• ベストアンサー

物件を紹介して頂いた場合の手数料

たとえばですが製造業だとしてAさんから いい案件を紹介して頂いてB社の仕事を受注し 納品する場合、Aさんに対して紹介して頂いた 手数料を支払おうと思いますが この場合、現金で支払って領収書を貰ったとすると どういう科目になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 >こちら側の会社が紹介料の支払い規定を決めておいたら 良いわけでしょうか? 貴方の方で、規定を作成しておけば問題ありません。 領収書は貰っておく必要があります。

takako1019
質問者

お礼

kyaezawa様 いつもありがとうございます。 納得いたしました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 どういう科目にするか、というのは、企業会計原則という規定に逸脱しない限り企業側が策定してよいものですが、科目や会計処理によっては結局のところ税務上否認されるおそれがあることから、通例の方法というのはこの否認を避けるために税務通達に則したやり方をするものといえます。  税務通達は、税務当局内部の行政処分基準を定めたもので、この基準がなければ恣意的なものとなってしまうことから、本当によくご存知なkyさんのご回答内容のように、この場合はこうだ、という細かい取り決めがされているものです。ただし、法的に厳密には必ずしもこれが直接納税者を直接拘束するものではなく、税務調査があった場合に、担当官が、着目指摘してテーブルにあげるかどうか、続けて通達と違う処理を否認するかどうか、という取り扱いに対する意識がポイントになってくるとものといえます。反面、これらが争いになってもコストが合わなかったり、結局税務当局が有利だったりすることが多いなどの要因から、通達に準じた処理が無難というところになります。  以上から、実務上、税務当局が、着目指摘しテーブルにあげるかどうかというのは、損金にした「金額」なものが主眼となり、否認に値するものとして扱うに際しては「客観的」な足跡が少なくとも必要、前回回答しましたが、あとはプラス要因とマイナス要因との総合判断になるかと思います。  実務上は、「相手方の意思にかかるものが当方の否認基準では矛盾を感じるのと、支払基準は当方にて作成しているので認めていただきたい」などという主張をすることは自由で、またこれをどう扱うかについては担当官によって異なってくると思います。この心配をしないためには、通達にばっちりあわせておくことが無難ということになります。 

noname#24736
noname#24736
回答No.2

斡旋や紹介による謝礼を支払った場合、支払側の企業や事業者に、手数料に関しての規定があって、それに基づいて支払った場合や、あらかじめ手数料の支払契約をして、その契約書に基づいて支払った場合は「支払手数料」か「斡旋手数料」の勘定科目で処理します。 このような手続きを経ずに、ただ謝礼として支払った場合は「交際費」として処理します。 個人事業の場合は、「支払手数料」でも「交際費」のどちらでもかまいませんが、法人の場合で「交際費」の非課税枠がある場合は、できる限り交際費にならないように市内と、交際費に課税されることになります。 法人の場合は、事前に、相手先と紹介料に関する契約を交わすか、このような事例が多い場合は、紹介料の支払に関する規定を定めておかれたらよろしいでしょう 。

takako1019
質問者

補足

ありがとうございます。 支払い側というのは、相手側のことですよね? この方が、日本でも会社勤めをされている 方の場合、基本的に契約は、できないと思います。 こちら側の会社が紹介料の支払い規定を決めておいたら 良いわけでしょうか?

回答No.1

 「販売促進費」か「支払手数料」か「交際接待費」あたりで一番似合うもの、金額によっては後に客観的証明ができるもの、にすればよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 受取手数料の仕訳

    A社から仕事を請け、裁ききれないときB社に外注しています。B社へは、請求額から10%の紹介手数料(雑収入の科目にしました)を差し引いた額を支払っています。 B社の請求額が50,000円だとしたら、 外注工賃 45,000円/現金  45,000円 外注工賃  5,000円/雑収入  5,000円 でいいのでしょうか?

