• ベストアンサー

自治会で徴収される神社等の諸経費

私の組では4000円も寺と神社の諸経費を徴収されます。 のぞみもしないのに宗教活動費を払うのは納得できません。行政の末端機関である自治会が一部の宗教を特別扱いする行為は問題ないのでしょうか?。私は4000円を払わなくてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.4

こちらでは、組長さんが集金しますが、500円です。私も宗教心がないので、納得いきませんが、金額が金額ですので、自治会費のオマケと思ってしはらっております。 寺と神社の二つとはまた大変ですね。家は近所の氏神様だけで、500円は会費だったと記憶しております。別途お札の欲しい方は、回覧板が回り、名前を書き、2000円で申し込みます。自治会でまとめて頂いきて、組長さんが配るようです。 4000円でお札も無いのなら、いえ、あったとしても、希望してないのに払いたくありません。高すぎます。 こちらでは希望しなくとも、婦人会員になるので、役員がまわってくるのが、嫌です。以前、他地区から引っ越して来られた方が、抗議しアンケート集計がありましたが、自治会から会費が出てる様で、変化ナシでした。市へも言ったそうです。こういうのって、本当に何とかしてほしいです。

21neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お札なんかもらったことないですよ。 私が昔すんでいたところはそうでした。お札とお餅のセットをいくらかで買っていたように思います。でも4000円ってことはなかったです。 必要としないものは自然に消滅すべきです。必要とする人が残そうとすべきです。そう思います。

その他の回答 (3)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

自治会が行政ではないという点については、すでにかかれていますとおりですネ。 特定の宗教活動費とかかれていますが、例えば、自治会でクリスマス会を開いたり、盆踊りをしたりするのも非常に問題であり、許されないことであると考えられているのですよネ。そうでなければ感覚としてのバランスが著しく狂っているということになってしまいますものネ。 現在の日本で、本当に宗教を信仰している人は少ないのではないでしょうか?ここでいう本当にというのは、生活の基盤そのものが宗教であり、あらゆる行動の是非を宗教に置いている生き方を指しています。 つまり、神社が行う様々なことは、大多数にとっては慣習であり、宗教活動であるという認識はないでしょう。 21nekoさんが日曜日ごとに礼拝に行き、食事前の祈りを欠かしたことがなく、何をするにも聖書に基づいて行動されていて、初詣や盆踊りのような他の宗教に関連したことには一度も行ったことがないし、今後も行くことがないというような敬虔なクリスチャンであるというような背景の上でのご質問であったなら、ご無礼をお許しください。 どうしても気になるのであれば、自治会からの脱会という手もありますが‥地域社会から孤立する可能性はありますネ。特にマンション住まいなどの場合は非常に反発を買うことを覚悟された方がいいかも知れません。自主的にフロア掃除や地区の公園掃除などといった地域奉仕活動を頻繁に行われるのであれば大丈夫ですが‥ 以上kawakawaでした

21neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は無信教者で自分の家が代代、何教なのかも知りません。 慣例化したイベントとしてクリスマス会や盆踊り、その他のお祭などは解釈しています。 単なるお楽しみ会の費用としてなら自治会費を増やして予算に組み入れればいいと思うし、そういう会は大体子供会がするので、神社と寺で使われる私の組だけで12万円以上になるこの経費はますます一体なんに使っているのて感じです。

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.2

その経費の明細はご存知ですか? それが「集会所」の維持費だったり、祭りの費用に使われたり、公園としての機能のための維持費だったり、宗教活動というよりは公共の利益のための経費なら払った方がいいでしょうね。というか私は払います。 しかし、信者だけが利益を受けるだけの寺や神社の宗教活動費用なら私は拒否します。だって檀家じゃないんだから。 その辺が払う払わないの境目ですね。

21neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この自治会の会費は神社等の諸経費とは別に5000円払っています。 明確に神社等の諸経費と謳われている費用ですが明細は良く知りません。なにに使われているのかきいてみることにします。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

