• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。)

いつ初めて使われたか?ある言葉の起源について知りたい

このQ&Aのポイント
  • ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。
  • 例えば「電」という字はもとの意味は「いなずま、いなびかり」という意味ですが、今では「electric」の意味で使っています。
  • だから「電」の字を「electric」の意味で使い出したのは結構最近のことではないかと思うのです。それがいつからだったのか、辞書に書いてあってもいいと思うのですが、これがなかなかそういう記述が見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。なお大修館の「大漢和辞典全12巻」にはありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.1

漢字(中国語)ではなく日本語についての語誌ということでよければ、『日本国語大辞典』(小学館)がお求めのものにいちばん近いかと思います。 例えば、同辞書の「電気」の項目を見ると、この語が日本で最初に用いられたのが1850年代であることや、その初出の本の中に「(electricityを)支那人近日電気と訳す」という注釈がある(というかこの注釈自体が初出例らしい)といったことがわかります。 「電気」というのは「電」(いなずま)の「気」ということで、この2字でelectricityの意訳となっているわけですから、「電」単独で電気の意味を表すようになったのは、「電気」という語が十分に広まってからということになるのでしょうね。それがいつ頃なのかはわかりませんが。

massaur
質問者

お礼

ありがとうございました。 1850年といえば、ベンジャミン・フランクリンが1706~90ですから、雷が電気であることは証明済だったわけですね。それより早いと、東洋の優秀性が示せると思ったのですが、残念です。 お勧めの辞典は早速購入を検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この漢字の読み方をご存じの方いませんか?

    漢字に詳しい方、教えてください。 龍という字を、縦横に二つずつの、計4つ書いて、それで一つの漢字になるということを聞いたのですが、その漢字の読み方が解りません。漢和辞典を調べても載って無くて…。 そもそも漢和辞典に載っていないということなので、こんな漢字は存在しないのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 諸橋「大漢和辭典」の値打ちって

    田舎の年寄りの蔵書を預かりました。その中に「大漢和辭典」というのがあります。全巻そろっているようですし、手垢は全く付いていないので買ったまま死蔵状態だったようです。 見るからに値打ちもののようですが、私には猫に小判です。 この辞典の値打ちってどのようなものなのでしょうか。 大修館書店 諸橋轍次著 大漢和辭典 巻一~巻十二、索引  昭和四十六年五月一日 縮寫版第三刷発行  となっています。

  • 「不逞」の語源 初出など

    「不逞」の意味は、《名ノナ》けしからぬ態度や行い。「―を誇示する」。あたりをはばからず勝手にふるまうさま。 「―の輩(やから)」 などとあります。 疑問としては、逞しい+否定の不 であれば、たくましくない、という意味になるのが自然と思いますが、どうしてむしろ逆の意味になるのか、という点になります。 逞しいの中に、健全なといった意味が含まれていて、健全なたくましさではない、ということで今のような意味になっているのでしょうか? 「逞」の意味として、1,たくましい(そのさらに細かい意味として、ア:こころよい、楽しい、イ:強い、勇ましい、などが書かれている) 2,たくましくする、3,とく、ゆるやかにする 4,はやい などとあります(大修館、漢語新辞典) 上記の1のアだと、そういったニュアンスになるかなと思いますが。 あるいは「不」のほうに、通常とは違った意味合いがあるのでしょうか? 小学館新選漢和辞典、大修館漢語新辞典を見る限り、そのような意味はみあたらないのですが。 手元にそれ以上のレベル辞典はないので、もし分かる方がおられれば教えて下さい。

  • 読み方教えてください。その4

    意味を調べないといけないのですが、読み方がわかりません。 「国語辞典」はあるのですが、「漢和辞典」がありません。 よろしく、お願いします。 (1)咽頭巻綿子 (2)齲歯 (3)鬱滞

  • 電気の電

    電気は、歴史的には比較的最近に出てきた概念です。でも、電の字は電光石火などのように、中国や日本ではかなり昔から使われています。 で、多分電は雷の意味だと思われます。では、何故雷を表すのに2つの文字があるのでしょうか。どのように、使い分けるのでしょうか。 それから、外国では電気を指す言葉は電気の概念が広まってから新しく作られたのでしょうか。或いは前からある言葉を流用したのでしょうか。例えば、英語ではelectricの由来はどうなっているのでしょうか。

  • 漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳し

    漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳しい意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?漢和辞典では“たかい、たかぶる、たかくする”としか記載されておらず、語源が解りません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 鋠の意味って?

    知人で、「鋠」という漢字を使う方がいるのですが、漢和辞典などで調べても載っていません。この字の意味や語源、人名になった時の意味合いなどご存知でしたら教えてください。

  • 勘当と堪当

    親子の縁を切るときに使う「かんどう」という言葉、私は、「勘当」と書くのだと思っていましたが、大修館新漢和辞典では、「勘当」も「堪当」も見出し語に掲載されていました。また、そのことについて説明はありません。「勘」と「堪」では、意味も異なるし、中国語音では発音も違うと思うのですが、二様の表記があるのでしょうか。

  • 詩眼とは七言詩句で第五字目か第七字目か

    「詩眼」(しがん)の意味が、漢和辞典によって異なります。詩の巧拙を左右する一字という意味はいいのですが、ある辞書ですと七言詩句で第五字目、またある辞書ですと第七字目とあります。いずれが正しいのでしょうか。

  • 名づけに人気の漢字「奈」?奈落の奈なのに?

    たまひよ名づけ等でも人気みたいなんですけど、この字には漢和辞典で見るとたいしていい意味がないのにどうして人気なのでしょうか?素朴な疑問でスミマセンがよろしくおねがいします。たまひよでは悪い意味は書いていないようですが・・・

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nでのハガキ(写真)印刷時にエラーが頻繁に発生しており、用紙送りや紙詰まりエラーが起きます。また、背面ローラーの清掃をしても同じエラーが続きます。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 問題はブラザー製品のDCP-J577Nで発生しており、ハガキや写真用紙の印刷時にエラーが頻繁に起きます。背面ローラーの清掃をしても改善されず、対処方法を知りたいです。
回答を見る