- 締切済み
- 暇なときにでも
マクロって?
Excelで、関数をたくさん使ったファイルを開くと 「マクロが含まれています~」というメッセージがでますよね。 あれはなぜなんでしょうか?関数 イコール マクロってことなんでしょうか? また、マクロを有効にするか、無効にするかと聞いてきますが あれも、初心者にとっては何のことやら・・・・・? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

- オフィス系ソフト
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yabo
- ベストアンサー率0% (0/0)
お答えします。マクロとは、日本語で言えば「自動実行機能」と言うよなもので、幾つかの、アクションを自動に実行させるもので、例えば、excelを利用して、週間売上実績表を作る時、売上数値を入力し、印刷ボタン(マクロにより、入力された数値を基に自動的にレポートとグラフを作成し、印刷することが指示されたもの)をクリックすれば、所定の報告書が印刷出来るといった作業をするものです。関数とは、excelの関数一覧を見ていただければ解るとおり、種々の多くの関数が用意されており、それぞれの用途にジャンル分けされていますが、余りにも多すぎて、全てを知ることはプロでもないかぎり、必要ないと思われますが、主に、関数は1のセルの作業を指示するもが多く、例えば、今日の日付を入力し、次のセルには、催し物の日まで後何日かを表示するとした場合、このセルに関数を利用して、自動的に残り日数を表示させるといったことが、関数を利用することによって出来る。 このように、マクロと関数とは、使用されるものと考えていただければ良いと思います。 (かなり、おおざっぱです。) excelのページを開かれた時、マクロを利用されたものが含まれている時に限り、ご指摘のメッセージが表示されますので、「有効にする」をクリックされたほうが良いと思います。ちなみに、マクロを含んでないファイルには、このメッセージの表示はありません。 つたない回答で、解りにくかったこと思いますが、ご了承下さい。
- 参考URL:
- 私の頭
- hiraby
- ベストアンサー率0% (0/1)
マクロとは自分で打ち込む作業を自動化するためのコマンドです。 マクロを使ったワークシートを呼び出すと、有効にするかどうか訊ねてきます。マクロを有効にしたければ「y」を違えば「n」を打ち込めばいいだけですので気にする必要はないでしょう。 関数自体は一種のマクロですが、関数を多用したからといってダイアログボックスが出ることはありません。多分ワークシートにマクロで関数を呼び出しているのだと思われます。そのために有効無効のダイアログボックスが立ち上がるのだと思います。 マクロは作成して特定のキーに割り付けることができます。
- kenji-osak
- ベストアンサー率3% (1/28)
EXCELのHELPをみてください。詳細が説明されてます。 マクロはEXCELの表を制御するためのプログラム等のことです。
- kenji-osak
- ベストアンサー率3% (1/28)
EXCELのHELPをみてください。詳細が説明されてます。 マクロはEXCELの表を制御するためのプログラム等のことです。
関連するQ&A
- [エクセル]マクロを無効にした場合、読み取り専用でファイルを開きたいです
エクセルのマクロを使い初めの初心者です。 セルに入れた関数をユーザーが消したりしないために、マクロで関数の入ったセルにロックがかかった状態でファイルを開くようにしているのですが、マクロを無効にしてファイルを開くと、ロックがかかっていない状態になってしまいます。 マクロを無効にすると読み取り専用でファイルが開くような処理は可能でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- EXCELファイルを開くとき「マクロを含んでいます」というメッセージが出ないようにしたい。
EXCELでマクロを組んだファイルをもう一度開いたときには、「マクロを含んでいます」というメッセージが出て、有効にするか、無効にするかを聞いてきます。 このメッセージを出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- マクロの無効、有効の問合せ
初歩的な質問ですが、エクセルファイルを呼び出したときに、毎回、セキュリティ警告のマクロを有効にするか、無効にするか聞いてくるようになりました。マクロを作成したわけでも無いのですしマクロのリストにもでてきません、誰かこれを解除する方法を教えて!goo
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- EXCELでのマクロ
ofiice 2000です。 会社でのことなのですが、午前中は普通に開けていたエクセルが夕方頃開こうとしたらマクロを有効にする、無効にするのメッセージが出るようになりました。それで有効にするを押したらファイル自体は開けたのですが、それと同時に開いていた他のファイルも見るたび(シートを押すたび)にマクロの有効、無効のメッセージが出ます。マクロとかは全く分からないので組み込んだりはしていないのですが。。。もしかして何かのウイルスかなぁと。。このような現象は何が理由でなるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- どれを開いてもマクロが付いてきます!
最近、会社内のマクロウイルスに感染したと言うファイルを調べていたところ、 そのファイルからはVisualBasicEditerからマクロを取り除いたりして完了したのですが、 その後、どのエクセルファイルを開いても、 「このブックには無効に設定できない種類のマクロ (Microsoft Excel version 4.0 のマクロ) が含まれています。このマクロにはウイルスが含まれていることがあります。このブックが安全であることがあらかじめ分かっている場合は、[はい] をクリックしてください。ブックを開きますか? 」 という質問文が表示され、ここで「いいえ」を選択すると、 その後入力する全てのセルでEnterを押すたびに 「このプロジェクトのマクロは無効に設定されています・・・~」 のメッセージが表示されてしまいます。 ちなみに、「はい」を選択すると 「マクロエラー:[AUTOSAVE.XLA]AutoSave!B193」 と表示され、その後は「いいえ」を選択したときと同じ、 全てのセルでEnterを押すたびに 「このプロジェクトのマクロは無効に設定されています・・・~」 のメッセージが表示されてしまいます。 どうかお助けください~!
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- マクロを無効にしてしまいました。
エクセル(office 2000)で自分でマクロを組んで、デ-タ-整理をしていたのですが、そのファイルを開く時、一時的にマクロを無効にするで開いた為か? マクロを働かせると、マクロは無効に設定されていますとメッセ-ジが表示され、非常に困っています。 再度、マクロを有効にするには、どの様にすれば良いのでしょうか? エクセルの知識は、初心者程度なので(マクロに関する事も我流です)出来るだけ簡単に教えて欲しいのですが? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- Excelでのマクロの有効設定の仕方を教えてください。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。 Excelで作られた税務フォーム(ソフト)をダウンロードして、使用しようとしたところ、エラーメッセージ:このプロジェクトのマクロは無効に設定されています。と表示されてしまいます。ヘルプには、一度閉じてから、再度開き、マクロを有効にしてから利用してくださいとありましたが、何度やってもセキュリティの警告:マクロを有効、無効にする画面が出てきません。どのように設定すればよいのでしょうか。 私としては、大変困っていますので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Excel マクロ無効化
Micorsoft Excelで、VBAで以下のように指定のExcelファイルのマクロを無効化したいのですが、やりかたを調べてもよくわかりません。できないのでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。 具体的にやりたいこと (1)マクロ有効にしたExcelファイルのVBAから他のExcelファイルをマクロ無効で開く (2)マクロ有効にしたExcelファイルのVBAで、開いているExcelファイルのマクロを無効に設定する。(有効だったものを無効にする)
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- エクセルのマクロの無効設定を解除したい
エクセルでマクロを作っていたのですが、パソコンのOSを入れ替えるために一時 的にFDにマクロを含むファイルを保存していました。 そしてFDからCドライブにファイルを移し変えて、ファイルを使おうとしたところ、 「このプロジェクトのマクロは無効に設定されています」というメッセージが出てきて、マクロが無効になってしまっています。 どうしたら有効になるのでしょうか? 教えてください!
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Excelのマクロが無効にされてしまう
ESETはインストールされているPCで パスワード付きのExcelを開くとマクロが無効にされてしまいます。 パスワードを解除したらセキュリティの意味がありません。 (解除すればマクロは使えるようになります) どうしたら良いか分からず困っています。 どうぞご教授ください。 以下のメッセージが表示されます。 Excel このファイルには暗号化されたマクロが含まれていますが、 マクロを検査するウィルス対策プログラムが インストールされていないため無効化されています。 マクロを実行するには、暗号化を解除するか、 ファイルのアクセス制限を解除してください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア