• ベストアンサー

19年前に他界した父親の借金

私の奥さんのことで質問させていただきます。 先日、19年前に他界した父親の生前の借金の請求書が、 借用書と共に突然郵送されてきました。 しかし、借用書の日付は21年前で、 すでに時効が成立していると思いますし、 他界した当時に相続権の放棄をしていますので、 その旨を請求してきた会社に伝えたところ、 「家庭裁判所へ行って相続放棄証明書を取ってくるか、 時効が成立している旨を、弁護士を通して内容証明で 送れ!!」 と、言われました。 請求してきた会社の言うとおり、上記の手続きをしなくてはいけないのでしょうか? このまま放っておいてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 相続放棄申述受理証明のコピーをご送付になることをお勧めします。  おそらく、金融業者は、お義父様(奥様)に対する債権を貸倒として損金処理するために、税務署に対する説明資料(証拠)がほしいのではないかと推察いたします。  相続放棄は家庭裁判所に対する申述が必要であり(民法915条1項本文)、消滅時効完成の効果を確定させるには援用(債務者が債権者に対して時効により債務が消滅した旨宣言すること、とお考えください。)が必要です(同法145条)。  そこで、金融業者は、奥様から何らの資料もご提出がないのに、相続放棄なり消滅時効の完成なりを理由として債権を貸倒とすることはできない旨税務署から指導を受けているのかもしれません。  先にご回答の皆様がおっしゃるとおり、法律上は奥様が業者に協力なさる必要はないのですが、放置しておかれると、金融業者が執拗に催告を繰り返すことも考えられます。  対処法としては、以下の文面の書面をワープロでご作成になり、署名・押印はなさらずに、普通郵便で、相続放棄申述受理証明のコピーとともにご送付になればよいと考えます。    *  *  *      ご通知  過日、貴社より、私こと【Macrosspeedの妻】の父【お義父様】に対する債権のご請求をいただきましたが、私は別添相続放棄申述受理証明のとおり、すでに家庭裁判所に対して相続放棄の申述をしております。  したがって、貴社のご請求には応じかねますので、あしからずご了承ください。               【Macrosspeedの妻】 (住所・電話番号等の記載も不要です。)    *  *  *  ただ、私の記憶があいまいなのですが、相続放棄申述受理証明には、受理当時の奥様の住所地が記載されていたかもしれません。  その場合は、しばらく放置してみて、金融業者の催告が執拗であれば、上記の方法をご採用になってはいかがでしょうか。  ご参考になれば幸いです。

Macrosspeed
質問者

お礼

丁寧な説明、ありがとうございました。 不安を取り除くためにも、アドバイス頂いた行動を起こそうと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

そんなのいちいち気にする必要ありません。 相手は、任意の催告です。「取れれば儲けもん」と云う考えと思われます。 放置していても、まず、100%裁判してこないでしよう。

Macrosspeed
質問者

お礼

ある程度強気に出ても大丈夫みたいですね。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.3

 こちらのケースがそうかどうかわかりませんが、最近金融業者さんの間などで債権流通が盛んなのか、過去のリストなどから何らの債務がありそうな相手を探っては新債権者がリベンジ攻撃をかけてくる事例の相談をよく受けます。大抵は法的義務のないものについて、他の動機による任意弁済を拠り所としているようです。  そのようなケースでは電話が中心になると思うので、念のため録取しておくことをお勧めします。

Macrosspeed
質問者

お礼

最初の電話は録音していませんでした。 今度掛かってきたら、録音したいと思います。 ありがとうございました。

  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.2

とりあえず、そんな手続きは不要です。 但し、相手側が訴訟等法的手続きに動くようでしたら、その時には放置せず弁護士を通じて債務(借金)の不存在を主張しておくこと。勝手に欠席裁判される危険性があります。

Macrosspeed
質問者

お礼

ありがとうございます。 事態が悪化したら弁護士さんにも相談したいと思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

21年前の借金でしたら既に時効が成立しています。 相続放棄の証明書も、内容証明も必要ありません。 そのままにしておいてかまいません。 もし、電話などが来たら、余計なこと云わないです「既に時効が成立しています」とだけ云いましょう。 変な書類を送ってきても、署名・押印などはしないことです。

Macrosspeed
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助けてください!父親の借金

    3年前に父親が多額の借金を残し、亡くなりました。 家は両親が離婚していたので、借金返済の請求は私達兄弟に送られてきました。インターネットなどで調べ、亡くなってから3ヶ月以内に相続放棄をし、それからは何も請求がきませんでしたが、先日ある消費者金融から父親の名前で借金返済の請求が来ました。 相続放棄をしれいるので心配ないと思いますが、そのまま無視し続ければいいですよね??怖くて怖くてたまりません。 助けてください。 ちなみの相続放棄をした後の書類を捜したのですが、なくしてしまったみたいです。家庭裁判所に問い合わせれば送ってくれるのでしょうか??

  • 20年前の母の借金(連帯保証)は放棄できるか?

    今日、金融機関から手紙が来ました。 15年くらい前の母親の5000万円の連帯保証についてのものでした。 母親が死んだのは高校生のときでした。プラスの財産も、マイナスの財産もあるとはつゆしらず、相続放棄はしませんでした。 父は10年前に他界しました。 で、相続放棄は今の段階でできるのでしょうか? 民法では「自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内にしなければならない」と定められています。 これは、母親が死んだことを知ったときから3ヶ月なのでしょうか?(当然その時知っています) それとも母親の財産があることを知ったときから3ヶ月なのでしょうか?(今日知りました。) 前者なら相続放棄はできず、5000万円をかぶるということになるのでしょうか? あるいはできないにしてもそんな昔のことですので、時効を主張することはできないでしょうか? お願いします。

  • 借金をみとめず、時効の援用できますか?

    借金を認めず時効の援用は出来るのでしょうか? 叔母の代理人の弁護士から内容証明郵便が送られ亡くなった父の借金の返済請求をされています。10日以内に返済がなければ法的手段に出るとの事ですが。20年前の借金で借用書もなく、事実であるとも思えません。内容証明郵便で時効の援用をしようと思うのですが、その文面に、『借用書もなく事実を確認する事は出来ない為、金銭の貸借を認めることは出来ませんが、仮にそれが事実であったとしても時効の援用を宣言します。』と書こうと思っているのですがそれで時効の援用は成立するのでしょうか。

  • 両親の残した借金

    両親が他界してから5年以上経過して、知人から借用書が出てきたので子供が払うようにと言われました。 父の死後、相続放棄をしていてその後、母も亡くなりました。 借用書は両親の連名で20年以上前のものです。 子供に支払い義務はあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 7年前の故人の遺産請求について

    お世話になります。 父(1年前に他界)、母(7年前に他界)、妹、私の4人家族です。 1年前に他界した父の遺留分請求を妹が弁護士を通して請求してきました。 妹は嫁いでおり、7年前に母が他界した際に口頭ですが遺産放棄をしております。 その際に妹から公正証書遺言を作るように言われ作成しました。 しかし遺産放棄について妹は一筆も書いておりません。 他界した父が末期の状態の時にも口頭で遺産は要らないと申してました。 しかしながら何かしら事情があったのだろうと思い、請求してきた分については渡してあげたいと思います。 弁護士からの遺留分請求には金額が書いてなかったことと、妹と連絡がつかないことから調停をお願いしました。 そこには妹は現れず、弁護士が代理人としてやってきました。 請求してきた中で、一点だけ腑に落ちない部分があり、そこがわかればと質問を立てました。 それは亡くなった母が所有していた株券(母名義)で母が亡くなった直後に生前の父が「それはおまえが継ぎなさい」と言ってきたために相続したものです。母も生前は私にくれると言っておりました。 弁護士の主張ですと、今回請求している父の遺留分に含まれるとのことです。 根拠としては母が専業主婦だったため、父の稼ぎで買ったものだろうということです。 しかし、その株券は60年も前に母が勤めていた会社を退職する際の退職金で購入したものです。 それを伝えたのですが、何故か現在の株価を証明するようにと言ってきました。 正直、妹と話もできずに「○○だと思われる」の一点張りで請求してくる弁護士に辟易しております。 たった一人の妹ですから、事情があればなんとかしてあげたいとは思いますが、あまりにも請求金額が大きすぎて調停員がこれでは通らないからこのくらいの数字で和解しましょうという金額に弁護士が首を縦に振りません。 私は調停員の言う数字であればすぐにでもお支払いは可能ですので弁護士が納得してくれれば終わることなのですが・・・。 急にお金が必要になったのであればすぐに支払ってあげたいのです。 この株券の金額が大きい事で弁護士が報酬のために頑固になっている気がします。 弁護士に納得してもらうにはどう説明、証明するのがよろしいかお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 亡くなった親の借金請求・・・

    みなさん、こんばんは。 今日、突然、配達証明付きの、内容証明郵便物が送られてきました。 中身は、亡くなった父の借金の請求書です。。。 生前、父が借金を抱えていた事は知っていましたので、すでに、相続放棄の手続きは済んでおり、相続放棄申述書の謄本も持っています。 請求書は弁護士を通して送られてきており、書面到達より7日以内に、後記の銀行口座宛てに振込み送金するようにといったことが、書かれています。 またすでに相続放棄の申述がなされている場合は、それを証明する書面の写しを送付するようにと・・・。 そこで、心配なことがあるので、皆様のお知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 ●まず、配達証明郵便なのですが、配達された日は不在で、「郵便物お預かりのお知らせ」がポストに入っていたのですが、それに気づいたのは、それから3日後の今日です。それで、本日再配達で受け取りました。 この場合、「書面到達より7日以内に・・」というのは、実際に受け取った今日なのか、それとも、最初に配達された3日前のことなのかどちらなのでしょうか? ●返済金を振り込む必要がない場合、相続放棄申述書の謄本のコピーを郵送するのも、書面到達日より7日以内ということなのでしょうか?また、送る場合は、こちらも何か記録が残るような送り方をしたほうが賢いのでしょうか・・・? ●相続放棄申述書の謄本のコピーを郵送するだけで、本当に、父の借金の返済義務を負う必要はないのでしょうか? こんなことになって、正直大変動揺しており、不安でいっぱいです。。。 母にも、いらぬ心配をかけたくないため、相談できる人がいません・・・ 長くなってしまい申し訳ありませんが、どうか、アドバイスを宜しくおねがいします。。。 助けてください。。。

  • 人に貸したお金の回収で

    はじめまして。私の父が知人にお金を貸付をした件で質問します。 私の父は、かつての同僚の奥さん(仮にAさんとしておきます)に、数十回にわたり借用書も取らずに手渡しで約数千万円を貸付ました。 その後、そのAさんから何度も返す旨の電話をもらい父といろいろ話しをしていた んですが、いつも返すと言っておきながら実行されずに10年以上も経過してしまいました。そのAさんが、最近になって突然死亡してしまったのです。弁護士の所に行き相談するとまずは内容証明でも送ってみたらどうか?それによって相手の出方を見てみるのもいいでしょう?とアドバイスをもらい(相続放棄もその時教えられた)とりあえず、内容証明を出しました。 するとやはり、相手の方は弁護氏名入りで相続放棄をもうすでに行っているので この件は、なんら関係のない旨の内容証明をいただきました。  相続放棄をされてしまうとやはりもうどのような手段を使っても法律上では 請求する事は無理なのでしょうか? 仮にAさんが資産を持っており旦那や子供に生前贈与とかしていても無理なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします

  • 相続放棄について(父親の借金)

    今年の2月に別居していた父親が他界しましたが 相続放棄手続きを取っていませんでした。 先週、その父親に借金があったことが発覚し 支払い請求が弁護士から来ました。 相続放棄手続きは死後3ヶ月以内に済ませて おかなければならのですよね? この場合どう対処すればよいのでしょうか?

  • 教えてください。相続放棄は、今からでもできますか?

    私には姉と弟がいます。父が亡くなってから、10年になります。母はすでに他界していました。自営をしていたので会社は姉が引き継ぎ、そのときに私たちは相続を放棄していると思い込んでいました。それが今になり父のカードの支払通知が送られてきたことから、相続放棄をしていないことがわかりました。姉はすでに6年前に会社を休眠して、個人破産をしています。弁護士の方にお聞きしたところ、5年以上経過しているので時効が成立するのでそのままでよいとのことでした。心配なので、父の死亡を知りながら、相続の放棄をしていたという勘違いで、いまさら放棄の申請をして受けてもらえるでしょうか?

  • 行方不明の父親の借金について

    十数年前に父親が行方不明になりました。原因は借金です。 最近、居場所を転々としていることがわかり、まだ生存しているのが確認できました。 そこで質問なんですが、借金の相続はしたくないのですがどうすればいいのでしょうか? 行方不明なので死亡の確認が難しいため、相続放棄の3ヶ月というのはどうなのでしょうか? また、相続放棄とは息子2人(私を含む)と母親(離婚済み)だけがすればいいのでしょうか? 知ってる限りの親類としては、祖父母は他界しており、父親の兄弟は1人を残してすでに他界しております。 アドバイスをお願い致します。