外国語習得の苦労を解決する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 外国語習得に苦労された方へのアドバイス
  • 外国語習得における語彙、文法、リスニングの向上方法
  • 外国語習得のための効果的な学習方法
回答を見る
  • ベストアンサー

外国語習得に苦労された方アドバイスお願いします

現在スイスのフランス語圏に在住です。国際結婚でこちらに来て1年半になりますが、フラ語の習得にかなり苦しんでいます。主人はスイス人ではなく、下手ながらもフラ語を話しています。人から最初の1年は、まず聞こえないよと言われ、確かにそうでした。 私は週に1度グループレッスンを受けていて、今5ヶ月目です。辞書で予習や復習はしていますが、クラスでもまだまだ先生の話に付いていけず、クラス一の落ちこぼれです。毎日、少しずつ勉強はしていて、最初よりは理解できますが、こちらから何とか思いは伝えられても、相手の話が理解できず、会話にならず困っています。語彙、文法、リスニング向上のために私はどうして行けばよいのでしょうか?どなたか、外国語習得に苦労された方、よきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

基本的には外科手術を受けた患者が治癒を待つような心境になることが必要です。時間が解決します。 *自宅にいる限りフランス語放送(ラジオ、テレビ)を常にかけておく。子供番組やニュースを集中して試聴する。 *週一回のグループ・レッスンだけでは不十分、特に日本人は言語構造が異なるハンディーを負うので欧米人の3倍の努力が必要です。クラス一の落ちこぼれは気にすることはありません。会話専用の学生、主婦アルバイトを3ヶ月ぐらい契約する。回数は料金次第。 *ご主人の協力を得て家庭内の会話も出来るだけフランス語を使う努力をする。 *外出したとき、フランス語での会話に務める(外人特権を利用して 分っていることも尋ねる。(駅、商店、スーパなど) 文法は少しずつでも毎日予習、復習を行う、あるレベルに達したら新聞にも目を通す。 以上のような努力をすれば半年ぐらいで人の助けなく主婦として日常生活が送れる程度に上達するでしょう(個人差が大きい)。英語又は 他の欧米語の基礎があれば上達は早くなります。会話では生活文化、習慣の理解も必要となります。フランス語を日本でいくら勉強しても これらの理解がなければ現地ではスムースな会話は成り立たないでしょう。いずれご主人は台所(料理)用語ではあなたの敵ではなくなる日が来ます。語学には王道はありませんので臆せず焦らず、ジェスチャーも交えながら会話を楽しむ気になってください。現地にいる強みを発揮することです。

takahiro26
質問者

お礼

最初の1文で、なるほどーと関心いたしました。 どの、ご指摘も本当に的を得ています。文法と語彙は毎日かかさずやっていきます。ある程度、わかるようになれば新聞にも目を通すようにします。外で誰か捕まえて会話にもチャレンジしてみます。最近少しは勉強がおもしろいと思えてきたところです。ただ、へこむことも多々あるので 相談したしだいですが、本当に王道はないんで いつか目の前が明るくなる日を信じて毎日勉強していきます。本当に的確なアドバイスで、心が軽くなりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

