• ベストアンサー

老人のトレーニング(リハビリ)

父のトレーニングについての質問です。 父は現在81歳で、少し歩くと疲れてふらついてしまいます。 1人で外出が出来るようになるために現在リハビリに努めています。 リハビリの内容はスクワットです。 1日1回60~80回のスクワットをしています。強度はハーフからクオーターで自分で調節しています。膝はほとんど動かずに上体だけ上下しているときもあります。(お辞儀をする状態―疲れてくると) 疲れて出来なくなった時点で終了しています。 数ヶ月続けていますが、良くなってきません。 運動強度が強くないので毎日実施したほうが良いと考えていたのですが、老人に対しては強い運動と考え超回復を考慮して3日に1度程度にするべきでしょうか? それとも、運動量が少なすぎるために効果が出てこないのでしょうか? 或いはスクワット以外の運動のほうが良いのでしょうか? お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、ご助言いただきたくよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.4

 #3です。  お父様がイノベーションを保っておいでとのことで、回復に大変好ましいです。  ご質問の件です。  加圧トレーニングは簡単に言って二通りあり、トレーナーを必要とする佐藤スポーツプラザさんの加圧トレーニングと、それのライセンスを受けての簡易版のフェニックスさんのが有ります。  そのフェニックスの加圧トレーニングは上下一式で4万円程度しますが(商品名カーツ)、小売店で購入できご自身で使用できます。それを装着して通常に歩く、座る、歯を磨く、TVを見ているなどで過ごすだけでも効果があります(ながらカーツとそのブログでは書いていますが、、、)。慣れてきたら「運動を増やす」「運動は通常に行い、寝る前にながらカーツで就寝時の成長ホルモンの分泌を促す」などの使用方法が考えられます。指導DVDもあります。危険性は少ないと考えています。私の使用しているのは後者です。  それぞれ検索できます。  ステッパーは、大腿二等筋(裏もも)の方にも効果があります。速い動きの方が裏ももには効果があります。ステッパーで手すりなどにつかまって行うと、上半身の重みが下半身にかからず、効果が薄くなる場合が有ります。ステッパーが出来るのであれば上半身を支えていられると考えられます。  例えば1段のステップ(15ー20cmの高さ、幅60cmくらい、1段。または今後の発展を考え3段の凸型)等を木製で作り、それでステップ運動をする事も考えられます。ステップ運動は実際の身体の高さの変化(位置の上下動)が伴うので、手すりを付けたとしてもこちらの方がステッパーよりは上半身の重みがかかり効果が高いと考えられますが、「落ちる」危険性もあります。ご自宅が2階建ての場合は、階段の一番下段を利用する方法も有ります。  ランジは通常の生活では行わない動作なので、運動をしている人でも正しい動作を身につけるのは難しいです。でもやらないよりはよいので、バリエーションで増やしてみて下さい。背筋を保って下さい。  スロートレーニングは理論的には加圧トレーニングに近い点があります(運動中の筋緊張により血流を制限し乳酸をためる)。運動方法によっては関節の負担が増えます。私はスロートレーニングはあまり用いて(勧めて)いないので詳しく存じません、済みません。  頻度に関してはおっしゃる通りで問題ないです。状況で変えて下さい。  また、大事な事ですが、運動に依る筋肉の成長は老若男女変わらず同じメカニズムです。「高齢だから効果がない」と言う事は有りません。ご高齢の方ですと行える運動強度や体内環境が制限されやすいので、効果に時間が掛かるだけです。  運動直後の摂取は15分以内が好ましいです。お年を召されている方はサプリメントの摂取をいやがる傾向が多いようです。「値段が高いのがもったいない」「飲んでも効果がないだろう」「今まで使った事が無い」などで私は父に閉口しています。アスリートの場合、筋肉内グリコーゲンを枯渇させた場合は体重1kg当たり0.7gの糖分とその1/3のタンパク質と言われています。ご高齢の方の場合にはグリコーゲンの枯渇するほど運動が出来ないと考えられています。人によっては筋肉への刺激割合はアスリートと同じなのかもしれません。そうなるとアスリートと同じ割合で直後の摂取が良いことになります。実際の所、高齢者の方のデータが無いです。  私の第三者の方への指導の場合は、水分の補給をかね、ポカリスエットなどを飲みたいだけ摂ってもらってます。アミノ酸やプロテインなどは前書きの状況により勧めていないです。タンパク質(またはアミノ酸)が理想よりは少ないですが、重要なのは糖分なのでこれで良しとしています)。甘い和菓子と日本茶、紅茶とクッキー、砂糖を入れた牛乳、などでも良いでしょう。摂取カロリーとしては100-200cal程度です。  何故このように直後の摂取をお勧めするかと言うと、ご高齢の方は「運動に依る内蔵の疲れ」の割合が大きいようで、運動後の食事が負担が大きい(つらい)為です。それで運動直後に少ない量を摂ってもらって、暫く(1ー2時間)してからの食事をお勧めしています。また体育館などで運動を指導するとご自宅へ帰るまでにこのように時間が経過するのも有ります。  この点は、ご本人の希望や環境に応じて調整されて下さい。  トレーニングはやらないよりは多少間違っていてもやった方が良いのです。完全に間違っている事は無く、やらないと間違っているかも分からず、改良もできないのです。そのようにお考えいただいて、色々ためされる事をお勧めします。楽に行きましょう。  お互い頑張りましょう。