まずはっきりさせておきますが、太平洋戦争中の“隣組”では ないのですから、町内会は行政機関ではありません、名前の通 り“自治会”です。 それで、ご質問の神社仏閣に対する諸経費ですが、 > のぞみもしないのに宗教活動費を払うのは納得できません。 多分自治会とかなり認識がずれているのではないでしょうか? 恐らく地域文化・風俗として氏神さまなどを町内会で人的・資 金的に関与するのは良くある事と思います。“日本人のクリス マス観”と同じように文化・風俗と捕らえても納得行きません か?質問は自治会という事で行政とは無関係ですが、行政に目 をむけた場合、国の指定重要文化財・無形重要文化財に税金が 使われている事にも疑問を感じますか?(少なくとも私は思わ ないです。)重文って仏像(仏教)だったりお祭り(神道)だっ たりしますけど。 さて、お考えは多様にあった方が良いと思いますので、私のこ のような視点で考えたとして、“あぁ、なるほど”と思って頂 けなかったとしても構わないのですけど、神社仏閣の諸経費の 拠出はおかしいと自治会の総会などに意見を提出するとか、 “自治会の趣旨に賛同できないので脱会する”という事を選択 されても良いのではないでしょうか?お住まいの不動産物件に 自治会加入が義務とうたわれていない限り、別に法律的に入ら なければいけない物でもないですから、回覧板が来ないくらい で問題もなさそうですし、ゴミの収集は行政です。 私の町内にも入っていらっしゃらないお宅もありますよ。

21neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自治会は行政機関ではないんですね。 有志の会で決めた決め事なのでその会に所属している限りおとなしく払わなくてはいけないということなのかな。 でも自治会は非常に公共性が高いと思います。ここで強制的に宗教活動費を徴収することにはやはり納得できません。おっしゃるとおり文化財の保護は行政でやるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 自治会の神社経費の支出について

    私の居住している地域は、田畑を多く残している所と、新興住宅地域が混在しているところであります。 ところで、この自治会では毎年、約30万円を神社費として自治会が一括して自治会費から納めています。 このことは、佐賀地裁での判決で神社費一括徴収は違憲(02年4月12日)であると判決があり確定しているところでありますが、私の居住している自治会は問題点を含んでいると認識しながら、神社費の(自治会費)区費からの支出をやめようとはせず、また今度は伊勢神宮経費として支出を行うとのことでした。 自治会に対し、神社経費を求める神社も問題ですが。自治会という公益的な団体は政教分離の原則が適用できると判断しています。 自治会を脱退する気持ちはありませんが、このような自治会の考えを改めさせるようにするにはどういう行動がふさわしいか助言をいただきたい。

  • 自治会と政教分離について

    私は自治会の班長をしています。 先日自治会長が三重県のI神宮の御札10枚(800円)を市報と一緒に持って来て班員に売れというのです。近くの宮司に頼まれたとのことでした。 昔から班長が班員に順番に売りつけていたのです。 班員はほしくもないのに断りきれずに買っていました。 私の考えでは自治会は行政の末端を補完する組織であり地区住民全員が加盟している公的なものであると思います。 したがって自治会の組織を使って班長が特定の神社の御札を売ってまわるのは憲法20条に抵触すると思うの で自治会長に御札は戻しました。 自治会という末端組織に憲法とはいささか大上段に振りかぶったようではありますが班員に事の経緯を説明するために解釈についてお聞かせください。

  • 氏神様を自治会単位で守る事について

    仏教では宗派別の寺があるので近所の寺の仏事だからと言って参加するように強要はされませんが、氏神様と言うのは自治会員で強制的に神事に参加するものでしょうか。 元々あちこちに散らばっていた祠を集めて一つの神社にしたようですが普段お参りする人もなさそうですしも社務所もなしで人っ気がありません。 その程度ですが何かと祭事があり、神道ではないのに自治会役員になると強制的に参加させられます。 宗教であるのでそういう事って信者間だけでやっていくものだし、予算も自治会費とは別ですので自治会とは関係ないと思うのですがどうでしょうか。 お札の注文もあるのですが買う家は決まっていてほとんどの家庭は注文しません。(うちは神棚すらありません)

  • 自治会運営の問題点について

     私のいる地区の自治会の運営方法に関し、下記の状況は法的に問題あると思います ので、みなさまの見解をいただけないでしょうか? (1)支払う自治会費は、約30年前の資産額をベースに世帯ごとに違っています。    しかしながら、受けるサービスは各世帯同じです。このような場合、独禁法の    不当対価に相当するのではないでしょうか? (2)自治会費の内訳のうち、税金という意味の項目があり、賦課徴収されています。    自治会という一団体が税金を賦課徴収することは法的に不可能であり、現行で    は不法行為にあたると考えられますが法的に問題はありませんか? (3)つい最近まで規約がなく、自治会員とは「そこの住居する人である」ことが書    面で定義されているものがありませんでした。(暗黙の了解はあり)居住して    いなかった期間(H8~H13年)について誤徴収されていたことが最近発覚した    ため、返還を申し出ましたが、「過去のものを今更返還はできない。」と自治    会長の返答がありました。返還の義務がないのでしょうか? (4)その地区内に居住せず、不動産のみ所有する個人等に対し、自治会費の一部を    賦課徴収することは、自治会の目的・趣旨から考えると常識の範疇を越えて問    題ではないか?かなりグレーなところを狙ている。   ちなみに我が家の自治会費の年額は、2万円弱であり正直負担を感じます。受け   ているサービスは、過去住んできたことのある200円/月の自治会以下かも。   私の意見に対し、自治会長は最後には、村八分的扱いを受けることを示唆します。

