- 締切済み
心太は何故ところてんなのか?
ところてん(食品)を漢字で心太とかきますが、何故、心太でところてんなの でしょう? 語源を知っている方、教えて下さい。
- moka-night
- お礼率0% (0/6)
- その他(学問・教育)
- 回答数6
- ありがとう数10
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答

(「こころぶと(心太)」を「こころてい」と読み、それがさらに変化したものと いう) ちなみに「こころぶと」を引くと、「てんぐさ(天草)」の異名。「だいこん (大根)」の異名。とあります。(「国語大辞典(小学館)」より

皆さん諸説あるようですが、ここで私が新説を提唱しましょう。 「心太」この漢字を良く見てください。点(四つ)がところ所にあるでしょう。そうです 「ところどころに点」→「ところどころ点」→「ところ点」よって「ところてん」と名付けられたのです(笑)賛同者募集
- chu-sun
- ベストアンサー率48% (84/174)
日本国語大辞典(小学館)の第14巻を調べたところ、2つの説が載っていました。 ①ココロブトをココロテイと読みさらに変化した。(大言海ほかより) ②ココロブトの「太」を「天」と誤った。(食料名彙より) より詳しくは図書館などでご確認ください。
- 参考URL:
- 日本国語大辞典(小学館=刊)
関連するQ&A
- 「ところてん(心太)」の漢字表記について
ところてんを漢字で表すと「心太」となります。 それなのに、大多数の人がところてんを漢字で書く場合「ところ天」になると思っているような気がします。 実際お店で売っているものの表記も正しく「心太」と書かれているものよりも「ところ天」と書かれているものの方が多いのが実状です。 「心太」と「ところ天」では全くの別物、いくら通りが良いとはいえ、正しい表記があるのだからそちらを使うべきではないのでしょうか? どうしても腑に落ちません。どなたか私を納得させて下さい!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ところてんの美味しい食べ方。
最近、粉寒天などがダイエットで流行っていますが、 この間、某TV番組でところてんダイエットを紹介していました。簡単だし、良いかなと思ったのですが、私はところてんが好きじゃなくて、20年近く食べてなかったんです。でも、いけるかもと試したらやっぱり、辛い・・・。特にところてん自体の酸っぱい汁がイマイチ・・・。ダシとは別の。 で、美味しい食べ方を知っている方がいらっしゃったら 教えて下さい。ちなみに水に付けておいたら結構たべられました。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 「ところてん」のおいしさって?
「ところてん」にポン酢とか、酢醤油をかけて食べるのが好きです。 スーパーに行くと、いろんなメーカーのところてんが売られていますよね。 そこで、どのメーカーのを買うかで迷ったんです。 ところてんのおいしさって、何で決まるんだろう?と。 例えば豆腐なら、材料の大豆で味がだいぶ変わってきますし、 お気に入りのメーカーの、お気に入りの豆腐があります。 でもところてんのおいしさって何だろう?とふと疑問に思ってしまったんです。 明確な味の違いとか、食感の違い(?)って感じたことありますか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- ところてん
ところてんを食べると、猛烈に気持ち悪くなって胃が疲れた時と同じに、もう何してもおさまりがつかなくなります。食物繊維の多い野菜などを食べても同じように気持ちが悪くなってしまうのですが ところてんの中にも食物繊維が多く含まれているのでしょうか?ちなみによく売られているワンパック100グラムくらい中にどのくらい入っているか分かる方いますか?
- 締切済み
- 栄養・サプリメント(健康)
- ところてんの作り方
今大ブームの寒天のことでお聞きします、 粉寒天でところてんを作るのですが中々上手く出来ません、ところてん突きで寒天を突いてもバラバラになったりします、たぶん寒天の固さに問題があるのだと思います、上手く作るには水と粉寒天の割合をいくらにしたら上手く出来るか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ところてん☆
高校生です☆ テスト中などにしてしまう、どか食い・・ やめたいのですが、口がさみしくて イライラしてしまいます。アイスなど 食べやすいのでもう止まりません↓ なにも食べないっていうのは絶対無理なので 内容だけ変えようと思い、ところてんを 買ってきました!!ですが、母に聞いた 食べ方、黒蜜やポン酢で食べてみましたが どうも口にあいません・・ところてんの 食べ方、他に何かありませんか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)