- ベストアンサー
日本の軍事、核の保有
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

国際政治では、脅威と認識するかどうかは、主観的なことです。日本が脅威ととれば脅威ですし、脅威ととれなければ脅威とはなりません。 今回の場合は、日本では、脅威ととったほうが政治的に何かと都合がよいという場合がありえます。 たとえば、日米関係の軍事的な堅持を主張し、日米間の軍事ミサイルの開発などを進めていく上で、政府が脅威論を展開したほうが国民や、政府に対して反対する立場への強力な論拠となりえます。逆に北朝鮮が脅威でなければ、軍事的な関係の堅持や軍事技術へ国費の投入や米軍再編への日本負担への説明が難しくなります。 国際政治では、必ず誰かが利益を得ようとしているという前提で動きを見ると、単に脅威だと言われてそうだそうだとはならなくなります。脅威でもないのに脅威とすることで扇動する政治は過去に五万とありました。 北朝鮮の核問題を非難し、6カ国協議を推し進めるアメリカをみても、脅威論は、紛糾しているイラク問題のスケープゴートとしている可能性は高いのではないかと推測します。国内世論の非難を回避する意図が見え隠れするような気がします。そうすると、アメリカとしては、北朝鮮の核実験があったほうが、国内世論的には都合がよいという面もありえます。 また、防衛庁の防衛省化や核の保有は、北朝鮮向けもあるかとは思いますが、中国に対する無言の牽制という意味合いもありえます。また、アメリカへの外交上のトランプカードとしたいという意図もあり得ます。しかし、核を所有したとしても、実際には使えないという認識が国際間では広がっていますので、日本は核を持てるのだ、とか防衛省化のモーションをかけるのも相手への今後の外交を考えたときの無言の圧力ともなりえます。 あるいは国内的には、防衛省化することが国内のある団体やグループにとって利益になることであれば、今の北朝鮮問題は便乗するに値するわけです。また、防衛予算が増えれば喜ぶところはどこかということもあります。 単純には日本の軍事、核保有とは議論できないのが政治のようです。
その他の回答 (10)
- pluto002
- ベストアンサー率22% (73/331)
日本の様な資源小国が核を持ったところでパワーバランスに影響をほどの与える事はまずないでしょう。むしろ無駄に税金を浪費した上に他国の軍事増強を支援する行為でしかありません。 日本の立場では、核拡散防止条約などを広める事や条約が力を増す為の政策を進める事の方が結果として得る利は大きいのです。資源小国というのはどうしたって軍事事になると圧倒的に不利になりますので、日本の場合、経済や先端技術の蓄積などの分野を強める事が日本の国力を増し、最大効果を得る道となるのです。

お礼
ありがとうございました。

補足
少なくとも外交上なめられないために勝てる軍事力だけでも。
- thisaway
- ベストアンサー率29% (35/120)
核兵器は偏在するからこそ危険なのです。 広島長崎の原爆投下は、アメリカだけが核を持っていた為に生じた悲劇です。あの当時、日本が核兵器を持っていたならば原爆の投下は無かったでしょう。 この根拠として、太平洋戦争においてアメリカが生物化学兵器を使用しなかったことが挙げられます。本土爆撃の際、枯葉剤を日本の農村地帯に散布するという計画がありましたが、日本軍の生物化学兵器による報復を恐れ、計画は中止されたという経緯があります。 また、インド・パキスタンの緊張関係も両国が核を保有したことで緩和しています。 なので、いっそのこと日本、韓国、台湾が一斉に核を保有すれば極東の緊張はかなり緩和されることだと思います。

お礼
ありがとうございました。 韓国はないのですね。

補足
核の他にミサイルなんかも、あくまでも迎撃用。
- meihemu
- ベストアンサー率10% (3/30)
核武装は必用だと思うよ。核抑止力は核を持つことが有効だからね。 自由、人権、民主主義を尊び、なおかつ世界第二位の経済力を持つ日本は核を持つべきです。大国は世界の平和に責任を持たねばなりません。暴力国家・中国をけん制することが世界平和への道です。

お礼
ありがとうございました。 共産圏に核保有国が多い気がしますが?

補足
全部の国が放棄したなら当然持つ意味ありませんが。
- tojyo
- ベストアンサー率10% (117/1066)
>>世界の200カ国程ある国家のうち8カ国しか核兵器は持ってませんよ。 >アメリカ、北朝鮮、イラン、中国、ロシア、韓国、イギリス、イラクですか? そんなわけないでしょ。本気ですか? NPT上の核保有国:アメリカ・ロシア・イギリス・フランス・中国 核保有宣言国:インド・パキスタン・(北朝鮮) 核保有が極めて確実な国:イスラエル です。 >どうも軍事に力を入れてる国のほうが外交上強気にでてるようですが。 「政治的発言力」を担保しているのが「軍事力」だということを理解しておられないようで・・・。理念・理想だけで世界は動きませんよ。 >北朝鮮の核を伝えたのはロシアでしょう。 核技術のおおもとはロシアの技術ですが、パキスタンとの共同開発ですね。

お礼
ありがとうございました。

補足
イラン、イラク、韓国は違ってましたか?
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
核兵器の保有は無意味ではありません。他国(中国、ロシア、朝鮮)から脅されてビクビクするようなことがなくなります。安心感が得られます。日本国民は枕を高くして寝られます。

お礼
ありがとうございました。 北朝鮮の核を伝えたのはロシアでしょう。

補足
海上、海里の問題で存してるのは核を持たないからでは?
- animex
- ベストアンサー率34% (30/88)
世界の200カ国程ある国家のうち8カ国しか核兵器は持ってませんよ。

お礼
ありがとうございました。 アメリカ、北朝鮮、イラン、中国、ロシア、韓国、イギリス、イラクですか?

補足
核を作るだけの科学技術のある国はどうでしょう。
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
色々な制限がある中では、アメリカ軍の核を基地に持ち込むことではないでしょうか。これが抑止力になるような気がします。「非核三原則」、結講ですが現実的には無防備の一言につきます。核保有や核装備という話しになると、アメリカが許さないでしょう。現実的には、「非核三原則」の中の「持ち込まず」を変更することではないでしょうか。諸外国の反対が最も少ない対応だと思います。 一方、国内では、「議論しても駄目」という非常識な政治家グループがいます。彼らは、国防という国の根幹政策をきちんと議論できない政治家です。このような議員は与党・野党を問わずいますが、世界情勢(状況)により自然淘汰されることと思います。 国の安全保障は、主義主張とは異なると思います。過去にソ連、中国の核保有(軍備)はよくて、アメリカの核保有は駄目だという議論があっっと思います。このような馬鹿に議論が、結果として核拡散したように思います。

お礼
戦力は核だけではありませんが。

補足
大半の国が核もってるんじゃないですか?
- oops0123
- ベストアンサー率33% (8/24)
被爆国である日本が核を持つことはとてつもなく大きい意味を持つでしょう。 非被爆である他国がもつのとは全く意味が違います。 もし日本が核を持つとなれば核兵器全廃の道は閉ざされてしまう気がします。 また、自衛隊も世界各国の軍と比較すればなかなかお金を使っていますから実際のところ弱い。ということはありません。 確実に今は戦前とは情勢が違います。不用意に軍備拡大、自衛軍への昇格はむしろ墓穴を掘る結果にもなりかねないと考えます。

お礼
中国のような大国と北朝鮮のような小さな国と統治はどちらが大変でしょう?

補足
前にある会社が北朝鮮に核開発にかかわる機器を輸出し手検挙されたと聞いてますが三次元測定器でしたっけ。
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
核が必要かどうか議論することさえも、ヒステリックに感情を振りかざすこの国民に明日はありません。

お礼
人が持ってるから持つという考えは賛成できませんが?

