• ベストアンサー

しめ縄の処分の仕方は?

 しめ縄の処分の仕方にも地域によつて様々な風習があると聞きましたが私は今までしりませんでした。  もし、よろしければ、一般的な処分の仕方と西日本地域特に四国の習慣を教えて下さい。

  • tsg21
  • お礼率100% (9/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212
noname#212
回答No.2

さきほどの答えとダブルのですがやはり「ドンド焼き」が 一般的だと思います。そういうのが無いところは、神社に古いお札などを納めるところに持っていくか、どうしても だめなときは、きれいなゴミ袋にその注連縄だけを入れて、その上から、塩で清めて袋をかたくしばり、ゴミ出しのときに出す。(絶対に他のゴミを入れないこと) ただし、お札は神社に持っていき、気持ちだけお金を添えて、処分をお願いする。 宗教の関係の方も上に書いた方法で、処分されています。

tsg21
質問者

お礼

全て解決しました。 取り外しに付いても後者質問で社会>伝統で似た質問が有りその回答でほぼ解決しますた。 ありがとうございます。

tsg21
質問者

補足

早々の回答を頂きありがとうございます。 何時まで飾り、いつ頃取り外してよいのでしょうか?? 私は、今外して明日にでも教えてもらった様に神社に持っていこうとおもいますがかまわないのでしょうか? 今まで深く考えた事なかったもので、この機会にしりたいと思うのでよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • uran3
  • ベストアンサー率64% (282/437)
回答No.1

四国のことは全くわかりませんが、「左義長」「どんと焼き」と呼ばれるものですよね。しめ縄は、神社で焚き上げてもらうのが一般的なのでは… しめ縄についているプラスチック・ゴム類は外して持ち込むといった配慮が必要なようです。 詳細は下記URLへ…

参考URL:
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffortune/calen/newyear/sagityo.htm
tsg21
質問者

お礼

全て解決しました。 取り外しに付いても後者質問で社会>伝統で似た質問が有りその回答でほぼ解決しますた。 ありがとうございます。

tsg21
質問者

補足

又、取り外すのはいつ頃から??

関連するQ&A

  • しめ縄飾りの習慣

    先月宮崎観光の際に、周辺地域の一般家屋玄関軒先の多くにしめ縄が備え付けられていることに気付きました。 質問(1)通年つけられているのですか? 質問(2)(伊勢神宮、出雲大社、宇佐神宮、赤間神宮、…などの)全国の知られた神社周辺地域の一般民間建物でも同様の習慣があるのですか? 質問(3)取り換えの頻度はどの位ですか?例えば年始に年1回。 地域風習への関心大です。お教えください。

  • 東北地方以北でのお正月の注連縄について 

    東北地方以北の方に質問なのですが, お正月の注連縄っていうのは,ありますか? 西日本ではウラジロやダイダイ,ユズリハなどを使いますが, ウラジロやユズリハなどは,東北地方より寒いところには 見られないと聞いたことがあります。 もし,よろしければ, 1.注連縄をする風習があるかどうか 2.あるとすれば,どんな植物を使っているか などについて,教えていただけないでしょうか。 とても興味があります。

  • 仏壇にしめ縄

    お正月になるといつも気になるのですが、実家ではお正月に、仏壇にもしめ縄を飾ります。 神棚にするように、横に長い形の縄に飾りをつけ、上部に張ります。 それって、おかしくないですか? 確認したわけではないですが、近所や親戚の間では、それが習慣になっているようです。 神仏習合の風習なのか、それとも単なる勘違い? あるいは、日本全国には、そういう事が多く行われているのでしょうか? 私は、いずれそういう飾りをする立場になったら、自分ではやりたくないのが本心です。 しかし、もし親戚の者などに何か言われたらややこしくなるな、とも思ったりします。 時期を逃した質問ですみません。

  • 〆縄の編み方について

     今まで頼んでいた〆縄職人さんが、高齢と後継者不足の為今年から作らなくなってしまいました。ホームセンターでも買えるのですが、細くて日本製じゃないのです。来年は自分で作ろうと思い、いろいろとHPを検索したのですが、詳しく載っていないのです。どなたかご存知の方、アドバイスお願いいします。

  • 昔しめ縄を車に付けてたんだぞ

    今年も残すところ2週間を切り、しめ縄作りが盛んな宮若市日吉地区では、約20軒の農家がクリスマス前後の出荷に向け、急ピッチで作業を進めている。  安田良雄さん(82)方では、家族や近所の約20人が集まり、稲刈り時のわらや、畑で栽培した松を材料に、しめ縄や門松などを作っている。しめ縄には、わらで編んだカメやエビなどの縁起物を飾り、出荷直前にミカンを取り付ける。福岡、北九州地区の市場や小売店に計約3千個出荷予定。  安田さんの孫の一平さん(28)は、伝統工芸の技術を受け継ごうと加わった数少ない若手。「来年は、若者の力で日本を元気にする年になれば」と願いながら忙しそうに手を動かしていた。 =2012/12/20付 西日本新聞朝刊= http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/339762 車にしめ縄とか付けますか? 他に、 どんな変わったものを付けていますか? 付けると、 どんないいことがありますか?

  • 正月に玄関や車に飾る、しめ縄について・・・。

    教えて下さい。 正月に玄関や車に飾る、しめ縄なんですが、 それを初詣や、えべっさんで燃やしてもらうのを忘れていたんですが、 今からならどう処分すれば宜しいのでしょうか? 縁起のもんなんで、ゴミ箱などに捨てれなくて・・・(>_<) どなた様か宜しくお願い致しますm(__)m

  • しめ縄用のワラ販売

    今まで、しめ縄用のワラを田んぼで作っていたのですが、 高齢で体力もなくなり、作るのが厳しい状況に なっています。 そこで、しめ縄用のワラを売っていると聞き、 購入したいと思っているのですが、何せ大量のため、 販売してくれる先がなかなか見つかりません。 欲しいのは2トン弱くらいです。 ネットでの検索の仕方が悪いのかもしれませんが、 見つからず困っています。 大量のワラを販売している先をどうやって見つけたら いいのでしょうか。ご存知の方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 亡くなった家族の衣類等の処分の仕方について

    亡くなった家族の衣類等の処分の仕方について質問です。 様々な方法をとる方が居られると思いますが、一般的には なにか供養的なことをやる方の方が多いのでしょうか? そのまま処分するより、気分的にはそうした方がいいと個人的に思いまして。 もしそういうことをやった方が居られましたら、よろしければどのような 方法を取ったのか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 屠蘇(とそ)の習慣について。

    Wikiでは「屠蘇」に関して次の様に解説されています。 【基本的には関西以西の西日本に限られた風習であり、他の地方では、単に正月に飲む祝い酒(もちろん屠蘇散は入っていないただの日本酒)のことを「御屠蘇」と称している場合もかなり多い。】 そこで質問なのですが、現代の日本にあって、この「屠蘇」を飲む習慣というのは未だに関西以西の習慣としてのみ継承されているのでしょうか? 逆に言えば、関西以西(以北)地域では、この様な習慣は全く無いのでしょうか? (昨日、岐阜県内の某高級旅館に於いて「屠蘇」をオーダーしようとしたところ「は???」・・・と言われ、言葉さえ理解されていない様に感じました。それで愕然としたわけで...。) みなさんの地域ではいかがですか?

  • バービー人形などの処分の仕方について

    バービーやリカちゃんなどのお人形、ヌイグルミの処分の仕方に困っています。 雛人形などの日本人形なんかはお寺などで供養した方がいいのかな と思うのですが、 だからといってほかのゴミと同じように処分してしまうのも少し気が引けてしまって…。 こういうおもちゃ的なお人形は、皆さんはどのように処分していますか?

専門家に質問してみよう