• ベストアンサー

小学生の空手の練習

この春小4になる息子のことでご相談します。 2年ほど、月に2回空手を習っています。本人も楽しく習っているのですが、はっきり言って上達しません。審査を受けても思ったほど上がらず、本人もさびしいようです。 実は、とっても穏やかな子で(^^)、体育は苦手、ドッヂボールも逃げ回るタイプです。そのため、組み手(本当に殴ったりしない)をすると、へっぴり腰になります。 基本的に、どんな練習がいいのでしょう。家でできるものを教えてください。また、筋力が弱いと思います(ぽっちゃり型)が、小学生でも筋トレって必要でしょうか。 本人も私も、特に強くなりたいわけではありませんが、色帯にはなりたいようです。 よろしくお願いいたします。

noname#81416
noname#81416

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一応、実戦空手経験者です。 僕が通っていた道場にも何十人という子供達がいましたが、みんな楽しく和気あいあいと規律正しく稽古していましたよ。 子供のうちは楽しくマナーやモラルを教わるだけでもいいんじゃないでしょうか?(笑) ただ、本人さんが上達したいのであれば、まずは柔軟性を身につけましょう。又割り180°で、おでこが床に付くぐらいの柔軟性は必要だと思います。 子供のうちはそれほどの筋力は必要ありません。うまく体重を掛けたり、思い通りの体さばきを身につけて、身体能力を伸ばすほうが重要です。 転んで顔面を打ってしまうとか、立ったまま靴下を履けないなどの最低限の身体能力がない場合、将来危険です。 ご自宅で何か練習されるのでしたら、簡単な運動でいいでしょう。器具などは必要ありません。 逆立ちしたり、腕立て伏せしたり、前回りしたり、ブリッジしたり・・・。 とにかく自分の体を思い通りに動かせればそれで十分です。でも実は一番難しいのですが・・・。 色帯になりたければ、ひとつひとつの動作にメリハリをつけて「キレ」を作りましょう! 音で言うと「ビシッ!」「バシッ!」「バッ!」って感じですね。 抽象的ですが、決まるとかっこいいですよ。 早く上達するといいですね。応援してあげてくださいね。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。実は、うちの子も、きちんと正座をする機会を与えようとはじめました。柔軟は、先生に誉められたことがあるといっていたので、柔軟体操を中心にやってみようと思います。

その他の回答 (3)

  • atom0913
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私は某キックボクシングジムの本部長をしています。また 小学6・4・1年生の3人の息子の父親でもあります。ということで、息子達にもキックボクシングを習わしています。まず 週3回 月・水・金曜日が息子達の練習日です。子供は私の息子達だけですが、まわりは日本ランカー、チャンピオンがいっしょに練習しているような環境です。私どもでは、まず基本に三ヶ月ほど掛け、その後は実践(スパーリング)を大人相手にさせてます。長男、次男は勝気な性格で格闘技が合っているようですが、三男は女の子にもいじめられる様な気の弱い子でした。その三男の経緯がお役に立てばと思い回答させていただきます。基本練習には上の二人になんとか付いていけるのですが、スパーリングになると気の弱さが出てしまい本人も落込んでいました。そこで私は精神的に自信をつけてやりました。具体的には自宅へ帰ってからその日の練習をほめてやったり、好きなアニメの主人公を例にしたりして男らしさとはどういうことか、と言うことを根気よく教えてきました。そうすることで本人自身が良いイメージを身に付けたようです。方法はいろいろありますが、上手にほめてあげることが子供には特に大切だと思います。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。3人兄弟の三男さんですか。私の質問の子は3人兄弟の長男です。「誉めること」。ぎくっとしますね。そうなんですよね、子供は誉めて育てなくちゃいけないんですよね。反省。

回答No.3

月に二回だけではスポーツの上達はなかなか望めません。 小脳で記憶される訳ですが、最低でも週に1回、出来れば隔日程度で行いたいものです。 で、家で「基本形」を遊びながらでもやらせることでかなり違ってくるでしょう。 例:正拳上段・中段・下段を数回ずつとかです。中段が一番使いやすいでしょうね。 それから、審査を通りたいなら、その道場の「傾向と対策」(^o^)を家で集中的に行えば大丈夫です。 大学程度の年齢の時には各種織り交ぜて各50回で一時間程度とコンビネーション練習は毎日やっていました。 小学生だからその1/10程度でよいでしょう。 子供のときからの筋肉を増やす場合、特に筋肉を柔らかくしないと、骨端部で背は伸びるのですが、その成長が押さえられてしまう可能性が高いですから筋トレには、ストレッチを必ず行いましょう。 性格が穏やかなのか、体力が無いからそう見えるのか分かりませんが、性格が穏やかな子に格闘技上達を望むのは可哀想ですよ。 楽しいのは一緒にいる友達との付き合いではないでしょうか? また、その方面で伸ばしてやりたいなら、親が生理学や解剖学的な知識も多いほうが良いです。 食事内容や、サプリメントの使い方(子供には使ってはいけないのもあるし、運動でひつようなのも有ります)なども勉強しましょう。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。そういえば、空手の準備体操は、ストレッチと突きとか蹴りとかでした。それを家でやればいいのですね。あと、格闘技の上達は望んでいません。ただ、この間の審査で、半級しか上がらず、落ち込んでいたので質問させていただきました。本人も楽しいから続けたいのだそうです。