yajio1957
質問者

お礼

丁寧なご説明をありがとうございます。 加圧トレーニングについては調べてみて、使用を検討します。 ステップ運動についても検討してみます。 運動直後の食事は内臓負担が大きいというのは知りませんでした。 運動する時間についても検討する必要がありそうですね。 今後も色々トライして、良い方法を探して行きたいと思います。 本日、公共のトレーニングプログラムがないかどうかケアマネージャーさんに質問したところ私の住んでいる地方の自治体ではあまり実施していないようだとのことでしたが、調べてもらえるとのことでした。 色々ご助言いただきどうもありがとうございました。 まずはご助言に従って調べたりトライしたりしたいと思います。

その他の回答 (3)

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.3

 高齢者の方のトレーニングは私ども専門家がしても難しいです。理由としては、「運動方法や強度が確立されていない、関節などに痛みを感じる、消化器が弱っていて必要な養分の補給が難しい、成長ホルモンの分泌が落ち気味である、ご本人がモチベーションを感じない」などからです。  まずはお父様が「強い意志を持っていて、モチベーションを感じているか」を確認されて下さい。もしそれらが弱いようでしたら、あなたが「どうしてそれが必要で、どうなってもらいたいか」を真摯に語り合って下さい。ご本人に意思が無いと、どの施設やプロの指導者の技術を持ってしても難しいです。  技術的な方法はいくらでも有ります。例えば極度に弱っておいでの場合には、初期の段階ではEMSを用いての運動から始め、徐々に自発的な運動を増やして行くなども利用されています。内容を読むとそこまで衰えていないようですね。  ご質問のスクワットなど一部の運動だけを見るのはあまり適切でないかもしれません。歩いて疲れ(足が上がらなくな)るのは、大腿四等筋(太ももの前側)や大腿二等筋(うらもも)よりも、腹筋、背筋、大臀筋、腸陽筋などの衰えが原因に近い様に考えられます。書かれておいでのような深くないスクワットですと大腿四等筋(太ももの前側)への刺激がほとんどのため、歩いて疲れるなどの場合にはあまり効果が出ないでしょう。  そのため、膝の痛みなどが無ければ、出来る限り深めのスクワットを5回でも良いのでそれを3セットなどにする方が良いと思われます。また、低負荷のゴムチューブトレーニングで大腿筋の前後や大臀筋、イスに座っての太もも挙げの腹筋等のトレーニングも考えられます。色々な所をまんべんなくの方が良いでしょう。NHKでも良い番組とテキストが有りますので読まれて下さい。  80歳を越えての加圧トレーニングなどを実践されている方も居り、成長ホルモンの分泌が助けられるので、選択肢の一つとして考えられます。  運動頻度に関しては、考え方が二通りあり、「日常の行動程度の低強度の運動なので毎日でも構わない」か「回復に時間が掛かるため数日の休憩が必要」ですが、私見としては「筋肉痛を感じないのであれば頻度は多くても構わない」と考えています。ただしご本人が苦痛に思わない事が前提です。  それと、ご高齢の方は運動直後のグリコーゲンの補給をおろそかにする傾向に有り、食事も運動量に見合わない事が多く、筋の異化作用が発生しやすい条件に有ります。「異化作用」とはご存知の事ですが、運動しても筋に必要な栄養分が補給されずに痩せて行く事です。  これを避けるのは運動直後のグリコーゲンの補給ですので、運動直後にはポカリスエットなどの糖分の入ったドリンクとアミノ酸の補給などに取り組んで下さい。疲労が早く回復するとご本人もモチベーションを高く保てます。過去数ヶ月で効果が出にくいのはこの点に原因の一つがあるかもしれません。  残念ながら運動直後のグリコーゲンの補給などの回復面にあまりご関心いただけない関連業者の方もおられる様に思われます。そのため指導がおろそかになるようです。  糖分の補給などで、糖尿などの持病が有られる場合はお医者様や栄養士、トレーナーなどにご相談ください。運動で使用した筋グリコーゲンの補給と言う意味では糖尿はそれほど気にしなくてよいとされる場合も有ります。  高齢者トレーニングにはあなたがたご家族の方の知識を得る為の時間と予算も必要です。ネットや本で勉強されて下さい。あなたがそれが難しいのなら専門のトレーナーが必要ですが、できればご家族で協力された方が良いと思います。家族の支えが無いと本人も難しいです。  ご本人の意思、ご家族の協力。それと行政や私どものようなトレーナーのサポートで、良い結果が出ると信じています。私の父母は二人とも要介護で、母は脳出血の後遺症で半身不随と痴呆です。前出の noname#21045 さんもお互い頑張りましょう。

yajio1957
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人のモチベーションですが、本人も1人で外を歩き回れなくなったことが残念で、回復を願っているのでスクワットをしようと誘っても嫌がらずにやります。 スクワットの方法は最初のうちは色々な方法(ランジ、肩幅とワイドスタンスのスクワット、スロートレーニング)をさせようとしたのですが、動作が難しいようなので、現在は出来るスピードのやりやすいスタンスでのスクワットだけにしました。 しかし、確かに浅いスクワットでは大腿四等筋以外には効かないようですので、出来るだけ深いスクワットに変更するようにしたいと思います。 また、腹筋や背筋も鍛える必要がありますよね。これも考えて行きたいと思います。 頻度は毎日でも良いのですね。 スクワットを深くして筋肉痛が出るようであれば、スクワットをした次の日は腹筋をする等のアレンジを考えてみます。 運動後の糖分やアミノ酸摂取に付いては、運動後にサプリメントを摂るように勧めたのですが、サプリメントに抵抗があるようで摂取しようとしません。それなので、出来るだけ食事前に運動するようにしています。 今までは、トレーニングの知識をネットで探していましたが、高齢者のトレーニングの知識を得る必要があるのですね。 今後、勉強していきたいと思います。 色々なご忠告ありがとうございました。 今まで効果が出なかった原因も分かったような気がします。 hisajpさんもご両親の介護大変でしょうが、お互い頑張りましょう。

yajio1957
質問者

補足

申し訳ありません。 回答への補足ではなく、回答へのお礼に入れるべき追加質問です。 加圧トレーニングについて述べられていますが、加圧トレーニングは特別な技術を持ったトレーナーの指導の下でなければ実施できないと聞いております。 手軽に(トレーナーを探して、そこへ通うということなしに)加圧トレーニングを受けられる方法があればお教えいただけませんでしょうか。 また、全く別の質問ですが、最近ステッパーを友人がくれたので、これを父のトレーニングに使えるかなと考えていたのですが、浅いスクワットがあまり効果がないということから考えればステッパーはあまり役に立たないと思った方が良いわけですね?