朝、カーテンを開けると、『窓』越しの眼前には、万年雪の山々でしょうか。 乳飲み子を抱えてでは、なかなかお時間が合わせ難いかもしれませんね。 でも週一こまでは、少ないと感じてしまいますので 今の勉強量の3倍から5倍の時間を割いて学習することをお薦め致します。 語彙は一日最低5個で一月に150語の目標を掲げてみて下さい。 (生活の中で必然的に覚える語彙は除外してです。) 文法やリスニングは、童話や童謡を読んだり聴いたりからの 再スタートをお薦め致します。 そうして、少しでも前進している自分を見つめて、自分を褒めてあげて下さい。 (これは、クラスのほかの人との比較でなく、昨日と今日の自分の比較です) 出来、不出来 ひとつ心の 持ち方で 長き足踏み 飛躍の準備 ご自身をあまり責めることなく学習を進めて下さい。 外国での生活は何かとストレスを溜め込みがちです。そんな時 精神衛生上効果があり、今でも不出来な自分が落ち込もむ時に 実行している方法をお伝えしましょう。それは、学習している言語で 愚痴や罵詈雑言をつぶやくのです。不思議と気分がスッキリして元気が湧いてきます。 因みにハンドルネームの子音字t、k、h、rを例にとる T:tableau(絵)です。コレにvieux(古い)を付けて、vieux tableau!!! これで、厚化粧のあいつめ!!!(ちょっと世話を焼き過ぎの人などに) K:kroumir(皮製のスリッパ)です。コレにespece de vieux (古い種類)を付けて espece de vieux kroumir!!!  これで、皺くちゃの役立たずが!!! (年功だけが、取りえの人、おおいですか?) H:horizontale(水平)です。これにforcement(確かに)を付けて forcement、c'est horizontale です。 これで、何馬鹿な話をしてるのよ!!!(立たないのだから) R:rat(ネズミ)です。ちょっと長い文となる Ce que tu peux etre rat!!! です。 意味は、どうやったらここまで、どぉどけちになれるのさぁ!!! 探せば、どっさりありますねぇ。 最後に、負けそうに、潰されそうになるときに口ずさむ ヴェルレーヌの『空は屋根のかなたに』の最終節を プレゼント致します。 ーQu'as-tu fait, o toi que voila Pleurant sans cesse, Dis, qu'as-tu fait, toi que voila, DE ta jeunesse? 貴女は、この人と違い、『窓』の反対側に行ける自由をもっておイでです。 悩み満身創痍でつらいことも多いとお察し申し上げます。 でも、その格闘のま只中にいることが、まさに青春だと思います。 お読み頂き深謝致します。

takahiro26
質問者

お礼

とてもご親切なアドバイス有難うございます。もっと、勉強量を増やし、語彙も地道に増やしてい くように努力してみます。回答者様は、すでにかなりのレベルの方とお見受けしました。誰しもが通る道ですので、今はもっともがき苦しんで、いつか光が見えてくるように信じてやってみようと 思いました。 いただいた詩を理解できるくらいになりたいです。

noname#96295
noname#96295
回答No.5

> 語彙、文法、リスニング向上のために私はどうして行けばよいのでしょうか? おつらいでしょう。1年半ですか。たしかに早い人なら、先生や上品な人の言葉が聞き取れてもよいころですね。 ただ、週に1度のレッスンは少ないですね。しかも、まだ5ヵ月。20数回のみですね。 それではなかなか上達しないのも無理ないと思います。 文法は、日本人はすぐに理解できますので、日本の教科書をお使いになることをおすすめします。習得が早いです。 朝日出版社http://sweet.asahipress.com/text/index.html 白水社 www.hakusuisha.co.jp/textbook/french.php 早美出版社 www.sobi-shuppansha.com/manuel_fr.html あたりの教科書を2つくらい、ネットで選んで購入なさるとよいですよ。URLを貼っておきます。 語彙とリスニングは、感情と自分の発言がつながることが、まちがいなく最大の上達方法です。 文を音読するにも、テレビの真似をするにも、一つの単語でも、どんな言葉も、感情をこめて、演技でもいいから。 そのうちお分かりになると思いますが、怒ったり泣いたりすると、普段より話せることが実感できると思います。 感情とつながった言葉は、言葉の味を知っているのて、語彙として定着するんですね。 心の動きが柔軟になると、相手の話も、子供のような直感で、うすうす理解できるようになり、それを確認できると、どんどん聞こえるようになります。 たとえネイティヴと結婚して住んでおられても、特に勉強しない方は、フランスに10年住んでいて、ろくに会話ができないのを、たびたびお見かけします。 おしゃべりは魂の滋養です。がんばってください。

takahiro26
質問者

お礼

的確なアドバイス有難うございます。まじめすぎと頑固で、心の動きが柔軟ではない事も確かに 障害になっている気がしています。最近ようやく 音読することができるようになったので、これにも時間をかけていこうと思いました。もうすぐ、日本に一時帰国するので、日本の教科書みてみます。本当に有難うございました。

