そのなかで、自分の引っかかることを解決する意見も見つかるかもしれませんし、多くの方が反対意見を表明してアルコールの提供を止めるかもしれません。 ちなみに、「その場で飲食する」ためではない「持ち帰り」用のアルコール類の販売は税務署の酒類販売免許が必要ですので、フツーの学校ではできません。あくまで「その場で飲食させる」酒類なので「持って帰って飲めば問題ない」なんてウソには引っかかりませんように・・・

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 アドバイスありがとうございます。 昨日、無事、秋祭りを終えることができました。 今回は、議論してもらうには、時期が差し迫りすぎていたため、販売は行われましたが、来年に向けて、検討する動きが出てきました。 十分議論した上で、皆が、楽しく、安全に秋祭りに参加できるよう、知恵を絞りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秋祭りで屋台の酒類販売について

    地域の秋祭りで各種団体から屋台を出店します。この屋台の中に、酒類を販売する店があります。今回の道交法改正で、酒類提供者にも罰則が課せられました。 販売時に、「あなたは車で来場してますか?」と都度聞いてから販売しないといけないのでしょうか。 また、飲酒運転等で捕まった場合、酒類提供者は屋台の販売者になるのか、祭りの主催者になるのでしょうか。

  • ビールと清涼飲料水激安店について

    団地主催のお祭りに、ビールとジュース、お茶の出店を出すことになりました。 箱売りの卸価格で、スポット的に個人に販売してくれるお店をご存知ありませんか。 当方は、神奈川県と県境の世田谷区です。近隣で探しています。

  • お祭りで何が好きですか?

    もう夏ですね夏と言えばお祭りですね! 祭りで必ず買うものは?食べるものは?やるものは?お持ち帰りするものは? 以下から5つだけ選んで下さい! りんご飴 フランクフルト ベビーカステラ イカの姿焼き イカ焼き わたあめ 的当て 金魚すくい 焼きそば くじ当て ラムネ ビール たこ焼き お好み焼き 金太郎飴 チョコバナナ じゃがバター かき氷 ソフトクリーム 自分は ビール フランクフルト ソフトクリーム 焼きそば ベビーカステラ ですね!

  • 横浜で子供が楽しいお祭りを教えてください

    3歳の子供がいます。お祭りが大好きなのですが、町内のお祭りはとても規模が小さく、やきそば一つ買うにも、何十分も並んで結局売り切れちゃったりして毎年あまり楽しめません。 わたあめややきそばなど、子供が食べられる屋台がでていて、金魚つりやヨーヨーつり、おもちゃの屋台など、いわゆる昔ながらの露天がでていて、子供が歩いているだけも楽しめる、雰囲気のいいお祭りはどこにあるでしょうか? 今年は0歳の赤ちゃん連れのため場所によっては行けないかもしれないので、今年は終わってしまっているお祭りがあったとしても、来年の為にぜひ教えていただきたいと思います。 場所は横浜市泉区の近辺が希望ですが、車があるのでそのほかの場所でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「自治会」について

    私の住んでいる地域には、国内の他の地域と同様に「自治会」という組織があり、地域の祭りの主催や公民館の修繕などの仕事を行っています。しかし私には、この組織が存在することによるメリットがよく見えません。諸外国にも、この「自治会」に相当する組織は存在するのでしょうか。存在するとすれば、そこではどのような仕事が行われているのでしょうか。

  • 施設でお祭りをするのですが・・

    こんにちわ。私は福祉の施設で働いているものです。 といっても老人福祉ではありません。 まだ先の話なのですが、10月頃に施設で毎年恒例の お祭りがあるのです。焼きそばや、ジュースやおでんを とても安い値段で売ります。古着、食器などもあります。 そこで、今年は地域ともっと近づくための企画を、と 考えています。なにか、良い企画はないでしょうか? 力をかしてください。

  • 運動会後の帰り道、飲酒運転でつかまったら

    後でおしえてもらってわかったことですが、運動会の観客が飲酒をしていたとのことでした。その後、運転して帰ったかどうかはわかりませんが、もし運転して帰っていて、酒気帯び等で警察につかまった場合(表現が適切でないかもしれません…)、主催の学校や他の観客に何らかの処罰があるのでしょうか?昨今、観客のさまざまなマナー違反が聞かれる中でも、特に大きな問題ではないかと思いますので、仮定の話で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

  • ステージアトラクション・・・。

    春に地域のお祭りを主催することになりました。 ですが、ステージアトラクションでなにをするか(誰を招待するか)案が浮かびません。なにか良い案は無いでしょうか? 予算はあまりなく、場所は小学校のグラウンドで行います。

  • 屋台について

    祭りや海でジュースの販売をしたいのですが、保健所以外に許可をとらないといけないのでしょうか?ちなみに車は使わない予定です。飲み物だけです。

  • 地元のお祭りを盛り上げるには

    毎年お盆過ぎに地元の神社でお祭りがあり、奉納獅子舞をやっています。小さな神社ですが、子供の頃(20年くらい前)は出店もいくつも出て、それなりに盛り上がっていたものですが、年々子供や見物客が少なくなっています。数年前からは終に出店が一店もなくなり、地元の我々が自ら金魚すくいやヨーヨー釣りなどの店を出しています。お祭りそのものの存亡にも危ぶまれるほどで、何とかしなくてはと本当に考えております。 そこで、そういった地域のお祭りを盛り上げる方法、または、そういった盛り上げに成功した自治体などがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。