• 締切済み

花嫁の持つ「懐刀」の意味

和装小物について質問させてください。 花嫁が懐にさす刀のことを懐刀というそうですが、これにはどのような意味があるのでしょうか? たとえば、角隠し(和装の際のベールのようなもの)には「ツノを隠して夫に従順であります」という意味が込められていたり、箱迫(はこせこ:鏡や櫛などを入れる入れ物)には、「いつも身綺麗にします」という意味があります。 ご存知の方がいらっしゃれば、どうか教えてください。

みんなの回答

回答No.4

懐剣とも言いますね。 もともとは武家の娘が嫁ぐときの習慣でした。 先にもありました、自分の身を自分で守るという意味です。 武家の娘は、短刀の扱いをたしなみとして身につけていたのです。 また戦乱の世には、身分の高い夫に嫁ぐと国を攻め盗られる可能性も ありました。 夫を殺された妻は、自害するためにもこの懐剣を使いました。 ちゃっかり敵国に身を売る、なんていう場合もありましたけどね。 身を売った・・・と見せかけて、夫の仇を討つなんてときにも 懐剣は使えますね。

hiroshi0509
質問者

お礼

いいですね。なんかかっこいいです。 “自分の身は自分で守る”的な考え方は好きです。 少し気持ちが明るくなりました。 ありがとうございます。

noname#21015
noname#21015
回答No.3

女性が危険な目に遭いそうになったとき(暴漢などですね) 自分の命を絶つために使います。 自分の身を守るために、自決するということです。 白無垢を着たときに美容師さんから教えていただきました。 とても感慨深かったですね。

hiroshi0509
質問者

お礼

これです・・・。 この答えを一番おそれていたんです。 これはつまり、「レイプされるぐらいなら死ぬべきだ」という理屈からきた発想ですよね。 こういう話を聞くと悲しくなります・・・。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.2

他力ですがここに回答がありました。 http://plaza.rakuten.co.jp/initiala/diary/200505170000/ 「懐刀は覚悟の表れ」だそうです。 (敵対する者にも使用できますし、自決にも使用できます)

hiroshi0509
質問者

お礼

ありがとうございます。 覚悟の表れ・・・。 昔の女性といえば、嫁ぐまでは父親に守られ、嫁ぎ先では夫に、老いては息子に守られる・・・、というようなイメージがありましたが、少なくとも形だけは“自分の身は自分で守る”という思想が存在していたということでしょうか。

noname#20925
noname#20925
回答No.1

要するに 「何かあった時には、自分の身は自分で守る」という意味かと。

hiroshi0509
質問者

お礼

そういう意味だとよいですね。 懐刀以外の花嫁アイテムをザッと見ていくと、 「綿帽子」=挙式まで、新郎以外の男性に顔を見せないために被る。 「角隠し」=角を隠して従順な妻になる、と誓って被る。 など、なんだか男の立場からも悲しくなるような意図で用意されたものが多いように思います。

関連するQ&A

  • 花嫁衣裳の小物―はこせこ・懐剣・抱帯―(ちょっと長いです・・)

     こんにちは。私は9月に結婚するのですが、国際結婚でフランスで式を挙げることになっています。その際相手の家族からの希望もあり、振袖で式を挙げる予定なのですが、妹も参列して振袖を着ると同じ格になってしまう、ということになり、花嫁特有の小物をつけて見分けがつくようにしたほうがいい、と親戚から言われました。その方が華やかでいいだろうという意見もあり、私もぜひやってみたい、と思っていたのですが・・・   ネットでいろいろしらべ、こちらの質問サイトなどを見てみるとご自分の振袖をお色直しに着る際、懐剣・はこせこ・抱帯などをつけて花嫁風になさっている方がいたのですが、花嫁風になれる小物をレンタルされているとのことでした。大手のレンタルドレス店で着物をあつかっているところのサイトをいろいろ見てみたのですが、小物のみのレンタルというのは見つけられず・・。そのお店に直接問い合わせてみようとも思いましたが、普通みなさんはドレスなどをそこでレンタルしてお色直しに振袖をきる際に小物を貸してもらっているんじゃないかと思うと「小物のみレンタルさせてください。しかも海外に持ち出します。」なんていうのはちょっと厚かましいかな・・・嫌がられるかも・・とも思いなかなか問い合わせができません。  購入、というのも考えたのですが、はこせこや懐剣ってどこで売っているんでしょうか??普通の呉服店にはないですよね・・京都とかに売っているものなのでしょうか。インターネットで検索すると七五三の子供用のセットしかでてきません・・・(涙)  どなたかこういった花嫁3点セット?(はこせこ・懐剣・抱帯)のみをレンタルされた方、もしくは小物のみ購入された方はいらっしゃいませんか?その他なにかいいアイデアがあれば何でもお願いします。

  • 花嫁衣裳の黒引き振袖、色打掛の小物類(はこせこセット)の色あわせについ

    花嫁衣裳の黒引き振袖、色打掛の小物類(はこせこセット)の色あわせについて 花嫁衣裳の黒引き振袖、色打掛の小物(はこせこセット)の購入にあたり、色のあわせ方のポイントが全く分かりません。 また、抱え帯、帯締めを同じ色に揃え、懐剣とはこせこを同じ色にする。という様に2色使いも可能なのでしょうか? 黒引きの振袖に何色かの花刺繍があり、鮮やかです。 丸帯は赤(朱色?)単色の牡丹柄の丸帯を付けて頂きました。 今回着る黒引きに金色が入っていないのですが、 金のはこせこセットを使用してはおかしいですか? これだけはNGという様なことがございましたら、ご教授頂けますと大変助かります。 どうぞお願い致します。

  • 振袖に合わせる末広

    来月結婚を控えています。 披露宴のお色直しで、自前の成人式に親から誂えてもらった中振袖を着ることになりました。 中振袖でも花嫁衣裳としておかしくないようにとのプランナーさんのアドバイスもあり 小物類は衣装屋さんで花嫁衣裳用のものを一式お借りすることになりました。 (本来は黒引きなどに合わせるような懐剣・はこせこ・帯揚げ・しごき・帯締めなどのセットです) 小物合わせも済み安心していたのですが、よくよく衣装屋さんからいただいた 「当日自分で用意するものリスト」を見ると、自前の振袖用の末広を用意するようにと 書いてありました。 もうあまり時間がないので至急用意したいのですが、どのような末広を用意したらいいのか わからず困っています。 当日手には和装用ブーケを持つことになっているので、恐らく帯に差しておくもの だと思うのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 和装用の小物のみレンタルできるお店知りませんか?

    はじめまして。 結婚式のお色直しにて、自分の振袖を着たいと思っています。 振袖と帯は自分の物を利用するため、それ以外の、抱え帯やはこせこなど、婚礼用の小物をセットでレンタルしたいと思っています。 しかし、なかなか婚礼用の和装小物のみをレンタルできるところが見つからず、購入した方が良いのか悩んでおります。 都内もしくは関東圏内で、婚礼用小物のみをレンタルできるお店(と価格)をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? もし購入の方が良さそうであれば、購入できるお店もお教えいただけると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 花嫁衣裳の黒引き振袖、色打掛の小物(はこせこセット)の色あわせについて