noname#37852
noname#37852
回答No.4

外国語の習得で、苦労しない人は珍しいと思いますよ。 私も苦労の途中です。 (ちなみに他の回答者の方々よりずっと低レベルです) 簡単に出来るものだと思わないほうが良いです。 個人差はあるでしょうけれど、誰でもそれなりの時間がかかるものですし、地道な努力と継続は必須です。 週に1回の勉強だけだと足りませんので、普段から単語を覚えたり、テレビを観たり、日常的にコトバに親しむようにしたり。 絵本や子供用の本を練習用に利用したり。 「星の王子様」なんかはどうですか? 初級向けではないと思います、それほど簡単とは私には思えませんでしたが(私はスペイン語版を使いました)、読み練習用によく使われる本です。 本を読むと語彙が増えます。少しずつ。 一人称の過去形は・・・とか考えなくても「私が○歳だった頃、」の言い方に触れることができますし、命令形は・・と考えなくても「ねえ、ヒツジの絵を描いて!」というセリフで命令形を見ることができます。 これはフランス語習得の話ではありませんが、「外国語習得」のご参考までに。 *語学学校への過剰な期待 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item5.htm *読む・聞く70% http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item11.htm *喋れてそうな人も、実はそんなに上手くない(笑) http://www.arrobaspain.com/alba/alba2.shtml (私はこの「現地滞在3ヵ月」トホホレベルです。でもスペイン語での中級向け授業ぐらいは聴ける・・・まあ、発音は日本語と似てて簡単なんですけど ^^;) 語彙が増えればリスニングも向上すると思います。 知らない単語って聴き取れませんし、意味が解りませんゆえ。特に、フランス語って日本語と発音が全然違いますから・・・ それと、いつも習っている先生の授業が聴き取れることと、そのへんの一般人の世間話が聴けることは全然違います。 いつも習っている先生の話ですら、レッスン内容でなく世間話になったら急に聴き取れなくなることがあります。理解度がガクンと落ちます。 理解度にも段階があるのですね。 これは英語の例ですが、ちょっとずつ段階が上がっていくのです。 (スコアは仏語の参考にはならないので「どんな感じ?」のほうをお読みください。こんな感じなんですよ、まさに) http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-correlation.htm >最初よりは理解できますが、こちらから何とか思いは伝えられても、相手の話が理解できず、 最初よりは理解できるなら、進歩はしているんですよ、ちゃんと。 新しい単語を1個覚え、聴き取れるようになるだけでも1つは進んでいるのですから。。。 その積み重ねです。

takahiro26
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。回答者様はかなりのレベルの方とお見受けします。確かに、言われることはその通りだと実感します。語彙を覚えずして、ヒアリングもできるはずないです。最近ようやく音読もなんとかできるようになってきたので、確かに進歩はしているんです。が、まだまだ勉強量も足りないとの指摘もありますので、光の見えてくる日を信じてがんばってみようと思います。教えていただいたHP、読んでみましたが 大変ためになりました。躓いたときには、読みなおしてみようと思います。

noname#47281
noname#47281
回答No.3

私はフランスに留学の経験があるんですが、最初のうちはさっぱりでしたよ。恐らく、takahiro26さんは几帳面すぎるのと目標が高いのだと思います。私が書きたいことの趣旨をmartinbuhoさんや先を越されてしまいましたし、tamatama2004さんの(2)も私が同感しているところです。 しかし、お2人さんともフランス語は専門外のようなので、私が自分の体験や意見を交えながら 具体的に一例を。 フランス語の挨拶を使いこなしましょう。Bonjourはご存知のように 「おはよう」とか「こんにちは」の意味ですね。それと、店で買い物をしたら「Merci,madame(monsieur). Au revoir.」は忘れないでください。それから、お礼を言われたら「Je vous en prie.」または「De rien」も忘れずに。それから、ご存知のように フランス語の 「S'il vous plait.」は非常に便利な表現なので、いちいち「Donnez-moi」とか「Voudriez-vous」を付けなくても通じます。それと、案外 見過ごされがちななんですが、数字は反射的に言えるようにしてください。フランス語は 70、80、90の表現が少しややこしいですが、幸い スイスのフランス語は septante, huitante, novante というように煩わしくありませんから。それから ご主人に協力してもらって、電話の応答の練習をしましょう。知っている人でも「Qui est a l'appareil?」と質問してみてください。このように、小さな目標を立てて、一つ一つステップをクリアしてください。

takahiro26
質問者

お礼

回答有難うございます。みなさんの回答、本当に へこんでる私の励みになります。挨拶はだいぶ慣れてきました、数字は最近ようやくなれてきつつ あるところです。まだ、ぴーんとこないときがありますが。。やはり、フランス語圏にいるということをもっと自分に生かすように、人と質問や話をして練習を積み重ねていこうと思います。

回答No.2

私も同じような経験を持つ、アメリカ在住1年と2ヶ月のものです。 英語の場合、ある程度日本で勉強しているので、フランス語とは勝手が違うかと思いますし、私も質問者様と同じようにまだまだ英語と格闘している毎日です。 私の勉強方法が役に立つかどうかわかりませんが、一応載せてみたいと思います。 (1)毎日、フランス語で日記を書く。短くてもいいので必ず毎日。それを先生に見てもらって、なおしてもらう。 (2)日本人はいきなり難しい文や、高度な単語を覚えたがりのようで(受験英語が抜けていないのかな?)文法やライティングは全部捨てて、単語1個、2個の文節からはじめる。  例えば英語なら、 「ridiculous!」ばかみた~い! 「No deal!」やだ~~~!「Piece of cake!」朝飯前さ!(簡単さ!) など。気持ちがこもってくればだんだん楽しくなってきます。 (3)テレビにはクローズドキャプションがついていますか?耳が聞こえない人用に字幕が出ます。長い文は眼も耳もついていけませんので、 ここも(2)のように短い文だけ拾っていきましょう。 (4)単語帳を日本からどっさり持ってきて、いろいろ単語、文など書いていつも持ち歩いています。単語は1語だけあっても、私は覚えが悪いので、文の中に挟んで書くようにしています。 例えば、「an impetuous child」とか。「impetuous」は「せっかちな」という意味で、これで「せっかちな子供」となりますが、今日はアメリカではハロウィンですので、この単語帳を見るたびにハロウィンでお菓子をもらおうと走ってくる子供たちを思い出します。その映像といっしょにこの文も記憶されるわけです。 私もまだまだ英語力は付いていませんが、毎日楽しく勉強しながら過ごしています。あせらずじっくり・・・お互いがんばりましょう!

takahiro26
質問者

お礼

どの勉強方もとても的確でためになります。 有難うございます。フラ語は英語とは50%ほど にているのですが、読み方が異なるので最初は 読めなくて参ってました。最近読み方にも少しは 慣れてきて、進歩はしてると思っています。 いつか見えてくる日を信じて、いまはじっと我慢してがんばってみます。お互い、現地にいるという恵まれた環境にあるので、それを十分生かして ゆっくり確実にやっていきましょう。 かなりへこんでましたが、だいぶ前向きに考えられるようになりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • シニアのための第二外国語効率的習得法

