• ベストアンサー

充填率X%のコイルのインダクタンス

たとえばコイル内の体積がV,中にあるサンプルの体積がVsのとき、インダクタンスはどのようにあらわせるのでしょうか。ただし、サンプルの透磁率はμとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

計算(というか思考)に使う関係式は以下のとおりかと。 ∫Hdl=Σi (H:磁界の強さ、I:コイルの電流、) Li=ψ (L:インダクタンス、ψ:鎖交磁束)  または 磁気エネルギー=∫BH/2dv (=1/2Li^2) (B:磁束密度) で、コイル内部に磁性体などを入れたら、磁界の強さや磁束密度(総磁束)がどうなるか、そのときの電流(や磁気エネルギー)はどうなるか、、というのを考察して、結果インダクタンスはどう変化するのかを考察するかと。(総磁束一定の条件をつけて、磁界の強さがどう変わるか、そのとき電流はどう変わるか、という具合に追いかけるのが楽かと思います。) インダクタンスがどう変わるかというのを解析的に定式化するのは不可能(形状や位置の影響があるので)のように思います。 ・解析的にコイル内の磁場分布が計算できる ・磁性体周辺の磁界分布にほとんど影響を与えないくらい、磁性体が小さい という仮定がおければ、磁気エネルギーの減少を(1-1/μs)VBH(ただし、B,Hは磁性体を入れる前の磁界の強さと磁束密度)と近似計算できるので、そこからインダクタンス変化を近似計算できますが。 (逆に磁路の大半を透磁率の十分高い鉄心で構成するような場合も、近似計算が可能になります) 反磁性体を入れる場合 この場合には、インダクタンスが減少するかと思います。 (インダクタンスがどう変化するかの考え方は上記と同様。反磁性体の空間に磁束が進入できず、周囲に押しやられるため、周囲のBが増加して磁気エネルギーが増大し、、と追いかけていくと計算できるかと思います。)

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

径、長さがコイルの半分の磁性体の場合 考え易くするために、 ・径と長さが同程度のコイル ・磁性体とコイルを同軸に配置して、軸方向にだけ移動させる 場合についてみると、多分磁性体がコイルの中心位置にあるときにインダクタンスが最大になるかと思います。 (軸方向に中心位置で、磁性体をコイルの径方向に移動させると、コイルに密着した状態でインダクタンス最大になるような) ----- ちょっと見方を変えると、以下のように考えることができるかと思います。 もし、磁性体の位置や姿勢に無関係にインダクタンスが決まると仮定すると →コイルに電流を流したときのエネルギーは磁性体の位置、姿勢に関わらず一定 →磁性体には力がかからない ところが、経験的に空芯コイルに磁性体は引き込まれるような力が働きますし、 細長い磁性体だと磁束に一致するような姿勢になろうとする力が働きます。 また、鉄粉をコイル近辺に撒くと、磁束の方向にそろうような動きをします。 ということで、「磁性体に力はかからない」というのは正しく無く、「磁性体の位置や姿勢に無関係にインダクタンスが決まる」という仮定は誤り、といことになるかと。

ottyo-ottyo
質問者

補足

具体的に計算式などがあればお願いします。 また、超伝導体(マイスナー・オクセンフェルト効果により磁場を反射している)をコイルの中に入れた場合はどうなるのでしょうか。こちらもできれば式で教えていただければ助かります。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

同じ体積、透磁率の磁性体でも、 ・磁性体の形状 ・コイル内での磁性体の位置 によって、インダクタンスは変化するかと思います。

ottyo-ottyo
質問者

補足

具体的にどのように変化するのでしょうか。 たとえば、径がコイルの半分、長さも半分の円柱状のサンプルの場合はどのようになるのでしょうか。

関連するQ&A

  • コイルのインダクタンス

    コイルののインダクタンスの計算方法がわかりません。 コイルに透磁率の大きな磁性体を入れると磁束の本数が増え、インダクタンスが大きくなると思います。 ?円筒状の空芯コイルに半分だけ磁性体を入れた場合 ?磁性体を円筒状の空芯コイルに近づけた場合(内部に入れない。上記?の前の段階) のインダクタンスの計算方法がよくわかりません。 教えていただけないでしょうか。 また、インダクタンスと磁束の考え方で勘違いしている点があればご指摘をお願いいたします。

  • トロイダルコイルのインダクタンスについて

    トロイダルコイルのインダクタンスについて教えていただけませんでしょうか。 トロイダルコイルの一回巻きとは、導線をコアに一周巻くことではなくコアの中に 貫通させる事と知り、ただ導線をコアの中を貫通させるだけで本当に電流に変化が起きるのか 興味を持ったので実験してみました。 しかし、コアを貫通させても何も変化が起きず、その原因が分からず悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 実験は、電源用トランスで100V→16Vの交流電圧原(60Hz)を作り、それに100Ωの 抵抗を繋ぎ、さらに別の電源トランスのコアの中に導線を通して、100Ωの抵抗 のみの場合と比べて電流値が変化するかを確認しました。 しかしながら、導線をコアに貫通させるか否かにかかわらず、電流は160mA(rms)で、変化は ありませんでした。 インダクタンスLを計算し、L=0.14程度と見積もっていたので、インピーダンスはコイルの分 (ωL = 2π×60Hz×0.14 = 53Ω)が加わった、Z = √(100^2+53^2) = 113Ωとなり、電流の実効値の 変化は十分判別できると考えていたのですが・・・ インダクタンスの計算は http://www.nyanya.sakura.ne.jp/es/ant/ant016.html (トロイダルコイルの自己・相互インダクタンス) を参考に、 内半径R1=3cm, 外半径R2=4cm, 高さh(幅?)=3cm, 透磁率μ=100, 巻き数N=1 (100V用電源トランス) で計算しています。 透磁率100は実際はわからないのですが、それくらいはあるだろうと推測して入れています。 もし透磁率の問題なのでしたら、鉄の棒を買ってきて試してみようと思います。

  • コイルのインダクタンス

    50,100,150,200巻きコイルを手作りして、交流電源の周波数[50Hz]にして抵抗30Ωと直列につなぎ、一つのコイルに対して0.3 0.5 0.8 1.0Aを流し、コイルの内部抵抗r、電圧Vを測定しました。これからコイルのインピーダンスzがV/Iで分かり、インダクタンスが{z^2-r^2}^2/ωで求まります。鉄心を入れた場合でも同じことをしました。すると、特に鉄心の場合、どのコイルでも電流が大きいほどLは小さくなりました。 これは何故ですか?一般には有限長lのコイルはL=K*μn*nS/l (Kは長岡係数、n巻き数、Sコイル断面積)で電流には依存しないはずです。透磁率μが電流に依存するのでしょうか。

  • インダクタンスについて

    円環鉄心の両側に巻数n1のコイル1と巻数n2のコイル2とを巻き、これらを直列につないで電流を流すとき、合成のインダクタンスを求めよ。ただし、鉄心の長さL,切り口面積S、鉄の比透磁率kmとする。 という問題があるのですがインダクタンスについてよくわかりません。 解説をおねがいします。

  • LCRメーターを使用したコイルのインダクタンス測定に関する質問です。

    LCRメーターを使用したコイルのインダクタンス測定に関する質問です。 コイルをアルミの箱の中に入れたときと,入れないときでインダクタンス値が異なりました。 100uH→80uHくらいに変化します。 アルミの厚さは1mm程度で、アルミとコイルの巻線の接触はありません。 透磁率が小さくなると思えませんし、コイルの断面積、磁路長は変わっていません。 アルミとコイルの接触もないので、巻数が変わっているわけでもなさそうです。 LCRメーターはRL直列&4端子法で測定しています。 可能性としては浮遊容量くらいですが、インダクタンスが20%も減るものでしょうか? インダクタンス値が異なる原因がわかる方は、お手数ですが理由を教えてください。 なお、アルミの箱はコイルのコア発熱対策に使用する予定です。

  • コイルのインダクタンスについて

    コイルのインダクタンスを求めたいのですが コイルに抵抗値があることを考慮するとコイルのインピーダンスZは Z=R+jωL、|Z|=SQRT(R^2+(ωL)^2) ですがインピーダンスがコイルの抵抗値よりも小さくなったときのコイルのインダクタンスはどうなるのでしょうか。 具体的にはZ=1.5、R=2.0、周波数50Hzとしたときのインダクタンスはどうなるのでしょうか。

  • 相互インダクタンスの求め方

    はじめて質問させていただきます。 相互インダクタンス M は誘導起電力 V = - M dI/dt を表すときに使うのはわかるのですが、その求め方がわかりません。問題文には結合定数がないので、 M = k √(L1・L2) ではないようです。どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。 以下に問題文を書きます。 問 断面積S、長さl、透磁率μの円柱状鉄心に、単位長さ当たりn回の割合でコイルAが巻かれて、その中心部に1巻きのコイルBがさらに巻かれている。このときコイルAに電流Iを流したとすると、コイルAとコイルBとの間の相互インダクタンスはどのように表されるか。   

  • コイルのインダクタンスを教えて下さい

    相互インダクタンスがMで、自己インダクタンスがL1,L2である2つのコイルを図のように接続した。端子から見た等価インダクタンスをそれぞれの場合求めよ。 (c)と(d)が分かりません。 詳しく解説お願いします

  • コイルのインダクタンスの求め方

    下の画像の様な回路でコイルのインダクタンスを求めるといった問題なのですが… 奮闘はしてみたものの結局解けずじまいで… どなたか教えていただけませんか?

  • コイルのインダクタンス測定

     過去の質問でコイルのインダクタンスの測定法に電圧降下法とありましたが、この他にこの測定法はありますか?  コイル自体の抵抗RとインダクタンスLを用いて、LR回路とみなし、周波数応答などから時定数τを求めることにより、インダクタンスを求めることはできるのでしょうか?   もう一つ、空芯コイルのインダクタンスはほぼ0と考えてよいのでしょうか?