• ベストアンサー

怪獣の定義は?

「怪獣」を辞書で引くと、「正体のわからない獣(けもの)」となっているのが多いようです。 まあ、昔だったらこの定義でよかったのかもしれませんが、現在ではちょっと違和感を感じます。 皆さんでしたら、「怪獣」をどのように定義しますか?  考えられる定義の一部だけで結構ですので、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.1

今、思いついた怪獣の定義。(将来変わるかも) 化石(かけらでも)が無いモノを怪獣を呼ぶのはどうでしょうか。 そう、宇宙から来たモノでも、 地球で暮らした痕跡のその生物の骨や細胞の化石が出たら怪獣ではないとね。 未来から来れば、遺伝子分析で明らかに地球上の生物の子孫でないと判明すれば怪獣ですね。 地球上の生命の遺伝子を合成操作して誕生したのはミュータントですね。

be-quiet
質問者

お礼

「化石が無い」=「地球に実在した証拠が無い」モノが怪獣、というのは、説得性がありますね。 例えば「ヤマタノオロチ」は怪獣。 「エイリアン」が地球に来たら、やはり怪獣。 でも、「恐竜」は化石が出ているから、怪獣ではない・・・ だから、今は怪獣でも将来はそうでなくなることもあり得るわけですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.9

こんにちは。 ビニール人形やガチャガチャの中に入っているフィギアなどの モデルとして、通用する姿形の、人たち。 っていうのも、なんか違う気がしますが。 怪獣というと、人間の背丈よりも大きくて、 皮膚の表面が、濡れていないと、弱るような生き物で、 血の色が、赤じゃないイメージで、 視力が弱く、変なところで気が利く(画面割りとか)生き物。 という定義です。

be-quiet
質問者

お礼

モデルとして通用しないと、怪獣としては不合格、となりますかね。 まあ、そこまでいかないキャラは、単なるチョイ役と同じかも・・・ 大きさは、一般的にはやはりそこそこのサイズがないと怪獣としては寂しいですし、普通の動物とはどうでもいい点で変わっているという特徴も、ありそうですね。 ありがとうございました!

noname#25898
noname#25898
回答No.8

ウルトラマンは、後々の死体、生体処理までを仕事としてくれます。 ウルトラマンが、存在していない世界の怪獣の後始末には、幼い心を痛めていました。 あんなでかい死骸が、街中にころがっていた日には・・・。 です。 猫や象のように、墓場へ、自ら行ってくれる良心的な怪獣もいました。 人間だけでは、死骸処理に頭を抱えてしまうものが、怪獣です。

be-quiet
質問者

お礼

ウルトラマンは、環境のことにも関心が高いんですね。 暇な時には、清掃のボランティアをしているのかも・・・ いや、もしかしたら「怪獣」とは死体を残さないモノを言うのかもしれませんよ。 ありがとうございました!

  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.7

>敵は怪獣しか出てこない  ウルトラマンの世界には「宇宙人」と「怪獣」の他に「超獣」(最新の映画の敵はコイツでした)や「大怪獣」も存在します。↓「超獣の概念」を参照下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3A#.E3.80.8C.E8.B6.85.E7.8D.A3.E3.80.8D.E3.81.AE.E6.A6.82.E5.BF.B5

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E7%8D%A3
be-quiet
質問者

お礼

「超獣」って、昔はいませんでしたよね。怪獣ではかなわなくなって、その上が登場した感じですけど、あまり変わらないような気もしますね~(笑) まあ、ヒーローも昔の「月光仮面」あたりからすると、「超ヒーロー」でしょうけど・・・ ありがとうございました!

noname#142810
noname#142810
回答No.6

ウルトラマンが対戦したものか対戦する可能性のあるもの。で、宇宙人は除く。 これなら完璧?

be-quiet
質問者

お礼

ウルトラマンは、「怪獣」定義のキーになりそうですね~ それにしても、彼は「怪獣捕獲専門員」なんでしょうか・・・ ありがとうございました!

回答No.5

「ぐわぁおおお~~~・がをぉ~~~~~」が怪獣 「わぉぉおお~~ん」が獣 「ニャ~ン・ニャニャ~ン」が猫 このように鳴き声で区別をしましょう。

be-quiet
質問者

お礼

鳴き声での区別というのも、一理あり・・・かな?(笑) まあ、「ニャ~ン・ニャニャ~ン」と鳴く怪獣がいないことは確かでしょうね~ ありがとうございました!

