• ベストアンサー

極度額とは

お世話になってます。 極度額を辞書で調べてみたら「根抵当権の目的物により担保される上限の額」と出ました。 さっぱり意味がわかりません。 どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 融資
  • 回答数2
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89789
noname#89789
回答No.1

こんばんは、おじゃまします。 簡単に説明します。 限度額と極度額の違いは、その債務金額の継続性によります。 例えば、一般に自動車や住宅を買う場合に組むローン、これは予め償還(返済)期限が決められたもので、 その期限内で元金と利息を返済して行くもの、最終的に借り入れ残高は無くなります。 収入に対する返済割合が審査され、どのくらいまで借りれるかが決まります。 これが限度額をあらわした内容。 極度額といえば「カードローン」などが一般的ですね。 例えば、借り入れ極度額が30万円だとすると、その30万円以内なら何度でも借り入れが出来る、 極端な話、借り入れ上限30万円に張り付いていたとしても、利息さえ払っていれば、「継続できる」。 (この辺は、各金融機関にもよるでしょう。) 借り入れに対して実質期限が無い(大体問題が無ければ1年の更新)がカードローンなどの特徴です。 もちろん、カードローンの極度額も審査により決まりますし、無期限では有りません。 ただ、カードローンも債務の一種類に違いは無いので、返済が滞ると個人情報に載ります。 新たにローンを組むときの障害要因になりかねませんので、「ご利用は計画的に」!(苦笑) 参考になれば幸いです。おじゃましました。

utaico
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fixcite
  • ベストアンサー率75% (129/172)
回答No.2

税金カテにいらっしゃることが多いようですので、酒税法絡みの具体例でご説明すれば判りやすいでしょうか? たとえば債権者である国Xが債務者である納税者Yから酒税を徴収する場合、酒税法に基づき徴収する国税債権を被担保債権として、酒造工場に根抵当権を設定するとします。 この場合、もし根抵当でなく普通抵当権とした場合、たとえば平成17年のいついつを法定納期限とするいつの納税額○○円とまで特定しないと、被担保債権を明確に特定することができません。しかも、これでは一度一度の法定納期限ごとに設定をしなければならないことになります(平成17年分の根抵当権では、翌年発生する平成18年の納期限にかかる分の担保にならない)。 そこで被担保債権をたとえば「酒税法に基づき徴収する国税債権」のような幅のある特定方法として、あわせて、納税額(被担保債権額)にも幅を持たせ、かつ変動の余地を持たせるのが根抵当権です。 この幅のある被担保債権額を当該根抵当権の目的物が担保する上限とされる額が、「極度額」です。たとえば、極度額50,000千円と登記すれば50,000千円(別に500千円でも50,000千円以下なので結構です)被担保債権を担保することになります。 尚、「極度額」概念は、根保証についてもあります(日常用語的な表現で言うと「保証の限度」といったところです)。

utaico
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 極度額と枠・・・?の違い(根抵当について)???

    根抵当についての質問です。 (1)銀行から融資を受けるときに、根抵当という担保契約を結ぶことがあると思うのですが、根抵当は短期借入金のみ、又は長期借入金のみ、という風に分けて設定するのでしょうか?それとも「その銀行に対して根抵当を設定する」という風な捉え方をすればいいのでしょうか? (2)根抵当というと極度額という言葉が出てくると思うのですが、極度額というのは、「この金額までは、担保物件で返します」という金額という風に思っておけばいいのでしょうか?? (3)逆に言えば、銀行から見ると、根抵当を結んだ場合極度額までしかお金が返ってこないかもしれないから「借り入れ枠」を設定する、ということなのでしょうか???「極度額」と「枠」のつながりってあるのでしょうか…????両者の違いがよくわかりません。 基本的な知識がなくてすみません!!!担保ってさっぱり分からなくて…困ってます。すごく簡単で実務でも使える担保の本があれば教えてください!! よろしくお願いします!!!!!

  • 根抵当権の極度額の減額

    不動産担保に設定されている根抵当権の極度額2500万円を銀行にお願いして下げてもらうことは可能でしょうか?極度額2500万円に対して、 現在の残高は65万円です。皆様のご回答宜しくお願いします。

  • 極度額の減額?

    平成元年両親が家を買いました。 6000万くらいの物件で母が4000万くらいを即金で、父が残りをローンで今も払っています。(残り800万弱で毎月8万弱返済) その当時の根抵当権設定契約書は父が根抵当権設定者で債務者、母は根抵当権設定者で、共同担保として極度額2200万・債務者→父というものです。 現在父と母が離婚して半年、母はその家に父は違うアパートに住んでいます。 家のローンは父が払い続け、家は母の持ち物になってます。 (残りのローンは慰謝料という意味なのかはわかりませんが) 最近父がマンションを買う事になり今のままではお金を借りられないから極度額の減額の書類に母親の判が欲しいと言ってきました。家のローンも残り800万弱になって残り少なくなってきたので極度額を1100万(半分)にする為の書類でした。 あなた(母)には迷惑をかけませんので書類に判を押してくれと言っていますが母は父をまったく信用してないのでだまされるんではないかと心配しています。 本当に判を押しても母が損害を受ける事はないのでしょうか? また、父が何らかの事情でローンが返せなくなった時にはどうなるんでしょうか? 母は他人(父)の借金を私が払うのは我慢できないと怒っています。何とか両方がうまくいくやり方はありますでしょうか? 母・私共に何もわからなく無知ですいませんが是非教えていただけたら幸いです。 現在母60歳・父55歳・私29歳です。

  • 登記簿の極度額から借金額が分かりますか?

    親が借金をしているようです。金額を聞いても教えてくれません。 土地・建物の登記簿謄本を入手してみたのですが、 以前から根抵当権が設定されていて、5000万円だったのが、 つい最近増額し極度額が6000万円になっていました。 根抵当権者は都市銀行系信用組合です。 根抵当権者として都市銀行系信用組合が記載されているだけで、 金融業者はノンバンクだけでなく、他の金融業者も記載されていません。 実際の借入金額はどのくらいと考えるのが妥当でしょうか? 6000万円の借金があるとすると、とても不安です。 こういったことに関しては全くの素人ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 連帯保証人の保証は極度額になるのか、或いは金銭消費貸借の実際の借入額でしょうか。

    息子が事業を始めるに当たり、息子より、息子の自宅と新規購入の事業用不動産を担保に借入額(金銭消費貸借(金消貸借))の20%割増の極度額の根抵当権で、融資を受けたいので連帯保証人になってほしいと言ってきました。承諾の返事をしております。 当然、連帯保証は金消貸借の金額と思って承諾したつもりでおりますが、根抵当権の極度額が保証の対象となるのでしょうか。 よく分かりませんが、将来発生するかも知れない流動性債務まで、今から保証することになるのでしょうか。 仮に、そうである場合にも、実際の金消貸借契約の借入額に対してのみ、保証するということを銀行に申し入れ出来ないでしょうか。

  • 不動産謄本の根抵当権の評価額と譲渡価額について

    A社が所有権を持つ土地があります。 謄本を取り寄せたところ 権利部(乙区)に 順位番号1(あ)として 「根抵当権設定」:極度額1億1000万円で、根抵当権者はB銀行 順位番号1(い)として 「根抵当権設定」:極度額1億1000万円で、根抵当権者はC銀行 とあります ネット上のあるサイトには 「極度額は担保評価額の110%が一般的」とありました。 そこで、2点お尋ねいたします。 この土地の場合 1.担保評価額はB銀行とC銀行を合わせて 2億円で間違いないでしょうか あるいは1億円と捉えるべきなのでしょうか。 2.この土地の譲渡価額が4億円と提示された場合、 不動産業界の慣例ではよくある話なのでしょうか、 あるいは不当に高いものなのでしょうか。 どなたかご教示いただきたく、 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • この問題の解き方を教えて下さいm(__)m

    この問題の解き方を教えて下さいm(__)m さっぱり分からないです。 よろしくお願いしますm(__)m 〔第15問〕(配点:2) 根抵当権に関する次の1から5までの記述のうち,正しいものはどれか (解答欄は ) 。 ,[No.17] 1. 第一順位の根抵当権者は,後順位の担保権者が目的不動産について申し立てた競売手続が開 始しても,競売時期の選択について後順位の担保権者より優先するから,元本を確定させず, 競売手続を止めることができる。 2. 根抵当権も元本が確定すれば普通抵当権と同じに扱われるから,被担保債権の利息や損害金 のうち根抵当権によって担保される部分は,最後の2年分に限定される。 3. 根抵当権が優先的に弁済を受ける限度は極度額によって定まっており,後順位担保権者や一 般債権者は,どのような債権が担保されるのかについては利害関係を有しないから,被担保債 権の範囲の限定は,もっぱら抵当権設定者の保護を目的としている。 4. 根抵当権の元本の確定前であっても,弁済期が到来した被担保債権をすべて弁済した第三者 は,債務者に対する求償権を確実にするため,根抵当権者に代位して,根抵当権を行使するこ とができる。 5. 元本確定前の根抵当権は,被担保債権とは切り離された極度額の価値支配権であるから,そ の全部又は一部を譲渡することができるが,債務者や被担保債権も変わり得るから,根抵当権 設定者の承諾を得なければならない。 平成18年15問目 民法 短答

  • 根抵当権について

    根抵当権とは、具体的にやさしくいうと、どういうものでしょうか。 乏しい能力で、自分なり思考したところ、下記のようになると認識しているのですが、はっきり申しまして、その意味するところが、全く理解できません。 ご教示よろしくお願いいたします。 記 ※債権者をA、債務者Bとする。 ※X土地を担保とする。 ※「上限額(極度額)」と「債権の種類」を決める。 ※Aは、定期的に、仕入れや製造機械を購入するために、Bからお金を借りては、返済をすると、上限額(極度額)までは何度も借りることができる。 ※期日を決めて、その期日の時点でいくらお金を返済する義務が残っているのかハッキリさせる。→「元本確定」 ※元本が確定すれば、普通の抵当権と同じ扱いとなる。 ※Aが全て弁済しても当然に根抵当権は消滅しない(付従性がない)。 ※つぎの理由から、元本確定前は、被担保債権が譲渡されても、根抵当権は移転しない(債権者Bが機械購入の為に貸したお金の貸金債権を第三者Cに譲渡しても、根抵当権はBにとどまる。)。=随伴性がない。 もし、随伴性があって、根抵当権がCに移転してしまえば、Bがこれまで貸していた、AとB商品仕入れのための債権が無担保になり、Bにとっては不利益となり、また、Aとしては、Bから以後借りることができなくなって、Aも不利益となる。

  • 根抵当権 極度額と仕入値の関係

    建築条件付き土地を購入したのですが、先日改めて 登記簿を確認したところ、乙区に根抵当権として 「極度額 金****万円」と書かれておりました。 我家との契約時には未だ根抵当権設定されておらず、 重要事項説明書での説明は受けております。 そこで質問なのですが、 債務者は仲介した建売業者、根抵当権者はその建売業 者の取引金融機関である某大手都市銀行になっており ますが、この金額が一般的には建売業者が購入した金 額ということなのでしょうか? インターネットで検索すると、 根抵当権 極限額は、利息分等を考慮し10から20%程度 プラスされたものというのを見たのですが、それからすると、 実際の購入価格は更に安くなる金額? または物件によっては、100%借入できないものであり 建売業者は身銭+借入で購入するということもあるの でしょうか? 建売業者は実績もあり、土地自体も人気のある地域の 物件で残りの半分も直ぐに売れたほどの土地です。 よろしくお願い致します。

  • 根抵当権による 被担保債権についての質問

    根抵当権による 被担保債権についての質問 根抵当権設定時に被担保債権が存在していなくても 『極度額・債権の範囲・債務者』というその根抵当権の枠さえ定めておけばよいと あるのですが「債権の範囲」とは?どういった範囲が ありますか・・・?