• ベストアンサー

電気の質問です。

単純な質問です。 無効電力で遅れをあらわす場合プラスですか?マイナスですか? 教えてください。

  • aguru
  • お礼率40% (11/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fantasys
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

接続されている抵抗成分によっておおよそ決まります。 知っての通り電力というものは抵抗のみで消費されます。 そのためコイルやコンデンサというものを多くつけすぎると余分な電流がそれらの抵抗成分に流れ無駄な電力が消費されます。 さらに知っての通り、単に抵抗Zに電圧を加えると電流は電圧に対して±90°まで変化します。コンデンサをつけると最大90°速く進み、コイルをつけると最大で90°遅くなります。 このとき、XC>XLの場合、合成抵抗を求める式で(XL-XC)とあるように、この値は-となります。逆の場合では+となります。そのようにして出すことによって無効電力バールを求める場合には+と-の両方を用いることがあります。

関連するQ&A

  • 電気用語について

    位相角、有効電力量、遅れ無効電力量、進み無効電力量の意味について教えてください。

  • 電気に関してです。

    話をカンタンにするために、豆電球に電池をつないで光らせたとします。 このときプラス側とマイナス側を電球につながないと電球はつきません。 質問1 豆電球をつけたときに、電球側から電池のマイナス側に電線がつながれますが、 この電線の中には電気が流れているのでしょうか。 普通に考えたら、電球が光ることにより電力が消費されているので、電線に電力が ながれているとは考えにくいのですが。 質問2 流れていないとしたら、この電球から電池のマイナス側へ接続するコードは何のために あるのでしょうか。 質問3 逆に流れているとしたら、電力は豆電球を光らせるために消費していすはずなのに、なぜ 流れているのでしょうか。またマイナス側に電気が戻ってくる時の電力はやはり電池のプラス 側から電気が流れ始める時より弱くなっているのでしょうか。 ご存知の方ヨロシクお願いします。

  • 交流 ベクトル図の書き方 [電気・物理]

    交流回路でのベクトル図なのですが、こんがらがってきたので質問させてください。 似たような質問を見つけたのですがそれでは納得ができませんでした。 ベクトル図は大きく分けて ・電流・電圧のベクトル図 ・インピーダンスのベクトル図 ・電力のベクトル図 の3つになるのでしょうか? そこで進み・遅れという言葉がでてきて、さっきのC(コイル)は進みだったのに今度は遅れと書いてある、 といったことがあって困っています。 以下私なりにまとめたものです。 -------------------------------------------------------------------------------- ・電流基準で書くとき(直列時)→Cの電流は遅れ、L(容量リアクタンス)は進み ・電圧基準で書くとき(並列時)→Cの電流は進み、Lは遅れ。 ・電力のベクトル図 有効電力を基準にして書く。 容量リアクタンスは進みの無効電力。 誘導リアクタンスは遅れの無効電力。 この2つを合成したものが皮相電力になる。 ・インピーダンスのベクトル図 電流や電圧のように向きがないのでどっちでもいい。(一応決まっている) ---------------------------------------------------------------------------- ということで合っていますか? またもしこれであっている場合、何故そうなるのかということは考えず、そういうものなのだ。ということで暗記していいのでしょうか? ちなみに電験3種の理論を勉強しております。 その段階であればとりあえずそう覚えて解けばいいよーなどのアドバイスも頂けたらうれしいです。 試験は来月にあるみたいですが、私は来年合格を目指し勉強しています。 どうかご存知の方、ご教授お願いします。

  • 電気の基礎を教えてください。

    電気回路でベクトルの勉強をしています。 ですが、全く理解できません。 私は大人ですが、子供でも理解できる電気のサイトありませんでしょうか? ベクトル、進み力率、遅れ力率、無効電力など不明なものばかりです。

  • 電気と電子の流れ

    初歩的な質問です 電子はマイナスからプラスへ流れる事がわかるまで 電気はプラスからマイナスへ流れると考えられてる名残が 今まで続いてるのですが 電子または電子の種類によってプラスからマイナスへ 流れるものはあるのでしょうか 回路図など見ると電子がプラスからマイナスへ 流れると思った方が説明がつく場合もあると思います よろしくお願いします

  • 電気について

    電気のことで質問です。家庭のコンセントなどの配線に使われている電線はプラスの線とマイナスの線ですが、仮に配線を間違えて電気がきている同士(プラスとプラス、マイナスとマイナス)の線をジョイントしてしまったら電気的にどうなるんでしょうか?

  • 【電気のプローブについて質問です】

    【電気のプローブについて質問です】 プラス側が10Vでマイナス側が5Vとかなら5Vが表示されます。つまりマイナス側の電圧に対してプラス側の電圧が相対的に何Vなのかを表示するように作られているのが電圧計なので、そういう意味で、「電圧計は」マイナス側が基準ということになります。 あと、プローブをあてるのに順番があるというのはあまり聞いたことがありません。根拠があるなら私も聞いてみたいです。 プローブって何ですか?

  • 電気関係の質問

    豆電球があったとしてプラスマイナスをつなげれば点灯しますが。 車内に電球を追加(ドアが開くと点灯)したいのですが、使用する線はドアを開けると12V流れるのではなく、ドアを閉めると12V流れます。 この場合、電球のプラスを常時電源。マイナスを上記の線につないで安全動作しますでしょうか??

  • 電気が下がる仕組みについて

    ようやく理解ができたような気がします。 いろいろな方からご意見頂きまして、誠にありがとうございます。 まず、国はタイです。(メーカー名は、一旦伏せさせてください。) 企業向けの機械になりまして、無効電力を下げる事で電気料金の節約になることは理解できました。 アンペアの足し算引き算だけで理解しようとしていたのがまず間違っていたようです。 理屈ですが、 ①交流回路において、コイルやコンデンサを有する負荷は、無効電力(Q)を発生させます。 ②何もしない場合は、この無効電力(Q)は電源と負荷を往復することになり、無効電力(Q)分電気料金が必要となる。 ③GHを設置することで、負荷から発生する無効電力(Q)を有効電力(P)に変えて送り出す事と、電源に無効電力(Q)が行くのを制御する役割がある。  ④コイル、コンデンサを有する負荷からは無効電力(Q)が負荷使用中出続けるため、上記の動作を繰り返すことになるが、電源からは無効電力がなくなるので、電気代が下がるというもの。 何度もコメント頂いた方もいらっしゃいまして、長々お付き合い頂きありがとうございました。 無効電力がどうやって出るのかも全く理解しておりませんでしたが、 いろいろとネットで調べて概ね理解しました。 もし、プロの見方的にはおかしな点がある場合は、ご指摘頂けますと幸いです。

  • 電気

    太陽光のパネル接続ですが、2系統のプラスマイナスのプラス同士をテレコにつないだ場合どうなりますか?そして間違えているかどうかを確認する方法も教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう