• ベストアンサー

ベートーベンの運命の最初の音楽のリズム

ベートーベンの「運命」の最初のダダダ、ダーンという音の音の感覚が昔はダダダの所がゆっくりしていたのが、最近はダダダの所が早くなったと聞いたことがあります。 そうしますと、ベートーベンの楽譜自体はどちらが近いのでしょうか。昔の方がベートーベンの楽譜に近いとしますと、そんなに変更しても良いものなのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

コメントありがとうございます。ベートーヴェンのシンフォニーは元々オーケストラのために書かれたものです。 勉強用や演奏用のためにドイツのpeters社から、ピアノ譜に書き換えられた物が売られていますし、作曲家フランツ・リストは、尊敬するベートーヴェン先生の書いた9つのシンフォニーを全部ピアノ曲に書き換えています。(2人は面識があります) フルスコアは楽譜店に売っていると思います。ミニチュアスコアももちろんあるでしょうし。ベートーヴェンのシンフォニーは驚くほど長いというわけでもないので比較的安価だと思います。大きな図書館や音楽大学の図書館でも見られると思います。有名なシンフォニーですからネットでも購入できると思います。 私はシンフォニーの専門家ではありませんが、家にも一冊この曲のフルスコアがあります。CDを聴きながらスコアを見て、指揮者のマネをしてみるのも面白いですよ。

reinosuke
質問者

お礼

大変有難うございます。

その他の回答 (4)

noname#204885
noname#204885
回答No.4

指揮者の解釈次第で良いのではないでしょうか? あまりにも演奏例の多い運命の冒頭ですが、聞くところによると以下の4派に分かれるそうです。 (1)「ダダダ」は速くて「ダ~ン」も速い (2)「ダダダ」は速いが「ダ~ン」はたっぷり (3)「ダダダ」は遅いが「ダ~ン」はあっさり (4)「ダダダ」も遅いし「ダ~ン」もゆったり 指揮者で分類すると、(1)ムーティ、(2)フルベン、(3)クレンペラー、(4)クナッパーツブッシュ? 全くの個人的意見ですが、ベートーベンの楽譜的には(2)が本来の演奏ではないかと思います。

reinosuke
質問者

お礼

有難うございます。 ベートーベンの楽譜はどこで見れるのでしょうか。

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.3

「人間(の耳)という物は元来保守的にできている」 と考えていいのではないでしょうか。  ピッチ440Hzで聴いていると、442Hzが新鮮に聞こえます。 より「刺激的なものを求めている」からではないでしょうか。 新幹線が開業したとき、 人々はあまりのスピードに 驚愕したそうですが(そんな年ではないよ) 今ではあまりびっくりしません。 作曲家が自作を指揮すると曲をよく理解しているので テンポが遅くなる傾向があります。 指揮者は観客に迎合しますから、 求められる演奏をしようとするでしょう。 これまでにない、より刺激的な演奏を追及し 「ダダダ』が速くなるのかナーと考えますが。。。

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.2

はい。 指揮者の裁量で自由に変えられます。 ちなみに、出だしのところは、「ダダダ、ダーン」ではありません。 ANo.1さんのURL楽譜を見てください。 指揮者が棒を振り下ろしたところで、半拍休みがあります。 感じとしては、「ンダダダ、ダーン」です。

回答No.1

昔と今というより、指揮者によります。ご自分で楽譜をご確認された方が良いと思いますが・・・。これはピアノ用に書き換えられたものです。↓ http://www.mutopiaproject.org/cgibin/make-table.cgi?preview=1&searchingfor=Symphony+no.+5&Composer=BeethovenLv&Instrument=&Style=&timelength=1&timeunit=week&lilyversion=

reinosuke
質問者

お礼

有難うございます。ベートーベンが書いた楽譜はどこで見れるのでしょうか。

reinosuke
質問者

補足

有難うございます。 元々は何用に書かれたものだったのでしょうか。 そして、それはどういう楽譜を見れば出ているのでしょうか。

関連するQ&A

  • ベートーヴェンの『運命』というタイトルは、「タタタター」という曲の冒頭

    ベートーヴェンの『運命』というタイトルは、「タタタター」という曲の冒頭が「運命」のたたく扉の音に似ているので、作曲者によってそう名付けられたと言われていますが、クラシック好きの知人は、それは嘘っぱちだといって聞きません。その理由は、「タタタター」というモチーフ(音)は、曲の中で何度も何度も出てくるので、そんなにしょっちゅう扉をたたかれたら、途中で扉を開けざるをえないから、本当は、「運命」が扉を「タタタター」とたたいたとき、ベートーヴェンは留守だったに違いないからだそうです。どなたか、事の真相をご存じの方はいらっしゃいますか?

  • これは「運命」の自筆譜でしょうか?

    ベートーヴェンの「運命」の自筆譜に関する資料を調べているのですが、下記URLに辿り着きました。 http://imslp.org/wiki/Symphony_No.5%2C_Op.67_%28Beethoven%2C_Ludwig_van%29 ここからダウンロードできる楽譜は、確かに手書きの自筆譜らしきものなのですが、妙に綺麗だし冒頭部分はないし、パートも書かれていないし・・・ということで、いったい何者なのか知りたいのです。 どなたかご存じの方、教えてください!

  • もしオーケストラが指揮者無しで演奏したら?

    クラシックの世界では指揮者の存在がとても大きいと聞きます。 仮定の話で恐縮ですが、もし指揮者無しでオケが演奏をしたとすれば、一体どんな曲に仕上がると思われますか? と言っても、指揮者不在だと、どのタイミングで最初の音を出せば分からないと思うので、とりあえず各楽章の始まりの部分だけ誰かが 「セ~ノ」 と掛声を出すとします。 たとえばコンマスの 「セ~ノ」 という掛声で 「ダダダ・ダーン」 と運命が開始される ・・・ この場合でも全員に楽譜が配られているわけですから、最後まで演奏する事はプロですから出来ると思います。 もしこんな演奏をしたとすると、一体どんな感じの曲になるでしょうか? 意外に面白い結果になりますか? それとも各人がバラバラで、とても音楽とは言えない代物になるでしょうか? よくウィーンフィルは重厚で荘厳なイメージで捉えられていますが、指揮者無しでも同じ結果になるでしょうか?

  • ベートーヴェンの交響曲第10番って?!

    音大の卒業生です。 以前 無料で楽譜がダウンロードできる 「ペトルッチ楽譜ライブラリー」を友達に紹介してもらったので、 http://imslp.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 ( ここにログインして下さい) 先日試しに楽譜を探していたら、ベートーヴェンの所にSymphony No.10があるのを、 偶然発見しました。 http://imslp.org/wiki/Symphony_No.10_(Beethoven,_Ludwig_van)#For_Orchestra_.28Shichida.29 http://imslp.org/wiki/Symphony_No.10_(Beethoven,_Ludwig_van)#For_Orchestra_.28Shichida.29_2 でも、確かベートーヴェンは第九までしか書いていませんよね? では、これは一体何なのですか? この「ペトルッチ楽譜ライブラリー」は英語の表記が多いので、 使い慣れていない私にはよくわかりません。 どなたか、英語に堪能な方、音楽学者ではない私に分かりやすく 説明して頂けませんか?

  • ネットで楽譜を探しています。

    「ベートーヴェン の(運命)」 の楽譜を探しています。 インターネットで検索して探しているのですが、見つかりません。楽譜はネットで得ることはできないのでしょうかね~。つまらない質問ですが、誰か分かる方おられたらおしえてください。

  • ベートーヴェンのソナチネを聴きたい

     今度娘がピアノで児童音楽コンクールに出ることになり、その課題曲がベートーヴェンの「ソナチネ No5 第1楽章」に決まりました。家でももちろんのこと練習することになるのですが、曲の感じが全くわからず、娘の練習をどうやってみたらいいかわかりません。特に装飾音符がついていて、拍子のとり方がよくわかりません。今日楽譜をもらってきたばかりですが、あまりいい加減なことは言えないので譜読みだけにしときました。  レンタルショップにも行ったのですが、ソナチネが載っているCDはなかったのでどこかでこの曲が聴けるところ、サイトはないか探しています。どんな音でもいいし、私が「こんな曲なんだ」と分かればいいので知っている方、どうぞよろしくお願いします。

