• ベストアンサー

どうして、人は勉強するの??

kawakawaの回答

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.9

勉強は大好きです。といっても,昔々学生だった頃は点を取るための勉強は嫌いでした。 試験前でも試験科目や範囲とは関係の無い好きな分野の本を読み漁ったりしていました。当時は試験というのは日頃の習熟度を見るものだから,そのために特別に勉強するのは邪道だなんていう理屈をこねていましたネ‥今でもそう思っていますが‥ 知らなかったことを知る,わからなかったことを理解できるようになる,何かの事象の理由がわかる‥こういったことは私にとって非常に大きな喜びです。 より多くの知識を得ることによって,物事を多面的に理解できるようになることはご理解できると思います。 また,無関係と思えるようなことが,実は深く連動しているということを発見する喜びというのは,一度経験すると病みつきになってしまいますヨ。 新事実の発見や,普遍的な法則の発見をするためには,知識が必要となります。 その知識は日常の勉強が基礎となるのですネ。 1006さんは学生さんなのでしょうか? 義務教育段階での勉強というのは,基礎中の基礎を学ぶための勉強ですから,時には無条件で記憶しなければならないことが沢山あるのですネ。 高校になると,今までの基礎を組み合わせて,少しハイレベルな勉強をすることになります。けれども,まだまだ基礎分野は残っていますから,それを身につける段階なんですネ。 大学では,今までの知識を基礎として自らが能動的に勉強を行なうのです。 大学院では,更に今までの集大成として知識をフルに活用して研究を行うことになります。 受動的な勉強というのは楽しいものではないことが多いかも知れませんが,能動的な勉強というのは非常に楽しいものですヨ。 試験でよい点を取るための勉強を好きだと考える学生さんも沢山おられます。それはそれでダメとは言いませんが,そんな目先の些細なことに囚われず,どんな分野であれ,将来に役立つ肥料として勉強を捉えればよいかと思います。 世界には勉強をしたくても出来ない方が数え切れない程おられます。地面をノートに,指を鉛筆の代わりにして,夜は明かりがないので昼間の仕事の合間に勉強している方は沢山おられます。彼らは自分達の貧困の原因が,生活の不安定が無知からきていることを知っているのですネ。それを打開できるのは国民一人一人が勉強することしかないということを知っているのです。 過去において,日本もそうでしたネ。 勉強できるという幸せを最大に利用してみませんか? 以上kawakawaでした

関連するQ&A

  • よ~く勉強してる人に質問

    くだらない質問かもしれませんが、参考にしたいです。 勉強してる夢ってよくみますか? 最近、勉強の面白さを知りよく勉強するようになったのですが、夢の中でも勉強していてちょっと驚きました・・・。 みなさんも、よく勉強している夢を見ますか?

  • 勉強できる人、できない人

    「勉強できない人」っているとおもいますか? 先日友人達とご飯を食べていて話題になりました。 友人達は「勉強できない人はいる」と話していたのですが、わたしは反対意見です わたしは小学校からテストで100点満点中10点をとるなど、正直勉強ができるほうではありませんでした いま思い出しても恥ずかしいくらい、赤点ばかりだった気がします(授業態度で赤点を何とかカバーする有り様でした… ただ、高校受験をきっかけに毎日自分で勉強するようになり、 高校では全教科評定5を貰って、大学も東大、早慶レベルでは全くないですが…それなりのところに通っています。 わたしは飲み込み、理解力が優れているわけではなく、むしろ物覚えが悪い方です 「勉強できない人」なんていなくて、努力次第で人は変われる、勉強できるようになる、とわたしは思うのですが…… (勿論、勉強がすべて、という意味ではないです 皆様はどうお考えですか? よろしかったらご意見をきかせてください。

  • 勉強する人と勉強しない人がでてくる

    勉強する人と勉強しない人がでてくる 僕が中学生のころは勉強する集団の人たちと勉強しない人の集団の人たちと2極化していました。 私は勉強しているほうでしたので、偏差値の高い高校に入りました。 しかし、その偏差値の高い高校でも入学当時はみんな勉強してきた、優等生だったのですが、次第に勉強しない人がクラスの40人中3~4人はでるようになりました。なぜこのようなことが起こるのでしょうか? わかる人がいましたら、教えてください。

  • 勉強ができる人とできない人

    ここで「勉強ができる」というのは「学校の成績がよい」ということです。 勉強ができる人が必ずしも優秀な人間ではないでしょう。 勉強ができないから「頭が悪い」とはいえません。 勉強ができても必ず「勝ち組」とはかぎりません。 しかし、勉強ができると、難しい国家試験なんかには受かりやすいでしょうね。 そうすると、その後の人生は・・・。 その人の人生には、ここでは触れないことにして、質問です。  勉強ができる人とできない人との違いは何?  両者を分ける原因は何? 暗記力? 理解力? 根性? 要領? 遺伝子? ご意見をお願いします。

  • お勉強のできる人

    いわゆる「旧帝大」を卒業して、おカタイ職業でエリートコースにのっている男性がいます。 何かにつけていちいちごちゃごちゃうるさいのですが、あれはなんなのでしょうか。 口を開けば自分の正当化、言い訳、その場が白けてもへっちゃら。 頭がいいから色んな考えがさっと浮かぶのはわかるけど、全部言わなくたっていいじゃない、その中でコレという自分の意見をひとつ言えばいいのでは?と思う私。 相手の立場に立って物を考えることができず、自分は常に正しいと信じて疑わない。 自信とガンコは違うよね・・と思う私。 もちろん良い大学に入るために勉強したということはほめられるべきだと思います。 勉強に興味があったのですから・・勉強はできるのですから。 そういう人の思考パターンは一生そのままなのでしょうか。 人が何しててもおかまいなし、だって自分が一番大事なんだもんと思っているのでしょうか。 そんな人たちと交流のあるかた、推論を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 読書をして色々勉強をしなさいと言う人って

    質問タイトルにも載せてある、読書をよくする人って、いったいどんな本を読んでるんですか? 恥ずかしながら、今までそんなに本を読んだ事がありませんでした。 今更ですが、最近本を読もうと思いはじめて、図書館へ行くのですが、何をかりるか迷います。 個人的には人生についてなど、生きるために勉強になる、又は、考えさせられる内容の物を読みたいです。種類は問いません。 そこで、皆さんが、今まで読んで、考え方が変わったとか、人生観が変わったとか、ハッとさせられたおすすめの本を教えて下さい。 作者、正式な書名を教えて下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勉強が好きな人に質問です

    勉強が好きな人達に質問です。 皆さんは何がきっかけで勉強が好きになりましたか? 後、どのように勉強をすれば勉強が好きになりますか? 勉強が全教科嫌いな私に教えて下さい!!

  • 勉強が出来ない・・・

    僕はとある地元では少し難しい高校に合格しました。 合格したのはいいのですが、勉強しようとすると「もう受かったし勉強しなくてもいいや~」なんて頭の中で考えてしまいまったく勉強できません。(受験勉強の時はすぐに集中できた) 入学時にクラス分けテストもあるのに、このままでは入学しても成績が悪くなってしまいます。どうすればいいでしょうか?

  • 勉強してますか?

    スロット専門でやってます。 ここで書き込みをしている方はスロットについて随分勉強されている方ばかりだと思います。 しかし、私がよく行くパチンコ屋ではみんな勉強してないなーと思うことがよくあります。 私自身勉強した機種しかやりません。むやみにいろんな機種をやっても負けてしまうので無理はしないんです。 まあ勉強しない人がいるので私達が勝てるとは思うんですが、みなさんはどの程度勉強してから実践しますか? 新台が出たらひとまず打ってみますか?それとも本で取り上げられて勉強してからやりますか? ご意見聞かせてください。

  • 勉強方法は?

    皆さんの意見をいつも参考にしてる者です。 センター入試まで後2年あります=高校一年生なんですが…。 結構質問しているのですが、あまり多くの意見を聞く事が出来ませんでしたので、質問を少し変えてみたいと思います。 この質問を見ている中で、今高校生の方、センター入試を受けた事がある方、大学生の方、先生方の方、僕はまだ高校一年生ですが、勉強を取る時間が家庭の事情などで平日3時間ほどしかとれません。休日は4、5時間だと思います。一応目指しているのは弘前大学。理工学部。地球環境学科。なんですが、そこは置いといて…。 皆さん僕は今からどういうカリキュラムで勉強をすれば良いのでしょうか? 一年生での平日の勉強時間3時間を上手く活用する方法。休日の4、5時間を上手く活用する方法。 また、2年生、3年生も同様…。夏休みなど、これらをどう生かしていいかわかりません。長い質問で申し訳ありません。出来るだけ詳しい情報がほしいです。参考書などの情報でもいいです。