- 締切済み
- 暇なときにでも
マクロを作成していないのに・・・
マクロに関する質問にご回答いただいた方々に感謝いたします。 皆様の回答はとてもわかり易く、勉強になりました。 ところで、追加の質問なのですが 自分でマクロを作成した覚えがないのに「マクロを含んでいます」という メッセージが出た場合、ウィルスの混入を考えたほうがよいのでしょうか? 実は、職場でウィルスが発生し、駆除におおわらわです。 職場の人間は、私も含めてパソコンに詳しくない人ばかりなので ウィルスに感染したということに つい最近まで気づかなかったのです。 そんな状況で、もちろん、マクロを作成できるような人が いるわけもありません。

- オフィス系ソフト
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Hollie
- ベストアンサー率0% (0/0)
ウィルス以外にも「マクロを含んでいます」が出る場合があります。 セルや選択範囲に名前を付けられますが、この名前の付け方によって、 メッセージが出る事があります。Excelの不具合のようです。 一番簡単(というか有名?)なのは、名前を「日付」にするとそうなります。 ためしに、新規ブックのA1セルの名前を「日付」にして保存してみてください。 次に開く時には、「マクロが・・・」が表示されます。 「日付」以外にも発生する事はありましたが、なんて名前を付けたか忘れました。 すみません。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
そうですね、既に指摘されてはいますが、 やはりウィルスチェックソフト等を導入することが先決でしょう。 特に、今回は企業としての状況のようですので、 もしウィルスに汚染されたファイルをバラ撒こうものなら、 直接的に信用問題ですからね。 そもそも今時MS-WindowsとかMS-Officeとかを利用している企業が、 ウィルス対策をしていないということ自体、信用失墜に繋がりますからね。 それだけ危険なものだということです。 一度導入したからには、心中するくらいのつもりで防御し続けてください。
- kenji-osak
- ベストアンサー率3% (1/28)
EXCELマクロ(VBA)の形のウィルスが、以前大流行したことがあります(ラルーなんとかという名前だったとおもう)。 その後、EXCELのアプリがファイルを開くとき「マクロを含んでいます」が有効にするかどうか、聞いてくるようになりました。 ウィルスを殺すソフトが市販(フリーのものもある)されていますので、それパソコンにインストールしてから「マクロを含んでいます」というファイルをマクロを有効にして開くようにしたほうが良いと思います。 (いろんな種類のワクチンソフトがありますので「窓の杜」あたりで適当に選んでください。)
- hiraby
- ベストアンサー率0% (0/1)
ご自分で作られたエクセルのファイルでマクロ(有効無効)のダイアログボックスが出るのですか?一時期はマクロウィルスが流行しましたからその可能性もあると思います。 エクセルを立ち上げてメニュウバーのツール→マクロ→マクロの実行を開いてみてください。マクロの実行ダイアログボックスが表示されます。そこに何かマクロが記載されていませんか?通常関数でマクロ(有効無効)のダイアログボックス画表示されることはないと思いますが。見てみてください。
関連するQ&A
- エクセルのマクロウイルスに感染
会社のパソコンがXM/LAROUXA なるエクセルのマクロウイルスに感染してしまいました。 LANにつながっている複数の パソコンに広がってしまいました。 ファイルサーバーはNTサーバーです。 クライアントの1台がメールでエクセルの添付ファイルを 受けておりまして、そのファイルが感染していたようです。 エクセルファイルを開くときマクロを無視・有効と聞かれてたのですが、有効にして開けてしまったようです。 そのファイルをサーバーに保存しており、他のパソコンで 開けて、他も感染しました。 駆除ソフトが常駐しておらず、不覚にも感染しました。 このXM/LAROUXA なるウイルスはどのような悪さをするの でしょうか? 単純に駆除するだけで良いのでしょうか? 他に注意することはどのようなことがありますか? 駆除ソフトにはいろいろ有りますが、お勧めを 教えてください。 NTサーバーマシーンも感染してるのでしょうか? わからないことだらけで困っています。 お助け下さい。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- マクロ ウイルスの駆除用ソフト
マクロ ウイルス はウイルスセキュリティでは駆除できないのでしょうか?ウイルスチェックをかけても駆除できない様です。ウイルスセキュリティは正常に作動中なれど、添付画面が表示された。私のパソコンはリカヴァリ直後であるが、作業途中でマクロウイルスに感染したのか、リカヴァリ前のものかは不明。 添付資料・・・全文ではないが、Excel が出したメッセージで「・・・マクロにはウイルスが含まれている可能性があります。マクロを無効にすると安全ですが、マクロが適正な場合、機能が使えなくなります」が表示され、マクロを無効にするか、有効にするかの入力を要求してきた。 そこで、マクロを無効にして作業を進めると、一応作業はできるが、どうもパソコンの動きが尋常な状態ではない様であります。(勝手に激しく作動している感じです)・・・そこで、マクロウイルスを完全駆除したいと考えています。駆除方法、駆除ソフトの入手方法、値段などをご教示願いたい。お願いします。 尚、 ☆ OS・・・WindowsXP SERVICE Pack 3 ☆ Excel・・・Microsoft Office 2000 Personal ( 9.0.3821 SR-1) ☆パソコン・・・FMVDESKPOWER C70EN (富士通) 以上