  • 【ピアノ】ベートーヴェンソナタ第1番

    今、ベートーヴェンソナタ第1番の主題部分を練習しています。 憧れていたベートーヴェンとはいえ、モーツァルトしかやったことが無かったので、大きい音が出せずに困っています。 昨日のレッスンで、ベートーヴェンはsfや、ffが多いことを教えて頂きました。 練習していて、疑問を感じた部分があるので教えて下さい。 ・最初の右手が変に力が入ってしまいます。これはどうすれば改善されますか? ・左手の粒が揃いません。テンポが速いということなのでしょうか? ・1オクターブで左手を弾くところがあるのですが、pなのに小さく出来ません。どうすれば良いですか? ・主題部の最後から2小節目の何音にも重なっている部分を大きくしなければいけないのですが、力が抜けてしまいます。これはどうすれば良いですか? 質問がたくさんあって、すみません。手は決して小さい方ではないですし、体も大きい方なのですが。。。小柄な先生の方が何倍にも音が出ています。 宜しくお願いします。

  • 運命って信じますか??自分で変えるもの??

    大学生の女です。 よく、恋人や結婚相手とめぐり合うのは運命とか言いますよね。 でも、「運命」って何なんだろうと最近思います。 もし運命というものがあるなら、普通に生活していたら何かのタイミングで運命の人と出会えて、 トントン拍子で付き合えたりするという事ですよね。 それが「運命」なのですから...。 でも、運命は自分で変えるものとも言いますよね。 私は今この状況で、このままならもう会う機会はないだろうという昔の顔見知りをmixiで発見し、なぜか気になりました。 普通ならこのまま何もできずにいるところですが、何もせずに後悔するよりして後悔した方が良いと思い、思い切ってメッセージを送ってみました。 まだログインしていないらしく返事は返ってきていませんが...。 あまりうまく言えませんでしたが... 皆さんは、運命は自分で変えるものだと思いますか?

  • 運命の人って果たしているのでしょうか?

    私の過去の質問を見ていただければわかるのですが、私は最近「運命の出逢い」的なものがありました。 勿論異性にです。 ですが実際、「ピピピ」と来たわけでも、「この人と結婚するかも」とかは感じていません。 ただ昔見た「私が○○という人と結婚する」という夢に出てきた人と、同じ名字の人に出会っただけなんです。 それで予知夢じゃないか、とか先輩に言われて気にしてるという感じです。 果たしてことを運命と言っていいものなのでしょうか。 一応夢のことは気にせず、自然体でいる事を心がけていますが、本当のところ運命の人なんているのでしょうか? もし、運命を感じたことがある方などいらっしゃいましたら、どんな感じだったか、それはいつ頃だったか、など教えていただけますでしょうか?

  • 「運命」の指揮についての話

    昔何かの本で読んだエピソードです。 外国から非常に高名な指揮者が来日し、日本の楽団の指揮をとってもらうことになった。演目はベートーヴェンの「運命」。ところがこの指揮者の指揮というのがあまりに動きが個性的で何が何だかわからず、演奏が始まる前にくねくねと変な動きがある。一体いつ演奏を始めればいいのかわからない。「出だしがわかりません」とはっきり言いたいのは山々だが、相手は「道端の小石にさえ意味を見出す」とまで言われている、哲学に一家言持っている世界的に有名な指揮者なので、みんな恐れ多くて尋ねることができない。そこでその楽団のマネージャーが、その指揮者とよく「運命」を演奏している外国の有名な楽団のところにいって聞いてみたところ、「あの人の最初の動きは無視して、大きく腕を振り上げるところがあるからそこから数えて一、二、三で演奏を始めたらいいですよ」と教えてくれた。しかしマネージャーは音楽の素人だったので、「一、二、三」を「一、二の、三」と伝えてしまったため、演奏の始まりが半拍遅れてしまった。公演が終わると指揮者は楽屋で座り込み、「東洋のこの国ではなぜ運命が半拍遅れてその扉を叩くのであろうか」と考え込んでしまったという。 何だか今考えると作り話くさいですが、 (1)この話が載っているのは何という本でしょうか? (2)この話は実話ですか? 実話だとしたらその指揮者は誰なんでしょうか?