  • mius
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.2

こんにちは。 私も小学校の頃、空手をやっていましたよ。私の場合は1週間に1回でしたが・・・。(父親が礼儀を身につけて欲しいとの理由から始めました) 小学生の練習は、筋トレよりも空手の基本がかなり重要だと思います。基本の動きを繰り返す事によって、だんだん動きが体にしみついていきます。基本が身についてくると、組み手などで相手の突きをさばけることが自分でわかると思います。(何事も基本が重要ですね) 腰が逃げてしまうのは相手の突きをさばけない為に、当たると痛い(コワイ)から逃げてしまうからであって、さばける事が出来る(こうすれば、さばける)と自分に自信がつけば大丈夫です。(相手の突きをさばく練習を、さばけるまで何度も練習すればそのうち自信がついてきますよ) 小学生の頃の私は、身長が低く、痩せ型で全然力が無かったのですが、1週間に1回の練習をみっちりやったおかげで4年間で1級まで取れましたよ。(筋トレはほとんどしませんでした)私も始めのうちは、相手の突きがこわくて腰が引けていましたよ。それを直すには練習しかありません。 練習が無い日でも、子供さんと遊びの感覚で受けの練習をしてみてはいかがでしょう?(子供さんに自信を持たせる為に)それと、1か月の練習回数をもう少し増やしてみてはいかがでしょうか? 上手くなるもの良いですが、なにより礼儀が一番大事ですよ。

noname#81416
質問者

お礼

ありがとうございます。私も礼儀が一番だと思います。正座して礼をする機会ってあまりないですものね。練習回数は、公民館を借りている都合上、難しいそうです。でも、遊び感覚での受けの練習なら、私でも、弟たちでも相手できるし楽しそうですよね。やってみます。

関連するQ&A

  • 小学生の空手

    伝統空手を習っております。できれば、空手を指導、携わっている方にお聞きできればと思っております。小学2年生の息子です。空手を始めて1年6ケ月になります。親の勧めで始めました。他の生徒達と比べるのは間違っておりますが、上達が遅いというか、憶えるのに時間がかかるというか、いやいややっているのが目に見えてわかります。このまま続けるか、ここで辞めるかとても迷っております。1年やってみて、素質がないなと思いました。素質もないですが、努力もみられません。家では親の見れる範囲でストレッチ、型の練習はしています。組手はちょっと難しくて見てあげる事ができません。まだ、新しく入ってくる生徒に先を越されてもくやしいとも思わないそうです。このまま続けていきたいのですが、無理やり続けても子供は伸びないでしょうか。厳しい意見でも結構です。よろしくおねがいします。

  • 空手の昇級について

    小学生の子供が少林寺流の空手を習っていて、先日昇級審査がありました。今年の3月に入門し、 今は黄色帯です。(これは夏合宿に参加して、自動的にもらったようなものです) 審査には、型・組手・試合があり、型1位、組手×、試合(茶・黒帯と戦い2勝)、 もう一人は型2~3位、組手1位、試合(2戦2勝)しました。 審査を受けた8人中どうみてもうちの子達が得点が高いはずなのに、5人昇級し、うちの子達は昇級できませんでした。 前回の昇級審査の時も型・組手とも1・2位だったに昇級できなくて残念だったのですが、その時は入門して1カ月だったし、試合も負けてしまったので諦めもつきました。 でも、今回は飛び級してしまうのではないかと思うくらいの出来で、2人の師範先生からもお褒めの言葉をいただいていたのにどうしてなのかと納得がいきません。 子供達は昇級に燃えていて、自主練習もして審査の得点もよかったのに、技術や結果より入門歴が長い方が昇級するとしか思えません。 直接先生に理由を聞こうかと思いましたが、私は空手は無知なので、こういうものなのかどうかおわかりの方にお聞きしてみようと思い質問しました。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 極真空手の昇級審査

