• ベストアンサー

基礎のコンクリートについて

新築中の者です。 ある本に基礎のコンクリートは完全に固まるまでに数年かかり、強く固めるために築後も基礎の外回り部分に水をまくと良いとの記載がありました。実の所どうなのでしょうか? 築後、長い目で見た基礎コンクリ-トの養生について養生の必要の有無や方法について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.5

先の回答にあるように設計強度は4週強度で定義していますので、正常に行けば4週で目標強度に達します。 だから、コンクリートの水養生は、4週強度が出るまで続ければ十分でしょう。それ以後の効果は余力になるに過ぎませんし、長期的に見て緩やかに強度が上がるのであって、養生にかける費用・労力に比べてその効果は相対的に低いです。 コンクリートはセメントと水の化学反応(水和反応)により、硬化するもので、反応していないセメントが大量にある初期(3日~1週間程度)で大量に反応し(80~90%程度)、その後反応できるものが少なくなるので徐々に反応が少なくなり、4週程度になるとほぼ安定してきます(その後も、反応していないセメントと水分があれば少しずつ反応します)。 セメントが化学反応するには水分が必要ですので、乾燥などにより打設直後などに水分が不足すると反応ができなくなり強度に問題が出ますし、反応時に熱が出て膨張することにより後で冷えて収縮する際にひびわれが発生することがあるので、夏期などには乾燥防止、温度低下のために打設後しばらくは散水養生をすることが必要です。 しかし、硬化したコンクリートは水を通しづらくなりますので、内部まではあまり浸透しません。だから実際長期的に養生しても、内部の反応前の材料に対して水が行き渡らないのでその効果は少ないでしょうし、逆に内部まで水が浸透するような状況ですと、基礎の中にある鉄筋が酸化して錆びることがあります。 コンクリート材料としては強度が上がっても、建築部材としての強度は低下し、逆効果になる可能性があります。 長期的に見て散水養生などする必要性は少ないと思います。

akkifore
質問者

お礼

大変わかりやすい回答有難うございます。 我が家の場合、基礎を打った日とその後3日程は曇り、その後10日程雨が降りました。御回答からは結構良い状態での基礎打設かな、と思いました。

その他の回答 (5)

  • di_ib
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.6

コンクリートが固まるのはセメントが水と反応して別の化合物になるからです。 これを水和反応といって、周囲に水があれば進行していき、何10年と言う単位で強度が上昇します。(時間が経つにつれて反応は鈍ります。) コンクリートは28日で必要強度が出るように配合されています。28日を過ぎても、水があればあと2割程度までは強度が上昇しますが、無くても強度は低下しません。 ほっておいていいと思います。

akkifore
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 コンクリートは28日で必要強度が出るように配合されています>>建築中に必要強度になるようにしているのですね。よく分かりました。

noname#115004
noname#115004
回答No.4

新築中とあるのは、一般戸建住宅なのでしょうか? であれば、気にする事ではないでしょう。 No.2、No.3の方の回答にもありますが、建築する上での強度的な話ではなくて、コンクリート自体の硬さの話です。 打設後、年数が経つに連れて、コンクリートの硬さは増して行きます。 30年も経ったコンクリートでは、削岩機を使っても入っていかない(壊す事が出来ない)という話を聞いたことがあります。 強度的には、心配をする必要は無いでしょう。

akkifore
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 在来工法、ベタ基礎での建築中です。 建築する上での強度的な話ではなくて、コンクリート自体の硬さが問題なのですね、、。建築会社に聞いてみます。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

コンクリートの表示強度は、打設後4週間目の強度を表しています。 ですので、4週間経てば、設計強度に達するので、 以降の硬化は余裕強度と考えています。 もしも、十二分な強度がほしければ、より強度の高いものを選びます。 湿潤な方が、硬化を確実に行えますが、生活しながらでは湿気対策が必要ですし、そこまでする必要性もありません。

akkifore
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 コンクリートの表示強度は、打設後4週間目の強度>>設計強度に達する、ということは大丈夫ということですね。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

コンクリートは、何時まで固化するかの結論は出ていません 25年程度までは強度が増加したと言う実験はあるようです ごく大雑把にいえば、最終強度の99%程度の強度には3~4週間で到達します 養生で水があった方が良いのは数日間です

akkifore
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 基本的には建てている最中に殆ど固まるということですね。

回答No.1

水分が抜けて固まるわけですから、水を撒くなんて必要ないでしょう。雨が降るわけですから、わざわざ撒く必要もないと思います。何ヶ月も固めてから上を建てるなんて、するわけないですよね。

akkifore
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 基礎のコンクリートについて

     いつもお世話になります。  新築の木造住宅を検討中ですが、以前このサイトで「基礎の養生期は毎日水をまいた方が良い」というのがあったのを記憶しているのですが、それは寒い2,3月の養生期にも該当するのですか?暑いときだけの話なのですか?  それと土の上に防湿シートを敷いてその上にコンクリートを敷くという基礎作りは正しいのですか?ちゃんと固まったコンクリートならば大量の湿気が放出されて床下が悪環境にはなるということはないのですか?教えてください。

  • べた基礎の養生期間

    今基礎工事(べた基礎)をしてもらってますが、コンクリート強度と養生期間について教えてください。 コンクリを流し終わった翌日に、他の質問にもあるように、水撒きの要否を確認したところ、コンクリート強度の高いコンクリートを使っているから水撒き不要といわれました。 また、コンクリを流してから、その部分の型枠外しまでの期間が1.5日程度で、その後すぐに立ち上げの部分の型枠をのせています。 上棟は前から決まっており、その日まであと6日かしかなく、十分な養生期間が取れないような気がします。 そこで質問ですが、コンクリ強度が高いと養生の期間も短く出来るのでしょうか?

  • 基礎の回し込み不足は大丈夫?

    現在新築中で、現在基礎(ベタ基礎)を養生中です。 3日前に基礎の型枠をはずしたのですが、立ち上がり部に コンクリの回し込みが足りないところがあったようで、 長さ20cm、幅3cm程度の部分で表面が滑らかでなくて 中の砂利が見えています。(鉄筋とかは見えていません) 見た目にはしっかり固まっているようですが、 このような状態で十分な強度や性能が出るのでしょうか? クラックとは違うのですが、心配です。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 新築住宅の基礎について

    大手住宅メーカーで新築住宅を建設する者です。 地盤が弱かったため柱状改良をすることになりましたが、柱状改良をした翌日に基礎(布基礎)造りを開始すると連絡がありました。柱状改良にもコンクリを使用するようですが、強度を出すために養生期間を置かなくても問題ないのでしょうか。 また、大手住宅メーカーでは、基礎が完成してから2週間(型枠存置期間を含む)で上棟まで行ってしまうのが一般的だと聞いたのですが、これについても養生期間としては大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 家の基礎とコンクリートの土留め

    家の基礎とコンクリートの土留め 今家を新築中で、地盤改良が済んだところです。 隣の土地が畑で段差があり、古い土留めがあるんですが、そこをあらたに作り直すか家が建って落ち着いてから考えるか検討中なんですが、土留めを作ると言っても型をつけて生コン車でコンクリを運んでもらうということだからお金もけっこうかかるかなと思うわけです。 家の基礎もやはり生コン車でコンクリを運んで型に流すわけだから、職人は同じってことですよね? ということは家の基礎と土留めを同時にやれば生コン車は一回くればいいわけだからあらたにやってもらうより安くあがるのかな?と想像するわけですが、実際のところそれくらい差がでますか? あくまで職人の人数と時間ってだけでそんなに差はないもんですかね? 詳しい方いたらよろしくおねがいします。 工務店に聞こうとは思ってますが、話をするとやる方向で流れてしまいそうで、あまり費用がかわらないならあとでやってもいいと考えていますんで予備知識が欲しいのです。 よろしくおねがいします。

  • コンクリート養生期間、大丈夫?

    新築で着工中、昨日基礎工事のうち、立ち上がり部分のコンクリート打設、本日一日、養生とのことでした。 いろいろなサイト見ていても中3日間は養生期間が必要とのことで、現場監督に言うと、5N/mm2以上のコンクリート強度があれば型枠を外してもよく、ずっとこうやってきているとのことでした。 本当に大丈夫なのでしょうか。。

  • 建築現場の養生(雨よけ)について

     新築時の養生(雨よけ)についてお伺いします。(1)基礎工事のときにコンクリート枠ができた後に、ブルーシ-トで養生していったが、シ-トをしっかり止めてなく、すきまから雨がコンクリ-ト枠の中に入り込み、中が水浸しになり水たまりができてしまった。心配だったので、養生がこれでよかったのか聞いてみると、コンクリ-ト枠は敷設して1日経っており、固まっているので心配ないと言われた。ほんとうにコンクリ-トの耐久性に影響は出ないのでしょうか。(2)棟上げまでいき、外壁敷設はこれからなのであるが、それまでの間、建物の外回りが、板を張り付けたままでむき出しになっている。雨が降るたびにその板に相当の量の雨があたり、なんのために丁寧に乾燥させた板を使用しているのか理解できないでいます。この建物周囲の雨よけの養生は、これでいいのでしょうか。他ではどのようにしているのでしょうか。またこの板の耐久性に影響はないのでしょうか。非常に心配です。

  • 基礎の強度

    家の基礎のことで気になるのですが 月曜日にコンクリート打ち月曜日の夜から雨が降り出し、 火曜日はほぼ雨が降ったり止んだりでした基礎には水が溜まってます。 コンクリートを打った後に急激に固まるよりは、 時間を掛けて水養生すると良いらしいとの事ですが 気になるのが火曜の深夜からこの寒さで雪が降る事はなかったですが 水曜日行って見ると 水が多い所は薄い氷が張って下は水でした、 ただ少ないところは表面が凍ったりしていたり、表面がひび割れたような感じでがさがさして、 表面も固まってなくなぞると上のノロのような感じの物が取れる感じです。 コンクリートを打つときに凍るのは良くないらしいのですが最悪やり直しらしく コンクリート打った後に1日後に表面が凍る事は問題ないでしょうか?

  • 基礎のクラックについてお尋ねします。

    基礎のクラックについてお尋ねします。 2010年8月19日にベース打ち、8月25日立ち上がりコンクリ打ち、 8/30型外しをしました。9/2現在で基礎全体に0.1~1ミリ幅のク ラックが74箇所あります。長さは15センチ~80センチくらいまで 様々です。散水などの養生は全くしてありませんでした。 新築で74箇所というのは心配です。補修するだけで許容される 数なのでしょうか?

  • ベタ基礎 ベースコンクリート打設後の雪

    木造二階建てのベタ基礎 ベースコンクリート打設した日の夜から雪にみまわれてしまいました。 朝確認した所、コンクリート表面に雪が解けた水が貯まっている状態でしたが、その後の降雪で3cmほど積雪があったと思われます。(仕事だった為確認できませんでした) 更に、養生等はされていません。 打設した日は、最高気温9℃、深夜と降雪中の最低気温0.5℃でした。 この状態だと、強度等に問題がでるでしょうか? ベースコンクリート部なので支障の無い状態なのでしょうか?