    花嫁衣裳の黒引き振袖、色打掛の小物(はこせこセット)の色あわせについて 以前から憧れていた着物での結婚式を少人数で挙げたいと思っています。 そのため自分で中古の黒引きや打掛を購入しました (ウェディングドレスは着ない分、着物を着たいと思っています)。 着物までは買えたのですが、着物に関して全くの素人のため、小物(はこせこセット)の色の合わせ方のポイント等が全く分からず大変悩んでいます。 30台前半のため、上品に目立ちたいと思っていて、 可愛らしいは良いのですが、ギャルの様になるのは嫌だとイメージしています。 また、挙式と簡単な披露宴の予定ですので2回着れる着物もありそうなので帯や小物を換え、1回目と2回目が違うイメージも良いのかなぁ。 とも思っています。 ・また、白無垢で使用したはこせこセットを黒引き振袖や色打掛のポイントで使用しても良いのか。 ・抱え帯、帯締めを同じ色に揃え、懐剣とはこせこを同じ色にする。という様に2色使いも問題ないのでしょうか? ちなみに購入できそうなはこせこセットの色は ・鮮やかな赤 ・濃いめの水色 ・淡い水色 ・濃い緑でラメ入り ・柄のある金で、白も混じっているもの(金一色ではなく白色も入ってます) ・薄めのオレンジ ・鮮やかな青(懐剣はなし) ・ピンク(懐剣はなし) ・紫(懐剣はなし) です。中古品なのでお値段が安めの為、贅沢ですが予算的に少し多めに購入できそうです。 (1)から気になる順番に細かく書かせて頂きますが、小さなことでもどんなことでも結構ですので、これはNGだということや、こんなイメージで選ぶと良いなどという様な具体的なことでも結構ですのでご教授いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 (1)黒引き振袖で、繻子織りで綸子で鶴の模様。 その黒地に花の刺繍も多く、日本の絹を使用した当時では本当に立派なものだったそうです。着物自体に存在感のある黒引きに思えます。 柄は鶴の織り模様の入った黒の振袖に ポイントがシルバーの花刺繍にひょうたんの刺繍、 赤~ピンク~オレンジ、 濃いめの水色~薄い水色、 白の花刺繍になります。 正面は水色が目立つ気がします。 購入した着物屋さんでは、別格で着物が特別なのでその着物の柄やイメージを生かすために 赤(朱色?)単色の牡丹柄の丸帯を付けて頂きました。 その時に小物類の色合わせも聞いたのですが、黒引きは色打掛を着た際に使うはこせこを使用すると教わりました… これについては丸帯の色も気になっていて、よく、パンフレットに黒引きに金や銀の帯を見かけますが、着物に金色が入っていない為、帯を換える場合、金は避けた方が良いのでしょうか? 小物も同じく金は避けた方が良いのでしょうか? (2)綺麗な赤地そのものが全体的に特徴で、引きずらない大振袖で、流れる様な柄で青がポイント、白、緑の花があります。 丸帯はほとんどが緑地でそこに赤、黄色の柄がざっくり入っています。 (3)黒打掛でぱっと見て半分くらいが白い鶴と赤い松の刺繍で、金の松や白、水色、ピンクの小花、緑の花びらが刺繍されています。 雰囲気の参考です http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/132786646#iteminfo (4)鮮やかな赤がポイントで白い鶴、ピンクや紫の桜の刺繍、裾に金色の模様です。 雰囲気の参考です http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51763303#enlargeimg 大変長くなり、恐縮ですが、時間もあまりなく焦ってしまっています。 どうぞよそしくお願い致します。

  • えら張り花嫁

    もうすぐ結婚式なんですが、ヘアメイクについて悩んでいます。 えら張り、ほお骨が出ているので、アップにすると岩のような 顔がでてきます(笑) 旦那が細顔なので、横に並ぶと遠近法をとりたくなります。 「悩み別髪型」とかには、えらは思い切って出した方がイイとか 書いてありますが、そうして撮った写真はヒドイもんです。 だからといって、髪を下ろすと野暮ったくなりそうだし・・・。 ちなみにヘアメイクリハは予算の都合でできません。 何かいい方法はないでしょうか!

  • 綺麗と言われなかった!花嫁。

    先日結婚式をあげました。 ゲストからは花嫁への綺麗とか可愛いとかありませんでした。 メイクさんたちからもありませんでした。 更に後日、司会など外部の方やエステの方のブログに写真可と伝え、掲載されてきましたが、見事に一件もコメントが付きません。 更にブログ主からも記事の中で一言も花嫁についてありませんでした。 他の花嫁さんたちには「モデルのよう」「女優のよう」「美しい」「可憐とかキュート」など、何かしら形容されています。 私は色が黒く、筋肉質です。 確かになんとも言い難いでしょう。 でもこんなに言葉がもらえないことにいまだに物凄く苦しんでいます。式から4ヶ月は経ちます。 綺麗と言われなかった花嫁。心の持ちようにアイデアないでしょうか。 毎日泣いています。