  • nosurizm
  • ベストアンサー率8% (5/61)
回答No.4

これは島本和彦さんという漫画家さんがラジオでおっしゃってた定義なんですが、 著作権が発生するものは「怪獣」 (ウルトラマンのゼットン、ゴジラなど、製作者以外の他人が無断で使用できないオリジナルなもの) 著作権が発生しないものは「怪物」 (狼男、ドラキュラ、などの、あまりに存在が一般的になってしまっていて、無断で使用しても訴えられないもの) ほとんど冗談のような定義ですが、なぜか聞いたとき、なるほど、と思ってしまいました。

be-quiet
質問者

お礼

なるほど、著作権という観点で見た方もいらっしゃったんですね。 となると、「固有名詞」が付いているものが「怪獣」、「普通名詞」しか付いていないか、既に普通名詞化してしまっているのが「怪物」とも言えるかも・・・ ありがとうございました!

noname#21176
noname#21176
回答No.3

体長2メートルを超える巨大な怪物のこと。多くは人間による創作で実在しない。 ただし、巨大なヒューマノイド(人間型宇宙人)を除く。

be-quiet
質問者

お礼

まずは「大きいこと」というのも、大事な要素かもしれませんね。 そして、「実在しない」こと・・・ 「巨大なヒューマノイド」は、どうなんでしょうかね? 怪獣なのか微妙かもしれませんね~ ありがとうございました!

noname#142810
noname#142810
回答No.2

ウルトラマンにやっつけられるもので、宇宙人以外。 ん、ゴジラとかガメラが入らんな~。

be-quiet
質問者

お礼

「ウルトラマンの敵で、宇宙人以外」は、怪獣と言えそうですね。 というか、敵は怪獣しか出てこない・・・ ゴジラとガメラは、又別の定義でお考え下さい(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「女装」の定義って何だと思いますか?

    当方時折、男性ですがスカートを穿く事があります。 近日は特に猛暑なので、ミニスカを大体穿いています。 でも、その事を誰かに話すと、結構多い確率で「女装が好きなのか?」って言われます。 自分は少々違和感を感じるのですが、女装の定義って何でしょうか? 以下のうちのどれになるのでしょうか? 1)現在の文化で、女性が身につけるとされているものを着るのは女装である。(所謂、スカートだろうと何だろうと穿いたら無条件で女装) 2)女性用に販売されている衣類を身に着けるのは女装である。(仮に男性用として作られているスカートがあれば、それを着るのは女装ではない) 3)女性になりきろうとする、女性に見られようとする、女性として扱われようとする行為が女装である。(着ている物による定義ではなく、例えTシャツにジーパンでも、女性として見られようと本人がしていれば、それが女装である) 4)その他 自分は「3」の考え方なんですが、普通はこれは違うのでしょうか? 違和感を感じています。 ちなみに、流石にミニスカートからすね毛が出たらどうかと思うので、すね毛だけは処理していますが、女性らしいお化粧などは一般的にすることはありません。

  • 辞書的定義が全てか・・?

    辞書と言うのは様々な言葉を定義していますが、そもそも辞書を作るのは人間であり、その事実が有る限り、その定義も完璧では無いのではないか、と苦悶する事が良く有ります。無論、言葉を辿って行けば、どこまで行っても言葉なのだから、結局メビウスの帯に成ってしまい、それを正確に定義すること自体疑問、と言うのは分かります。しかし、それを言ったら何も始まらないので、その類の話は抜きにします。 その中でも私が最近思い悩んでいる単語は「残念」です。 これを辞書(大辞林)で調べると次の様に書いてあります。 「 1,もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。」 もう一つ意味が有りますが、それはここでは置いておきます。 さて、この1番の意味ですが。 これだけで残念の説明に成っているのかな、と思ってしまいます。 勿論、本来はこう言う意味で、現在我々が日常的に使っている意味は恣意的に作られた非常に曖昧な意味である、というのが一つの事実かも知れません。 しかし、例えば、「モラルが低下して残念だ。」 こう思った時に、辞書の定義通り訳してみると、 「モラルが低下して物足りない。」 「モラルが低下して諦めきれない。」 と成りますが、物足りない、何て浅いものでもなく、諦めきれない、でも良い過ぎの様な気がするのです。少なくとも私がそう思う限りでは。 勿論、これは私の独り善がりに過ぎないと言う事も考慮の上です。 しかし、それでも何だかこの定義では腑に落ちない。そもそも、辞書を作っている人間は何を元に定義を決めているのだろうか?そう思うとますます疑問です。 そこで、出来れば専門家の方にお聞きしたいのですが、辞書の定義は必ずしも全ての意味を把握出来ているのでしょうか?それと、この「残念」の意味は、大辞林のこの定義が全てなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Doubleという単語の定義

    こんばんは。 現在、卒論を英文で作成しています。 質問ですが、どなたか「Double」という単語の定義を英文で教えて下さいませんでしょうか。 ウェブスターなどの辞書に載っていると思うのですが、私は辞書を持っておらず、しかも事情があって外出できないので図書館に辞書を見に行くことも出来ないのです。 わがままな質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • ノンシリコンシャンプーの定義

    いま巷でノンシリコンシャンプーが流行っていますが、その「ノンシリコンシャンプー」の定義?について質問です。 私は「ノンシリコン」とついているのでシリコンの入っていないシャンプーのことを総じてそう呼んでいるのだと思っていました。 ところで私は石けんシャンプーを使っているのですが、当然それにはシリコンは配合されていません。 が、友人に石けんシャンプーのことをノンシリコンシャンプーと呼ぶのは違和感があると言われました。 たしかに考えてみると石けんシャンプーはシリコンの入ってないシャンプーではあるのですが、どちらかと言うとシャンプーな石けんという感じがする気もしてきました。 皆さんはどういうものを「ノンシリコンシャンプー」と呼んでいますか? また、石けんシャンプーはノンシリコンシャンプーに入るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 定義はどこまで可能ですか?

    初歩的な質問です。 科学全般に言えることですが、哲学的思考は言葉を定義できないと正確な議論ができません。 辞書をパラパラひも解くと、 【定義】ある概念の内包を構成する諸属性のうち、本質的な属性を挙げることによって、他の概念から区別しその内包を限定すること。 とあります。 では、とまた見ると、 【概念】事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現の意味内容 【属性】それを否定すれば事物の存在そのものも否定されてしまうような性質 【本質】存在者の何であるかを規定するもの これを一部乱暴に置き換えると、 【定義とは】「ある事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現の意味内容」の内包を構成する諸々の「それを否定すれば事物の存在そのものも否定されてしまうような性質」のうち存在者の何であるかを規定するものの属性を挙げることによって、他の概念から区別しその内包を限定すること。 分かりやすいような呪文のような言葉になります。 さらにこの文章を緻密に「定義」していくと、さらにエンドレスです。 さらに「真理」だの「永遠」だの「存在」だのを定義しても同じようなジレンマに陥ると思います。 と言う事は、定義は重要でありつつも、どこかで「まあ、だいたいこう意味だと。」と妥協しないと、いつまで経っても肝心の思考が始まらず、言葉の定義作業だけで終わってしまいます。 とどのつまり、哲学にとって定義とは何なのでしょうか? 。

  • ジャズのわかりやすい定義

    音楽のジャスについて、わかりやすく定義・説明をいただきたいのです。 「なんとなくこんな感じの曲がジャズ」というのは想像できるのですが、明確にわかりません。 それとも明確な定義はないのでしょうか? ちなみに辞書には、 19世紀末から20世紀にかけて、米国南部で黒人の民俗音楽と白人のヨーロッパ音楽とが融合してできた音楽。オフビートの独特のリズム感、即興演奏などが特徴。ディキシーランドジャズ・スイングジャズ・モダンジャズ・フリージャズなどさまざまなスタイルがある。 とあり、歴史+特徴の例+ジャンル例 が合わさっており、よくわかりませんでした。

  • 「内容が薄い」の定義とは。

    映画や小説のレビューで「内容が薄い」「中身がない」という意見を見かけることがありますが、それに紐づく根拠がなかったり、内容を深掘りして具体的に批判していない場合がほとんどです。 つまり、映画や小説を観て違和感を感じたが、「内容が薄い」の定義が曖昧な状態でレビューしているのではないかと思います。 1.内容が薄い物語とは何ですか。 2.一方で、内容が濃い物語とは何ですか。 私が疑問に感じた上記2点の質問について、回答よろしくお願いします。

  • コミュニケーションを取る際に…

     僕は人見知りが強く、内向的な人間です。天の邪鬼で大抵の人間のことを考えることのできないばかだと思っています。人のいい面を見るように努力しているのですが、うまくいきません。  ある時期から、コミュニケーションを取る際、違和感を感じていました。それは深い話になればなるほど、強くなっていきます。しかし、その違和感の正体がわからないまま年月が経っていきます。  その時期から、僕はうまく他人に心を開けなくなっていきました。  そして、最近ある人と話していると、その違和感の正体がわかりました。それは鏡です。みんな僕を通して、過去や未来もしくは現実の自分と対話しているのです。僕に何かを届ける気持ちなんてまるでない。そんな感じがします。  僕と同じような感覚を持っている人はいませんか。  また、治し方を教えてください。

  • 起こる,起る どちらが正しいのでしょう。

     ジーニアス英和辞典で,happen の意味を「起る」としてあるのに,前々から違和感を覚えていたのですが,何気なく広辞苑で調べると,「起る」となっていました。いろいろな辞書で調べると,「起こる」のものもあれば,「起(こ)る」となっているものもありました。  結局,どちらでもいいのでしょうか。昔は主に「起こる」だったと思うのですが,最近変わってきたのでしょうか。たしか,「短い」は昔は「短かい」と表記していたのだったと思います。「おこなう」は「行う」が正しく,「行った」だと,「いった」「おこなった」のどちらにもなるのですよね。どうして「行なう」でないのでしょうか。

  • 「さえ」と「すら」

    例文 「難所でさえつまずかない」 「難所ですらつまずかない」 私は、「でさえ」のほうの文章に違和感を感じてしまいます。 違和感の正体は何なのでしょうか? また、「難所でさえつまずかない」に違和感を感じることはおかしいでしょうか。 ちょっと迷路に入ってしまっています。 文法に詳しい方、わかりやすく解説いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。