• ベストアンサー

就業中の選挙活動は?

幹部職員が市長選挙立候補者の後援会長になっており、勤務中に携帯電話で連絡したり、ひんぱんに私用外出して業務に支障がでています。 会社内で職員に「選挙活動」をやっているようなうわさもあります。 会社としては特定の候補者なり政党なりを応援することは避けたいので困っています。 就業規則等でこれをうまく規制する方法はないのでしょうか? 個人の思想信条の自由が憲法で保障されていることはわかりますが、最悪のケース、本人の選挙違反等のために会社が警察の捜査を受け社会的ダメージを受けるようなことは困ります。 いい方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 就業規則の中の服務規程の中に、よく箇条書きで諸条項を入れますが、下記のような文を必要に応じてアレンジして入れてみてください。 「就業時間中は勿論就業時間外であっても会社の施設において宗教活動・政治活動・勧誘行為・販売行為・集会・文書の配布掲示・放送等、業務に関係ない行為をしてはならない。」

jetstream
質問者

お礼

大変参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 基本的には会社の就業規則があるのですから、その規則に従う義務が社員にはあり、選挙活動については就業規則に触れられていなくても、勤務時間中は当然職務に専念する義務がある事になりますので、勤務時間中に職務以外のことをやっているのであれば、私的なことをしていても選挙活動をしていても同じ扱いになります。問題は、幹部職員の行為であることから、誰が問題提起をするかということですが、会社の組合があれば組織として申し入れをすると良いと思いますし、ない場合には総務担当部署に対して、勤務時間中の選挙活動についての見解を求め、その見解を全社員に伝えてもらう方法もあるでしょう。身近な選挙の場合、会社そのものが選挙運動をしていると住民から見られる場合もありますので、選挙に対しては慎重な対応が必要だと思います。

回答No.1

 憲法の保障は参加しない自由も含めたものであると解するべきものであり、もとより民間企業が直接的に憲法に強制されるとは考え難いものであると考えられます。  すでに就業規則ではそのような社内外活動を規制していることと思いますが、そうでなければ、就業規則にそれなりの規制をかけ、組合または従業員の代表または多数の意見を文書でとりつけ添付した後周知徹底させ、違反行為には然るべく措置を講ずる責任が要求され、企業の本来の目的達成のためにも、参加しない自由を保障するためにも、適切な組織管理が必要と思います。

jetstream
質問者

お礼

ありがとうございます。 参加しない自由も含め、就業規則に規定を作りたいと思いますが、具体的にどう表現すればよろしいでしょうか。 ぜひご教示ください。

関連するQ&A

  • 選挙について

    質問1 今度の選挙は参議院議員選挙ですが、 市長選挙や市議会選挙が同時にあることはありますか? あるとしたら、なぜ同時に行われますか? 質問2 議会選挙で、政党から複数立候補しているのはなぜですか? 同じ政党から3人出ても、票が分散して全員落選しないのでしょうか?

  • 新・市の市長選挙での選挙活動について

    11月に私の市で合併による市長選挙が行われます。 その候補者の選挙公約・活動について何らかの違反や違法行為に当たらないか質問があります。 ちなみに、現時点(05/10/31)において、この選挙は公示されていません。 1.候補者が当選した場合において、自らの給与を削減することを公約とすることは、寄付行為を禁じた法律に違反しないか。 (国会議員の給与返上は違法と聞いたことがあります。) 2.公示前に、「改革・新○○市」と書かれた選挙カーらしき車を走らせる行為。 (一切、発言をせず、候補者名も書いてはおりません。しかし、誰が走らせているかという予想はつきます。) 3.公示前、後援会会員に対して給与として日当を与えている。 (あくまでも噂であって、実際に行っているかは不明。) 4.公示前に、後援会内部資料という名目ではあるが、「マニフェスト」と書かれた資料を配布している。 以上です。他項目にわたる質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 選挙カーの広報活動について

    選挙カーの広報活動について 法律に関して、無知なので教えていただきたいのですが。 最近、近所で、頻繁に某政党の選挙カーが政党の方針等を流しながら走っています。 言論・思想の自由であり、だれでも、いつでも言っていいと思います。 ただ、選挙期間でもないのに、頻繁に、選挙カーの大音量で広報しているのは、個人的にちょっと迷惑です。 法律に詳しくないので確かなことがいえませんが、選挙期間中でないと選挙ポスターを貼ってはいけないとかありましたよね? 選挙期間ではないのに、選挙カーでの広報はOKなのでようか?(立候補者名が無いから大丈夫なのかな) 気になったので、教えてください。

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?

  • 職場での選挙運動の強制って?