noname#21045
noname#21045
回答No.2

ANo.1でアドバイスさせて頂いた者です。 自分の現在住んでいる近く(東京 多摩地区)では日野が高齢者のトレーニングに力をいれているようです。 実は自分の親も体が弱いので役に立てばと思います。 参考になれば  

参考URL:
http://www.c-hino.org/~cafeteria/service/05_power_rehabili.html
yajio1957
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 また、自分の住んでいる自治体にもこのようなサービスがないか確認してみます。

noname#21045
noname#21045
回答No.1

高齢者のトレーニングは一般人の体力づくりと比較して、注意が必要だと思います。 一般人であれば、ちょっと無理をしても笑って済ませられるレベルですが、高齢者の場合では無理が原因で寝たきりに戻ってしまったり、思わぬ怪我をすることも考えられます。 運動処方の基本は一緒だと思いますが、一般人のトレーニングと同じ事をさせるのは危険だと思います。 難しい事をいっても無理が出てしまいます。 最近は、介護予防で高齢者の健康づくりをしいている施設も出来ています。高齢者向けの器具も導入が始まっています。 一度、自治体(役所)の福祉課、健康づくりセンター、福祉センターなどで聞いてみてはどうでしょうか。始めに正しい知識を実際に教えてもらった方が安心だと思います。 「高齢者 介護予防 トレーニング」などで検索すると、情報が探せると思います。 ある施設の参考です。(最初に東京の台東区が見つかりました) 他にもたくさんあると思います。  http://www.city.taito.tokyo.jp/index/000013/030839.html

参考URL:
http://www.city.taito.tokyo.jp/index/000013/030839.html
yajio1957
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年を取っても運動すれば筋肉は付くという一般論だけを頼りに、高齢者のトレーニングをあまり特別に考えておりませんでした。 自治体の施設等に相談してみて自分でも勉強するようにします。

関連するQ&A

  • 膝痛後のトレーニング

    私、61歳。3年ぐらい前に膝が痛くなり(両足)ました。 膝痛体操からはじめ、少し痛みが減ったところで、スクワット等も始めました。痛くない範囲で動かしていました。 現在痛みはまったくありませんが、気になるのは、膝の違和感がずっとあります。昔の痛みは動かしたときだけでしたが、今の違和感は動かさないときもずっとあります。 このまま、トレーニングをつずけていていいのでしょうか? 違和感がだんだん気になってきます。 現在のトレーニングの内容は 1:筋トレ(週1回) バーベルスクワット  レッグエクステンション レッグカール その他(肩、腕、腹筋等) 2:自重運動(週4回) パラレルスクワット 片足スクワット 腕立て伏せ、懸垂 階段登り、降り 3:卓球(週2回)

  • スクワット、オーバートレーニング

     お聞きしたいことがあります。  1、スクワット。  ハーフでスクワットをしています。膝が前に出てしまうのを防ぐため、本を下にひいてトレーニングをしていますが、どうしても膝の痛みが出ます。  右膝ばかりです。  現在の重量は、70キロ程で痛みが出ます。    サポーターなど未だに利用したことがありません。  ストレッチもやっていないので、体が硬いのも事実です。  どうすれば、膝の痛みを防ぐことができますか? 2、オーバートレーニング現象  トレーニングをして、次の日に休みを入れます。 で、その次の日にやろうとすると、集中力がなく、やる気が出ない、筋肉痛は引いています。  これはオーバートレーニングなのでしょうか?

  • 筋肉トレーニングはダイエットにならない?

