• ベストアンサー

幼稚園設立にむけて皆さんの御意見お聞かせ下さい。

私は将来的にフリースクールの設立を考えていたのですが、 数年前「幼稚園設立」という話が持上がり 私自身将来にむけての経験にもなるのでは無いかと考えもあり この度私立幼稚園「102条園」を設立する事になりました。 幸い友人にも幼稚園経営者や教育関係者もおり施設設立、資金面、法律面、運営面に関しての準備は整っており、実質的な問題はクリアされているのですが、実際の子供達や保護者の方、施設職員さん等の側からのご意見やアドバイスを必用としています。 園の規模は「25人~49人まで」とし小規模で出来るだけ園児一人に対してきめ細かい保育が出来るようにしたいと思っています。 また保護者の方のニーズも多種多様でしょうが、 只単に「昼間、子供を預ける」というよりも 「個々の子供達の個性や特性に合わせた保育や幼児教育を主眼に」 保護者の方や施設職員が共に運営に関わっていける園にして行きたいと 望んでいます。 私事ですが近年「子供達にゆとりの時間がない」と授業時間の削減などが行なわれましたが、結局削減されて開いた時間にも受験に備え塾へ通わなくてはならないような現状を見聞きするにつけ、本来ゆとりのないのは子供達ではなく「子供達を取り巻く社会システム」自体にゆとりが無いのでは無いかと思われてなりません。 一幼稚園に何が出来ると言ったものではありませんが、そういった事から子供、保護者、職員が心のゆとりを持って生活出来る園にしたいと強く願っています。 幼稚園や保育所の「もっとこうして欲しい」「これは困った」、職員としての体験談、アドバイス等、また保護者の方の要望や率直なご意見など教えていただければ幸いです。 「私ならこんな園にしてみたい!」など一般の方のアイデアでも結構です。 何とぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.2

初めまして。 幼稚園教諭と保育士の双方の資格を持ち、 先日我が子を卒園させた親でもあります。 全国たくさんの幼稚園・保育所を見てきましたが、 本当になかなか理想に近い園って無いですね! ですからair_dustさんの設立に、私も非常に興味があります。 「ゆとり」って、とても大事だと思います。 でも、もし認可園にするならば、 事実上色々な規制が出てくるでしょうし、 卒園後の子どもを取り巻く状況を考えると、 現状では、公立小学校にあがっても 個々の個性を充分に活かす受け皿が きちんと出来てないケースが多いので、 そこで経験した良さをいつまで持続していけるか?が、 親の観点からすると、ちょっと不安です。 air_dustさんの目指す園が都市部にあるとするならば、 きっと多くの「教育ママ」達も注目することでしょう。 その親の多くは、先程書いたような公立小の不満点を払拭するために、 私立小受験を考えるでしょう。 すると、入園最初は園の主旨に賛同していても、 時の流れと共に段々、見えない家庭保育の部分にシワ寄せがきて、 実際には習い事や塾通い等で「ゆとり」がなくなってくるのでは?と、 少々心配な部分もあります。 特にこの4月より公立小で完全週休2日制が施行されたことにより、 学力低下を懸念する親達が、 私立というものに今まで以上に目を向け始めました。 本当の「ゆとり教育」を実現するためには、 子どもや教師だけではなく、親の教育も合わせて必要だと考えます。 働く側として、#1の方もおっしゃってますが、 色々力を入れている園の殆どの職員は、 夜遅くまで準備したり、休日持ち帰って仕事しているのが現状です。 私がそうした状態の中で一番「ゆとり」を持って従事出来たのは、 平日お休みを多く採れ、 時間外手当や多目のボーナスが付いた園でした。 ローテーション等でもいいので充分な休息がきちんと取れないと、 段々体力や精神面で不安定になってきますし、 お金をたくさんいただければ、それなりのヤル気も出てきます。 但し、それだけ居心地がいいと、職員が辞めないので、 給与面等で雇用する側としては大変になってくるでしょうし、 職員間でも先輩後輩がうまくいけば良いのですが、 どうしても女ばかりの職場ですので、 長くいる人が取り仕切ったりして、もめることも多々あります。 特に早番・遅番のローテーションや休みを平日に採る際等、 皆が公平に決められるシステム作りも必要かと存じます。 色々見てきた結果、職場的にも子ども達のためにも、 私は、男性職員も積極的に採用すべきだと思います。 (昇給等、男性職員が長く働いていくための環境づくりが、 一番むずかしいようですが…) また、それだけ良い待遇をし、 職員の「ゆとり」を保っていくためには、 保育料を通常より高目に設定しないと、 経営的にむずかしいのでは?と、漠然と考えます。 しかし社会は、昇給なしとかリストラの時代。 長い目で見ていくと、小人数制で果たして大丈夫かな?と、 素人考えですがちょっと心配です。 もし私立小に行けるような裕福な子ばかりが集まった場合は、 それはそれでまた違った問題点も出てくることでしょう。 細かいことでは、環境設備面でもある程度、 「ゆとり」をちゃんと配慮して欲しいところです。 角のない丸い家具や机や窓枠・壁の色、室内外の住環境、遊具…等々。 時代の方向性からすると、 幼稚園より保育所、徒歩より通園バス、弁当より給食、 さらに延長保育や園内での習い事、冷暖房完備などは当たり前… といった園がもてはやされつつあるのが現状です。 親にとっての「ゆとり」とは、ある程度、 園に委託する部分あってのことだと考える親が多いからです。 そんな中で、少子化も手伝って生き残っていくためには、 並々ならぬ努力が必要だと思います。 頑張ってください!陰ながら応援しています♪

その他の回答 (3)

回答No.4

私は今、大学生です。 私が最近の幼稚園に対して求めているもの・思っている事を書きます。 子供の個性を伸ばしつつ、豊かな心を育てて欲しいと思っています。 あまりはっきりとは言えませんが、今の子供達は心が育っていない事が多いと感じています。幼稚園側には、子供の些細な行動にも目を向けて貰いたいと思います。 子供がやりたい事などは行事の中に取り入れて欲しいです。子供はいつも大人を見ていますので大人の方にゆとりが見えない限り、子供にゆとりは見えてこないかもしれません。こんな文章でしか出来ませんでしたが、参考になれば幸いです。 幼稚園の設立、頑張って下さい!!

  • hideka
  • ベストアンサー率23% (51/220)
回答No.3

こんにちは 私は今現在保育園に勤めています。短大入学時は幼稚園希望でしたがいろいろ見てきて結局保育園になってしまいました、air_dustさんの言うようにゆとりというものを重視した結果です。私に見えた幼稚園は特にお稽古ごとかいな?というものが多かったです、やってみなくては分からないとは思いますがair_dustさんの言うようにゆとりのあり少人数というのはすばらしいのですが、、、、特に幼稚園で少人数となると保育者を何人雇えるかというところが気になります。ゆとりというのは”ゆとりゆとり”と思っていても大人にゆとりが無いと子供にもゆとりというのは生まれてきません!ですので園での大人の生活がゆとりが無くては子供もゆとりは出てこないと思います。すなわち大人の人数になってきます、今私のいる園では幼児は縦割り保育で0歳児から6歳児までで約150人(多すぎるのですが)保育にかかわっている保育者40人います。もちろん障害をもった子供も何人もいますが、、、、air_dustさんがんばってください!志は高い方が良いのですがその志を続けていくことはもっと難しいと思いますので、、

  • usagi2002
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.1

こんばんは。以前幼稚園教諭をしていました。 最近、また保母の幼児虐待・・などさわがれていて、がっくりですよね。 少子化や親が入園に関して、厳しく選別を行うこの時代。。素敵な園になることをいのっています!! 私が思うことは・・幼稚園の特色をつくるがために、子どもたちが「がんばらなくてはならない」保育にはしてほしくありません。。 あと、保護者の意見を取り入れることを優先してしまうばかりに、保護者がつけあがってしまう姿もめにしてきました。うまく関係ができていくような・・・のがいいですよね。 職員のゆとり・・。すごく私も大事だとおもいます。子どものために、がんばるのはいいけれど、さすがに夜遅くまでの準備、休日の連絡帳かき・・などなど、体がもちませんでした。。 最後に・・・身内経営でしたら。。。身内のいざこざにまきこまれるのが、1番いやでした~。。。 なんて・・以前いた園での経験で・・これは、、、とおもったことです。 でも、理想・・をよませていただいて、素敵な園♪とおもいました。 理想がかなうような・・保育をがんばってください。 いろいろ、大変なのだと思いますが、かげながら応援させていただきます!!!!

