- 締切済み
- すぐに回答を!
靴下にスグ穴が開く・・
バンプスの下にはく靴下で、素材は綿とポリ・・・なんとかの混合で、一回履いただけなのに親指のとこに穴が開いてしまいました!しかも両方・・・・・・。決して安いものではありません。爪が伸びてるわけでもありません。この靴下に限らず、タイツでもすぐ親指に穴が空いてしまうのです。これじゃいくら靴下買っても足りません。。泣 なんで開いてしまうんでしょう?どうすればよいですかね?
- a-mingming
- お礼率65% (291/443)
- レディース服・下着・水着
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
私の場合、+靴メーカーを変えてみました。 ピッタリフィットの靴にすると、足指の重心が前につんのめらないため、伝線しなくなりました。そして、厚木しか買わない。これポイント。
- 回答No.2
- yoshi_yoshi_
- ベストアンサー率21% (26/123)
わたしもです!! いくら爪を切ろうとやすりをかけようとすぐに穴があきます。 多分普通の人より親指が反っていて、自然にそこに力が入ってしまうのだと思います。 わたしはあきらめて、ほとんど1年中素足にサンダルです(泣) 回答になってなくてごめんなさい。
関連するQ&A
- 靴下が直ぐ、穴が開いてしまいます。
私、暑がりなもので、靴下も年中、薄手のものを履いています。(厚手のものは冬場でも足が蒸れます。)その靴下なんですが、2回程、履いただけで親指の横に穴が空き、段々と大きくなります。足の爪はまめに切っていますし、結果無駄でしたが、爪の部分にテーピングをしたりしました。家内に縫ってもらいますが、その縫った所からまた穴が空いてきます。何とかならないものかと、皆さんの知恵をお借りしたいと思いまして、ご質問させて頂きました。何かよい方法がございましたら、お教え下さい。尚、足のサイズは26.5cmで足幅も大きい方だと思います。尚、男ですが、遺伝による外反母趾です。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 靴下の綿100%と混合の物ではどう違いがあるのですか?
この度 靴下を用いた研究を行うことになったのですが、 あまり綿100%の靴下は売っていないようなのです、綿の方が吸水性に富んでいるような気がしますが、 混合製品が多いのには何かわけがあるのでしょうか。 値段 素材の強さ 菌の繁殖 等について何でも知っていることがあれば教えてください。 また、このようなことを質問できる施設等ないでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 靴下を保護する方法
俺の左足の親指は、生まれつきささくれています。 爪自体にたくさんの縦のスジが入ってるんです。 (よく爪に異常があると病気だって言いますけど、俺のは完全に遺伝です。オヤジもなので) で、それはいいんですけど、そのささくれがちょくちょく靴下にひっかかるんです。 夏用だったりして薄手だったりすりと、1日で靴下がはけなくなってしまったりします。 それで、靴下のその部分を破かないようにする何かうまい方法はないでしょうか。 まさか俺と同じ爪の人がそうそうにいるわけはないと思いますが、ちょくちょく穴を開ける人ならいそうな気がするので、その方々、どうしているのか教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 靴下の洗濯で..
靴下(綿とアクリルの混合)をほかの下着と一緒にいつも通りに洗濯をして乾かしたあと見てみると十数本あった靴下のほとんどに穴があいていました。 靴下は数ヶ月使ったのもあれば二回ぐらいしかはいていないのもあり、でも突然たくさんの靴下に一度に空くなんてショックです。 二層式の洗濯機ですけど、あまり回さないようにしていて、洗いとすすぎをあわせても14、5分ぐらいです、よくすすげてないからでしょうか、それとも柔軟剤が強すぎたとか.. 洗濯で穴が空く原因とか教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 新しい靴下でこんなことが
新しい靴下を、近所の大手スーパーで買いました。 家に帰って、履いてみてびっくり・・・・足の親指のところが薄くて、肌色がすけていました。遠目には穴があいているように見えるかと思います。全体的に薄ければそういうものと思いますが、親指部分だけです。同じものを2足買ったんですが、2足ともそうでした。 はき古したもので、親指が薄くなることはありますが、新品で!というのは初めてです。 今にして思えば、すぐ返品すればよかったかもしれません。でも、イヤだなーと思いつつそのまま使用してしまい、何回か洗ったあと、つま先が破れてしまいました。一足につき5~6回くらいしかはいてないかも・・・ 買ったときのレシートやパッケージはすぐ捨ててしまったし、穴があいた靴下も捨てました。でも今になって悔しさが込み上げてきました。 今回はしょうがないのか、今からメーカーに文句を言ってもよいのか?お店の苦情コーナーの紙に書き込みをするか???どうなんでしょう? 次回もし同じことがあったら、すぐ返品したいけど「何回もはいたんじゃないの?とか親指の爪がのびてたんでしょう?」とか思われちゃうでしょうか? 特徴のある名前がついていたので、どの商品かはわかります。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 靴下の穴開き防止法!?
私は月に数回、結婚式場で革靴を履いてバイトをするのですが、新しい靴下でも毎回左親指の部分に穴をあけてしまいます。 たぶんへんな力がかかっているのでしょうが、仕事の内容上、変な力がかからないように仕事をするのはできません。 ちゃんと爪も切っています。 先日は爪先だけの防寒靴下をはいてからその上に靴下をはいたのですがやはり穴があいてしまいました。 しかも暑くて蒸れて大変でした。 結婚式場の仕事なので、穴の開きにくい丈夫な靴下ではなく、薄い黒い靴下でなくてはダメなのですが、なにか穴をあけないような良い方法はありませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 革靴のときの靴下について
革靴のときの靴下について ジーンズにモンクストラップを履こうと思うのですが、その際靴下は ジーンズをはく時の様な綿のカジュアルな靴下で良いのでしょうか? それとも、スーツの時のようなツルツルした素材が良いのでしょか? どちらに合わせるのが無難な選択なのか迷っています アドバイスお願いします ちなみに、スウェードと普通の革と両方で回答頂けると、助かります
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- ストッキングの親指だけ穴が開きます。不思議。。。
こんばんは。 くだらない質問で申し訳ないんですが、 ストッキングの親指部分だけ穴が開くのってなぜでしょうか。 安いものを使っているせいかもしれないんですが、 毎晩家に帰ってきて見てみると、 (仕事上毎日ストッキングを履いています) ストッキングの親指部分だけ穴が開いているのです。 しかもここ最近ずっと。。。 親指だけ穴からポッコリ出てるようなときもあれば、 指はでてないけれど穴は開いている、というときもあります。 乾燥のせいかな、とか爪がひっかかるのかなと思って 爪を短く切ったりクリームを塗ったりしているのですが、 常に親指部分だけ穴が開きます。 ちなみに他の指は穴が開きません。 ちょっと厚手のタイツに替えても、穴が開いていました。 穴が開く原因や、開かなくなる方法をご存知のかた、 ぜひ教えてください!
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- ストッキング、網タイツ等履けば、親指に穴が
ストッキング、網タイツ等、かならず、ブーツを履けば、左右の親指、穴が開いてしまします。 爪は伸ばしていません。 ブーツを脱ぐ時に、非常に困ります。いつも,カバンに替えは持っていて、履き替えています。 同じ様な方、対処方法教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
質問者からの補足
爪やすりしただけで変わるものですか??