  • 涙もろい花嫁なんですが・・・

    来年の春に結婚する26の女です。 結婚式まであと数ヶ月になり今までの家族との思い出とかを ふと振り返ると涙がとまらない毎日を過ごしています。 こんなんで、結婚式とか大丈夫なのかなぁ??と思い、 それも考えるだけで、ストレスになります。 親も涙もろく、私が一人娘というのもありますが、娘の 結婚は嬉しいし、やっと嫁に行けた!というのもあると思いますが 寂しいのもあるのだと思います。別に結婚しても自分の親とは親子 の関係だし、ただ家を引っ越す!みたいなものなのに何故、こんなに 泣けるのか・・・。 以前も、式場のブライダルフェアーとかで模擬挙式を見て号泣したり 花嫁のテレビを見ていて、感極まって号泣したり、友人の披露宴に行って 入場してくる友人を見て、涙したり・・・ほんとこの数ヶ月たくさん 泣いてます。ここまで涙もろい私なのですが、式で泣かないで笑顔で いられるようなアドバイスとか何かあったら参考にしたいので教えて 下さい。今の自分の予想では、ドレスを着て、初めて母親と会って 一言話したら、涙がとまらないんじゃないか・・・そしてそのまま 式→披露宴と進むのではないか・・・と思うと、ゲストの方もこの子は 何だ??と思ってしまっても仕方ないです↓何か泣かないための 方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 花嫁から花嫁の母に贈る歌

    自分の結婚式で母親に向けて歌を歌おうと思うのですが母親(50代前半)世代の歌だと山口百恵さんの『秋桜』しか知りません。 母親世代がなじむ曲でよい歌がありましたら教えてください。思い出に残るような歌詞の良い曲がいいです。 お願いします。

  • 花嫁の手紙について

    来年の春に結婚式をする予定です。 そこで結婚式恒例の花嫁の手紙についてご相談です。 通常、花嫁の手紙と言えば「両親への手紙」がほとんどですよね。 私は8年前に母を亡くしていて、その分ものすごく親友家族にお世話になりまし た。 寂しくないように夕食によく招いてくれ、風邪を引けば夜中でも駆け付けてくれ、 普通は母親が聞いてくれるような母娘の会話や悩みをおばさんに聞いてもらった り。 本当に良くしてもらいました。 私の中では親友は第二の母と言ってもまったく過言ではないです。 そこで、特にお世話になった友人にも感謝を伝えたいのですが 両親(家族)以外にこのタイミングで感謝を伝えるのは不自然でしょうか? 司会者の方にも、両親への手紙ではなく「新婦よりお世話になった方へのメッセー ジ」 という感じで紹介してもらおうとは思っています。 順番としては、 1.前文   お世話になった方へ感謝を伝えたいということ。 2.友人   友人みんなへのメッセージを最初に入れ、特に家族ぐるみで良くしてもらった   親友に対して 3.両親   父と、亡き母に向けて 4.締め   ここでお礼を言い切れなかった方にも、自分と関わってくれて感謝しているこ と。   こうやって色んな方に感謝を伝えられる機会(結婚式)をくれた旦那さまと   そのご家族にもひとことお礼 ちなみに、母親への言葉など再起不能なくらい泣き崩れる自信があるため 読み上げではなく映像でメッセージを流すつもりです。 メッセージが流れている間に移動して、終わるとともに両親に花束を~という 流れで考えています。 お聞きしたいのが、 ・両親への手紙ではなく、友人を混ぜてしまうのはおかしいでしょうか? ・当然ですが親友の他にも友人を招いており、付き合いの長さで言えば その親友と同等の人もいます。 友人へのメッセージに特に問題が無いとなった場合、上記のような 「友人全体へのメッセージ→親友へ」の流れだと「私には?」 と思う友人がいないとは限りません(十分気をつけはしますが)。 しかし友人1人1人にメッセージを送るのは時間的に厳しく、少々悩んでいます。 いかがなものでしょうか? 以上の2点です。 長文申し訳ありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう