• 締切済み

裁判例が見つからなくて困っています

富士写真フイルムが起こした訴訟で、西暦2000年09月01日に東京の業者に使い捨てカメラの特許権を侵害され勝訴した裁判例を探っています。 また、コニカが群馬県のスバルという会社に使い捨てカメラの特許権を侵害された裁判例を探していますが、前記も含めて判決文が見つかりません。知っている方がいましたら、どんな理由で裁判所が判断したのか、また判例時報のページなど、助言願います。

みんなの回答

noname#25451
noname#25451
回答No.2

富士写真フィルムの事件についてですが、下記URLに判決の概要が載っています。ご参考まで。 http://www.nakakura-p.com/topics02.html コニカの事件については、下記のURL(No.192)に仮処分申請がされた事実は掲載されていますが、裁判所の判断は見つかりませんでした。 http://www.ntspat.co.jp/pnr/so_2000_01.htm 裁判所の決定が出る前に双方で和解したのかもしれません。

nijinoryuu2
質問者

お礼

参考になる情報をありがとうございました。

  • fixcite
  • ベストアンサー率75% (129/172)
回答No.1

東京地判H12.08.31(平成8(ワ)16782号)のことでしょうか? 被告はスバルそのものではなくてケーアンドジェー株式会社・株式会社バトリーノントンです。 それのことであれば、知財判例集に載っています。判批等は半年後の判時の判例評論等に当たるのがよろしいかと。 <原文> http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/88C8356493D3CA4D49256A77000EC3DF.pdf <添付資料> http://www.courts.go.jp/tenpu/pdf7/88C8356493D3CA4D49256A77000EC3DF-1.pdf

nijinoryuu2
質問者

お礼

参考情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 判決例、裁判例、判例

    判決例、判決例とよく言われるのですが、裁判例や判例とは何か違うのでしょうか?

  • 労使トラブルについて(裁判)

    未払い賃金やサービス残業で裁判を起こすのは、大多数は監督署に申告しても相手の会社が支払いを拒否した場合が多いと思います。 それで、上記の場合裁判を起こすと勝訴の判決がでることが多いのがどっかのサイトにもありましたし、判例読むと実際勝訴判決が多いですよね。 なぜ会社は監督署の指導に従わないで裁判にまでいってしまうのでしょうか? 遅延利息の14.6%も結構な利息ですし、付加金まで認められたらすごい金額になりますよね。(倍返し近くになります。) まさか、裁判までは!と思っている経営者が多いのでしょうか?

  • 裁判についてお聞きします。調べて過去に最高裁の確立した判例がある場合、

    裁判についてお聞きします。調べて過去に最高裁の確立した判例がある場合、その事を主張すれば既判力の拘束力で判決は勝訴しますか、調べなくて主張しない場合は不利になりますか。お願いします。                                                              

  • 裁判員裁判を行う理由は?

    何のために一般人を裁判員として採用し、裁判に参加させることになったのか。 裁判員裁判になることで、過去の裁判とは全く違う裁判のやり方になる必要があると思った。 しかし、結局は、過去の判例を基準とした判決に落ち着いているイメージがある。 「耳かき・・・事件」がいい例で、過去の判例である永山基準が争点になったと報道にある。 過去の判例を基準とするなら、裁判員裁判という制度は必要ないのではないかと感じる。 罪の重さをどうとらえるかは人それぞれ。 それを考えるために裁判員裁判になったのでは? と思っているのですが、結局過去の判例を基準とされると・・・と疑問です。 本当に過去の裁判員は、自分の意見を正直に発言して、それが反映されるような環境だったのか。 私なら強姦などの性犯罪でも加害者を死刑にしてやりたいくらい。 被害者の人権を無視した加害者に更生が本当に必要なのか? それくらい思っています。 裁判員裁判に関して、皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 医療関係の訴訟例

    医療関係の訴訟例 過誤ではないですが病院の説明義務違反的なことで(対応の不誠実さなども含め)裁判をしたいのですが、似たような例での訴訟例を読みたいです。勝訴判例があると有利な要素もあると聞いたので。敗訴例も見たいです。 ネットや本屋では探せませんでした。国会図書館などにはあるでしょうか。

  • 中間判決と終局判決

    裁判所は、中間判決を出した場合は、終局判決をする場合に中間判決の主文に拘束されるらしいのですが、 特許の侵害訴訟において、 損害論で侵害という中間判決をした後、 侵害論の審理を行っている最中に、 特許が無効審判により無効にされ無効が確定してしまった場合でも 裁判所は終局判決において侵害という中間判決に拘束されるのでしょうか? もしそうだとすると、被告は控訴しなければならず、非常に無駄が多いように思います。

  • 裁判の資料が見たいけど、コピーってできるの?

    民事訴訟の訴訟記録(判決・準備書面など)は、第三者でも見ることができるのですよね。 『民事裁判入門』(中野貞一郎。有斐閣)という本には、 「訴訟記録はなんぴとも閲覧を請求でき、謄写や謄本等の交付を請求できるのが原則」 と書いてあります。 例外は、私生活や營業上の秘密が書いてある場合だそうです。 「謄写や謄本等の交付を請求できる」とはコピーがもらえる、ということですよね。 私が思っていたのは、 第三者は、閲覧はできても謄写や謄本の請求はできない、 ということでしたが、それは間違いでしょうか。 それどころか、 下記のページでは、「記録の閲覧・謄写ができる者 事件に関する利害関係人に限られています。」と書いてあります。 http://www.courts.go.jp/koufu/saiban/tetuzuki/tetuzuki18.html どうなっているのでしょうか。 私が見たいのは、簡易裁判所で判決が下され、地裁に控訴されてそこでも判決が下されたものです。 その後のことは不明ですが、上告はされなかったようです。 上記の例外に當てはまるような事情はないと思います。 地裁の判決は、判例マスターという判例集に載っていますが、簡裁の判決はわかりません。(もちろん、どちらが勝訴したくらいはわかりますが。) そこで、簡裁の判決が見たいのです。

  • 公示送達で原告敗訴の裁判例をお教えください

    不法行為で現住不明の男を提訴しました 男は原告(私)からのDV被害届をして行政も現住を明かしません しかし裁判所からの請求があれば裁判所には開示するとのことでした 裁判所から補正命令謄本が届き公示申立を要求 原告はあくまでも訴状は裁判所の職務権限で男(夫)への送達を主張しました   しかし裁判所は法律に無知な原告に詭計を謀り公示送達申立書を書かせ公示送達をしました これには千円の印紙が必要なのですが書記官は不要とのこと 公示送達に拠る手続期間は二ヶ月以内で終えています これらも不審です 通常ならば公示送達に拠る判決で原告勝訴となり異議ありません ところが裁判所は原告を全面敗訴にしました 実はこの判決前に夫と同一住所の妻を同じ訴因で提訴 こちらは代理人に届き問題ありません  夫の方は訴状が送達されれば被告は擬制自白(欠席裁判)になり敗訴となる 被告を勝訴する為に公示送達をしたと考えます 被告の擬制自白を避ける為に汚い裁判所は公示送達にした・・これを本人訴訟で国賠に訴えました 国は例の如く国賠法1条1項で「特別の事情があることを必要・・」抗弁してきました ご教示戴きたいのは公示送達に拠る裁判で原告全面敗訴になった裁判例です よろしくお願いします

  • 判例時報などに掲載される判決文とプライバシー

    判例時報、判例タイムズには重要な裁判の判決文の全文が掲載されるそうです。 この場合、当事者の個人名、不法行為があった場所の大体の場所(○○町、○○ストリートなど)がそのまま掲載されると、プライバシーの上で問題かと思いますが、その辺りのことは、判例時報、判例タイムズがきちんと黒塗りなどでクリアした上で、掲載するのでしょうか?

  • 一太郎が侵害した松下電器の特許とは

    裁判で一太郎が松下電器の特許を侵害しているので製造中止と製品の廃棄をする判決が出たそうですが、一太郎の侵害した松下電器の特許とはどんなことなのでしょうか。