• ベストアンサー

中継局まで遠いと遅いのは何故?

素人で初心者です。素朴な疑問なのですが。 インターネットの通信速度に関して、「回線が細いと遅い」というのと「混んでいると遅い」というのは、自分なりにイメージ&解釈しており、それは次のとおりです。 (違うかもしれませんが。) 回線が細い→時間あたりに送信できる情報量が少ないので遅い 混んでいると遅い→自分用に送信される情報量が少ない(みんなで分けてる)ので遅い しかし、「遠いと遅い」というのがよくわかりません。 「中継局から2km以内~」などと言いますが、「光の速度からすれば、影響ないじゃん」って思ってしまいます。 私は何を勘違いしているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.3

例えば、再送要求を直販で買い物をする事に例えるなら 相手のサーバーを直販店 通信回線を道路 oshietequestionさんのパソコンが貴方の家、で説明しますと。 oshietequestionさんが欲しい物を直販店に電話します。 直販店はトラックでoshietequestionさんの家に発送します。 しかし、デコボコな道路を運んだoshietequestionさんの 注文した物は、受け取った時点で壊れていました。 直販店に電話して、送って貰った物が壊れていたので、また送ってくれ と電話します。又直販店から荷物が発送されます。 この事を再送要求といい、通信速度が遅くなる原因です。 NTTの基地局からパソコンまでの距離が遠いと、長い距離 デコボコの道路を商品が運ばれる事となり壊れる可能性が高くなるので、 データーの転送速度が落ちるのです。 >「光の速度からすれば、影響ないじゃん」 についてですが 仰る通り、光や電気は1秒間に約30万キロの速度で進みますが、 信号を相手に送る場合、時間軸というのが存在します。 極端な話、1秒間スイッチをONにして2秒間OFFにして、 3秒間ONにして・・という具合です。 ですから電気が瞬時に相手に届く距離でも、信号は瞬時には届きません。 さらに、皆がインターネットを始めると道路は渋滞し、更に通信速度が 落ちるのです。

oshietequestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例え話までしていただいて恐縮です。おかげで、わかりやすかったです。 情報が一度に送られるわけではなかったということですね。

その他の回答 (3)

  • pa-pa
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.4

>「遠いと遅い」というのがよくわかりません。 遠いと時間単位に伝送されるデータの量が小さくなる。 と、言うことです。 ADSLは、ノイズその他の要因により実行速度が出ない場合があります。 ここでは、距離に付いて簡単に説明します。 ADSLの技術は、電話回線に通話に使用する周波数300Hz~3.4KHzより高い周波数にデータ信号を多重化して流す方式です。 一般に8Mサービスでは、138KHz~1104KHZ帯を使用します。(AMラジオ程ですね。) 周波数の特性として高くなると伝送距離が短く成ると言うことが言えます。 例 (AMラジオKHz、FMラジオMHz、AMラジオのほうが受信範囲が広い) 従って、距離が長くなるとデータが多く届かない、これを伝送損失と言います。 と、言うことは、伝送距離が長くなるとそれに比例して伝送損失が大きくなり、結果として時間単位のデータの受信量が小さくなり遅くなると言うことです。

oshietequestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周波数の特性のことも勉強になりました。 <ご回答を下さったみなさまへ> みなさんより、いろいろな角度から教えていただいたおかげで、よくわかりました。どうもありがとうございました。 pa-paさまへ みなさんへのお礼をここで述べさせていただきました。すみません。

  • akinotiti
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.2

一般的に通信速度を左右するのは、中継局からユーザ宅までの回線品質によるものが多いと思います。通信をする時、モデム同士(中継局側とパソコン側)は立ち上がり時に、その回線の規格(ADSLであれば1.5Mb/s or 8Mb/s)で通信を始める(トレーニング)が、エラーの発生具合により、徐々にスピードを落としてゆきます。そしてエラーが出ないような状態のランクで本稼動に入ります。中継局(ほとんどは自分の住んでいる地域のNTTの交換局)からユーザー宅までは、距離が遠くなればデータが減衰(弱まって)きます。 人と人が話をして、遠くに行く程聞き取れなくなるのと同じ原理です。早口ではなくゆっくり話すのに似ていますよネ。 これでわかりますかな?

oshietequestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そしてエラーが出ないような状態のランクで本稼動に入ります。 というところまでは、わかりました。(トレーニングのとこ興味深かったです。) 物理現象というよりは、仕様というか、積極的に人間が遅くしているということですよね。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

簡単に言うと、 周波数を高くしています。 そうするとノイズなどの影響で、送信したデータがエラー(正しく送れない)になりやすくなります。 エラーになるとリトライが自動的に発生します。 すべての情報を送り終わるまでに、エラーの数だけリトライしますので、余分に時間がかかります。 これによって、遠くなればなるほどリトライの数が増えて遅くなります。 光の速度(電器も同じ速度)は速いですが、データが正しく届かないと、何往復もするのですよ。

oshietequestion
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。かなりイメージできました。 よろしければ、 >データが正しく届かないと、何往復もするのですよ というところについて教えてください。 「往復する」ということですが、 パソコン側から中継局側に何か連絡しているのですか? エラーの発生をパソコン側が検出して、中継局に教えていると考えていいでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう