• ベストアンサー

減価償却について

今期決算で500,000円の赤字なのですが、どうしても黒字にしないといけないため、減価償却を100%を50%にする(700,000円利益プラスになる)。あるいは在庫を600,000円プラスにする。この利益の調整の仕方は税務上問題はないのですか?あと、利益の増やし方で問題のない利益調整は他にありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

減価償却費を少なく計上することは、税務上は、課税所得が増えますから問題はありません。 他に、利益を増やすには、貸倒引当金を計上している場合は、引き当てを取りやめる方法があります。 経費などの未払金計上を取りやめる方法もあります。 究極的な方法があります。 決算で、在庫を多く計上します。 税務申告で、「在庫過大計上」として、別表4と別表5で減算をして、税務上の利益を調整して、元の赤字にする方法です。 決算では利益が出ますが、税務上は赤字ですから、税金の納付はありません。 ただ、実態を表さない決算になりますから、あまりお勧めはしません。

その他の回答 (3)

  • Tsunechan
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.4

『どうしても』の意味を再考できませんか? 確かに手法的には色々あり、可能かも知れませんが (1)減価償却の場合は『継続性の原則』が守られないことになりますし、在庫の点も『粉飾』では無いでしょうか。 教訓たれみたいですが、決算数値は会社の通信簿であり、勝手に操作できないものでなければならないと思います。

noname#17282
noname#17282
回答No.3

前の方々の通り問題はないと思います。 しかし >どうしても黒字にしないといけないため、 とのことですが、どのような理由があるか解りませんが、経験上利益調整をするとその期の決算はきれいに見えますが、それ以降の決算に経費を回してしまうということですから、その辺を考慮されてからやられた方が良いですよ。 もし、銀行関係に対してそのようなことをされるのであれば、「今期は赤字になりますが、来期以降はこのような計画でこれぐらいの利益を出します」というような実現可能な計画を立て説明をされた方が良いと思います。

回答No.1

 黒字でなければいけないということですが、減価償却による未処分利益の-から+への反転は減価償却費の変化など帳簿からみてわかるものといえるため、決算書上の数字が+になっていても減価償却費が半減あるいはしていないな、というのが帳簿から見抜かれてしまうと思います。まずは、決算の段階で時期に繰り越すべき損益を重点的にチェックしてみて、その他についてもよく検討され、減価償却は例年と同様にしておいたほうがよろしいかと思います。なお、税務上は、租税の増加に繋がるものなので特に指摘されないと思います。

関連するQ&A

  • 減価償却(決算時)について(法人)

    ・減価償却額が限度300万円 ・赤字の繰越額が200万円 今期、減価償却を限度額300万円を計上すると赤字が50万円出ます。 この場合、減価償却を200万円計上し、黒字を50万円だして赤字と相殺しても 問題ありませんか? 又、銀行の融資の問題もあります、この場合減価償却を抜いて250万円の黒字とみられるのでしょうか? わかりずらかったらすみません、よろしくお願いします。

  • 減価償却

    零細企業者ですが今期が赤字になりそうです。自社所有のビルの減価償却費がなければ黒字にできます。今年は償却、来年は償却しないとゆうふうに出来るのでしょうか?またできたとして金融機関の目はどうでしょうか?

  • 減価償却?繰越欠損金?

     ある顧問先処理で、何年も赤字で繰り越し欠損がかなり残っていました。  今期は黒字で、減価償却をし、所得をゼロにしようと思いましたが、繰越欠損があり、減価償却はしなくて良いと言われました。結果として今期は黒字で減価償却はせず、繰越欠損を使い、法人税は課税されなくなりました。  また、減価償却はとっておく様な感じにいわれました。  耐用年数が例えば10年だとしてそれを使わないでとっておくことなどできるのでしょうか?減価償却をすれば費用になるから、黒字の時には減価償却をすれば、所得がへりますが、償却しないで例えば何年分を後に費用として償却可能でしょうか?  また、減価償却と、繰越欠損を両方使う事はできないのでしょうか?  すみませんが、よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    お世話になります。今法人の決算書類を作成中ですが、「定率法による減価償却資産の償却額の計算に関する明細書」の書き方がよくわかりません。税務署の記載の仕方をみてもよくわからないのですが他にわかりやすいサイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 「翌期に繰り越す欠損金」と「減価償却」の意味を教えてください。

    創業3年目の法人企業です。 今年から自分で会計ソフトを使用し、決算書を作成し、申告しようと思っています。 今期、税引き前当期利益で50万円ほど利益が出そうなので、今まで繰越していた減価償却費や開業費を調整して申告し、ギリギリ利益が出るように調整しようかと思っています。ただ、「翌期に繰り越す欠損金」というのが270万円、前回の青色申告に記載されていたので、それを無視して減価償却費や開業費を申告して良いのか迷っています。 (1)「翌期に繰り越す欠損金」に数字があると、具体的にどうなるのでしょうか? (2)減価償却や開業費は償却年数以内に慌てて処理しなくても良いのでしょうか?残しておいた方が試算も減らずに見栄えも良いような気もします。 素人質問で申し訳ありませんが、具体例を入れてお答えいただけるとよりピンと来るかもしれません。 設立当初から青色申告で、1年目2年目共に赤字。2年目は売上1千万円越えました。

  • 任意減価償却について教えてください

    ここ数年赤字続きで減価償却をしない方法をとり、みせかけの利益を出そうかと思っています。しかし今まで一度も減価償却をゼロにした事がないので、メリット・デメリットについて分かる方に教えて頂きたいのですが。。。今年車を2台買換えて その償却費だけで160万になります。減価償却をしないという事は「全体の中の車両だけを減価償却をしない」でも良いのか?対外的には黒字になっていても銀行には減価償却をしていない事がわかる筈なので かえってやらない方がよいのか?等を教えてください

  • 赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。

    赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。 赤字の場合は減価償却費は計上しないものなのですか? 青色申告の場合、赤字分を7年間にわたって黒字と相殺できるそうですが、 赤字でも減価償却費を計上しておくと、黒字となったときの節税対策になると聞いたことがあります。 一般的にはどのような考えで、どのように処理されるものなのでしょうか? 一概には言えないと思いますが、こんな考えもある、こんな方法でやった等のアドバイスを いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 減価償却はしなければいけないものですか

    当社はいわゆる中小企業です。今期は減価償却をしてしまうと赤字になりそうです。聞いたところによると赤字になりそうな場合は減価償却しなくてもいいとか...この真偽を教えていただけますか? 対象とする固定資産は車両とソフトウェアです。 車両は殆ど使っていません。 ソフトウェアはアップグレードしながら使っているものです。

  • 法人の減価償却について疑問な点があるので教えてください。第1期の決算で

    法人の減価償却について疑問な点があるので教えてください。第1期の決算です。 償却するしないは任意、決められた範囲内でいくら償却するかも任意、と税務署の方に聞きました。 今期利益が少なかったならば、減価償却はせずともよく、翌期以降の利益の多かった任意の期に減価償却費を計上すればよい、と理解しましたが、あっていますか? 減価償却をしないと、価値の下がったものがいつまでも高額のまま資産として残る、つまり固定資産税が高くなる。この解釈はあっていますか? (普通自動車とPCに固定資産税はかかりますか?) あるサイトでの説明ですが、 ・償却限度額以内の減価償却費の計上なら、0円つまり減価償却費を計上しなくてもよい。 ・ただし、今期計上しなかった不足分を翌期に計上することはできない。 ・減価償却費の計上を翌期以降に繰り延べることができる。 とありました。 この意味がよくわかりません。 (1)今期計上しなかった不足分とは?  任意なら、今期の計上額は0円~償却限度額までのいくらでも良いのですよね?  今期計上しなかった分とは どの金額をさしているのでしょうか? (2)その分を翌期に計上することはできないとは? わかりやすく噛み砕いてご説明いただけると助かります。よろしくお願いいたします。 

  • 減価償却費の次期繰越について

    青色申告で節税方法として、 減価償却費の計上額を調整して納税を先送り(回避?)できると聞きました。 赤字の期に減価償却費を計上せず、 黒字の期に減価償却費を計上するって、 法律上問題無いのでしょうか? 法人税の別表16(1)に償却不足額を次期に繰り越せるようになっていますが、何年も繰り越しできるのでしょうか?