- ベストアンサー
退職後の国民健康保険料と市民税などの支払いについて
こんにちは。 退職後の健康保険料や住民税などについて質問させてください。 1年半勤めていた会社を10月31日付けで退職しました。 先日離職票などが届きましたので今週中にもハローワークに行き、 3ヶ月の待機期間後に失業保険を受給して来年は扶養家族の限度を超えない103万円まで働こう(アルバイト)と考えています。 この場合、以下の理解の仕方で合っていますでしょうか? ・親の扶養に戻ることができ、健康保険料は払う必要がない。 ・国民健康保険は月額13000円程度を収める必要がある。 ・住民税(確か月3300円程度)は、収める必要がある。 以上、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>親の扶養に戻ることができ、健康保険料は払う必要がない… 親御さんが社会保険なら、親御さんの会社もしくは健保組合にご確認ください。 >国民健康保険は月額13000円程度を… 親御さんの保険における扶養家族と認定されれば、国保を払う必要はありません。 扶養家族にならず、ご自身で国保に入るとしても、月額 13,000円でよいかどうかは、自治体によって異なります。 月額 13,000円というのは、国民年金との思い違いではありませんか。 また、親御さんも国保だとしたら、あなたは国保に入ってもあなた宛に納付通知は来ません。 親御さんの払っている国保税が、いくらか上がります。 >住民税(確か月3300円程度)は、収める必要… 住民税は前年の所得を元に計算されます。 今年 10月まで働いていたのなら、来年も均等割だけでは済まないです。 月3300円程度かどうかは断言できません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の質問内容のしたから3行目の >国民健康保険は月額13000円程度を~ これは国民健康保険ではなく国民年金でした。申し訳ありません。 あと、親は国保ではなく会社で加入している健康保険です。 国民年金と住民税の2つは毎月納めていくということですね。 どうもあろがとうございました。