- ベストアンサー
- ネットワーク
- エクセルのマクロ警告を消したい
マクロを作った覚えがないのですが、自分で作成したあるエクセルファイルを開くたび、マクロ警告が出ます。 ウィルスチェックでもひっかからないですし、VBEで確認してみても、マクロの存在は何もありません。 どのような原因が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- マクロウイルスについて
マクロウイルスに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア アセンブラ言語で使用されるマクロ命令を悪用したウイルスであるため、同一のOSで稼働するコンピュータ間で感染する。 イ 表計算ソフトやワープロソフトがインストールされているプログラムファイルに感染する。 ウ 表計算ソフトやワープロソフトで作成したデータファイルに感染する。 エ ネットワークを経由して感染するウイルスであり、MOディスクやフロッピーディスクなどを介して感染することはない。 答えは、ウなんですがなぜなのかが分かりません。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ウィルスに感染したメディアは?
こちらで初めて質問をさせていただきます。 職場で使っているMOやUSBメモリがウィルスに感染してしまいました。 職場のセキュリティ担当者は一度感染してしまったメディアは廃棄しなければいけないと言っていましたが、本当ですか? ウィルス対策ソフトで駆除をしてもだめなのでしょうか? ちなみに自分の使っているパソはウィルスには感染していませんでした。 回答よろしくお願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- エクセルのマクロ・ウイルス駆除について
取引先のPCで作ったエクセルのファイル2個を自宅で開こうとしたら、アンチウイルス「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」が「マクロウイルス X97M/Laroux」を見つけました。 翌日、相手先に行って調べてみると、XLStartフォルダにpersonal.xlsがあり、マクロ「auto_open」と「check_files」が入っていました。 そのPCの中にはエクセルで作られたファイルが300以上あり、全てに感染している可能性もあるように思い、それを先方に伝えると「何とかしてほしい」と言われたのですが、自宅の「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」で持ち帰ったファイルを駆除してみると、2つともファイルが開けなくなってしまいました。 アンチウイルス・ソフトでマクロウイルスを駆除すると、ファイルが壊れてしまうのであれば、取引先のデータを壊しかねませんので、その場で返事をせずに帰ってきました。 エクセルのファイルをひとつづつ開いてマクロを削除していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、ファイルが壊れたのはたまたまだったのでしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- エクセルのマクロウイルスいついてお聞きしたいです
初歩的な質問で申し訳ありません。 エクセルで感染するマクロウィルスは他の表計算ソフト(ロータスとか)でも感染するものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。(カテ違いだったら申し訳ありません)
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- マクロウィルスを駆除する方法はありますか?
こんにちは。 初歩的な質問でごめんなさい。 Excelで「マクロが含まれています」の表示が出るフォルダがあります。 ノートンのアンチウィルス(LiveUpdate済)でスキャンしましたが、 『ウィルスはありませんでした』と検索結果がでました。 でも、開こうとすると、マクロの表示が出ます。 (複雑な計算をしているフォルダではありません。) 駆除する方法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
補足
マクロの実行ダイアログボックスを開いたところ 作った覚えのないマクロが2つ記載されています。 ファイル名.xls'!results.auto_open ファイル名.xls'!results.ck_files これは何なのでしょう?