  • お仕事紹介の手数料

    よろしくお願いします。 例えばお仕事を紹介してもらった場合、 紹介者が個人(普通の近所のおばちゃんとか)、あと 会社(そういったことを業としていない普通の会社)の場合もですが、 紹介料として、現金を渡してもいいのでしょうか。 よい場合は、処理方法(手数料勘定?)とかも知りたいです。 もらった仕事がずいぶん大きな仕事だった場合、お中元とか挨拶用菓子、ってレベルでない場合が知りたいです。

  • ビル開発プロジェクのト紹介手数料について

    次のケースでは、紹介者Cは手数料をいくら取れるか教えてください。 ■登場者(全て法人) マンション開発を目指す「ディベA」。 複数の土地を所有していて、優良マンディベにマンション開発を頼みたいと考えている「地主B」。 Aとお付き合いしている「地主紹介者C」。 ■流れ Cが地主Bと出会って、ディベAを紹介した。 BはAに自身所有の土地a,bの2筆のマンション開発を依頼した。総建築費はaが10億,bが20億の計30億だった。 ディベAは地主Bからコンサル料として各案件の総建築費の3%ずつ、3,000万+6,000万の計9,000万の支払いを受けた。 AはCに対して、B紹介の手数料としてそのうち3000万を支払った。 ■質問(1) 紹介者Cは、地主BがディベAに対して支払う3%のコンサル料のうち1%を紹介者C(自分)に支払うことは伝えていない。Aはその事を明らかにしないで欲しいとCに伝えている。ある時期、BはCに対して「Aからどのくらい手数料が入っているのか?」尋ねた。 Cは何と答えるべきだと思いますか? ■質問(2) 紹介者Cは、地主Bからも紹介手数料をもらいたいと考えている。どの程度もらうのが妥当だと思いますか? ■流れII 地主Bが所有するa,bの開発プロジェクトが進行する中、Bが親しくしている「地主D」にもその噂が伝わり、地主Bが紹介する形で、Dが所有する土地cの開発もディベAに依頼されることになった。総建築費は30億だった。 AはDからコンサル料として総建築費の3%の9000万円の支払いを受けた。 ■質問(3) 紹介者CはディベAから、地主Dが所有する土地cの案件に対しても総建築費の1%の紹介手数料のうち一定部分をもらえないかと考えている。 その1%の紹介手数料を地主Bと折半することは妥当だと思いますか?

  • 他社の賃貸物件は紹介してもらえますか?

    不動産会社A社に部屋を探してもらっていて何度か内見にも行ったのですが、なかなか希望通りの物件が見つかりません。 そして自分でヤフー不動産で探していたらいくつか条件の合う物件があったのですが、取り扱っているのは別の不動産会社B社で、取引態様は仲介元付となっていました。 その物件がまだ空いてるかメールで問い合わせたところ、紹介可能とのことでした。 なのでB社にお願いしようかと思ったのですが、A社の担当さんがすごくいい人で親身になって相談に乗ってくれたし、また時間もけっこう使っているので今さら他社にお願いすることにしましたとも言いにくい状況です。 そこで質問ですが、A社の担当さんに「ヤフーで希望通りの物件を見つけました」と言ってこの物件を紹介してもらうことはできますか? もしできるなら、この場合仲介手数料はどうなりますか? ちなみにA社の仲介手数料は家賃の50%なのですが、もっと余計に払うことになりますか?

  • 仲介手数料について

    最近、一人暮らしを始める為、東京でアパートを探しました。 経験もないため、CMをやっているような大きな会社(A社)で物件を紹介してもらうことにし、伺いました。そこでB社の扱う物件を紹介してもらい、そこに決めてきたのですが。 この場合、A社、B社ともに家賃1か月分の仲介手数料を払わなければいけないものなのでしょうか? 先日届いた書類は、 A社の仲介手数料の請求書 B社の契約金(仲介手数料含む) の金額と振込み先を指定した書類でした。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 手数料を収入印紙で支払う場合の勘定科目は?

    免許や資格の登録申請手数料を現金ではなく 収入印紙で支払う場合の勘定科目は租税公課でしょうか? それとも手数料でしょうか? このような案件(一般計量士の登録申請費用)があり、 疑問に思いました(もし仮に現金で支払いが出来たときに 税金として処理するとは思えず、ただ支払方法の違いで 手数料か税金かに変わるのも?と思いましたので)ので 質問致しました。 専門家の方、何卒よろしくお願い致します。

  • 領収書で紹介手数料を上乗せして下さいと言われました。

    領収書を発行する際にお客様から 紹介手数料を上乗せして下さいと言われました。 お客様が頼まれた商品で手数料をもらいたいようです。 この場合、経理上どのような処理をすればいいのでしょうか? 出来ませんと回答するべきなのでしょうか? 例.10万円の商品代に紹介手数料1万円分を上乗せして   11万円の領収書の発行して下さいといわれた場合。   (実際にはお客様から10万しか頂きません。) 初心者の質問で申し訳ございません。

  • 売買手数料についてご教授ください

    はじめまして 今回一軒家を購入すべく何件かの不動産を見せていただきました。A社で見せていただいた物件を気にいりましたが契約は一切していません。 A社は一般的な手数料3%です。B社は手数料1.5%です。ちなみに売主は C社です。A社B社とも地元ではまぁまぁの大手です。 物件に関してはA社に探していただいた物件ではなく私が折り込みチラシから探し出して見せて頂いた物件です。 手数料の安いB社にお願いしようと思いますがこのようなことは先に紹介してもらったA社に対し信義に劣る行為となってしまうでしょうか。 問題がない場合ですがたぶん嘘をついても最終的に分かってしまうと思いますのでB社でお願いする場合A社には正直に話したほうがよろしいでしょうか。 どうぞご教授くださいませ。

  • 間接的な仲介業の手数料

    中古物件などを探すときに、 最初に行った不動産屋さん(A社)で紹介された物件が、 直接的には別の不動産屋さん(B社)が取り扱っている というケースってありますよね。 この場合、直接B社に行った場合と比べて、仲介手数料は割高になるのでしょうか? それとも、仲介手数料は一定で、2社で折半などを行っているのでしょうか? 中古物件だと手数料もそこそこかかりますし、 なによりA社→B社という間接的なやりとりで、問い合わせにも時間がかかるし、 物件や売主の詳しい情報がなかなか得にくい気がします。 A社をとばしてB社に直接連絡したりするのは、マナー違反なのでしょうか? あるいは業界の掟で、そのようなケースの場合、B社も対応してくれなかったりとかするのでしょうか?

  • 2社の紹介会社から同じ求人案件を紹介され、ダブって応募してしまいました。

    現在、初めての転職活動中です。 まだ始めて間もないので、現段階は複数の人材紹介会社へ 登録へ出かける日々です。 昨日A社へ登録へいき、ある案件を紹介され、 興味があったので応募ということになりました。 そして本日、B社へ登録へ行き、A社と全く同じ案件を紹介されました。 A社よりB社のコンサルタントの方が感じがよく信頼できそうでした。 本来ならばA社ですでにGoと言った案件ですので、 B社にはお断りするべきところを、つい、B社の方でもお願いしますと言ってしまいました。 まだ書類選考で落とされる可能性もある段階ですが、 どちらにせよ、両社にはダブって応募したことが判明してしまいますか? 仮に書類が通ったことを考えると、当然バレそうな話しですが。 バレてしまうならば、両社に失礼ですし心象が悪くなることですので、 A社の方に、なんらかの理由でお断りを入れようかと考えています。 B社の方の方がしっかりサポートしていただけそうだと思ったのですが、 結果的には本当に優柔不断なことをしてしまったと後悔しています。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。