     前回の質問を別のangleから、もっとpointを絞って、しかも汎用性のあるものにして再度伺います。  仮にここで既知、既習の外国語をk 語(Known Foreign languageの頭文字kを取ったもの)、未知、未習の外国語をu 語(Unknown Foreign languageの頭文字uを取ったもの)と略するものとします。今の私にとってはk 語=英語、u 語=仏語であり、将来、仏語を手がかりに伊語,西語を学習する場合は、k 語=仏語、u 語=西語,伊語となります。  u 語を学習する際、入門クラスは日本語で学ぶものとして、その上のレベルでは、k 語を手がかりとしながらu語を学習する方が効率的なのか、それともu 語はどれほどk 語と近似していようとk 語とは全く別の言語であるから、u 語はu 語で学習する方が効率的である、という考え方のいずれが正しいかということになります。これについては既に本カテゴリーにおいて過去多くの議論が交わされており、両者の意見が提示されているため、私の頭の中は大変錯綜しています。  ここで非常に興味深いご意見をある方から頂戴しましたのでご紹介します。この方は独語に通暁されているの方なので、仮にD氏(Herr Deutsche の略)と呼ぶことにします。D氏は下記のことを教えて下さいました。 1. “conception”は英語で「概念」だが仏語で「妊娠・~観・見解」である。同じ単語(signifiant)を使いながらその意味(signifie´)が異なる。(但しこれはD氏がたまたま英語にも「妊娠」という意味があることをご存知なかっただけのことですが、他にもこうした例はあると思われましたので掲載しました。) 2. 仏語学習後に伊語を学習すると、いわゆる「il病」が発生する。“il”が仏語で彼であるのに対し伊語では男性冠詞を意味する。 3. “jurisprudence”は仏語で判例を意味するが、“Jurisprudenz”は独語で法律学を意味する。 4. 日本語と中国語の間にも同じ漢字を使いながら意味が違う場合がある。手紙は中国語ではトイレットペーパーを指す。 以上のことから、D氏は言語の特殊性をその言語の完結性の中で理解することが重要であるとして、u 語はu 語で学習する方が効率的と結論付けています。  このご意見を伺い、以前、ある方がこれを並列干渉という現象であると指摘されていたのを思い出しましたが、Googleでこの語を検索しても一般的に定着した用語ではないようなので使用しません。しかし、「干渉」という現象は実際に存在します。また、干渉はk 語を手がかりとしながらu 語を学習する際発生するのみならず、母語からもあることも分かりました。 下記サイトの鎌田修氏のご指摘や、 http://koho.miyakyo-u.ac.jp/IUERC/kennkyu-3.htm 中国語母語者の日本語学習時における干渉を詳細に記述した下記サイト http://hda1.lib.hit-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/AZ00011519/Front/link/ryugaku0000900030.pdf が、この現象を理解する上で大変役立ちました。  また、鎌田修氏の別のご指摘に、「S. Krashenは、自意識などから来る緊張感が少ない子供は言語習得が早く、逆にそうでない大人は習得が遅くなると言う。これが、いわゆる『情意フィルター仮説』というものである」「S. Krashenは、大人の言語習得は習得(無意識な学習行為)と学習(意識的学習行為)の二面からなり、第二言語習得にとって大切なのは前者であり、後者は単にモニターの役目しかなさないという仮説を唱えた。理解可能なインプットを耳にしたときに言語習得が起こり、その積み重ねが言語能力の向上になるという」とある様に、やはり外国語は若い柔軟な頭の持ち主の方がはるかにadvantageがあるように思われます。余程強い動機と意志を持たぬ限り、厚い「情意フィルター」に覆われてしまって「無意識な学習行為」を苦手とする一般シニア層にとって第二外国語の習得は非常に困難と言えそうです。表題で「シニアの」と銘打ってあるのは、大学1,2年生が第二外国語を学ぶケースと我らシニア層が学ぶケースとを峻別するためで、前者は若い柔軟な頭の持ち主なので、年代によって学習方法が異なってくるのは当然と思われたためです。  そこで私が思い付いたのが、3段階でu 語を習得するという方法です。 第1段階:日本語で学ぶ(入門) 第2段階:k 語を手がかりとしながらu 語を学習する(初~中級) 第3段階:u 語でu 語を学習する(中~上級)  本質問の趣旨は、この方法が果たして効率的なのかどうかということと、干渉の問題はどこにでも顔を出してくるので、如何にして干渉を防ぐか、ということです。  例えば先日、英語で“probreme”というスペルミスを犯してしまいました。これはまず仏語の“proble`me”からの干渉(最後のe)と、日本語ではrとlを区別せず、ラ行はローマ字では全てrで表記するので、これは母語からの干渉ではないかと思いました。

