源泉徴収の入力方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収を引かれる収入分は売上高として入力し、引かれる前の金額を入力します。
  • 個人の預金と事業用の預金がある場合、面倒なら事業用の預金に収入を移す方が良いですが、それぞれの預金でも処理可能です。
  • 個人の預金に入金されたものを事業用の預金に移す場合は、ソフトの入力方法は確定申告ソフトにより異なるので、ソフトの使い方を確認してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収が引かれる収入分の入力について

現在フリーランスなのですが初めての確定申告をむかえて、青色申告ソフトで入力する際に分からないことがいくつかありますので教えてください。 (1)源泉徴収を引かれる収入分はどのように入力すればいいですか? 通常は納品した時点で 売掛金 / 売上高 として、入金があれば 預金 / 売掛金 と入力しています。 (2)その際に入力する金額は源泉徴収を引かれる前の金額ですか? それとも引かれた後の金額でしょうか。 (3)個人の預金と事業用の預金があるのですが、途中から事業用の預金で一本化するように処理していますが、今年の前半は個人の預金に入金されていたものが混ざっています。収入は事業用の預金に全部移すほうがいいでしょうか? 面倒なのでそのままそれぞれの預金で処理しても問題ありませんか? またその場合(個人の預金に入金されたものは事業用の預金へ移す場合)はソフトの入力はどのように処理すればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>源泉徴収込みで10万円とします(源泉は1万円)… 売掛金は10万円で 1万円が引かれたということなら、 ・事業預金/売掛金=9万円 ・事業主貸/売掛金=1万円 それとも、引かれた後が 10万円なら、 ・事業預金/売掛金=10万円 ・事業主貸/売掛金=1万円

tukamotodaisuke
質問者

お礼

度々返答頂きましてありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

#1です。 ごめんなさい。 凡ミスをしました。 所得税は経費になりませんので「租税公課」ではありません。 事業主貸です。 訂正してお詫びします。 入金があったとき、 ・普通預金/売掛金 ・事業主貸/売掛金

tukamotodaisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問があります。 源泉徴収込みで10万円とします(源泉は1万円)。 その場合は入金があったときに ・事業預金/売掛金=10万円 ・事業主貸/売掛金=1万円 ですか? それとも ・事業預金/売掛金=9万円 ・事業主貸/売掛金=1万円 でしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

源泉徴収前の金額を入力します。収入は事業用の預金に移したほうがわかりやすくなります。 今までどのように処理されているのかわかりませんが、口座名を変えるだけでOKです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

(1)源泉徴収を引かれる収入分はどのように・・・ お書きのとおりでおおむねけっこうです。 入金があったとき、 ・普通預金/売掛金 ・租税公課 (源泉税)/売掛金 (2)その際に入力する金額は源泉徴収を引かれる前・・・ 売上げ、売掛金とも、源泉税を引かれる前の数字で記帳します。 (3)個人の預金と事業用の預金があるのですが・・・ 事業用と個人用とを、すべて機械的に分けなければならないわけでは決してありません。 記帳を正しく行っていれば問題ありません。 【個人口座に事業用の入金があったとき】 事業主貸/個人口座に入金/売掛金 【個人口座から事業用の支出をしたとき】 現金/個人口座から支出/事業主借 -------------------------------- なお、どのようなお仕事か存じませんが、個人だからといって何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。 国税庁のサイトで、本当に源泉徴収されなければならないかどうかお確かめください。http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4135/05/01.htm

関連するQ&A

  • 源泉徴収すでにされている分の収入

    今年初めて確定申告をします。初歩的な質問ですみません。 去年個人事業を始めたのですが、事業を始める前から取引がある会社からの収入はすでに相手側がすでに源泉徴収した額を入金してくれていました。 事業を始めた今でも同じ額なのですが、これは確定申告で申告しなくてはいけませんか?