関連するQ&A

  • 保育者のみなさん、保護者のみなさんへ

    こんにちは、他所でも質問してみたのですが、なかなか思うように回答が集まらず…此方でも質問させていただいてもよろしいでしょうか? 先生方、保護者の方、どうか御答えください。 1、子どもにとってどのような保育者が望ましいと思いますか? 2、 保護者にとってどのような保育者が望ましいと思いますか?(保護者の観点から、保護者の方、お答えください) 3、園にとってどのような保育者が望ましいと思いますか?(保育者の方、お答えください) 皆さんの意見がどうしても知りたいです。多数の御答えお待ちしています。

  • 一時託児所の設立のしかた

    仕事をしながら赤ちゃんを育てている人のために、一時的に赤ちゃんを預かってあげるような事業をしたいと考えています。 ネットや本で保育園等の設立や運営の方法はよく見るのですが、赤ちゃんを預かる施設はあまり出ていないのですが、わかる方いれば教えて下さい。

  • 保育園の3歳、4歳、5歳児について

     保育園の3歳児さんより大きい子供達は、普段幼稚園の子供達と同じようなこと(教育的なこと)しているのですか?  実際、その位の年齢で保育園の親御さんの話によると、遊んでいるだけで(園にもよりますが・・・)、幼稚園よりも何か物足りなさを感じると言っていました。  ウチの子が来年、幼稚園入園で色々見学した所、設立当時は保育園だったと言う所が案外多く、保育園のままだと教育的なことを行うのに限界があるため、広く自由な教育を求めて幼稚園になった所があります。  ただ素人の考えですが、保育園って預かってもらう時間が長いから、保育的なことも勿論、教育的な所も幼稚園のようにやれそうな気もしますが、如何でしょうか?

  • ゆとり教育について皆さんの意見を聞きたいです

    こんにちわ。私は沖縄に住んでる中学二年生です。 4月から導入される「ゆとり教育」。全然意味がわかりません。なにがゆとりなんでしょうか?第一、私たちにゆとりを与えるために考えてるみたいな事いってるけど当の子供たちにはゆとり教育に対するアンケートのひとつも回ってきません。ゆとり教育最高。なんていってる人どこにもいませんよ。それって勝手に上の人たちが子供の為にやっているという自己満ではないでしょうか? まず一番嫌なのは週休2日制。聞こえはいいかもしれませんが現場(学校)では6校時が増えたり、テスト後に授業をもってこられるだけで生徒はよけいに疲れます。いいわけみたいに聞こえるかもしれませんけど朝から50分×6も子供の集中力が続くと思いますか?6時間目の授業なんて誰も頭になんて入ってないんですよ。高校なんかは土曜日は「補修」という形で結局授業が入ってくるそうです。それに、結局授業内容が少なくなると皆塾に行き始めるので6時間授業をした後、塾で4時間、意味ないんですよ。まじで。 これは私の意見なんですけどそれよりは土曜日があって毎日、5時間にしてくれた方がめちゃくちゃうれしいです。学校でも5時間の日と6時間の日ではみんなの顔色が違います(笑) あと、変えるべくは教科書の内容ではなく先生だと思います。塾の先生と学校の先生。全然違いますよ。学校の45分授業より塾の50分授業の方がずっと短く感じるくらいです。ほんと、学校の先生に一度塾の授業を味わってもらいたいくらい。 まだまだいっぱい言いたい事あるんですけど長くなるんでやめます。皆さんの意見も聞かせてください。

  • 皆さんならどうしますか

    いつもお世話になっています。 来年度の保育園募集の案内が来ました。現在無認可保育園に通ってます。来年度(4歳、2歳)に新認可保育園が建つのでどうしようかと考えていますが子供は今の保育園がいいと言っています。ただ、仲の良い友達は今月退園予定で本人は知りません。皆様ならA、Bどちらの園に決めますか?教えてください。料金、距離、小学校区も同じで大差ありません。 A、現在通っている。築数十年で古い。生徒数は30人程。来年度もっと減る可能性ありで運営が心配。保護者と園とのゴタゴタあり。保育士も続けてもらえるのかハラハラ。ゴタゴタは一掃したもののまた繰り返さないか不安。園側の頑張ってる姿が見えるので信じたい気持ちもある。英語やスイミング等の教室有。 B、新認可保育園。新築。生徒数は180人程だが前認可保育園から生徒数流れてくる為友達関係はかわらない。なじめるか不安。人数が多い為頻繁な感染症の不安有。英語やスイミング等の教室なし。いわゆる普通の預かり保育。運営の心配はない。 子供の気持ちを考えると今の状態がいいように思いますが、親としては不安材料が多く落ち着けません。どうしたらよいか迷っています。

  • 保育士の志望動機。添削をお願いします。

    こんにちは。私は、近々実習でお世話になった保育園に就職試験を受けにいきます。そこで、履歴書の添削(志望動機)をお願いいたします。 私は保護者が安心して子どもを預け、子育てと仕事とを両立できるようにサポートをすることの出来る保育士になりたいと思います。「自分の子どもを預けたい園とする」を保育目標に掲げている貴園では、家庭や職員間での連携が密に取られており、実習に望んだ際に私が子育てをしている立場であったら自分の子どもを託したいと思えるような温かい園であった為、惹かれました。私も貴園の職員の一人として、子どもや保護者に「安心」を提供することの出来る保育士になりたいと思い、志望しております。 以上です。宜しくお願い致します。

  • 保護者会の設置を拒否し続ける新設保育園について

    年中の息子が通う保育園が閉園となりました。 ちょうどその時期に、私立の保育園が新設されるということで、説明会に参加し、施設の面でも保育の面でもそれなりに納得できる内容だったので、そこへ年長から入園させました。 他の年中の園児(合計9人)も、全員同じ保育園に年長から入園しました。 しかしその後、そこがとんでもない保育園だったということがわかりました。 理事長は金儲け主義の人らしく、保育内容を充実させることより、コストカットに心血を注いでいるような状態です。 おまけに、説明責任を全く果たそうとしません。 例えば、年中組と年長組の保育を合同で行うことで、職員数を少なくおさえた上に、そのことを入園式まで説明せず、合同保育についてなぜ事前に説明しなかったのかと問いただしても、合法なので特に問題は無い、という回答に終始しています。 そのほかにも、園内で水疱瘡が発生してもそのことを保護者に知らせず、また園でもとくに対策をとらず、結局次々と園児が水疱瘡を発症するような始末です。 保護者の連絡網を作ってほしいと言っても、個人情報だからそれはできないの一点張りです。(保護者同士が連絡を取り合えるようになると、団結して園にいろいろと要求してくるので、それは避けたい、という思いが見え見えです。) ほかにも細かいことで不満はたくさんあるのですが、多くの保護者は、新設の保育園だし、ある程度仕方ないだろう、と話していました。 初めてのことだから、わからないことは逆に保護者から「こうしたらいいですよ」ということを言えばよいのですし、ある程度それを受け入れてくれれば、それでみんな納得します。 しかし園は、保護者の話を一切きこうとしないのです。 従って、様々な問題が全く改善されません。 そこが、この園の一番の問題点なのです。 基本的に説明責任を果たそうという意識が皆無で、説明を求めてもやはり法律のことを持ち出し、特に問題はない、という回答しか返ってきません。 ある保護者が園に乗り込んで色々と訴えましたが「いやならやめてもらっても結構ですよ。」と言い出す始末です。 しかし後日「経営のことを考えればやめてもらっても結構です、などと言うはずがない。」と言い切り、しかも、もしそういうことを私(園長)が言ったということを吹聴するようなら、法的な手段をとる(訴える)、というようなことをにおわすのです。 理事長(園長とは別の人物)は、養護老人ホーム等を経営しているようですが、これまで何度も裁判に訴えてきたような人だということがわかり、園に乗り込んだ方も、もしかしたら訴えられるかも知れない、ということでかなり恐ろしい思いをしたそうです。 我々保護者としては、何とか保護者会を発足し、その中で様々な思いを伝えたい所なのですが、園はそれを一切受け入れようとしません。 会則を作って園に提出しても、すべてはねつけられます。 話し合いの場を持とうとしても、園長は拒否するばかりです。 園としては、保護者会を作り、保護者の意見を聞く場を設定してしまうと、保護者からいろいろと要求されるので、それだけは避けたい、という思いなのです。 そこで、保育園を設置する際におかなければならない第三者の方を入れて話し合いの場をもつよう、園に要求するか、もしくは第三者の方に直接訴えようかとも思っているのですが、第三者の選定は園が行うらしいので、その方ももしかしたら園の息がかかっているのでは・・・などと邪推してしまいます。 県に訴えようかとも思いましたが、園長はもともと県職員なのだそうです。 もとの職場仲間に握りつぶされるのでは・・・などと、こちらも邪推してしまいます。 国?とも思いましたが、厚生労働省の県の出先をネットで調べたら労働局しかヒットしませんでした。 同じ考えの保護者仲間を集めて圧力をかけることも考えましたが、前記の通り、もしかしたら訴えられるかも知れない、という恐れもあり、二の足を踏んでしまっている人もいます。 ある保護者が弁護士に相談したところ、恐らく訴えられないだろうとは思う、ということでしたが、しかし万が一訴えられたら、ということを考えると、なかなか一歩を踏み出すことはできません。 転園も考えましたが、地域内の保育園はどこもいっぱいです。 こんな保育園は、悪評が立って早々につぶれるでしょうが(既に悪評が立っていますが)それはこちらの知ったことではありません。 年長の子を持つ親としては、小学校入学前のこの大切な時期に、いい加減な保育をしてほしくないのです。 そのために園には、保護者の思いに真摯に耳を傾け、園と保護者が互いに協力して教育にあたれるようにしてほしいのです。 まずは、園を話し合いの席につかせることからはじめなければなりません。 園長を何とか話し合いの席に着かせ、しかも保護者会の開設を拒否させないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 法的な面から攻めることはできないか。 園が話し合いを拒否できないような第三者を立てることはできないか。 保護者同士が協力してできることはないか。 その他、どのような切り口でもかまいません。 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • お詫びのマナー(保育園案内板破損のお詫び)

    お世話になります。 先日、私の子供が通っている保育園で行事があり、 その帰り、保護者の車で大混雑している園の駐車場で、 私の不注意により、駐車場に設置している木製の案内板を破損させてしまいました。 案内板は幅40cm×高さ80cmほどの大きさで、 園の職員による手製のものです。 2本ある支柱のうちの1本を折ってしまいました。 まずはすぐさま車を降りて、園の職員方に謝罪をしました。 しかし、その時は保護者の見送りで大変混雑していましたので、 職員の方々は忙しそうで、あまり私の話に耳を傾けられる状態ではありませんでした。 私は20分ほど時間を潰し、保護者全員の見送りが済みんだのを見計らって、 再度保育園に行きました。 すると、驚くべきことに、 破損した看板が元に戻っていました。 そして私が再度向かった時には、園の職員ほぼ全員の方が、 ちょうど玄関で作業をしているところでした。 そこに園長先生もお呼びしていき、 私はそこで謝罪をしました。 タイミング良く、職員の方と園長先生の 目の前で謝罪することができたのは 不幸中の幸いであったように思えます。 「お車は大丈夫でしたか? くれぐれも運転には注意してください。」 とのお言葉をいただきました。 案内板を弁償すると話したところ、 「すぐに復元できたし、そのような必要はないですよ。」とのことでした。 しかし、お詫びに、近日何か菓子折りや、紅茶のTバッグ詰め合わせなど 保育園に持っていきたいと思っているのですが、 マナーとしていかがしょうか…? 私立の保育園なのですが、保護者個人からの贈り物などはNGでしょうか。 園児の迎えの混む時間外、他の保護者の方が極力いないところで渡す予定ですが、 少数に見られる可能性はかなりの確立であると思います。 お詫びの品はかえって保育園にとって面倒なことになってしまうかなと心配でもあります。 どのようにすることが望ましいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保育園の保護者会について

    子供の通っている認可保育園(私立)には、保護者会がありません。園のほうにさまざまな要望をしていくためだけではなく、年に何回か保護者が集まり親睦を深めるためなど、保護者会があれば動きやすいことがいろいろあるのではないかと思っています。保護者会設立のためにどういう風に保護者が動いていけば良いのか、どういう順で動けば良いのかなど経験されたことのある方教えて下さい。また、どういう活動をされているかも教えて下さい。

  • 保育園でのTV視聴時間

    現在子供を認可保育園に通わせています。前々から気になっていたことですが、子供たちは通常「帰りの会」のようなものを終えた後、順次お迎えを待ちつつ過ごしますよね? 私は学生時代保育所で実習をしたことがあるのですが、その時は未満児以上のクラスは一つの部屋で皆でブロックなど自由遊びをして過ごしてました。 が、子供が通ってる園は、帰りの会の後、少しだけ手遊びや絵本の読み聞かせをした後、ずっとTVやビデオを見せています。子供同士が話したり後ろを向いてたりすると「ちゃんと前を向きなさい!」と叱ってる様子もよく目にします。 実際どのような影響があるのか、真実は定かではありませんが、最近子供の発達とTVやビデオの視聴時間のことはよく言われてますよね?恐らく、園でTVを見せるので家庭では見せないように、と言いたいのかもしれませんが、保護者としては気になりつつも、帰宅後TVを見せつつ夕食の支度をという人は少なくないようです。なので子供のTV視聴時間は結構なものになるでしょう。 実際に他の園はどのような過ごし方をされてるのでしょうか?園長曰く「夕方は職員が手薄なので」という理由のようですが、夕方のみ臨時職員を入れてるという話も耳にします。 その園は今年度までで来年度からは転園するのですが、できれば保育園ではTVを見せないで欲しいというのは保護者の勝手なわがままなのでしょうか。 ちなみに園には保護者会などは一切なく、保護者同士のつながりも薄いので、他の保護者がどう感じてるか、園長がどのような方針でそうやってるのかは分かりません。 単に保育が楽だからという理由だけなのでしょうか?