• ベストアンサー

「猫撫で声」って、猫の声? それとも人の声?

「猫撫で声」という慣用句がありますが、これは猫の声なのでしょうか。それ とも人の声なのでしょうか。わたしはてっきり猫が出す甘えた声のことかと思 っていたのですが、それだと「猫撫でられ声」ではないかという友人の指摘も あり、猫をあやすときの飼い主の声だというのが正統的な解釈なのだと今では 納得していますが、あの猫の媚を含んだ甘え声ほどリアルなものはなくて、結 局は人の声だという結論になるにせよ、飼い主の猫をあやす声も、もとをたど れば、猫語の模倣にほかならぬようにも思えます。ずいぶん以前に複数の辞書 で調べたときには、両方の解釈に分かれていたように記憶していますが、やっ ぱり人の声という結論になるのでしょうかね。なんだかよくわからない質問で すが、個人的な解釈で結構ですので回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.5

    個人的な解釈でも構わないということで、私見を述べさせていただきます。わたしは、「猫撫で声」というのは、無論、人間の声というか、話し方を指すのだと思いますが、そこには、「猫」という動物の独自性が背後にあると思います。「猫なで声」とは猫の声だと言ってもよい余地がそこにあるように思います。     No.4 の回答者の方は、「馬面」というような例を挙げておられますが、顔が長いのは馬だけとは限らないので、「長い顔」というのを動物などで比喩しようとすると、必ずしも「馬」である必然はない訳です。また「蛇足」というのは、別に「蛇の足」が、この言葉にとって必然性がない、言葉の慣用用法から生まれた表現で、画家が見事な犬の絵を描いて、もっと見事なものにしようと、犬の絵に翼を付けた所、それは余分なものだということで、そこから「犬翼」が、「余分なもの」の比喩として成立してもおかしくなかったのだと云えます。     「子羊のように純粋」「子羊のように無邪気」というのは、キリスト教の考え方から来た比喩で、一般に哺乳動物の幼獣は、成獣から見て、保護意欲が出てくるような、「可愛い」ものと認識されるというのは、生物的に根拠のあることで、純粋や無邪気は、「子犬」でも「子猫」でも「子牛」でも成り立つと思います。ただ、子羊はふわふわした白い毛を持っていて、割とましな感じがするので、比喩として使われるのでしょう。子羊の顔もよくよく見れば、エイリアンのような感じもしてきます。「見慣れていない」からです。     「猫撫で声」は少し違っていると思います。まず、これは女性が使うというより、わたしなどの認識では、詐欺師や人を騙す人が、うまいことを言うのを、「猫撫で声で話しかけ……」と言うように思います。つまり、人を瞞着するようなことを言うのを「猫撫で声」というのです。無論、言われた者は気づかないことがあるのですが、気づいても気づかなくとも、人を意図的に瞞着するような言い方が、「猫撫で声で話しかけ」だと思います。     これは、「可愛らしく甘えかかる」というよりも、真面目そうにみせて、「嘘や瞞着」を行うという所にポイントがあるはずです。犬も撫でてやると、気持ちよさそうに、可愛い声で鳴くこともありますが、「犬撫で声」とはいいません。猫は、そもそも、人を騙しているところがあり、子猫ならともかく、大人の猫が、人に甘えかかって、「猫撫で声」を出すのは、気持ちが悪いという感じもあるのです。      犬は馬鹿な犬が多く、なかなか褒美をやっても、連合能力が低いですが、連合が形成されると、恩義ある人には、忠実になるというか、恩義を忘れません。猫は、犬とは違って、恩義を忘れないような様子で、人の好意に押しつけがましく「更に」を要求して来ます。そして、「更に」褒美を出しても、今度は、猫は冷たくなって、そんなことは忘れました、という態度になり、都合が出てくると、また有り難そうな様子で「更に」を求めてきます。     こういう猫の態度の変化が、詐欺師やペテン師、人を瞞着する人の態度とよく似ているというのが、「結婚詐欺師が、甘い言葉を、猫撫で声で彼女に囁いて……」となるのでしょう。     「猫撫で声」というのは、猫をあやす声というより、猫を可愛がっていると、猫の出す声が、甘たるい、可愛い声であるが、しかし、少し客観的に考えると、どうも、猫の鳴き声は、人を騙しているという感じがするので、「騙す声」の比喩に「猫撫で声」が使われているのだとわたしは思いますが。     (猫は小さいので、年齢からすれば、大人の猫が、わざとらしく甘えかかって来るのは、冷静に見ると、騙しているのだということなのですが、何となく、そんな感じがしないということでしょう。犬や牛や馬の成獣が、子犬などのように甘えかかって来れば、煩い、つきまとうなとなるでしょうし、彼らが、甘えたような態度になるのは、病気などで弱った時で、本当に助けて欲しいという時、少し甘えた感じになるでしょうが、猫の場合は、猫の都合次第で、甘えたり、冷たくなったり、超然としたりで、どうも「人を騙している」としか思えないので、「猫撫で声」なのでしょう)。   

