• ベストアンサー

登記簿に載っていない建物の所有者の探し方

テナントととして借り受けたいと思っている物件なのですが、所有者が わかりません。登記簿を見てみたのですが、そこの住所での登記はありませんでした。 こういう場合、所有者を見つけるためには一体どうしたらいいでしょうか?

  • yukiz
  • お礼率77% (208/269)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seahot2
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 こんばんは。 >登記簿を見てみたのですが、そこの住所での登記はありませんでし  た。 との事ですが、建物が立っている以上必ず登記がなされているはずです。 まず、再度管轄の法務局(出張所)へ行き、公図を見ます。(法務局に置いてある地図で公図NO(ナンバー)が各区画事に記載されています。) その公図NOからyukizさんが借りたいと思う建物の所在(登記簿上の所在地)が分かりますので、下記の申請書で請求します。 登記事項証明書なら一通 1,000円←所有権移転が記載されている。 登記事項要約書なら一通 500円←現所有者のみの記載。 で申請出来ます。 建物の場合、家屋番号が必要なはずですが、未記載でもOKなはずです。 ですが、証明書に記載されている住所と現在住所が違う方がまれにいます。お引越しをして住所を変えていない。結婚して旧姓のままの方もいます。 その場合は、役所で住民票をあげて調べるのですが一般の方が他人の住民票を請求できませんので、専門職の方にお願いしなければいけません。例えば、不動産屋、あるいは、行政書士・土地家屋調査士とかです。 *法務局の方に「ここの所有者を調べたいのですが、どうすればいいですか?」と尋ねると親切に教えてくれますよ(o^-^o)

yukiz
質問者

補足

御礼遅くなり申し訳ありません。 なるほど、登記がされていないということはないんですね、 では、もう一度調べてみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#22812
noname#22812
回答No.3

建物の場合、未登記のものも少なからず有りますので建物の登記簿が無い場合も有ります。しかし一般的に考えればその建物と建物の建っている土地は同じ所有者でしょうから土地の地番を調べて土地の登記簿を閲覧しましょう。 尚、住居表示と地番というのは異なりますので法務局でよく聞いて調べましょう。 単純な方法としてはその建物の隣人を訪問し、所有者が誰かを聞いてみる事です。近所で永らく住んでいる人が居れば知っている事も有るでしょう。 確実な方法は1さんが書かれているように課税登録台帳から追う事ですが、職権も何も無い人間に他人のものは見せて貰えないと思います。

yukiz
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ございません。 近くの家の人に聞いてみようと思います。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

役所の税務担当課に行って、固定資産税の納税義務者・所有者を確認する (課税台帳を閲覧する) ただし、簡単には閲覧させない可能性大

yukiz
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 

関連するQ&A

  • 未登記の建物

    一戸建て住宅を所有しています。現在は別の場所に住んでいます。今回、その居住していない中古住宅を売りに出すことになりました。現在、登記簿上での所有者(私)の住所はその中古住宅になっているのですが、それは住民票のある現住所に変更するつもりです(売買するのに登記簿と同じ住所の印鑑証明が必要と言われたため)。その家には未登記の一坪ほどの物置があり、不動産屋さんに「売買の際、そこを登記して下さい」と言われました。そこで質問なのですが、 (1)その建物の追加の登記は、登記簿の住所を変更前でも変更後でも関係なくできますか?どちらを先にした方がよいとかありますか? (2)住所変更の登記は簡単にできるようなので、自分でしようと思うのですが、追加の登記はやはり専門家の方におまかせするのがよいでしょうか?また、その場合、費用はいくらくらいかかりますか? いろいろ調べたのですが、あまりに初歩的な質問のためか、回答が見つかりませんでした。詳しい方、お願いします。

  • 所有権移転登記の所有者の住所

    みなさんのお知恵を拝借できれば大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 来週、このたび購入する戸建て住宅(中古)の融資実行(決済)を控えています。 今日、司法書士に登記の見積りの件で相談した際、 次のようなことを言われました。 ~~~~~~ 所有権移転登記をしますが、登記簿に載る所有権者(私)の住所は現在住んでいる住所(賃貸マンション)になります。 というのも、銀行から受け取った住民票が現住所(賃貸マンションの住所)になっているからです。 市に住宅家屋証明(?)を取る際、現在住んでいるマンションに係る賃貸借契約書(写)が必要なのでFAXを送ってください。 ~~~~~~ ここで疑問があります。 (1)所有権移転後、登記簿に載る所有権者(私)の住所が現在の住所になるということですが、    これを決済後、転居届を出して新住所(戸建ての住所)の住民票をもって新住所で登記をすることはできないのでしょうか? (2)もし新住所で登記しない場合、のちのち何か不都合なことはあるのでしょうか? (3)現住所で登記した場合、のちのち新住所に住所変更することはできるのでしょうか? (4)結論として、現住所か新住所、どちらで登記しておくのがよいのでしょうか? 登記に関してはまったくの素人でたくさん質問してしまい申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 建物表題登記、所有権保存登記などについて教えて。

    不動産登記用語(不動産登記簿、建物表題登記、所有権保存登記など)について教えてください。 家の建替えの必要があり 登記について調べているのですが家族(私、母)共々 不動産登記関係についてまったく分かっていません、 とんちんかんな質問をしていると思いますが分かりやすく説明いただければ幸いです。 どうか宜しくお願い致します。 Q1:不動産登記簿 (土地・建物)の建物に関する登記が『建物表題登記』というものですか。    土地に対しての正式登記名はなんですか。 Q2:所有権保存登記というものがありますが、建物表題登記だけでは建物の所有者権を    証明することは出来ないのですか。    建物表題登記は物理的状況(所在・種類・構造・床面積および所有者の住所・氏名)を    明らかにする登記なのに何故でしょう。 Q3:不動産登記簿 (土地・建物)が父の名前になっています。父が亡くなり、    家もかなり古くなり建替えの必要があります。    その際 母の名義で建替えようとした時 所有権移転登記は必要ですか。 以上になります。 宜しくお願い致します。

  • 登記簿謄本の所有者について

    はじめまして。 登記簿謄本に記載されている所有者の住所が変更になっている場合、現住所を調べることはできるのでしょうか? 実は昨年10月末で賃貸マンションを退去し、敷金返還を待っている間に管理会社が倒産してしまい、関係する会社全て(仲介業者、新管理会社、建主など)に当たったのですが、そのマンションが投資物件であり、各居室ごとに所有者が違うこと、管理会社は所有者と連絡が取れる状況だが個人情報なので教えられないということしかわかりませんでした。そこで登記簿を取得して簡易書留で連絡がほしい旨を所有者宛に送ったのですが、転居先不明で戻ってきてしまいました。 司法書士さんに依頼すれば所有者を調査できるようなのですが、手数料が高いのでどうにか自分で対処したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 建物の所有権登記について

    一般的に建物は所有権保存登記が必要だと理解しています。 ちょっとした事情で、撤去済みの建物の閉鎖登記簿をインターネットで調べましたが、未登記のようでした。司法書士に法務局での登記簿の閲覧をお願いしましたが、オンライン移行前の登記もなかったそうです。その時は未登記だったのだろうと思っておりました。 ここは現在国有地です。先日、ある人に尋ねると、「国の建物は登記されない。」と聞きました。 これは正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建物の登記の所有者について

    建築確認申請の建築主イコール,建物の登記の所有者でないといけないのでしょうか? こちらの都合で,他人の建物を別の場所に新たに建設しなければなりません. 建築基準法で,建築主は工事の請負契約の注文者とあります. 当方が建築主となって,建物を建設し,役所検査終了後に,登記の段階で所有者を 他人に移すのが,一般的なやりかたなのでしょうか? 他のやり方や,上記のやり方をした場合に摘要になる法や,この法のこの条文を見た ほうがいいといったアドバイスを頂けたらと思います. よろしくお願いします.

  • 区分所有建物の登記簿

    区分所有建物の登記簿なのですが、建物の登記については分かるのですが、土地の登記簿についてはどのようになっているのでしょうか? 土地の登記簿自体は今までどうりで甲区に所有権(共有)又は乙区に賃借権等の設定がされることになるのでしょうか? 或いは建物の登記簿に統合されてしまうのでしょうか?

  • 所有権保存登記前の転出・転入の場合

    新築の物件を自分で登記しています。 無事、表題登記がすみまして、所有権保存登記の段階です。 事情があり、建物表題登記申請と所有権保存登記の申請の間に、新居に転入しました。 登記簿の表題部には、旧住所で所有者が表示されているわけですが、所有権保存登記申請の前に、表題部の住所の変更手続きは必要でしょうか? 所有権保存登記申請に添付する住民票には、旧住所が記載されていることから、そのまま所有権保存登記が申請できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物の登記簿上の所有者と実際の所有者が違う?

    民事裁判内で登記簿上はAの所有となっているのに、火災時に保険金支払い額が、使用している会社Bの資産台帳により算定されているから、Bの所有だということを言われました。 Bの資産台帳には、Bが営業する上で必要となる工事類が資産として登録されています。たとえば、シャッターが壊れたので、新しく付け直した、電気工事をしたなどです。 私としては、登記簿上はAのものになっているので、所有者はAであると、単純に考えるのですが、裁判官はBが工事を行って建物を修復しているので、所有はBのものだというのです。 判決はまだ出ていませんが、裁判官はBの所有を認めないのが不満なようで、私にそんなこともわからないのか・・といった口調で話します。 どう考えても、所有権を決定するのに、登記よりも保険会社の査定方法が優先するという話はおかしいように思いますが、ご意見を聞かせてください。

  • 未登記の古い建物について教えてください。

     未登記の(築40年程)の建物があります。その建物が建っている土地は所有権登記がしっかりしています。 そこでお聞きしたいのですが、 1.未登記の建物を勝手に第三者(一個人でも、市町村などでも)が売買目的などで土地の所有者   に黙って勝手に登記してしまう事例というのはありますか? 2.そしてもし第三者に先に登記されてしまった場合、その建物の納税者(税金は払っていますので)  と所有権登記した第三者と、どちらが勝ちますか? またそういった事例はよくあることですか?  (数ヶ月後に引っ越してその建物に住む予定ですが、もし1,2のような事例がよくあることならば、早めに建物の登記をしてしまいたいのですが、あまりそういう事例がなければ、登記は後回しでもよいのか、判断に迷っています。)   詳しい方のご回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。