補足
まあ本来必要ないですが、外交上のカードを持つことは必要ではないですか?
- potomal
- ベストアンサー率33% (48/144)
おはようございます。 軍事的に防衛するための抑止力ととらえるなら、軍事、核は必要かも しれません。 ただ、日本が核を保有すれば、当然他の保有していない近隣国にも 核保有論が発生し、結果的に保有国が増えて、緊迫した世界情勢に なるかもしれませんね。 日米同盟もどこまで、あてにできるかもわかりません。 アメリカに守ってもらわないと何もできない国で、情けないですから。 日本人のために、アメリカ人が死んでいくような事が頻発すれば、 日本国内、アメリカ国内で議論がでてくるでしょう。 現実的に、核保有できるかは難しいでしょう。 被爆経験者もだまってないでしょうし、他国からも圧力が加わる でしょうから。

お礼
ありがとうございました。 中国は核をどうしてますか?

補足
実際持ってる国が放棄すべきでは>それに伴って北朝鮮も放棄させる。
関連するQ&A
- 核保有国は核兵器を保有していない国が核開発を行うことを嫌がる理由はなにか?
昔から、疑問に思っていたことです。 最近ではイランのことがありました。 核兵器保有国(常任理事国)はイランの核開発を快く思っていないらしく、 開発の中止を要求しています。 が、どうしても核保有国が核兵器を保有していない国が 核開発を行うことを中止するように要求するのか、 その理由がわかりません。 僕の意見では、「核兵器はこの地球上から存在を消さなければならないもの」 という認識がありますが、 核兵器保有国が核兵器を持っていない国が核開発を行うことの中止を求める資格が無いと思います。 彼らが良く言う「人道」に反しているとさえ、思います。 彼らがそこまで核兵器を保有していながら他国が核開発することを 執拗に嫌がる理由はなんなのでしょうか? とりあえず、核兵器は抑止力になるので、 持っていれば、攻撃されにくいという利点があります。 その利点を使って核兵器保有国は自国防衛をしているとおもいます。 だったら、核兵器保有国はそれと同じことをしようとしている他国の核開発に文句を言える立場に無いと思いますが、 そのような認識は核兵器保有国に微塵もないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- 北朝鮮が核保有国となりました。日本のとるべき道は?
報道では北朝鮮は核実験に成功し核保有国となりました。アメリカ、中国、ロシア等は自国は核武装までしているのに金正日に核は持ってはならぬと言っていました。日本や韓国も同じことを言っていました。核を持てば、それなりに政治的効果があるのですから、金正日ならずとも核を持とうとする国が増えるのは当然です。アメリカ、中国、ロシア等が核は廃棄するから、北朝鮮も核を持つなというなら金正日も応じたかも知れないが、自国は大量に核兵器を持っているのに他国は持ってはならぬというのがおかしい。藤原先生も同じ意味のことを書いています。 今北朝鮮が核を持ったのですから、日本も防衛のために核を持つべきだと思うのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。ここまできてもアメリカに防衛してもらいますか。多分台湾、韓国も核保有の動きをはじめるでしょう。国連の核実験反対決議は役に立ちませんでした。この際日本の防衛をどうすべきか考えてみる必要があると思います。皆さんのご意見をお聞かせください。同じような質問が多数出ると思いますが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 政治
- 日本の核保有について
先日、ここでのある質問を皮切りに、「日本の核保有」について、同僚と議論する事となりました。 自分の意見としては、率直に申し上げますと、「日本の核保有には反対派」です。 以前にも、そのようなテーマで討論をするTVを見た事がありました。 それは、核保有賛成派と反対派に分かれて議論をするような物でしたが、賛成派には若者が、反対派には戦争経験者や広島、長崎の方が多かったです。 当然かも知れません。 自らが、核の被害に合いながら、日本の核保有に賛成する人など、ごく少数ではないか、とも思います。 さて、同僚は「日本の核保有に賛成派」であり、その理由として挙げる事は、 「日本が核を持つ事で、他国への脅威になる」 「戦争の抑止力になる」 「日本には世界の国々に比べ、核兵器など簡単に製造出来る技術力があるのにもったいない」 「日本がいつまでも、アメリカの言いなりにならないで、自国に力を付ける為」 イコール 『平和を維持出来る』 と言う事です。 以前見たTVでも、賛成派は同じような事を言っていました。 そして、反対派の人間に対し、 「いつまでもキレイ事を言っていても駄目だ」 とも言っていました。 自分としましては、日本が核を持った所で、戦争の抑止力になど決してならない、と思っております。 日本が核を持っただけで、アメリカ並の「巨大な軍事力」を世界に意識付け出来るのであれば、それでも良いでしょう。 ただ、今の状態でそれを世界に意識させる為には、世界大戦規模の大きな戦争を起こし、それに勝利するという実績を付けなければ通らないと思うのです。 今の状態で日本が核を保有すると言う事は、戦争の抑止力になる所か、近隣諸国に対し、逆に「対抗意識」を植付けさせ、「戦争」を意識させるような逆効果になるのではないか?と思います。 日本ごときが、核を持ったぐらいで「優位」に立つのであれば「我が国にも核を。。。」 そう思う国が丸っきり出ないとも限りません。 そうなって、周りの国々が核を持ったら、次はどうなるか。。。 「先に核を撃った者勝ち」 となるのではないでしょうか? 自分はそれが怖いのです。 『平和を願う』 賛成派も反対派も、辿り着く思想は同じなのに、目先の事ばかりに囚われているような気がしてなりません。 戦争は、核を持ったぐらいでなんとかなるような、そんな単純なものではないと思うのです。 日本が核を持ってしまえば、核によって失われた命の重みが無くなってしまいます。 「世界で唯一、人間に核兵器を使われた」と言う悲惨な光景を、世界に向けて堂々と言えなくなってしまいます。 その事実に重きを置く事は、甘い事なのでしょうか? 自分は、現在アメリカの軍事力に守られている事と、政治の面でアメリカに対し大きな意見を言えない事は別物だと思っています。 日本が、世界の中で群を抜いて素晴らしい技術力があると言う事も否定しません。 しかし、そうであるならば、核を物ともしないぐらい防衛力のズバ抜けた、精度の高い迎撃ミサイルの開発に取り組んでもらいたいと思います。 日本には、攻撃力でなく、防衛力に重点を置いて欲しいと思います。 そうなると、「攻撃は最大の防御」と言われるでしょうか。。。 ただ、現実問題として、核保有賛成派に、戦争経験者が少ないと言う事実を、賛成派のみなさんはどう思っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 日本の核所持について
私は個人的に日本は核を所持するべきだと思います。なぜならば、核を所持し、軍隊を作ればアメリカ軍を追い出して、普天間移設問題も解決します。また、日米安保条約の思いやり予算の2000億ほど浮きます。 所詮アメリカも自国の利益しか考えてないので、実際に日本本土に他国が攻めてこないと助けてくれないでしょうし、尖閣諸島に関してもあまり関わりたくなさそうです。 将来、自分の身は自分で守らなければならない事もあると思いますし、実際に核を使う事は無いでしょうが、所持しているだけで脅しではないですが他国と対等な貿易、外交もできると思います。よって憲法を改正するべきなのではないかと私は思います。 無知な人間の意見ですので厳しい批判もあるでしょうが、皆さんの意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 核兵器の保有と核戦力の保有
核兵器の保有と核戦力の保有については、明らかに違いがあり、単なる核兵器の保有では意味がないと思っていましたが、以下のような書き込みを見ました。 >>日本が独自で核開発して持つ事は無いでしょう。時間がかかり過ぎて完成するまでの間がかえって危険になります。 >>現実的な方法としては、アメリカから旧式で良いから、ポラリス潜水艦を何隻か、核ミサイルの発射システムごと買ってしまう事ですね。 >>ただ、万が一にもアメリカに向けて使われてはさすがに困るので、コンピューターのプログラムは絶対アメリカに照準を合わせられないように改良しているでしょうが、それは別にかまいません。アメリカに対抗して核を持つわけではないのですから。核というのは、実際に使うためというより、抑止力として意味があるのです。 >>アメリカとしては、さらに念を入れてプログラムを勝手に変えられないように、アメリカの海軍士官を数名必ず乗船させるように要求してくるでしょうが、この要求ものんでよいでしょう。さらに、核ミサイルを発射する二つの鍵の内一つを、乗船しているアメリカ海軍の士官に預けておけば、アメリカは安心して日本にポラリス潜水艦を売ってくれるでしょう。 「自由に使えない核兵器には、核戦力としての意味がなく、核抑止力もない。」と私は今まで考えていました。 日本にとって、単に保有するだけの核兵器に、何かメリットが考えられるでしょうか。何かメリットがあるとしたら具体的に何が考えられるでしょうか。ご意見お聞かせください。
- 締切済み
- 政治
- 世界と日本の核保有について
初歩的な質問で申し訳ありません。 現在NPTで核兵器の所有の資格を国際的に認めている国は、米、英、露、仏、中の5カ国ですが、NPT非批准の核保有国や核保有国とみなされている国も加えると世界には核保有国が約10カ国くらいあります。そして本当に世界から核の恐怖を取り除くにはNPTの5大国が核の廃絶に乗り出さなければ始まらないのではないでしょうか。子供同士のけんかだってはじめ素手でやっていたものが一方がバットを持ち出してきたら周りの者はあぶないといってバットを取り上げるのが普通です。バットを持ち出してきた子供が、自分達にも危害を加えるのではないかといって、自分達もバットを取りに行って対抗したら大乱闘になってしまいます。もちろん世界の情勢はこんな単純なたとえではすまない複雑な事情があると思いますが、NPTとは世界の人たちから核の恐怖を取り除く機関であるはずなのに、自分達の国を核から守るために他国には持たせない、つまり自分達の国だけを防衛ためにNPTを利用しているようでなりません。まずは自分のバットを捨てること、バットをけんかに持ち出した子供に自分たもバットを持ち出してきて「バットを持ってきてはいけません」といくら言っても解決しないと思うのですが、みなさんはどう思われますか? もしそれができないのなら日本も核武装するべきだと思います。日本にけんかをふっかけてくる野蛮な中国でさえNPTで核兵器の所有を認めているのです。
- ベストアンサー
- 国際問題
- 日本人は何も考えていない。日本は、圧倒的な軍事力を持つか、優れた交渉技
日本人は何も考えていない。日本は、圧倒的な軍事力を持つか、優れた交渉技術のどちらかを身につけるべきでは? 私は至って普通の20代会社員です。日本人です。 最近の中国との衝突ニュースをみて強くそう思いました。 憲法云々の話はとりあえずおいておいて、今後日本が世界の国々と互角以上に 渡り合っていくにあたって、何が不足していると思いますか? まずこれを話し合い、対処すべきだと思います。 私は、 ・圧倒的な軍事力 or 優れた交渉技術 どちらかは身につけなければ日本は滅びると思います。 いまはそのどちらも限りなく0に近いですよね。 アメリカなんて所詮他国なんです、いつまでも守ってはくれません。 さらに ・強気な性格 が必要です。 中国に喧嘩を売られているのに、日本はのんきな者です。 だれもが他人事のように思っていませんか? 売られた喧嘩は買ってやるよ、いくらでも来いぐらいの強気な対応にでなければ 負けますよ。強気な中国・アメリカはもちろん、他国とまともにやっていけないと感じます。 他国からは、経済制裁・軍事力をちらつかされ、交渉も予定通り進まないでしょう。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 核保有に賛成の日本人は何%?
最近Yahoo!のコメントで「核を保有すべき」という方をみるのですが、実際、北見市で中川元経済産業大臣がそう演説したそうで。どのくらいの人がそう思っているのでしょうか。ここで核をもったら世界のため、日本のためにならないとわたしは思います。あれをつくれば処理が不可能らしいですから環境に悪影響を与えるし被爆者の苦しみは無視しては絶対にならないし。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
お礼
ありがとうございます。 どうも軍事に力を入れてる国のほうが外交上強気にでてるようですが。
補足
普通に使うなら、原子力発電か放射線治療でしょう。