     極真空手を始めて3ヶ月程になる者です。この度初めて昇級審査を受ける事になり、内容もあまり知らず不安でいっぱいです。  筆記、体力測定、基本稽古、移動稽古、型、組手と言った審査を受けるらしいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら何でもかまいません、色々と教えて下さい。 主には、以下のことを知りたいです。  1、筆記試験は道場訓、人体の急所を問う問題が出題されると聞き、道場訓はなんとか覚えたのですが人体の急所って???何個くらい覚えればいいのか見当もつきません。また、資料などないのでどこが急所なのかも数箇所しか知りません。どうしたものかと思います。  2、普段の稽古で型の稽古ってやったことありませんし、審査でいきなりってとても出来そうにありません。白帯の審査でも型ってあるのでしょうか?  3、お恥ずかしいことに、ルールもあまり知りません。組手って勝ち負けを判断されるのでしょうか?だとしたら勝ち負けはどうやって判断するのか、あと、やってはならない事って何でしょう?組手で負けたら審査って落ちますか?  4、審査って受ける時に、何級を受けるかを決めるのでしょうか、それとも受けた結果で、何級になるのかが決まるの?  などなどです・・・よろしくお願い致します。

  • 空手で、吃音です。

    吃音で、おそらく心因性のものですが、精神鍛えたくて特技も身につけたくて空手を始めたのにどもってしまって。 昇級審査や、試合によっては型の名前を繰り返して大きな声で言ったり、名前を名乗ったりしなければなりません。 例えば、「山田太郎」というのが僕の名前だとすると「○番、やまだ……た、っろうです」な感じです。 経験上、むちゃくちゃ言葉間の間があいたりすることはないですし、どもってもよっぽどなことがない限り「どうしましたか?」と聞かれるとか笑われるとか「早く言いましょう」みたいに責められることはないのですが。 試合とかによっては、空手をやっていない親御さんや、子供が多い会場もあります。 ひょっと思い切りどもって笑われたらとか考えると、試合がどうこうとか、組手や型よりもそっちが緊張して不安で… 「今までなんとか言えてたし、別に大笑いされるとか怒られる訳じゃなし痛くもないんだから、どもっても大きな声で言えばいいじゃん」って開き直って、どもったらいけないとあまり練習しないほうがいいんでしょうか?

  • フルコン空手 初級上段無し試合

    息子が空手を始めて4年になります。級は8級に上がり試合も初級クラスで参加しておりました。しかし、幼年時代、頭への衝撃で入院した経緯があり嚢胞も見つかっております。このまま上段有りのクラスはリスクが高いから諦めて欲しいと先生からも言われてしまいました。本人は、組手が大好きで負けても勝っても自分の経験として自信に繋がっております。型も大好きで覚えるのが早い方だそうです。型の試合で頑張れば良いと他の方も言いますが、フルコン空手は組手がメインですので滅多に試合がありません。また、通っている塾も組手に力を入れているので型は結構おざなりになっていたりします。初級上段無しの試合に出れば良い。と、塾長は言いますが、今まで沢山の申し込みを見てきましたが、遠い県外でチラホラ見た程度のクラスです。沢山悩んで子供も話し合いましたが上段無しのクラスに上がって行く同級生を悔しく眺めて行くだけなのか、方向転換して教えれる優しい先輩としてそこに存続するのか、非常に親としても悔しさと、悲しさと、諦めないといけない本人の気持ちで上手く言葉が出できません。リスクがありながらもフルコン空手を頑張っていらっしゃる方はいますか?また、どの様な練習をしていますか?

  • 子供の空手上達法について

    伝統空手を1年習っている8才の息子のことでお尋ねします。 今まで審査には2回合格していますが、 同じ道場の子供達の中で上達が 目立って遅れています。 試合でも最近、組み手でやっと1つ有効がとれたくらいで、形も見ていて重心が安定してません。 教えてくださる先生も、上達の早い子にどうしても 目が行きがちで、ちょっと肩身が狭いです。 伝統のある道場らしいのですが、 最近は思うように結果がでないということで、 先生も焦り気味で、試合前は練習もかなり増えるのですが、ついていけずに止めてしまう子もいます。 空手は嫌いではないようですが、練習が多いことで 息子もちょっと嫌気がさしているようです。 言われたことがすぐには身につかないというか 見て覚えるのは得意ではないようです。 センスがないのかな? このまま続けていいのか、また続けるのであれば 親はどのように接すればいいのか困っています。 よい上達法、考え方、書籍などなんでもかまいませんので ぜひアドバイスをお願いします。

  • 伝統空手の組手について

    大学から伝統空手を始めました。流派は松涛館です。 組手の運足?について悩んでいます。 たとえば刻み突きをする際、前足を一歩前に出して踏み込むと思うのですが、距離も短いし、何よりほかの人より遅く感じます。 それに踏み込む際に距離を伸ばそうとしてなのか、体が上下してしまいます。 しゃがんでためを作ってからジャンプするような感じです。 先輩には腰から動くようにするといい、と言われましたが、全くイメージがわかりません。 中段逆突きなどの時もそうです。何かを飛び越えるような動きになってしまいます。 隙が少なく、速い突きを出すにはどういった練習または筋トレをすればいいのでしょうか? 構えなどについてのアドバイスも教えていただけたら幸いです。

  • 娘の空手のことで困っています。

    うちの小4の娘が去年の12月から空手をはじめのました。本人も楽しいといって頑張って通っています。 ところが、先日初めて試合というものがあり組み手の部に出場しました。 その日は県内の学校の多くは運動会だったため(うちの学校は終わっていたのですが)、出場者が少なく、しかも女の子だということもあり小4女子は同じ道場の子と二人だけでした。 当然負けてしまったのですが、参加することに意義があると考えていたので、私も娘も大満足でした。 しかし、その大会は県選抜の全国大会選考会で県からは各学年2名が全国へ行けるので娘も選ばれてしまいました。 はっきり言ってそんなレベルでもなければ、本人も県の代表として全国に行くのは自身がないといっています。せっかくのやる気も最近はプレッシャーになってしまっています。全国大会は白帯の子なんていないそうですし、どうすればいいか非常に悩んでします。 辞退すれば、来年度の選考にひびくそうなので深く悩んでいます。師範の先生は大会までには何とかさまになると思うとおっしゃってくれますが、私も本人もすごく心配です。 全国大会は白帯なんているんでしょうか?  また、はじめて一年未満の子の出場はあるんでしょうか?  また、出場させるべきか辞退させるべきかどちらがいいでしょうか? 教えてください。

  • 子供が空手をやめたいと言う

    一年近く低学年の娘が空手を習っています。 もともと本人が「やりたい」と言って始めたのではなく、 親に勧められ、娘もやってみるといって始めました。 一か月おきに「やめたい」と言います。 わけを聞くと、「怖いから」「蹴られた」からなどです。 先日は練習後、「やめる」というので「どうして?」と聞くと、 娘に型を教えてくれてる6年生の男の子が、 「おまえは馬鹿じゃないか!?何度教えたら覚えるんだ。こんな下手くそな奴はここが始まって以来だ」と言われたそうです。 私は「よくそこまで本当のことを言ってくれて大きくなったらわかるけど、感謝だよ」と言いました。 「やめたい」といってやってるから上達しないのだということも言いました。 が、娘は空手には向いていないのかな?とも思います。 でも弱虫で小心者・痛がりなので、空手をやめたらそれがひどくなるんじゃないか心配でなかなか決心がつきません。 今まで「やっぱりやっててよかった」なんていうこともありました。 先生は「週1回ではなかなか覚えられないからもっと練習に来なさい」と言ってくれますが、場所が遠いためこれ以上は増やせません。 このまま長い目で見て続けることを励ましてあげるか、「向いていない」とばっさり諦めてやめるか悩んでいます。 娘の気持ちも尊重してあげたいですが、なにしろ怖がりなのでそれを補うべくの習い事として考えています。 ご意見を参考にさせていただき娘と相談してみたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 寸止め空手のトレーニング、練習法のバリエーション

    寸止め空手をやっている者です。 稽古が単調にならないよう、バリエーションを増やし、楽しく できるようにしたいと思っています。 長くなりそうなので、とりあえず今回はトレーニング系の練習についてです。 トレーニング系というのは、筋力トレーニングもそうですが、 体育館でやっているので、往復を使っていろいろ出来ると思います。 今のところ、 ・往復で、ダッシュ・スキップ・ジャンプ・膝抱えジャンプ・細かく足踏み→ダッシュなど ・2人1組で馬跳び、手押し車、お互いに肩に手を当てて押して歩いていく、など また、筋トレに関しては、 ・腕立て、腕立てジャンプ、腹筋、背筋、スクワット、その場でジャンプ、膝抱えジャンプなど ・2人1組で往復馬跳び、一人が縮こまってその上をリズムよく横に 往復ジャンプなど ここら辺のバリエーションをもっともっと増やしたいと思っています。 子供たちもいるのでみんな飽きてしまうので。 ダッシュ系のように動くようなトレーニング、筋トレ、様々な 種類のアイディアを求めています。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう