• ベストアンサー

話を聞かない子供への対応

子育てでとても悩んでいる友人がいます。 友人は数年前に離婚し11歳の長男をはじめ、3人の子育てと仕事に奮闘しています。 もとの父親とは月1回会わせているようです。 悩みはこの長男で、親の言うことを全く聞かないようです。 実際に何度かやりとりをみましたが、全く無視しています。 母親に説教をされても、ボーッとしていて「終わった?もういい?」と言って、また遊びにいくといった感じ。 また「宿題はしたの?」などと都合の悪いことを聞かれると「まぁ、はい」と応え、バカにしたような口ぶりには驚きました。 私が友人に「離婚前からそうだったの?」と尋ねたのですが、どうやらそうだったみたいです。 友人は、長男が離婚した夫にそっくりで、最近はイヤでたまらないそうです。 このようなお子さんの子育てをしていて克服した経験がある親御さんがいらっしゃれば、 親としてどのようなことを考えるべきか、またどのような対応を心掛けるのがいいのか、アドバイスいただければ幸いです。

noname#22238
noname#22238
  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61307
noname#61307
回答No.5

>長男が離婚した夫にそっくりで ということは、離婚したご主人も奥様をバカにしたり、話しを聞かないタイプだったのかな・・・。 だとすると、お子さんがどうのこうの、よりも前のご主人の態度が影響していそうですよね。 離婚したとはいえ、面会を許していますので、前のご主人からお母様の意見を聞く事、これからは長男として母親を助けて欲しい、といった言葉をかけてもらえないでしょうか?(ウソでもいいから) これからはお母様との生活がかかっていますから、ご主人にはそのことを理解してもらい、(もちろん奥様も元ご主人の悪口は言わないと約束して)協力を仰ぐことができればいいと思います。 それと、私も男の子(わが主人も含めてw)を育ててて思うのは、注意をしたり叱ったりする時はその場でピシャリと、がいいみたいです。 後から座ってじっくり話すと、どうしても「メンドクサイな」「ウルサイな」「早く終わらないかな」という感じがにじみ出てます。 プライドが高いので、他の子がいない時、いたら別室に呼んで短く言います。「あなたのコレが悪い」と性格を注意してはダメ、「さっきの行動はよくない」とあくまでも行動のみに注意します。そして胃袋ですね! なんとなくギクシャクしたり、叱りすぎたら夕飯に好物を作ってあげると、割と素直になりますね。やっぱり男は胃袋だな、と思います。 宿題は「宿題終わったら一緒にココア飲もうよ」「宿題終わったら皆でトランプしよう」とか言って気持ちを向かせています。 離婚して色々考えることもあると思います。しかし私の姉はもっと壮絶な離婚を経験し、最低な父親でした。母子家庭で3人の子供を育てましたが3人とも母親を助けるとても良い子です。 特に長男は母親の負担にならないように、バイトと勉強をして塾へいかずして大学へ。 離婚が子供の成長に影響を及ぼすかどうかは、その後の親次第じゃないかな、と思いますので、がんばってもらいたいです。

その他の回答 (5)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

 ギャングエイジ真っ盛りですね。きっと同じクラスの男子も同じ感じなのでは、と思います。まずは担任にその旨を確認してみましょう。そしてそういう時、担任はどうクラスを動かしているか、も。コツがつかめるかもしれません。 耳を貸さない敗因は「心」でしょう。例えば、見たいテレビが始まるから宿題を急いでいるのに「おやつよ~召し上がれ♪」と言われてもね・・。それどころじゃないって思うでしょう。そういう時、気持ちを家族同士がキチンと表現できる関係かどうか、です。「かくかくしかじかで急いでんの!おやつ要らない!!」「あら、そうだったの。じゃ頑張って!おやつは置いておくからテレビ見ながら召し上がれ♪」などと、ちゃんとお互いの心の動きを「伝え合う」努力をしているかどうか。信頼関係が築けているかどうか。  忙しくて、普段ほとんど構ってあげないくせに、失敗した時だけ一人前に親の顔をして叱ったり、「宿題したの」「早く寝なさい」などと、命令ばかりの親ではありませんか。意外と話を聞かない子には、親に問題があることの方が多いです。そして親は済ませたかどうかばかりを気にして、今日の宿題が何だったかさえ、知らない。遊び仲間はかろうじて知っていても、好きな子や嫌いな友達の名前を知らない。渡される連絡帳やプリントだけで、筆箱の中身やノートを見たことがない。朝から開口一番「起きなさい!早く早く!」などで「おはよう」などの挨拶が飛ばされている。・・何か当てはまりませんか。 忙しすぎて大事なものを落としてしまった家族ではと察します。夫に似てるからキライ?人間誰でも「好きな人」に似て来るものですよ、ママにはなぜ似てこない?キライな子供が自分の言う事を聞くモンか?鶏と玉子だろうけど、大人なら、まず自ら心を開いて歩み寄らなきゃね。「耳を貸さない」→「だからキライ」で済みませんからね。親も学校も。

noname#23978
noname#23978
回答No.4

本人にきちんと責任を取らせることも大事だそうですよ。 たとえば、体操着なども自分で洗濯機に出しておかなければ「絶対に」洗濯しないなど。親にも覚悟が必要ですね。 あらかじめ「こういうときにはこういうルール」と本人了解のうえで約束事を決め、紙に書いて貼っておく。ルールを破ったら、本人がどんなに困ろうが放っておくのだそうです。数年前に何かのテレビ番組で見た方法ですが。 一時が万事この方法をとるのは無理かもしれませんが、大事なポイントには有効かと思います。 きちんと出来たときには、めいっぱい褒めてあげるようにしてもらってください。 それから、精神論的でないことも書いておきます。 11歳ともなれば、自分でお菓子やジュースを買って口にすることも多いかと思います。 糖分は食事に含まれる量だけで充分であるそうです。糖分過多やミネラルの偏りがあると、だるいなどの身体的不調、ムラ気や集中力の低下など精神的不調が現れることがあります。 下記のサイトがご参考になると思います。該当するページを直接貼れないので、左欄「MCニュース」をクリックし、「学童期と思春期の栄養」などご覧になってみてください。 http://www.mariyaclinic.jp/ もしかしたらご友人のご家庭にはあてはまらないかもしれませんが、長期的に見ても良いことだと思います。 お菓子を我慢させるというのもなかなか大変なことですが、ジュースを飲んだらあとはサツマイモだとか、そういう工夫の仕方もあると思います。

noname#79693
noname#79693
回答No.3

なめられてますね・・・。 質問者さんの話の中ではその方はちゃんと「しかる」 ということをしているようですが、長男に届いていないようですね。 私は子供の頃は親が怖かったです、質問者さんはどうでしたか? 怒る時はしっかり怒り、時には「叩き」時には「厳罰」も必要では ないかと思います。 (やりすぎは虐待になるので難しいところですが) その他、家事をまかせてみたり、それをちゃんと実行した場合は ちゃんと褒める、なども有効ではないでしょうか? (食卓の用意、風呂掃除等) 私はそういう風に育てられました。

noname#22222
noname#22222
回答No.2

子供に着目しても改善される見込みはないですね。 問題は、お子さんではなく親の育て方にあります。 1、親子の絆(信頼関係)をもっと強くする。 2、褒める・叱るを、ちゃーんと使い分ける。 嘗められている現状を覆さないと思春期に問題行動を抑えれないかと・・・。

noname#90634
noname#90634
回答No.1

たとえば、ほめて伸ばすということではどうでしょう。

関連するQ&A

  • 子供にも何でも買い与える隣の兄夫婦

    題名どうり何でも欲しいと言ったものはほぼ買うんです。 最初は各家庭それぞれ育て方があるから気にしていなかったのですが、いとこで隣同士なので良く子供同士遊びます。 買う頻度は毎週3000~5000円くらいの物を弟に優しくできたから、宿題をちゃんとやったから、とさまざまです。新しいゲームおもちゃなど発売すれば何か理由をつけて買うといった感じです。 物は好きなだけ与えるんですが子供が喜びそうな遊び場公園などは行きません。 私達が行く時に連れて行ってという感じです。それか母に頼むです。 しかし最近私の長男が(5歳)が自分が嫌いだからおもちゃを買ってくれないと言い出して困っています。 それは兄の長男(7歳)がいい子じゃないから買ってもらえないんだ、お父さんとお母さんが◯◯を好きじゃないから買ってくれないんだよ、自分は偉いから凄いから買ってくれるんだって言うんです。ゲームも無制限です。 自分の持っていない物だとどんなに小さなおもちゃでもすごい勢いで否定してきます。 しかし私の長男はお兄ちゃんが大好きなんです。 でも遊ぶたびおもちゃが増えてそれが繰り返されてイライラして買ってもらえない事を不満に思うのか、自分は好かれてない、自分はダメなんだなどいいます。 そんなことはない、大好きだと伝えて居るのですが、何かお手伝いしたり、弟に優しくすると何か買ってと要求してきます。 私のうちでは優しくしてもおもちゃは買わないけど優しくできるあなたは大好きだと言いますが納得できないようです。 とにかく何でも自慢でお前は持ってないだろ!!!みたいな状態です。 甥っ子の状態も心配ですが、両親は気にしていない様子なので私にはどうすることも出来ません。 あまりにも差がありすぎると子供も辛いのでしょうか? しかし同じように買うのは無理ですし、したくありません。 うちでのルールは誕生日、クリスマス、いいことで来たシールが貯まったら買う。(歯磨き、お手伝い、おかたずけなど) などしています。それもバカにしてきます。そんなのしなくても自分は買ってもらえるんだよ!っと‥。 どのように対処してあげるといいのか?最近イライラが私に向かっていてお母さんが買ってくれない!の連続です。 なぜ一緒に遊びたいのか不思議なくらいです。 でも親の前では一切しないしいい子で優しいからかもしれませんが、見てない、聞いてないと思ってる時に言ってるように感じます。 分かりにくい文章ですいません。 どのように関わればいいか?ヒントをもらえないでしょうか? 直接兄夫婦には言えません、言えば激怒間違えなしてす。 自分の子育ては完璧だというタイプです。 私も人の子育てを否定する気も言う気もないです。 しかし長男が心配でみんなの意見が聞いて見たいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 子どもをなぜしからないのか?

    日々、オールナイトで家に帰らず過ごす10代後半の女の子たちの現状を テレビで見ました。「今日はオールだから」と親に言っても「あっそ」で 終わりで説教をしたり引き止めたりなどをしないようです。 また学校で宿題を忘れたりけんかをして友達に手を上げたり いけないことをした子どもを廊下に立たせることは体罰として 親から教師が責められるとも言っていました。 新聞で万引きをした中学生の親を呼ぶと「お金を払えばいいんでしょ?」と 子どもの前で店員にお金を投げつける親もいるといいます。 こんな事の事例が色々とでてきて、呆れてものが言えません。 なぜ、子どもが悪い事をしているのに親はきちんと自分の子どもをしつけたり、 いけないことはいけないと怒らないのでしょうか?甘過ぎると思います。 時代のせい、子どもが怖くてしつけるのが嫌だとか、面倒だとかでは すまされないと思うし、産んだ以上は親が子どもに対しての責任を持って きちんとしつけるべきです。なぜきちんとしつけをしないのか、 子どもをしからないのか?と疑問です。意見交換ではなく、 この疑問に対しての率直なところを教えてください。

  • 子供のいないの女性の心境

    私は離婚をして現在再婚へと向かって頑張っていいます。 夫に親権を住居の問題で手放しました。 しかし、結婚生活は13年でした、その間に仲の良かった子供のいない友人が、愛猫を最近なくし、心のよりどころが無くなった為か、宗教に積極的に高じるようになり、私に暇があれば連絡をとってくるようになり、その宗教の教えの基、候の口ぶりで、子供のところに戻ったほうがいい、とか、今同棲している人とのことをとやかく聞き出し、自分の思うようにならない私のことを、頑固だからだめだとか、離婚な原因は私にあるとか、 いまさら言っても仕方ないことをさんざん言って、電話を切ります。 離婚のときや、その頃の一番難しくて大変だったときは、まだペットがいたので私の話も右から左だったのに、今になってもっと話を聞いてあげればよかった、今なら遅くないから夫の下へ。。。など、思い出したくないような事を言います。 離婚をして新しい人生をつかもうとする事はおかしいですか? そして、子供がいなくて寂しく、宗教にはまった友人お気持ちは解らないわけでもありませんが、私にとっては、過去の人です。 心配して言ってくれるのは嬉しいでも、 子育てもしたことのない、離婚もしたことがなく、社内ででは、部長クラス。 そんなかな女性に人生ぼろぼろになってやっと新しい人生がつかめるところに、いちいち口出しされるのはどうか?と思うので、その人にきちんとした対応で避けたいのですがどうしたら良いかアドバイスをお願いいします。

  • 子供のしつけについて

    ◎相談の趣旨 (友人の娘(小学3年)に、バカにされたら、どうしますか? 小3の子供に、こんなにバカにされたのは、はじめてなので、どう接していいのか分からなくなって、誰かに聞かないといられない状態になったので、ここで質問しました。) こんにちは。 私自体に子供はいないのですが、私の友人の子供のしつけについて、それでいいのかと、疑問に思ったので、私に子供ができたときのためにも勉強になるように、みなさんの意見が聞きたくて、質問しました。 私には、13年来の友人達が、3人いるのですが、その中では私が一番 低レベルな存在らしく、昔から天然とか、トロイとか、あほとか、言われてきました。 そして、皆それぞれ、できちゃった結婚→出産→離婚→できちゃった婚→出産を、くり返し、父親のちがう2人目を産んだという感じで、ここまでは、よくある話で、みんなが幸せになれば、何の文句もありませんよね。 話は、ここからです。 その友人の、上の子供は現在9歳の(小3)女の子なんですが、この子の本当の父親は、生まれて間もなく離婚しているのでいません。 この子は、幼稚園年長組のときに、親(義理父と母)の虐待疑惑で(本人は、否認)幼稚園の先生に通報され、保護施設のようなところで1年4ヶ月を過ごしています。 施設に、連れて行かれる前に、私は何度か友人とその友人の新しい彼氏(今の夫)が、その子を叱っているのを、見たことがありますが、私が涙が出るぐらいの状況で、その子の本当の父親でもない友人の彼氏が、その子をとてもきつく叱っているのを見て、(完全におどしていました)私は、涙をふきながら、その彼氏に叱るのをやめるように言いましたが、「子供は、こんなに叱っても言うことを聞かないから。」と、まだ暴言と凶器でおどし続けていました。なので今度は、だまって見ている友人に助けてあげるように、言いましたが、「しつけしてくれてるんだからいいのよ。」と、彼氏の、気が済むまで(幼稚園の子供が、「すいません、私が悪かったです、次からかしこくします。」と言うまで)叱っていました。 このときの心の傷は、きっと一生忘れられないんではないかと私は、心配しています。 あれから、4、5年が経ち、その子も小学3年生になったようで、ある程度の知恵もつき、母親には、嫌われないようにかなりの気を使っているように見えました。この世で一番怖いのは、やはり義理父のようです。(両親には、かなり丁寧に喋っています) そして最近久しぶりにその友人の家に行ったときに、その子が私と目があって一番にこう言うのです。 「バカがいるバカがいるーバカばーかばーか」それから、「私の人形とらないでよ。」(私は、とっていない)勝手につまずいていて「あんたが押したからころんだじゃないの」(さわってもいない。)こういった感じで、とにかく末恐ろしさすら感じました。(こういった子が、親に隠れて陰でコソコソと悪いことをするようになるのではないかと) しかし、私が、みなさんにお聞きしたいのは、大人に向かって言うべきことではないことを、子供が言ったとき、母親は、どうするべきでしょう? たしかに、文頭でも申しあげたとおり、私は、友人らのなかでは、バカと言われていますが、子供にも同じように「○○は、バカだから、言っても許すわよ。」というような態度で、よいのですか? 子供と大人との区別を、子供に分からせなくてよいのでしょうか? 小学生は、やんちゃな時期だからしょうがないと思うべきなのでしょうか? 他人の子供を、きつく叱れない場合は、どうすればよいのでしょうか? 子供を持つお母さん方のご意見を、お聞かせください。 お願いします。

  • 再婚後の子供の続柄について。

    こんにちは。 余計なお世話なのですが、友人でこんな人がいます。 彼は1度結婚し、長男をもうけました。 しかし、長男出生後、離婚しその子供は妻側に行き、 彼は、妻とその子供の籍を抜きました。 そして、彼は別の女性と再婚し、又男の子をさずかったようです。 そこで、私の疑問なのですが、彼がいくら前の奥さんとの間の子供の籍を抜いたとしても、今度出来た子供が男の子の場合、続柄は、「長男」ではなく、「次男」となるのではないか、というものです。 どうなんでしょうかね~^^;

  • 子どもの性格

    6歳の男の子です。 オセロやトランプ、テレビゲームなど、自分が負けると泣いて『もうやらない』。 勝ちたいあまりズルをする。 親の前だけでなくお友達とする時もそうです。 とにかく負けたくない、できないことはしたくない、得意なことをして勝ちたい、褒めてもらいたいって感じです。 昨日もお友達とそんなことがあり、夜、『このままではお友達いなくなるよ。 そういうの性格悪いよ。』ってコンコンとお説教してしまいました。 自分がビリでもゲームなんだから笑って『もう一回!』って言えるおおらかさ、できないことも挑戦してみようっていう負けん気を持ってもらうにはどう接したらいいでしょうか? ちなみに性格はお調子者、活発です。 だんなもわたしも元気で休日は公園で遊んだり一緒にゲームしたり楽しんで子育てしているんですが…。

  • ふたりめの子供が愛せない

    私には3歳の長男と3ヶ月の次男がいます。長男が産まれる前は子供が苦手でしたが、産まれてみると自分でも親バカかと思うほど可愛がって接してきました。3歳になった今でも心から可愛く思えてしかたありません。 次男もそんな中、望んでやっとできたのですが、産まれる数ヶ月ほど前から、まわりで1歳にならないような赤ちゃんを見るとゾワっとするようになりました。きっかけはわかりません。 次男が産まれれば、長男のように自分の子だから愛せると信じていましたが、だめでした。顔を想像するだけでゾワっとし、まったく愛せません。近くにいればいるほど乱暴に扱ってしまうのでなるべく近寄らないようにしています。 今年の春に職場が変わった(忙しくなり、給料が減り、職場での人間関係もよくない)ことでストレスがかなり増えたことくらいしか精神面の変化はないはずで、改善策がまったく見つかりません。 同じような経験をお持ちの方はおりますか?また、改善策などあれば教えていただけないでしょうか?このままだと次男もかわいそうだし、なにより奥さんもストレスがたまる一方です。

  • どうすれば、「こども」が苦手な人間が、楽しく子育てを?

    どうすれば、「こども」が苦手な人間が、楽しく子育てを? 三歳の女の子の母親です。 娘が生まれてからこの方、ずっと自分の理想の子育てができず、「私はいい母親じゃない」と強く自分を責めてきましたが、最近になって、特に悪い母親だったわけではなく、自分が単に、「とても『こども』が苦手な人間」だったとわかりました。 それがわかっただけでもだいぶ楽にはなったのですが、目の前でどんどん育っていく我が子と、楽しく毎日を過ごしたいのに、それができなくて困っています。 私は年の離れた末っ子で、親の愛情は受けて育ちました。 でも周囲に子供がいなかったので、自分が献身的にだれかの世話をした経験はなく、仕事も一人で結果を出せる世界での充実感を持って続けてきました。 でも子育てをはじめ、当たり前ですが自分ではなく子供のペースに合わせなければならなくなって、初めて精神的に行き詰っています。 子供の世話は、人からはよく「とても丁寧にしている」と言われます。 でも、(我が子に限らず)子供といることが苦痛で仕方がないので、感情を殺した能面のような表情で子供に接していると思います。 子供が楽しいと思うことが、私には苦痛で仕方がないのです(遊び全般、テレビ番組、眠たいくせに寝ないこと、散らかしっこなど)。 どうすれば、こんな子供が苦手で嫌いな人間が、子育てを楽しめるようになれるでしょうか。 私が子供嫌いなのは仕方がないとしても、子供には、楽しい環境で育つ権利があると思うのです。 すみません、バカみたいな質問で。 でも私には死活問題で・・・。 どうか知恵をお貸しください。 心構えのアドバイスでなくても、実際に子育ての苦手な方や、あるいや子育ての楽しかった方が、どうやってお子さんとの時間を楽しく過ごされたのか、ということだけでもけっこうです。

  • 自分の子供ではないと分かった時。

    これは私の友人の話なのですが。 付き合っていた彼女が子供が出来たというので、急いで結婚して、子供が生まれました。彼女は独身だったのだけれども、彼には妻子がいて、ゆくゆくは離婚して、彼女と結婚するつもりだったけれど、こどもが出来たということで、いそいで離婚して、彼女と結婚したのです。子供が1歳になる前に子供が自分の子供ではないとDNAテストででたそうで、彼は離婚すべき別居を始めた。彼女は子供はたまたま一晩だけ関係を持ってしまった知らない相手の子で、その頃に付き合っているほかの男性はいなかったと主張している。 ドラマみたいですが本当の話で、今付き合っている彼にその話をしたら、相手のことが好きだったら、子供がだれのこであろうとこんなすぐ一方的に離婚するということにならないんじゃないかと言うんです。彼は子育てが終わって離婚していて、よく「自分の子供じゃなかったら絶対許せないようなことも子供からよくされた」(子供ですから)ということもしばしばあって、それってちょっと矛盾かなと思うこともあります。私は友人が彼女と結婚するためにいろいろあった(そのあたりのことも相談をうけていたので)のでそういうことを考えると離婚って言うのは自然な流れだと思うんですけど。 ちょっと興味があるので、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 元夫の結婚話に動揺する私

    アメリカ人の元夫と3年前に離婚しました。 離婚の原因は性格の不一致、彼がまだ私を思ってくれているのを 振り切っての一方的な離婚でした。 彼は離婚前後に精神的にすっかり参ってしまい 当時日本での友人・知人が私と私の家族だけだったこともあり 現在再婚した私ではありますが、彼とは たまに食事をしたり、彼が私の父の経営する飲食店に 顔を出したりという付き合いを続けてきました。 そして昨年末彼から実は交際している彼女がいると言われ 喜んだのもつかの間、 昨日はその彼女と今夏結婚する、 離婚当時の辛い気持ちを思い出したくないので 心機一転前進するために、私サイドの人間とはもう会えない と告げられました。 本来なら彼の幸福を心から喜びたいのですが 言いようのない寂しさに襲われた私がいました。 私はいつまでも彼が私を思ってくれているという 自分勝手な幻想にかられていたのです。 私は彼に新しい相手が出来たこれからこそ お互いよき友人としてよい関係が築けるなどと 思っていました。 私は今の家族を愛しているし、彼が戻ったところで どうにもならないこともわかっているのですが 「一過性」であるとは思いつつ この動揺し落ち込んだ気持ちをどうしたらいいかが わかりません。 同じような経験された方、どのようにして克服しましたか?

専門家に質問してみよう