    先日、医療関係従事者の団体(医師会とか歯科医師会とかの系統の社団法人です)の正規職員として雇用されたのですが、この職場では、団体所属会員(医療関係従事者)が某政党から選挙に出た際、職員は強制的に職務として電話かけ、ハガキ等発送などの選挙運動をさせられると聞いて、驚いています。その会員は前回落選したので、また次の選挙も出るそうですので、当然、選挙運動をさせられるわけです。しかし、憲法では思想の自由が求められていますよね? 政党や政治家の事務所に勤めたわけではないし、仕事としてそういうことを「強要される」のはおかしいのでは?と思っていますが、どうなんでしょうか。

  • 公職選挙法その他の選挙法令について質問です。

    政党の公認内定済みの衆院選立候補者予定者Aが、選挙区内の市長選挙でB候補を応援するために、A陣営でアルバイトを雇ってB候補の選挙活動に参加させるというのは、選挙法その他の法令に違反することはないのでしょうか。 なお、アルバイトに賃金を支払うのはA陣営で、市長選挙に派遣されるまではA陣営との雇用関係がなかったものとします。 国会議員の秘書が選挙区内の首長選を手伝うということは多々あると思いますが、もしも上記のアルバイトの派遣が法に適ったものといい難いという場合、なぜ秘書の応援は許されてアルバイトの派遣は許されないのかといったこともご教示いただければうれしいです。

  • 逮捕される?公職選挙法違反???

    勤務する病院での話です。 現在、患者が行う不在者投票の際の選挙違反疑いで、警察が事情聴取に入っています。 警察は、施設管理者(院長)が患者に選挙運動をしたことが違反になると言っています。 確かに、院長は選挙に積極的で、患者に「○○さんをぜひよろしくお願いします」というようなことは言っていますが、不在者投票の会場に入ることもありませんし、不在者投票自体には全く関わりません。 しかも、一年前の市長選の際には、立候補者の後援会長まで勤めていましたが、特に何も言われませんでした。 なのになぜ今回だけ突然捜査が入るのかわかりません。患者にまで聴取しているため、何もないのならちょっと迷惑です。礼状も持っていないようですし。。。 何か、公職選挙法に触れるようなところがありそうでしょうか。インターネットでちょっと調べてみたのですが、自分では当てはまるようなことは見つけられませんでした。

  • 選挙運動と政治活動の区別

    某政党の後援会事務所が近所にあるのですが、 数ヶ月後に知事選挙があるらしく、まだ選挙期間でもないのに街宣カーで町中を騒音とともにかけ回っています(内容は、候補者の講演会の宣伝が主なようです)。 事務所が近所なので、街宣カーが出たり入ったりして、うるさくてかないません。 苦情は言いましたが、ほとんど改善されていません(むしろ、選挙に向けてエスカレートしている)。 そこで、街宣カーで話している内容ををよく聞いてみると、 「○月の知事選挙、○○さんとともに新しい町作り・政治を目指しましょう」 という内容を確認できました。 選挙法では、事前の選挙運動は禁止されているはずです。 「知事選挙」という用語を出していると、投票を呼びかけているように聞こえますが、こういうのは、選挙運動にならないのでしょうか? やはりこの程度は、政治活動になってしまうのでしょうか?

  • 橋下市長辞任の再選挙?

     橋下市長の辞任によって、大阪では選挙が行われるそうですが、自民、民主などの政党は対立候補を立てないで橋下君の一人芝居にしたいようです。対立候補がいない言うことは橋下君への全面委任だと思います。たしか某国の選挙も対立候補がいないとか・・・・  野党として対立候補を立てないことに大義があるのでしょうか?

  • このサイトで選挙違反になりうる?

    既に選挙中ですが、ここのサイトで 政党について批判的(レベルは様々)など記載した場合、選挙違反になりますか? もちろん相当悪質でないと警察も捜査しないとは思いますが、、、 個人の候補者を書くともちろんですが、政党の活動や政策を非難、もしくは反対的表現をして質問した場合です。 これらは選挙期間に関係ないのでしょうか? 例えば、  ・ある政党の政策(公約含む)の 実現性が相当怪しい、ということに関する質問  ・ある政党の代表者の発言を 売国奴扱いして質問  ・いろいろ問題になった議員(疑惑含む)の個人名を挙げて、捜査や関係する質問 それともサイトの運営会社がチェックしていて、アップ=問題無い、ということでしょうか? 以前は 相当の誹謗中傷でない限り 出ていたと思うのですが、最近ネット選挙も始まって、監視も厳しくなった?   詳しい方お願いします。 サイト管理者の方の回答も期待しています。