  • 護国神社奉賛会への自治会からの醵金

    私の所は世帯数120くらいの自治会(町内会)です。 今年も「総会」の季節になりまして、会計の決算や予算のまとめの時期になりました。 この会計の中には「醵金」として、自治会の世帯数に応じて、1世帯当たりいくらで、公民館へ提出するお金があります。 たとえば「赤い羽根共同募金」「歳末助け合い募金」「社協会費」「小学校後援会費」「地域コミュニティ会費」などです。 この醵金の一つに「護国神社奉賛会」というのがありまして、平成20年度は14500円くらいの請求があったらしいのですが、自治会としては10000円の支払いで許してもらったそうです。 私も以前、自治会の会計担当をしておりまして、この「護国神社奉賛会」の醵金を「強制的」に毎年支払うことに、何か疑問を感じておりましたが、やはり今回の役員会でも、疑問の意見が出ました。 このようなことは、全国的に行われてるのでしょうか?皆様方の所はいかがですか? この醵金はこのまま、何も考えずに続けても良いのか。この問題を取り上げるとたいへん複雑な問題になるとは、思いますが、多くの人は日常、護国神社とは無縁の生活をしてると思うのですが。 ちなみに私は、特定の宗教に所属はしていませんし、特定の団体にも所属していません。ごく普通の一般人です。

  • 自治会は必要か不要か?

    ある地方の小さな町に在住しておりますが、この町では高齢者が多いことからか自治会の活動が盛んです。 私もこちらに移住してから加入しましたが今は脱退しました。 しかし加入世帯の持ち回りでゴミ置き場の清掃や組長の役目が回ってくることや祭りや福祉のための寄付が強制であること(年に一度の大きな清掃に参加しないと数百円が強制撤収される)、自治会でのイベントが一部の人たちの娯楽的なものばかりであることなどに疑問をもったからです。 ところが脱退すると広報や自治会内でのイベントや告知の配布物がこなくなりました。ゴミ置き場を使うなといわれてはおりませんが、清掃当番は回ってきます。 ゴミを入れるポットは自治会のものですので清掃はすべきだと思っておりますが、広報は自治会が配布するのではなく町の配布物です。これを会員ではない以上回さないということについては疑問ですがこの点についてはどうでしょうか? 法外な自治会費や強制加入、それを拒否すれば村八分などもってのほかですが、本来行政がやるべきことを自治会に丸投げしていること。また自治会長や役員たちの「お金は行政から少しだけもらえるがほぼボランティア」という意見(負担)も聞いていますし、私自身も経験上、同感しておりますのでどちらかというと私は不要論ですが メリットもあると思います。自治会不要、必要、どちらでもないという意見もお聞かせくだされば幸いです。

  • 町内会

    町内会のことでお尋ねします。町内会の仕事のひとつに神社関係があります。私個人としては、家の仏壇にご先祖様を祭り、また神社におまいりしたりしています。しかし町内会みたいな半行政機関で、特定の宗教関係のことをするのは、ちょっと納得がいきません。皆さんの考えを教えてください。

  • 自治会の入会金10万

    来月、都市から過疎の町(元は村だったが、合併して市に昇格)に引っ越します。 先日引越し先の片付けに行っていたら、そこの自治会長さんがこられ、村の部落の自治会の規則について説明をされました。 その話によると、自治会に加入するのなら入会金10万円+寄付を支払ってもらう規約になっていると言われました。 9年前に地区の公民館を新築し、その費用は今までの一般会計の積み立てと1軒あたり20万円の負担で捻出し、負債はないが、新しくこの部落に引っ越してきて、ある程度永住する意志のある人には 10万円(+寄付)の負担をしてもらっていると言われました。そのお金は一般会計に入るとのことです。 自治会費は年間約1万円です。 私は、すでに9年も経っていて、負債もないこと、前の住人(購入した中古物件の)がすでに9年前に20万円支払っているのに払う必要性を感じないこと、など伝えましたが、規約だからの一点張りで話は平行線です。 全くおかしい話です。 田舎暮らしをしようと過疎の村に来たからには、道や山の清掃などは協力し、お互い助け合っていい 住環境を作っていこうと思います。また郷に入りては郷に従えとはいいます。が、これはあまりに おかしな話で従えません。 お金を徴収する目的もおかしいですし、新しく引っ越してきた者に対して、10万円という高額を唐突に請求する、しかもプラス「色をつけ(寄付)て」とは何事ですか・・・。 直接話をして解決したいですが、村から出たことのない人たちとの話し合いは平行線に終わる可能性が高く、またのちに入ってくる人のためにも、こんなおかしな規約は抹消すべきだと思いますし、公的機関にも報告し、場合によっては法的な手段をとったほうがいいのかとも考えています。 支払わないままということもできますが、そうすると私が「おかしい人」ということになってしまいます。 おかしいのはこの村の規約と規約を作った人たちです。 どのように対応するのが村の新参者としていいでしょうか?どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 自治会 マンション単位での自治会加入について

    お世話になります。当方、100世帯未満のマンション居住者です。 当該マンションが建設された当初から、マンション自体の自治会の立ち上げはなく、所属する町の自治会にマンションごと加入したようです(マンション規則に記載あり) ところが町の自治会の役員は、ほぼ10年に渡り一部住民(古くからの一戸建住民方)が牛耳り、当マンションの住民や子ども会加入の親子に対して、おなじ町民としての扱いをしてくれません。 普段のあいさつはおろか、祭りの費用分担や住民単位の集まりの際など、こちらの意見などスルーで話を決めていってしまいます。毎年きっちり1世帯の漏れもなく自治会費を納めているのに… 古い住民方の敬老会や老人福祉会など、老人方対象の集まりが多いのに、当マンションはご老人がいても参加できない雰囲気です。 自治会費としては、マンションの管理費に含まれる自治会費分をまとめて、年1回自治会に納めているのですが、その額が年間30万円近くにもなり、バカになりません。 にもかかわらず、全自治会員のための災害時の備蓄品・水などは当然のごとく一部役員の管理の下にあり(同じ町だがマンションから自治会館までは距離がある)、いざ震災となった時にマンション住民が100世帯分を必死で取りに行ったとしても、おそらく充分な数を渡すとは到底思えません。 長年役員をする人が大家をしているアパート住民らに、自治会費も払ってないのに水や食料がいくことは目に見えています。当方より後に建ったマンションは当初から自治会に加入せずに来ている建物もあります。 マンション自体の自治会になれば、同じ会費で水や食料の他にも簡易トイレなどを用意できる可能性もあると思いますが…。 当方マンションも世帯数があり、大変ではあるがマンション自治会を立ち上げようという意見も出ますが、アンケート方式で意見を募ってもマンション理事以外の意見があまり出てこず、ただ何の意識もせず町の自治会に入り、何の恩恵も受けず漫然と支払っているのみです。 自治会の総会に出席することもなく、自治会が金を受け取り配布協力している自治体広報紙などは、戸別ポストに入れた当日夜に、読まずに玄関塵入れに捨てていく世帯が過半です。 マンション理事は誰もが輪番で引き受ける決まりですが、マンション住民にも当事者・自治意識を持ってもらう方法、あるいは町の自治会に対しても集めた意見を通し、災害時の備蓄品はマンション内にその世帯分を確保できる等の話を持ちかけて行くいい方法はないものかと考えています。 ご経験者の方お知恵のある方ご意見をお願いしたいです。

  • 源泉徴収される給与に経費は認められる?

    個人事業主の方に雇われて、月給で働くことになりました。 仕事は、イベントスペースの管理人です。 私が管理出来ない時は別の人に頼んでもいい、つまり私の責任でキチンと管理さえしてくれればいいという約束です。月に数回、知人に謝礼金を払って管理してもらう予定です。 給与は月給で、10万円です。ここから源泉徴収されます。 給与の一部は私から知人に謝礼として渡すことになります。月に1万円~2万円位だと思います。 この場合、確定申告の時に、私が知人に払った謝礼金を、私の所得から差し引いて申告することは可能ですか? 例えば、領収証を提出して経費として処理するとか。 不可能なら、この知人に払ったお金の処理の仕方を教えてください。 分かりにくくてすみません。 足りない情報があれば補足します。 経理について全くわからないので教えてください。 よろしくお願いします。