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の方々は、「(特に女性が)何か魂胆があって甘えた声を出す」のを標準的な用法として考えておられるようでしたが、starflora さんは「ペテン師」的人物が用いるのを主とされているのが興味深かったです。なるほど検索サイトで「猫なで声」を検索すると「亀井静香」「鈴木宗男」「自民党族議員」といったそうそうたるメンバーがが猫なで声を出しておられました。

その他の回答 (7)

回答No.8

「猫なで声」と言ったら、 「猫がなでられて喜んでいるような声」という意味で、 いわゆる「たとえ」なので、実際に猫が出す声とは関係ないです。 「カモシカのような足」などと、 走るのが速い人の足を例えることがありますが、 実際のカモシカの足は、人間に比べたものすごく太いです。 実際たとえられた人の足が、ものすごく太いのかと言えば、そうではなく、 逆に、細かったりします。 これは、カモシカが身軽で足が速いイメージがあるから、 そうやってたとえられているだけで、実際の足とは関係がありません。 「猫なで声」もこれと同じ、イメージからくる「たとえ」です。 「猫なで声を出す」と言ったら、出すのは人間で、 なおかつ、実際にその人が、猫をなでているわけではありません。 だから、 saturnienさんの言う意味も、ご友人が言う意味も、両方間違いだと思いますよ。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • taka_pre
  • ベストアンサー率32% (146/451)
回答No.7

みなさん用法について回答されておりますが、 saturnienさんの質問の意図は、語彙の用途ではなく、 単純に「猫なで声」の声は、飼い主が猫をあやすときに発する声なのか、 猫が甘えるときに出す声なのかを知りたいということではないでしょうか? 確かに辞書などでは双方の解釈があるようですね。 わたし個人としては、saturnienさん同様、 「猫」が出す甘え声という気がします。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなのです、わたしの質問は単純なものだと自分ではおもっていたのですが、おそらく、慣用表現や常套句にも様々な段階があって、まだ起源のイメージが生々しいものからもはやイメージさえ浮かばないものまであるのでしょう。わたしにとって「猫撫で声」はまだまだ生々しいイメージを伴っているのですが、そうでない人が多いということでしょうか。

saturnien
質問者

補足

時間の余裕があったので、図書館で片っ端から国語辞典をひいてみたところ、ほとんどが「猫」派か両論併記で、単独「飼い主」派は『広辞苑』ただ一冊だったのですが、その『広辞苑』も最新の版を書店でみると、これまでの定義に加え「一説に、猫が人に撫でられたときに出す声とも」という一句が書き加えられていました。この追加をめぐる広辞苑編集部の裏話をぜひともききたいものです。

noname#118466
noname#118466
回答No.6

補足について。 ずばり言えばあなたの友人は間違っていると思います。 猫なで声と聞いて猫の鳴き声を想定するでしょうか。する人もいるでしょうが、その人はこの表現の意味をよく理解せず使用していると言わざるをえません。 ちょっと飛躍しますが、「情けは人のためならず」を人のためにならないならお節介はやめておけと誤解したり、「書き入れ時」(商売繁盛で帳簿つけが忙しい意)を「掻きいれ時」と誤解したり、日常生活にその実態が伴わない言葉は(そのような文化がなくなり言葉だけが残る)異文化を誤解しやすいのと同じ現象が起こります。 猫なで声は人間が(若い娘)が何か魂胆があって男に(とは限らないが、普通は男)にまるで猫が飼い主に甘え声を出してすりよってくる時のように話すさまを表した表現です。起源的には猫の声といえます。人間の声とした場合、その声の主は男、女、子供、大人とさまざまであり、「猫なで声」と普遍的に使うのがむつかしくなります。慣用句には誤解されやすい表現がたくさんあります。理由は古い文法が現代では使われなくなったか、文化的背景が分からなくなったか、日本的省略法のためです。特に省略された慣用句、諺などには泣かされますね。「番茶も出花」は年頃の女性は誰でも美しいという例えですが、前半の「鬼も18」が省略されて分かりにくくなっている例です。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#118466
noname#118466
回答No.4

正しい用法は「猫なで声で話しかける」だと思います。即ち話し掛ける相手は人間です。「猫かわいがり」という表現もありますね。これも相手は人間です。つまり人間のしぐさを身近な動物に例えていいあらしたものであり、その動物とは直接関係ありません。「馬面」とは馬のように長い顔をした人間を指し、決して馬を指して「馬面をした馬」とは言いません。 しかし、慣用句は大勢の人が使うので場面にふさわしくない場合でも使用されたり、文学的表現として特殊な使用もあるので断定すると異論がでてくるでしょう。 「猫の喉を撫でてやったら猫なで声で甘えてきた」は結構使われるような気がしますが、私は違和感を感じます。これを他の動物に例えればおかしさに気がつくでしょう。「豚を可愛がったら豚のような声で鳴いた」「子牛を撫でたら甘えるように牛の声で鳴いた」 結論:猫なで声はあくまで人に対して使うべきです。しかも相手は主として女性です。現代では半死半生語辞典に載せられてもおかしくない表現ではないかと思います。

saturnien
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。やっぱり質問の仕方がまずかったなと反省しています。  「正しい用法」はご指摘のとおりで、それ以外にあるとも思えませんでしたが、猫の猫撫で声も「結構使われる」となると話はより錯綜してくるのでこれはまた別の話にするとして、質問の要点は猫撫で声の「原イメージ」にあるのです。たとえば「蛇足ですが」と書きながら、蛇の足が想起されることはまずないでしょう。けれども「蛇足」という字面を見て蛇の足をイメージするとそれはそれでリアルな気がします。わたしの関心のあるのはそのことなので、「猫撫で声」の原イメージは猫の出す声だと思っていたら、人が猫をあやすときに出す猫に媚びた声(たとえば「タマちゃんや、よしよし」とか猫語を真似て「ミャーンミャーンおなかすいたのね」とか)が本来の起源ではないかと指摘されたことがあり、文法的に考えたりしてなるほどと思いつつも、それだと猫自身が出す甘えた「ミャーオ」ほどリアルな感じがしないので、ほかの人はどうイメージしているのかが知りたくなり、質問した次第なのでした。  martinbuho さんは、豚や牛に比較されているところをみると、猫撫で声を起源的には猫の声としてイメージされているように思いますが、いかがでしょうか。たんなる常套句にイメージなど浮かぶ暇はないのかもしれませんが。

回答No.3

#文節だけで議論すると、いつまで経っても答えがでません。 1:(猫の喉等体の一部を撫でると)猫が、『猫撫で声』を出す。←猫の声 2: 彼女が、私に頼み事をする時に『猫撫で声』で話す。←人の声 #前後の文章で、当然答えは、変りますよ。

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。質問があいまいでしたが、現実の場面における用法を尋ねたわけではないのです。一般的には「2」のように用いるわけでしょうが、わたしが考えていたのは「猫撫で声」が常套句になる前の起源的なイメージのことなのです。

  • piccola
  • ベストアンサー率26% (88/330)
回答No.2

人の声でしょう。人に甘えたり、媚びる時に、少し高いトーンで、ニャーニャー(比喩)とした感じで話す声。一般的に女の子が、男の人に甘える感じをイメージしたら近いかも・・・(~_~メ)

saturnien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一般的用法はもちろんそのとおりなのですが……

  • ron-zz
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.1

こんばんは。 大辞林には、 猫を撫でたときのような、やさしくこびを含んだ甘ったるい声 と、ありますね。人の声でしょうか? 私は、さっきまで、『猫撫でられ声』だと想ってました。 『られ』が、音便になって、省略されたんだと・・・(笑)

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C7%AD%C9%EF%A4%C7%C0%BC&sw=2
saturnien
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  ちょっと舌足らずだったかもしれませんが、「猫撫で声」の一般的な用法を質問したわけではないのです。調べてくださった『大辞林』でいえば、「やさしくこびを含んだ甘ったるい声」の主が人間の声であるのはもちろんですが、その前の「猫を撫でたときのような」というのがくせもので、これは人の声なのでしょうか。猫の声なのでしょうか。知りたいのはそのことなので、ここは猫の声のようにわたしには読めますがいかがでしょうか。つまりこれは「猫を撫でたとき[に出す猫の声]のような」という意味で、人の場合には、(「猫を撫でた」ではなく)「猫を撫でるときのような」という表現が適当かなと思います。まあ、この項目の執筆者に直接聞いてみないとわかりませんが。

関連するQ&A

  • 猫も杓子も

    何かの本(南総里見八犬伝だったような気も)で「禰宜も釈子も」と書いて「猫も杓子も」とルビが振られていたのをみて、もともと「禰宜も釈子も」だったのが「猫も杓子も」となまったんだなと勝手に解釈して納得していたのですが、ほかでこんな話聞いたことがなく、ずっと人には言わないできました。この解釈間違いでしょうか。「禰宜も釈子も」だと慣用句として腑に落ちますよね。

  • 「猫なで声」の印象

    閲覧ありがとうございます。 単純に気になったことなんですが、 皆さんは「猫なで声」って聞いてどんな印象を持ちますか? 私は媚を売ってるような卑しい声、というような悪い印象を持っていました。 先日猫なで声がかわいいと言われまして、一瞬馬鹿にされたのかと思い、 「気持ち悪い声ですみませんねー」、と嫌味で返したら「そういうこと言うな」 と軽く怒られ(?)ました。どうやら相手は別の意味で使ったようです。 検索してみると(暇人ですみませんw)、猫を甘やかしたときのようなかわいい声、 という良い意味(?)もあるようで。 ちなみに言った相手との関係性は良好で、普段から軽口を言い合う仲なので 人間関係どうこうという質問ではありません。 質問内容は冒頭のとおり、 皆さんは「猫なで声」という言葉を聴いたときにどのような印象を持つかな、という疑問です。 良い印象を受ける、悪い印象を受ける、 (発言した人のニュアンス抜きに) 言葉の印象を回答いただければと思います。

  • 慣用表現とイメージについて

     先日、ジャンル「言語」で「猫撫で声」についての質問(249499)をしたのですが、そのときの回答を読んでいろいろ考えさせられたことがあるので、また別な形で質問をしてみることにしました。よろしくお願いします。  要点は「慣用表現とイメージの関係」ということになるかと思います。どういうことかというと、わたしなどは「猫撫で声」という表現に対すると、そのイメージ(五感すべてを含む)が自然とそのたびに浮かぶことが多いのですが、どうも一般的には猫の影もちらつかないようです。当初のイメージが擦り切れてしまった後に、はじめて、その表現は常套句と呼ばれるに値するものになるのでしょうが、表現とイメージとの関係についてはどうやら個人差が大きいように思えます。  たとえば「燈台下暗し」という慣用表現がありますが、あるときまでわたしはこの表現を耳にしたり、眼にしたりするたび、港の灯台を思い浮かべていたのでした。そして、ここでいわれている燈台が港の灯台ではないと知った現在でもなお、この表現に対すると、まず夜の静まりかえった港の灯台をイメージし、そのあとで、おもむろに、ああそうではなかったと自嘲気味にそのイメージを再変換しているような感じなのです。あるいはサルスベリをみるときまって間抜けな日本猿が頭を過ぎったりもするのです(あ、これは慣用表現ではありませんね)。  そこで質問なのですが、みなさんにはそのような経験はないですか。たとえば「走馬灯のように思い出が駆け巡った」という文章で、走馬灯がいちいち脳裏にちらつくこと、あるいは「蛇足ですが」という言葉にあの爬虫類をイメージして鳥肌がたつこと(この鳥肌という単語にあの鶏の肌を思い浮かべてさらに鳥肌がたったりして……)、そんなことはありませんか。慣用表現とイメージとの関係で、個人的な興味深いエピソードがあれば教えてください。お願いします。

  • 猫を預かる事になりました

    猫を預かるというか、正確には、猫を飼っている家に、餌やトイレのお世話に通う事になりました。 飼い主さんは一人暮らし、1ヶ月ほどの入院をする事になり、 えさとトイレのお世話を頼まれました。 家も歩いて数分と近い事から、家に連れて来るよりは、私が通ったほうが良いという事になりました。 が、その猫は人見知りが激しく、最近慣らす為にたまに顔を出すのですが、爪を立てて飛び掛ってきます・・・。 ゲージなどを使ったことが無いそうなので、飼い主不在でゲージに入れるとストレスが溜まるんじゃないか、と・・・。 猫は実家でも飼った事があるのですが、ここまで警戒されるのは初めてでどうして良いか分かりません。 行くたびに生傷が増えます・・。 また、飼い主も聞いた事がないという大きな声でフー、と言いながら 着いて来ます・・・。 家を守っているのかな、と思いますが、どうしたらせめて攻撃されないようになるのか、出来れば、猫のストレスも軽減できるのか、 猫に詳しい方、教えて下さい。 まとまりのない文章でごめんなさい・・・。

    • ベストアンサー
  • 子猫との付き合い方

    生後6ヶ月の子猫の里親となり、2週間ほど経つんですが 猫ちゃんが小屋の布団に隠れたままほとんど出てこない状況が続いています。 出てきた時間は合計でも5分あるかないかくらい、隠れています。 私自身それは問題ではないと無いと思うんですけど、 水やご飯もほとんど食べていなくて、更に、元飼い主を思ってかか弱い声で「ミィミィ」鳴いています。 正直な話、猫を飼うのは初めてでどう猫ちゃんと付き合っていくのかわからない状態です。 むりやりスキンシップするのもストレスになると思うし、逆になにもしなければどんな状態なのかもわかりません。 これなら、里親になんかならず元飼い主の人に飼われてたほうが、この猫ちゃんにとって幸せだったのかもと思い、心が痛む感じがします。 猫の性格は、とてもおとなしく、臆病な感じです。なにをするにもブルブル震えてます。 そこで、いまさらですが子猫の里親になった方に子猫との接し方について教えてもらえればと思います。

    • ベストアンサー
  • 独身男性会社員で猫飼ってる人いますか?

    独身男性会社員で猫飼ってる人いますか? 里親の条件として独身男性会社員は敬遠されるという声をネットで見ました。 引っ越しが多いとか、日中檻に閉じ込める場合があるとか。 あるいは飼い主の孤独死とか。 実際、独身男性会社員で猫を飼うのは少数なんでしょうか? ご意見おまちしています。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っていますが、もう一匹猫を増やすことについて

    現在、6才になる雌猫を飼っていますが、避妊手術も終えたというのに しきりに寂しそうな声で、一人鳴いていたりすることがあるので、 (いわゆる発情期の甘えた声とは違うのですが) うちの母親が「動物の仲間が欲しくて寂しがってるんだ」と 解釈してしまい、もう一匹猫を増やすことを考え出して困っております。 なぜなら、うちの子はとっても短気で攻撃的なのです。 構われるのが嫌いで、人に抱っこされようものなら 数秒で怒り出し、顔を引っ掻かかれてしまいます。 いかなる誰であろうとそうです。猫の性格は、本来そんなものかも 知れませんが、その最たるものって感じですね・・・ 母は、先日もペットショップで、可愛い子猫を見繕ってきて すっかりその猫が気に入ったらしく、飼うつもりになっているようですが 私としては大反対、うちの子と折り合うわけがないし お互いにストレスとなりそうで、双方にとっても幸せじゃないでしょう。 子猫に傷でもつけたら、取り返しがつきません。また、猫同士なので 人間にたてつく以上に、なわばり意識など激しいでしょう。 他猫との共存が、困難かと思われる猫に、もう一匹増やすことについて ご経験やアドバイスがありましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の発信器

    最近物騒な世の中になって、登下校で子供が不審者に連れ去られたりするのを防ぐため携帯電話に発信器のチップをつけたりします。警備会社のサービスでも同様のサービスがあります。 オランダではあるディスコバーでは注射器でチップを埋め込み、決済などができるようにしているそうです。 猫があまりに可愛いので連れ去られた(と思われる)ことがありました。うちの猫は見知らぬ人にも愛想をふりまくので、美顔の猫なで声で鳴かれたらいちころのようです。 発信器を猫につけたくなる動機があります。猫は家族の一員です。問題は方法論です。首輪に付ける?私は首輪反対論者です。首輪は猫の自由を奪っているようないやな象徴です。以前に犬を飼っていたし、鎖につないでいたので、そのつらさを猫にもさせたくなかったので、首輪は使いませんでした。 なら、どうしようか。オランダの例のように、注射器で発信器を埋め込めないかどうか。でもそんな高度なサービスが手頃な価格で得られるかどうか。 質問です。 1)犬や猫のための発信器サービスはあるかどうか。携帯電話のような大型のものではなく、首輪や注射器による皮下埋め込み型の発信器は手ごろな価格で得られるか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 昨日から猫を飼いはじめました。

    昨日から猫を飼いはじめました。 四ヶ月くらいの♂です。 動物病院で保護されていた捨て猫で、一年間飼い主が見つからなければ処分されてしまうところを頂いてきました。 病院の担当さんいわく、「人懐こくいい子で、ごはんのときくらいしか鳴かない」とのことだったのですが、昨日からずっと悲しげに鳴いて声が枯れかけてます…(^_^;) しかも、私が猫の部屋に入るととたんに机の裏に隠れてしまいます。近づくと威嚇します。 動物病院でだっこしたときは大人しかったし、一緒に遊んでくれたりもしてくれて、確かに人懐こい印象だったのですが、場所が違うのと一緒のケージで保護されていた兄弟の二匹がいないからか…。 とりあえずトイレを教えるのは一旦諦めてそっとしておいているのですが(でもまだどこにも粗相の跡がありません。我慢しているのでしょうか…)、鳴き声が悲しくて可哀想です(でも兄弟猫は他に引き取り先が居るし、うちは猫飼うのもやっとなので複数飼うのはちょっと…)。これから先、どうしましょう??

    • ベストアンサー
  • やっぱり猫が好き

    私は猫が大好きです。 もちろん犬も好きです。 でも、犬好きの人って猫を馬鹿にするようなトコがあるような気がするんですよね。 犬も猫も好きだけど、どっちかというと○派ではなく、猫はウン○が臭いとか、飼い主になつかないとか、気まぐれとか・・。 そりゃ、ワンちゃんほど賢くはないし、ネコナデ声という比喩があるように、都合のイイ時にしか甘えてこない(餌貰う時なんか)薄情な トコも多々あるんですが、、、そこがカワイイと思うんですが、いかがなもんでしょう・・。 「何と答えればEの?」と回答に困る質問ではあるんでスルーの方向でかまいません。 ただ、、ネットを徘徊していると猫好きの私にとってどうもスッキリしない文面が多かったので、、大人気ないとは思いながらも スレ作っちゃいました。 http://a13img.chip.jp/uimg/n/nekonuko/1/bzgmj3nmg5A.jpg ↑の画像とか http://jp.youtube.com/watch?v=hPzNl6NKAG0 ↑のようなワケわかんない仕草とかもう、たまりません。 犬好きにはバカじゃないの?っと言われるかも知れませんが、、

    • ベストアンサー