  • 今年初めて確定申告する個人事業者です。確定申告書で源泉徴収分の記載方法

    今年初めて確定申告する個人事業者です。確定申告書で源泉徴収分の記載方法の関して教えて下さい。 取引先からは、源泉徴収後入金される事業収入があります。この源泉徴収分を申告書で記載する場所は申告書B第二表の「所得の内訳(源泉徴収税額)」と思いますが、1行内では「収入金額」と「源泉徴収税額」の記入欄があるので、「収入金額」は0円として、「源泉徴収税額」のみを記載するすれば良いのでしょうか? また、(この欄では記入されない)収入部分は請求時に売掛金計上していますが、源泉徴収税額分に関しては年内の入金分についてのみについて対象となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収の会計処理について教えて下さい。

    自宅の一部を事務所として個人事業をしている免税事業者です。 会計ソフトはやよいの青色申告09を使用しています。 報酬合計額が52,500(内消費税2500)、源泉所得税が4,000、立替金が2,500の時、 52,500(合計額)-4,000(源泉徴収)+2,500(立替金)=51,000(請求額) という計算で今まで請求をしていました。 帳簿上では、 売掛金   51,000/売上高 51,000 現金(預金)51,000/売掛金 51,000 という入力で処理していました。 ですが、 52,500(合計額)+2,500(立替金)=55,000(売上としての計上額) 52,500(合計額)-4,000(源泉徴収)+2,500(立替金)=51,000(請求額) 売掛金   55,000/売上高 55,000 現金(預金)51,000/売掛金 51,000(実際の受取額) 事業主貸  4,000/売掛金  4,000(源泉徴収額) という処理が正しいのではないかと思っています。 ちなみに立替金も違う入力の方が良いかなと考えているのですが、このまま分けずとも大丈夫でしょうか。 提出済みの21年会計から間違っているのですが、今更直すわけにもいかないと思います。 このような場合、どのように直せば前年度のミスのフォローが出来るのでしょうか。 合わせて御回答頂けると嬉しいです。 初心者にもわかりやすい、具体的な手順を教えて下さい。 拙い質問の仕方で申し訳ありませんが、みなさま御回答どうぞよろしくお願いします!m(__)m ※この分を修正しても、免税事業者からは外れない筈です!

  • やよいの青色申告での収入の入力。

    はじめてこちらを利用させて頂きます。 「やよいの青色申告06」を使って下記のような手順で収入の入力をしています。 ・請求日に売掛帳から請求額(450,000円)を売上として入力。 ・振込日に預金出納帳から入金額(405,000円)を売掛金として入力。 ・預金出納帳から振替伝票に切替え(405,000円)を売掛金・普通預金  (45,000円)を事業主貸・源泉徴収税として入力。 ところが、この後、売掛帳に戻ると、源泉徴収税として入力した 45,000円が反映されず、売掛残が45,000円ついてしまいます。 これは帳簿上、そういうものなのでしょうか? それとも、根本的に私の入力の仕方が間違っているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収されている分の収入の未申告

    お世話になります。 確定申告しています。 事業収入A・給与収入B、それぞれ源泉徴収されている2つの収入があります。 昨年、Aについては必要経費を計上し申告して還付を受けましたけれど、Bの方の収入(年末調整せず)を申告に含め忘れてしまいました。 住民税にはその忘れてしまった収入Bも含めた2つの収入源の合計に基づいた金額での計算がされていました。その住民税は既に納入済みです。 住民税の金額がわかった時点で確定申告の修正の申告をすればよかったのですがしそびれてしましました。 A・Bそれぞれの収入とも源泉徴収されていますので所得税は既に納めている形になっていると思います。 さて、今から昨年のBの収入を含めて修正をした場合、源泉徴収分も足されますので結果的には新たに還付分が発生するのですけれど、それは戻してもらえるものなのでしょうか。 また、もうひとつ心配なのは、 修正の申告をした場合、 Bの収入については申告していませんでしたので、源泉徴収されているとはいえ、申告期限がずいぶん過ぎており、未納分として利子が付加されて計算されてしまうようなことにはならないのでしょうか。ということです。 住民税は既に2つの収入を合計した分を納めているのですけれど、改めて税務署から役所に修正が行き、上記のようなことも含め面倒な手続きになりはしないかとも心配しております。 もうひとつ、それに関わることで知識として知っておきたいのですけれど、支払者は支払いの連絡を税務署に入れるのか自治体の役所に入れるのかということです。 このような場合どうなるのかお教え頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告、源泉徴収されていない領収証のみの収入

    確定申告書をネット上の確定申告書作成コーナーで作成しています。白色申告です。 収支内訳書の作成が終わり、確定申告書を作っている最中です。 「事業所得」を入力するページにて、「種目」「名称」「場所」「収入金額」「源泉徴収税額」「左の内、未納付の源泉徴収税額」と入力する欄があります。 支払調書が送られてきた企業に関しては、収入金額と源泉徴収税額を入力すれば良いと思うのですが、 支払の証明になるものが「領収証のみ」の場合、支払金額を自分で計算する必要があるのでしょうか? 例えば、領収証に記載されている支払金額が¥65,000の場合、 「収入金額¥63,564」「源泉徴収税額¥6,636」「左の内、未納付の源泉徴収税額¥6,636」 と入力するのでしょうか? 自分でも調べてはみたのですが、確定申告が初めてのため、イマイチわからなかったです。どうか、教えていただけたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。

  • 仕訳表で源泉徴収された収入はどのように扱うか?

    給与収入のほかに、個人事業主として、白色申告をしています。 原稿料や講演料などを売上にする場合、仕訳表では源泉徴収された売上をどのように扱えばいいのでしょうか?   (1)売上には、源泉徴収する前の金額を計上する?源泉徴収額はどこに記載する?   (2)売上に徴収後の金額を記載する? 源泉徴収額はどこに記載する?   (3)あるいは、全然違う扱いが必要か? 勝手ながら、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収が差し引かれて入金されました。

    源泉徴収が差し引かれて入金されました。 昨年開業し、青色申告もしています。 年間1000万円の売り上げのない、非課税業者です。 このたび、あるお客様から、 源泉徴収分を差し引かれた金額が振り込まれました。 問い合わせたところ、 『個人事業主と判断し、差し引いて振り込んだ』とのこと。 この場合、先方のお客様から、「支払調書」を貰っておくべきなのでしょうか。 個人事業主でも、青色申告をして納税している場合、 1年間の所得を申告することで、所得税を請求され、納税していると理解しています。 先方が源泉徴収した場合は、支払調書をいただいて、申告の際提出しないと、 その分は、所得税が重複して支払ってしまうということになるのでしょうか。 また、こういった場合の経理処理についてもあわせて教えていただけたらと思います。 経理に関して初心者で、勉強不足で大変恥ずかしいのですが、 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 所得税の計算(小額給与収入と源泉徴収)

    個人事業主です。昨年は事業収入の他に7,000円の給与収入があり、210円が源泉徴収されています。事業収入及び給与収入以外の収入はありません。 1.所得金額は事業所得の分だけで良く、給与の分は651,000円未満だから加算されない(給与所得=0)と考えましたが正しいでしょうか? 2.上記の通りで良い場合でも、申告納税額を計算する際に源泉徴収額の210円を差し引いても良いのでしょうか?

  • 青色申告の仕訳:売上と立替旅費から源泉徴収された場合???

    お世話になります。 個人事業主の青色申告に関する記帳についてお尋ねします。 売上(売掛)が\50,000、旅費の立替(現金払い)が\1,000あったとします。 後日銀行に入金されたのが、 計\51,000から\5,100を源泉徴収された\45,900でした。 この場合の記帳・仕訳ですが、 取引日に、 売掛 50,000 売上 旅費・交通費 1,000 現金 入金日に、 普通預金 44,900 売掛回収 普通預金 5,100 所得税 普通預金 1,000 旅費・交通費 …でよろしいのでしょうか? それとも、 正確には旅費・交通費の\1,000からも源泉徴収されているので、 入金日には、 普通預金 45,000 売掛回収 普通預金 5,000 所得税 普通預金 900 旅費・交通費 普通預金 100 所得税 …とすべきでしょうか? あるいは、どちらも間違っているでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう