• ベストアンサー

食べ終わったお吸い物のお椀の【フタ】は、元のままかぶせますか?

料理屋さんで食事をした場合のことです。 食べ終わったお吸い物のお椀の【フタ】は、お椀が運ばれた時のようにふたをするのが作法でしょうか? それとも、フタをひっくり返して、指でつまむ部分がお椀の中に入るようにかぶせるのが作法でしょうか? 私は、60代の人5人と鰻屋さんに入り、肝すいもいただきました。その時、私以外の方は全員食べ終わったお椀のフタをひっくり返した状態でおわんにかぶせていました。 作法としては、食べ終わったお椀は、どのような状態にして下げてもらうべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179809
noname#179809
回答No.4

 作法としては、 「お椀の「ふた」は食卓に(又はお膳)に上がった状態と同じようにする。」 だそうです。 理由は2つあって、ひとつは逆さにすると 「この料理は不味かった」 という昔お偉いさんの無言の感想ということ。 美味しかったのに、不味い・・・本当に美味しくなかったら別ですが。 もう1つは、お椀の柄を傷つけないため。 というのは、このおわんが高級なものだったり、瀬戸物だった場合、傷ついたり、かけたりしたらもう使えれません。 と聞いたことがありますが、一般には「傷つけないように」が理由で、食卓に上がった時と同じようにするそうです。

pocorino
質問者

お礼

ヒェェェ~ 逆さにすると「不味かった」というメッセージになるとは・・・ あっ、もしかしたら、不味かったと言いたくて、みんな逆さにしてたのかもしれません。 だって、ウナギはおいしかったですけど、その下の「ご飯」が不味かったんです。あれは絶対、電気炊飯器で炊いたお米ですね。料理屋のクセにお米が不味いなんて絶対アウトです。お米はガス炊きでないといけません!! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#22328
noname#22328
回答No.6

ずらしておくのが作法だと思っていましたが、 出てきた形におくのが作法なんですねぇ。 下げに来た時に、目の前で、蓋を開けられて、食べたのか、まだなのか、 確認されることがあって、それが嫌なので、下げる段まで開けておいて、 お膳から下げてもらう時にタイミングを合わせて蓋をするようにしています。 会話の最中に「お済みですか?」と声をかけられるのも、なんですし。 それまでは、お膳のふちに掛けておいてます。 ひっくり返して閉じるのも、なんとなく見た目が悪いし...。 狭くて先に下げてほしい時だけ、少しずらして蓋をして、目で合図してしまいます。 マナー違反なんですねぇ...。

pocorino
質問者

お礼

そうそう、お店の人への合図として、皆さんひっくり返していたようでした。 それが仇になるとは・・・・ 難しいですねぇ~ ありがとうございました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

最近のマナー本はどれも「元どおりにふたをするのが作法」となっていますが、一昔前は「ちょっとずらしてふたをする」ということになっていました。私も(60代ではありませんが)そう習い、ずっとそうしてきました。 ところが、ちょっとずらしてふたをすると、くるんとふたが回って裏返しになってしまうことがあります。 そういうこともあって、作法が昔とは変わってきているのではないでしょうか? 質問者さまとお食事をなさった方々は、たぶんふたをずらしてしめたら回って裏返しになったのではないかと思います。 というわけで、元どおりにふたをするのが正しい作法です。 (私も現在はそうしています。)

pocorino
質問者

お礼

いえいえ、皆さん意図的にお椀をひっくり返していました。 もしかしたら、この地方のローカルマナーなのかもしれません。 でも、私は堂々と全国ルールでお椀を「元のように」かぶせていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#22488
noname#22488
回答No.3

”最初に持ってきたときのようにする”のが正しい作法です。 考えてみてください、ひっくり返したら”その後調理場の人が蓋を取りにくい”ではないですか!

pocorino
質問者

お礼

取りにくいですよね~ 納得です。 ありがとうございました。

  • m-oma
  • ベストアンサー率26% (93/352)
回答No.2

確か数ヶ月前のTVで作法の特集をやっていました。 食べ終わったら、元のようにおわんが運ばれた状態のようにフタをするのが常識のようです。

pocorino
質問者

お礼

ああ、よかった。 私はまちがっていませんでした。 ありがとうございました。

noname#150729
noname#150729
回答No.1

老舗の料理店では 高級漆器の椀を使用しています。 その場合 反対にすると 蓋部の漆器の文様に傷がついたり  椀が痛む原因になるので 元通りに閉めて返すのが礼儀です。

pocorino
質問者

お礼

なるほど。理に適った礼儀作法ですね。 納得できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お椀の蓋を反対にしめる人 どこから学んだ?

    たまに懐石料理などでお味噌汁を飲み終わったら お椀の蓋を反対にしめる人がいますが あれって流行ったのでしょうか? 反対にしめるとは、丸くなってる部分を下にすることです。 よく見かけるのですが、なんでこんな間違いをしちゃうのでしょうか?

  • 食事が終わったあと、ふたの向き

     和食で、おわんがついたものがありますよね?味噌汁や吸い物、丼物などです。  以前、誰かに「食事が終わったあと、フタをするが、そのままフタをすると食べたかどうかわからないので、逆さにフタをする」と教わっていままでそうしてきました。  しかし、まわりはそんな風にせず本来の通りフタをしてますし、実際逆さにフタをすると外すの大変ですよね。  これは正しいというか、実際のマナーなんでしょうか?

  • 箸を持たないほうの手を添える食べ方

    テレビのグルメレポート番組やドラマの食事シーン等で、食べ物を口に運ぶ時に、箸を持っていない方の手を、お皿だかお椀のようにしてアゴの下方に添えて食べるのを良くみかけますよね。 食べ物が箸や口からこぼれ落ちた時に、その手で受け止めようという形だと思うのですが、正式な食事作法的には、どうなのでしょうか? 一見「お上品」にも見えないことは無いんですが、以前、ある番組である方が(←記憶があいまいなのです)、「手を添える行為は丁寧なように見えるが作法的には間違いで、手ではなく小皿やお椀の蓋など、食器類を添えるのが正しい」という事を言っていたのです。 それ以来、テレビでそういうシーンを見ると気になって仕方ありません(笑)。 この件について知っていらっしゃる方、ぜひ解説をお願いします。

  • 温かいラーメンを少女時代が蓋で食べる

    ソニョシデが、テレビ番組のhealing campで、司会者が作ったラーメンを食べていました。 一人ひとり、大きな鍋のままです。器に盛らずに鍋のままです。 鍋のまま食べることに、日本人の感覚でいた私には奇妙に見えました。 すぐ隣の国の週間なのに、知らないなんて。。。 日本でも鍋焼きうどんがあるので、その意味では変ではないですが。 しかし、 鍋の蓋をつかって、蓋を裏返して、麺を乗せて食べていました。 日本人の私は子供時代にそれをしたことはありますが、 日本人のマナーとしては、よくない方だと思います。 韓国の食事のマナーとしては 普通なのですか?? 日本では、椀に入った味噌汁を飲む時に、くちびるを椀に近づけて 器から直接飲みます。西洋のように、スプーンでスープをすくうということはしません。 韓国では、くちびるを椀に近づけてはいけないと聞いたことがあるのですが ソニョシデは、顔の大きさほどの鍋に直接唇をつけてラーメンのスープを飲んでいました これは 別にマナー違反ではないのですか? あるいは、器を手に持ってテーブルから もちあげることがマナー違反なのでしょうか 面白いです。韓国人のことをもっと知りたい 動画の 7:34 に 蓋をつかわないとな、と司会者が言います。 その韓国語を教えてください

  • 蒸し料理する時って透明なフタのほうがいいよね?

    蒸し料理する時って透明なフタのほうがいいよね? 透明でないフタだと 中が見えないので 水の量が見えません。 水が完全に蒸発してしまうと 空だき状態になり危険です。 なので2分ごとにフタを開けて 水分の量を確認していますが めんどくさいです。 で、ピーンとひらめいたのが、 ひょっとして透明なフタにすれば 2分ごとにフタを開けて監視しなくても いいんではないか、、、ってこと。

  • モルタルの蓋

    DIYで原付バイクを止めている所にコンクリートを敷き詰め駐輪場を作りました 汚水、雨水と書いた蓋があったので円くコンクリートを避けて固め 直径25cmの穴が開いた状態です その部分はバイクを押して通るので最初、鉄板でも置いて蓋にしようと思ってたのですが鉄板が錆びて雨で流れて赤く染色するのも嫌なので モルタルで蓋を作ろうかと思います 素人考えで 穴の深さが20cm程あるので 15cmほどの土嚢を置いてかさ上げし、その上に新聞紙を広げて凹ませ、穴の型とし その状態で新聞紙の上にモルタルを流します 蓋のツバとなるよう穴より5cmほどあふれさせ、固めた時新聞紙ごときれいに穴から外れて 蓋の出来上がりとなるのでしょうか? その時 新聞紙は 蓋のモルタルからきれいにはがれるのでしょうか?

  • HP605のフタが閉まり辛い

    【機種名】 HP605-GP 【困っていること】 ピアノのフタが閉めづらくなりました。 これまではスムーズに開け閉めできていたのですが、本日急にフタがスライドする溝からズレるようになり、慎重に開けないとフタがズレて引っ掛かるようになりました。(6歳の娘からの申告で分かった為、故障発生時にピアノに何があったかはいまいちわからない状況です。)また、フタが左右にがたつくようになった気がします。 フタがスライドする溝の部分に何かローラーのものが元々ついていたのでは?と疑っているのですが、元の状態を覚えていないので確証が持てない状況です。 ・同じような症状になった方はいらっしゃいますでしょうか。 ・同機種をお持ちの方、正常な状態ではフタが横にガタガタ動いてしまうような事象は起きないでしょうか ・被疑対象箇所の画像を添付しますので、同機種をお持ちの方は正常な状態だとどのような状態かご教示頂けないでしょうか よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 「いただきます」の時の、あの箸の作法は?

    最近、TVの旅行番組や食べ物番組で食事などを頂くとき、両手のひらを神仏を拝むときのように合わせ、その両親指と人差し指の間に箸を横水平に置き、挟み、「いただきま~す」とやる仕草を特に若い人に多く見ます。 (1)これは正しい作法(日本料理を頂くときの作法)なのでしょうか?それともどこか地方の作法が広まったものなのでしょうか? (2)もし地方の作法だとすればどこなのでしょうか? 私は生まれも育ちも横浜ですが、関東地方では無いように思いますが・・・。(国内ではなく、海外?) (3)もし特定の地方ではなく、自然発生的に生まれたものだとすれば、それはどんなかたちでどこで生まれたものなのでしょうか?

  • お椀の蓋がとれません

    こんばんは(><) 夕食時、暖かい汁椀の蓋をうっかりして 逆さまにしないでガラステーブルの上に 伏せて置いてしまいました。 真空状態になったのか、強烈な吸盤のように 密着してしまい取れなくなっちゃいました。 どなたか、剥がす方法を教えてください。 ドライヤーで暖めましたがびくともしませんでした。

  • ビデオテープが入ったまま

    こんばんわ。7時からのキッズウォーをビデオに撮ろうと思って、ビデオにテープを入れたところ、ダダダ・・とうなったと思ったら止まって、うんともすんとも言わなくなり、しかも出てきません。 どうしたものか、手を入れて引っ張り出そうとしましたがダメです。手の感じではどうもテープのある側の「ふた?(パカパカする部分)」が開いた状態で引っかかっているみたいです。 うちで何とかなりますでしょうか?修理に出すようだったら、買い換えた方が安い気もするし、取り出せれば何とかなると思うのですが。

専門家に質問してみよう