    腹筋やスクワットなら特に苦もなく1000回はできます。 慣れたということもありますが、負荷も特に感じないし筋肉トレーニングという意識はありません。 ですので、筋肉はこれ以上つかなくていい(むしろ付けたくない)と思っているのですが、脂肪は落としたいと思っています。 筋肉トレーニングと呼ばれている腹筋やスクワットは脂肪を落とすのに役に立ちませんか? スクワットは大量の汗が出ますが、毎日やっていると膝を痛めるのでいいところ週に2回です。 ですが昔のように走っていたころより全然脂肪が落ちず、気になりました。 スクワット1000回というと大体時間にして1時間15分程度なのですが、1時間15分有酸素運動するのと1時間15分スクワット(筋トレ?)のとではやはり有酸素運動のほうが効果があるのでしょうか。 スクワットでしたら、部屋でできるから時間的にも楽なのですが。

  • リハビリを毎日受けることは不可能なんでしょうか?

    カテゴリーがここでいいかわからないのですが、無知な私に教えて下さい。 私の父は去年の12月の脳出血で入院し、右半身麻痺となってしまいました。年が明けて1月終わり頃にリハビリの専門病院に転院し、リハビリをはじめました。 その後半年リハビリを続けてきましたが、病院側から、「もうよくなる見込みはないでしょう」と言われました。 リハビリを始める前と比べれば、体はだいぶ動くようにはなりましたが、自分で歩くことはできず、車椅子生活です。病院は半年を1つのめどとし、半年やってダメだったらもうダメ・・と結論を出すみたいで、それはそれで仕方がないとは思うのですが、現在父は病院ではなく老人健康施設に移っていまして、そこでは満足のいくリハビリを受けることはできません。 長くなって申し訳ないのですが、私が知りたいのは、こんな状態の父が、どこかでリハビリを受けることは不可能なのかどうかなんです。 たとえが悪いかも知れないのですが、私達が何か習い事でもするように、通いでリハビリができる環境ってあるんでしょうか? それはやっぱり病院内のリハビリ施設しかないんでしょうか? 病気が発症してから半年以上経過してるので、もうリハビリ病院に入院することは不可能なんで、通いで・・というのも無理なんでしょうか? 父がこの先、車椅子なしで生活できるようになるかどうかは別として、リハビリをすることを楽しみにしているので、できれば続けてリハビリさせてやりたいと思うのです。 どうか教えて下さい。 ちなみに、住んでいるのは大阪です。

  • 介護とリハビリ回数について教えてください

    現在、80代の義理母が介護老人保健施設に入所しています。 規定により入所から3カ月まではリハビリ回数が週に5回、3か月以降は週に2回になると聞きました。 義理母は3カ月以降も週4~5回のリハビリを強く望んでおり、そのため当初予定では5ヶ月間の入所でしたが3カ月経過後は退所して、私達家族と同居しディサービスの通所リハビリを受けたいと言っています。 ただ、こちらは事情があり、どうしても残り2カ月は何らかの施設にお世話になってもらわないといけない状況です。(受け入れ体制が間に合わないetc) そこで現在お世話になっている介護老人保健施設で週2回は介護保険適用、残りの3回は自己負担で療法士のリハビリを頼めないか尋ねましたが規則により無理だと言われ、施設側に調べていただいた結果、有料の老人ホームに短期入り、週2回は介護保険でリハビリ、残り2回は理学療法士に来てもらう・・この方法なら可能だと提案されました。 しかしながら、この方法だと最低でも25万以上費用がかかるため悩んでおります。 このような状況ですが、どなたか詳しい方で良い案がありましたら教えてください。

  • リハビリ訓練について

    質問です。 祖父が脳こうそくで倒れ入院生活(半年)しました。 入院中にリハビリ訓練をしていたようですが、左肘 左膝の拘縮が悪化しています。現在特老に入所しましたが、そこの特老はPTはいません。私は、毎日面会に行き肘 膝の屈伸運動など行ってます。(我流です) またベットに寝ている際、左足が右足の上にのせクロスになってます。 (職員の方が、体位交換枕などあててますが) リハビリ訓練はPTの指示をもらい行うことが当然ですが、私自身少しでもリハビリ訓練のことを勉強しようと思います。 そのためサイトで簡単なリハビリ訓練内容などのありましたら教えてください。また足がクロスにならないようにどのようにすればよいでしょうか。

  • 筋肉トレーニング

    筋肉トレーニング ダイエット開始して一ヶ月で2.5キロやせました。 今までは食事管理と有酸素運動でやせましたが、今度から筋肉トレーニングも取り入れてみようと思ってます。 こういうのって本とかネットとかでメニューをしらべてしたほうがいいんでしょうか? 今やってるのは腹筋10回、背筋10回、腕立て(これはできないのでひざをついての腕立てです)を10回。 これを三回やってます。 なぜ10回かというと、今のところそれがせいいっぱいだからです。 少なすぎでしょうか? それとテレビを見ながらランダムにスクワットしたりウエストひねりしたり柔軟したり・・ 適当です。 これでは効果が悪いですか? きちんとメニューしらべてその通りにするべきでしょうか?

  • ウエイトトレーニングについて

    鈴木先生式ダンベル体操を4キロくらいから初めて、1年が経ち、10キロのダンベルで、例の30回の体操ができるようになりました。そこで、もうすこし、ステップアップしたいと考えているのですが、環境、生活時間に制限があり、毎日ジムに通うというわけにもいきません。よいプログラムがあれば、教えていただけないでしょうか。 1 現在続けている運動  ・ストレッチ 5分  ・腹筋 背筋 ハーフスクワット 各100回  ・鈴木正成先生のダンベル体操(本のとおり9種類+α) 10キロ 各30回  ・ウオーキング 通勤途中で約一時間  以上をウオーキング以外は一週間に6日、1日は休み、ウオーキングは通勤途中に歩くので、雨の日以外のウイークデイのペースで続けています。 2 環境  ・近所に、公営の温水プール、ウエイトトレーニング施設(トレーナーはいないが、マシンはひととおりそろってます)があります。ただし、通勤時間が長いので、行けるのは土日のどちらかだけです。(有料ジムに通うのは、時間的、距離的に不可能です) できれば、土日でウエイトトレーニング、ウイークデイにダンベル体操で筋力維持&ウオーキングと考えているのですが、運動の種類、強度、休息の程度をどうすればよいのか教えてください。また、こんなことが相談できるホームページがあればあわせてお願いします。  

  • 片足スクワットができるようになりたい

    片足スクワット(使用しない足は前方に伸ばすタイプ) ができるようになりたいのですが、スクワットは気をつけて行わないといけないと膝等を痛めると言われています。 今、ハーフ・スクワット(ひざの角度が90度になったところで止めるスクワット)が20回 X 3セットできるとして、どのような段階を踏んでいけば、安全に片足スクワットができるようになるでしょうか? 単に回数を増やしてもあまり意味がないように思いますし。道具は使用しないやり方をお願いします。(壁等はOK)

  • ランナーズニー中でのトレーニング方法を教えてください。

    35歳男性、身長174センチ、体重67キロです。 昨年5月からダイエットを兼ねてランニングをはじめ、 これまでにハーフ2回、青梅マラソン30キロ1回に出場しました。 タイムはハーフが1時間半くらいです。 走りすぎのため左膝に激しい痛みが起き、一時は歩行にも支障が出た ため、接骨院にかかったところ、ランナーズニーと診断されました。 少なくとも3ヶ月は安静にと言われたのですが、全く走らないと筋力 は落ちるし、太るので何とか他のトレーニングで代用したいです。 現在は、ランニングの代用として、トレーニングジムでウエイトトレ ーニング+エアロバイク(約40分)をしていますが、トレーニング 強度はランニングに比べたら劣ると思います。 膝の回復のため、走ることは控えたいのですが、この間のトレーニング としてお勧めのものはありますか? ちなみに、水泳については、近くにプール施設がないので候補にできま せん。