  • 外国語能力を伸ばすために本を読んでいるのですが

    私は今スイスに留学している高校生です。 スイスの多くの人たちは、母国語以外にもその他2~3つの言語を話せます。 そのため、スイスにいると言語能力を高めたい!という向上心がわいてきます。 最近その言語上達のために、ドイツ語の本を読み始めました。(私の留学している地域の言語はドイツ語です。正確にはスイスドイツ語です) 辞書を引きながらではありますが、理解はできます。 そこで質問なのですが、辞書で引いた単語は単語帳にメモしたり、その本に直接書き留めるという作業は必要でしょうか。 実際私は単語帳をつけるのが癖になっていて、いま読んでいる本の単語もメモしています。 以前に、単語は文章の中で覚えるとよい、と言語が達者な方のブログで読みました。その方は、単語帳とにらめっこしながら単語を覚えても実用性がなく、意味があまりないとも言っていました。私もその意見に賛成です。ただ、疑問に思うのは文書の中で単語を覚える、というのはわからない単語を辞書でひいて、納得したらメモなどは取らずにどんどん読んでいく、ということなのかどうかです。確かに本一冊でいちいち単語帳をつけていたら、その量は莫大になると思いますし、全部覚えられているのかと聞かれたら、イェスとは言えません。 長くなってしまいましたが、外国語の本を読む方は、分からない単語を辞書で引いた際、メモを取りますか? というのが私の質問です。

  • 多重人格者について(なぜ外国語を話せるのか)

    人間の脳の働きに興味があります。 多重人格についても本を読むなどしてそれなりには理解できてますが、どうしても分からないことがあります。 これはビリーミリガンの本に書いてあったと思うのですが(違ったらすみません)、人格の中に、他言語を操る人格があるのです。 本人にとってその言語は母国語でもないし勉強したわけでもないのです。でも、ペラペラなのです。 言語を話すということは、その言語特有の発音や語彙、文法を習得していなければ出来ないと思うのですが、なぜ多重人格者がその言葉を知っていて、その言葉を話そうと思うのか、またなぜ特別な訓練なしにそれが可能なのかが不思議です。 心理学や脳のことなどに詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • 日本語の語彙力を上げるには

    私の日本語能力の大半はアニメによって習得したものです。アニメを一回見てから二回見るとき新しい単語に出合った場合その単語を引いて手帳に書いて毎日「最低10日」復習することで覚えます。「私は日本語を書くと話す練習がないからその方が苦手なので御免ください」 会話を100パーセント把握するのにその会話にある語彙を全部わかるとは限らないなのです。意味を文脈で推測するのも大事な要素ですから。今の私の問題は時間です。新しい単語が増えれば増える程復習の時間が長くなります。私は一日ずつ新しい50語を覚える「実力ですけど一日のエネルギーを必要としているから今の私には日本語勉強一途になるのは無理です」には最低2時間がかかります。毎日4時間新しい語を学びそして2時間復習することは2:1の割合になるのです。その割合には効率があるのですか。 私には毎日4時間があれば 新しい語の数を気にせずアニメを満喫して、たまたま気に入る分からないキーワードがあれば記録じゃなくて引くだけで気が済む「復習なしってこと」でしょうか それとも、3時間新しい語「25語」を見つけて1時間復習するでしょうか 私に効率的な学び方を教えてください。 お願いいたします

  • 中国語、聞き取り習得方法。

    現在、留学中(中国ではないです)の高2なのですが、 留学先の学校にかなりの中国人がいて、 その子達は日本人好きの子達なので仲よくさせてもらっているのですが、 やはり中国人の子達が集まると中国語で話し出してしまってまったくついていくことが出来ません。 最初は嫌だな思ったのですが、 よく考えたら中国は今かなりキテいますし、中国に留学してるぐらいの環境なので、この際中国語は覚えてしまったら良いなと思っています。 色々調べてみたのですが、 中国語は一番発音が難しいとどのサイトも言っていますし、実際に中国人の子に少し中国語を習ったとき全然発音出来てないと言われました。 そこで、考えてみたのですが、 私の求めている事は、みんなが何を話しているのかを理解することにあるのだから、とりあえず聞き取りだけできれば良いのではないか、と思いました。 みんな中国の色々な地方から来ているので、話すときは共通語のようなものを使っているみたいなので、私もそれを聞き取れたら問題ないと思います。 ・聞き取りを主に扱っている中国語習得サイト ・聞き取りのコツや難しい点・気を付ける事 を教えてください!! 宜しくお願い致します!!

  • 語彙を増やすより運用能力アップ?

    英検2級で5000語程度。 TOEIC9割理解(時間無視)でも5000語程度だと思います。 中には英語をやるなら、1-2万語あるといいね、と言われますが、 語彙が多くても運用能力が乏しければ意味がありませんよね? 1万語彙持っていても、リスニングが苦手でTOEICのLが380点、 Rは、パート7が時間が足りません。 って人より、 語彙は3000語しかないけれども、この範囲内なら、ネイティブと不自由なく会話できる。 解説書等も日本語並みに読める、って人の方がすごいですよね。 このレベルになってから、もっと語彙を増やせば鬼に金棒ですよね。 そう思いませんか? それを思うと、5000語程度語彙があるなら、新たな単語覚えに時間をかけるより 知ってる単語のリスニングや読書をする方が、より役立つと思うんです。 せめて、幼稚園児くらいの英語運用力がないと、語彙があっても話になりませんよね。 どう思いますか?

  • 第2外国語の選択

    4月から大学生になるので第2外国語を取らないといけないのですが、少し迷ってます。 どうも話しを聞くと、大学の第2外国語の授業だけでは、実用的に使える程習得するのはなかなか難しいとのことなので、英語の理解に役立ちそうな言語を取ろうと思ってるのですが、何語が良いでしょうか。 興味があるのはドイツ語、フランス語、スペイン語の3つですが、フランス語は難しいから止めとけって親に言われてます(笑) 他にもロシア語役立つよ(英語に)とかあれば教えていただきたいです。 難易度なども教えて戴けると助かります。 因みに今のところは興味順で行くと ドイツ>フランス>スペイン と言う感じです 巻き舌が出来ないのでドイツ語は発音が困りそうな気がするのですが…(^^; 是非アドバイスお願いします> <

  • オンラインで中国語レッスンを受けたことがある方教えてください

    中国語の勉強を始めようとしています。今まで英語、韓国語を学習してきた経験から、週に一度スクールに通うよりは、オンラインスクールで週3度レッスンを受けて集中的に勉強するほうが良いのではないかと考えました。(当然予習復習はきちんとするという前提で) しかし中国語は発音が一番のポイントだということもあり、オンラインで大丈夫なのかという不安もあります。 実際にオンラインスクールで中国語を勉強されている方、経験のある方、どのような感じか教えていただけませんか?初心者でも正しい発音をマスターできるのでしょうか? またお勧めのオンラインスクールがあれば教えていただけると幸いです。 *外国語のカテゴリーで一度質問させていただきましたが、こちらのカテゴリーのほうが適切かとおもい再度質問させていただきました

  • 慶應法学部 第2外国語選択について

    先日、慶應法学部の指定校推薦に合格した高3のものです。 英・独・仏・中・西・露・朝鮮・イタリア語の8つの中から 2つ履修科目を選択して、1週間後に登録用紙を提出する ことになっています。 1つは英語にするつもりですが、もう1つを決めかねています。 今のところ、中・西に気持ちが傾いているのですが・・・ それぞれの講義の雰囲気、難易度、予習・復習の量、男女比、 履修者の人数などを教えて下さい。(出来れば、仏・独に ついても教えていただけると嬉しいです。) あと、どの外国語を選択するかによってクラスとかも 決まりますか?他にも外国語選択によって決まることがあれば、 なるべく詳しく教えてほしいです。

  • 独学で英語を習得された方、教えて下さい。

    独学で英語を習得された方、教えて下さい。 私、30代の主婦です、どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m 実は勤めている会社が、来年より英語が社内公用語となる事になりました。 しかし私は、学生時代に英検の3級を取得したのみで その後英語からは全く遠ざかっております。 恐らく中学英語すらもう出来ないと思います。 会社側からは英会話学校などを勧めてきますが、子持ち主婦ですので そんな時間はありません。 けれども、なんとか多少の会話レベルにまで達する為の 学習方法を教えて下さい。 せめて、相手の言っている事が理解出来たら良いなと思います。 先日、書店で色々と学習本を見たのですが、 リーディング、リスニング、ライティング、何から始めたら良いのか分かりませんでした。 友人からは、英語を聞き流す学習方法を勧められましたが 意味も分からずでは、理解できるようになるとも思えず 一体何から手をつけるのが良いか、全く分からないのです。 もし、留学などの経験なしに、それなりに英会話力を身に付けた方がいらしたら 是非、学習方法を教えて下さい。 とても困っています。どうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m