• 締切済み

教えてください

システム管理の業務を行っていらっしゃる方々にお伺いしたいのですが、日々の管理業務の中で「こんなことをしてくれるサービスがあったらいいのに」というものはありますでしょうか? 特に、小ネタ仕事で、「誰にでもできるからやってよ」というものがありましたら教えていただければ幸いです。 今度システム管理部署で仕事の洗い出しをし直すことになって、皆さんの意見を参考にさせていただけたら・・と考えています。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

1.ネットワークにアタックがあったら履歴(回数、アドレス等)を簡単に取れる 2.例えばHPを表示する時に何処の間で時間が掛かっているかを簡単に調べる 3.ネットワークの混雑具合を簡単に調べる 4.請求書等をページプリンタで印刷する時、混んでいたら違うプリンタを探す 等、好き勝手なことを書きました。m(__)m

関連するQ&A

  • 杓子定規すぎる管理部門との付き合い方

    最近、社内のシステムや各種データを管理する部署とのやりとりする仕事が非常に多いのですが、あまりにも杓子定規すぎて調整に時間がかかり業務効率が非常に落ちているように感じています。 管理部門のため、現場に比べれば規定通りに仕事をしようとする意識が働くのは理解ができますが、ルール化されていないグレー部分に関して一切関せずの態度でどのように付き合っていけば良いのか困っています。 そういった状況になった場合に、上司が仕方なくうちで受けてしまう傾向があります。 結果的に、情報の整備などは自身の部署が主管部署で、システム上必要な作業をお願いするだけの状態になってしまっています。 情報の精度を高めるための仕事や登録前のチェックはすべて私の部署で行うようになってしまったのですが、これ以上の情報管理系の仕事が増えると本来の企画系の部署である自身の部署の仕事の時間がなくなりそうな勢いです。 私に出来ることは少ないかもしれませんが、この状況を好転させるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 必要な業務、周辺部署との連携

    こんにちは。 以下の質問に対するアドバイスを求めています。 どうぞよろしくお願い致します。 先ずざっくり私が最近配属された部署の現状なのですが、業務管理や情報共有がずさんで、きちんとした情報管理や客先対応が求められる業務にも関わらず認識の甘い不確かな情報認識やそれらを育む低意識で日々業務が行われています。 管理者もよく話しは聞いてくれるのですが、当の管理者も最近配属されたばかりで、業務をよく解っておらず、様々な人間関係や性格背景の中今ひとつ業務改善が進んでいません。 意識改革はちょっとすぐには難しいと思いますし、私は1年後にはまた移動が決まっているため、あまり手間隙もかけられない状況の中、現状の業務改革が必要な段階です。 自身の業務も割と多いため、周辺部署との連携も満足には取れない中、とりあえず「この業務の遂行するために必要な日々変化する情報の共有を徹底しよう。」から着手しようと思い、情報の更新管理をするツールを作りましたが、そもそもが自身のアクティブさに対比して評価要求の多い人たちの中での仕事なので、色々と根回しも大変です。 業務で月一しか顔を合わせない様な人もしばしば居るような境遇の中、そういう人たちにも情報更新、共有動作を身につけてもらわないとならないので、とりあえず更新/管理ツールを制作し、使い方も通常のコンピュータリテラシーがあるなら考えなくても解る様にシンプルなものにしました。 ところが、このツールの利用すらままならない。 今までのずさんな管理方法でも、慣れた方法を人間は取るようで、自身がいかに大まかにしか理解していないかを自覚していない人たちにこの新しいツールを使ってもらうように促す作業に躓いています。 実際、何か問題が起こると多くの人が「良く知らない」「誤解している」現状なのですが、今までそのレベルで来ていますから、情報の更新や共有の徹底という事に対する意識は低いのです。 私は配属されたばかりなので、強い発言権も持っておらず、1年限定なのでかけられる手間隙にも限りがありますし、日々の自分の個人的な業務の中それほど注力もできません。 似た様な境遇の方は沢山いらっしゃると思うのですが、みなさまこういう場合にはどう対処をされていらっしゃるのかご意見をお伺いしたく、当質問を立てさせて頂きました。 どうか画期的なアドバイスなど頂けたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 基幹業務について

    今度、会社で基幹業務システムを構築することになったのですが システム管理者としてベンダーの選び方、導入の方法など参考に なるWebページや本を紹介していただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • ネットワークの設計・構築・運用・監視・保守とは?

    ITネットワークの仕事で設計・構築・運用・監視・保守といった業務職種がありますが、 私はイマイチ実際の日々の業務内容がわかりません、これらの業務への転職を検討中ですが、 ぜひ経験者の方々から長所と短所、オススメ点やオススメしない点などを教えていただければ幸いです。あと、これらの職種への適性などもご意見お待ちしています。 これらの業務をこなすにはエンジニアとしての知識が必要なんでしょうか? また、必要でない分野はどれでしょうかなどおしえてください!

  • 部署内での存在価値を見出したい

    今の会社(IT系)に転職しまして、3年目に入りました。 ※転職してすぐ、今の部署に配属されました 最近ですが、自身の部署内での位置について悩んでいます。 そもそも転職時にアピールした技術について、部署内では 「似たような人はいるから」という理由などで、 業務としては、特にまわってきません。 それならと、色々と新しい業務に挑戦してはいます。 しかし部署内での私の評価は曖昧で、何というか、どういったことに 期待をされているのか、見えてきません。 例えば「ある分野の専門家になってほしい」と年度評価で言われたの ですが、じゃある分野とは?、と聞くと「それは自分自身で決めて」 、という話でした。 部署が力を入れている分野の業務を担当したり、周りから「彼に 聞けば」という存在になれれば仕事のモチベーションもあがってくると 思うんです。 日々勉強を続けて、それを業務で生かせるチャンスを待つしか ないのでしょうか・・?。 ※それを評価してもらい、部内での位置をつくるとか ただ何年もそれを続けるのは、結構大変ですし 将来的な自分のキャリアパスのイメージが見えなければ 転職も考えた方が良いかなとも思っています。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 事務部門ですが日々巡視を指示されています

    私が所属している部署では人数が飽和気味です(事務系)。 人数比業務も少ないのが現状です。 今出ている業務指示は、構内を巡視し、仕事をとってくることです (仕事は自分で取ってくるもの・・・)。 一日の業務時間の内、休憩を除く中6時間は、自席への着席が許可されません。 炎天下の構内を数回巡視する日々がかれこれ一ヶ月は続いています。 暑さの中、倒れそうになることもあります。 季候の良い秋を抜け、冬の寒さに今からおびえる日々です。 何より自分の今までの人生は何だったんだろうと。。。 自身の存在意義を疑う日々を送っております。 これら不当業務指示ではないのでしょうか。。。 異動や、訴え等、どの様な行動を今後取るべきかご教示いただけ ますと幸いです。 ちなみに所属部署内では相談できません・・・

  • 通販事業、お客様のデータをどこまで取るのか?

    通信販売の仕事をしております。 今度、管理システムをバージョンアップすることになりまして、その参考にぜひお聞きできましたら幸いです。 通販の顧客データ管理システムで、顧客の注文ごとにその顧客が何を見て注文してきたか(つまり、DMや同梱カタログなど)媒体名がわかるようになっているものはありますか? 他の管理システムの画面を見たことがないのでわからないのですが、たぶん、そのぐらいの情報は、大手通販ならば見れるようになっているのではないかと思います。 社内の人間に強く反対されていますが、私は絶対に必要ではないかと思っています。 コールセンターなどで勤務されている方がいらっしゃいましたら、お教えいただけましたら幸いです。

  • 建設会社での総務課の位置づけ

    マッチしたタイトルが思いつかず申し訳ございません。 私は建設会社の総務関係の仕事の部署に勤めています。 会社自体は150名程度の中小企業で、50名程度の事業所のなかの総務関係部門管理課所属で、4名で構成されています。女性二人男性二人で、1人は安全専任者、1名は嘱託社員63歳、女性2名です。 昨日、職場の上司から聞いたのですが、 「管理課に仕事を頼みにくいと言う意見がある」 上司が言うには、管理課は実質お金を生まない部署です。現場で働く他の方々が暑い中汗を流して働いた経費で、私たちの給与が捻出されています。 だから、管理課もその工事部門と同じ方向を向いていないといけない。 それが無いと言われました。 ですが実際は、その工事の方々の庶務的な仕事や検収関係等事務手続きなどの仕事を受け持っています。セクショナリズムが懸念される様なことはありません。 「メインは工事部門であり、管理課は縁の下の力持ちの存在であるからもっと協力する姿勢がないといけない・・・」 とか 「頼みたいけれど、頼める雰囲気でない」 「頼みずらい」 そう一部の意見があるそうです。 しかし急ぎのコピーや色々な書類作成など、部を超えて手伝っているけれど、それだけでは満足いかないようで、やはりお金を稼いでこない部門ということで、もっと事務処理手続き面で協力してほしい、手伝って欲しいとの意見だそうです。 手伝って欲しいけど自分達だけの空気があり、頼みずらいと。 お金をもうけてこない部署だから、もっと設けてくるメインの部署に協力してくれるのは当然だ。その根底にある考えは、管理課の姿勢は縁の下の力持ちの考え方だからだと言われました。 工事部門の方が仕事しやすいように、と言う心がけはありますが、お金をもうけていないからとかが関係し、それを頭において業務にあたるべきなのでしょうか・・・ 私は管理課は管理課の仕事でお金を、もうける儲けないというのは関係なく、業務分担された自分達の仕事をちゃんとすべきだと思うのですが、どうなのでしょうか? 中小企業で尚、建設会社での女性の地位は低いと聞いています。まだまだ封建的な考えがあるとは思いますが、若い(48歳)上司の方に言われるのは根本的な主義思考が違うのでしょうか?? まとまりの無い文章になりましたが、ご理解いただければ幸いです。

  • 転職先にやたら仕事ができる部下がいる場合

    管理職、ないし、管理職候補として新しく入った会社の部署に、ベテランでやたら仕事ができる部下がいる、とします。こういう場合には、どんなふうに日々の仕事に対処していきますか。こちらはもちろんまだ何も分からないところに来始めたわけですから、そういう人に1から教わらないと仕事を覚えらないのですが、さりとて、あまり教えを乞うてばかりいるのも、立場的にどうか、というか、あまり見よいものでもないなと思います。ご意見をお願いします。

  • 仕事で納期遅れを発生させたくない

    始めまして、 食品工場で設備管理の仕事をしております。 仕事では、他部署からの依頼ごとや個人目標の達成活動を日々の業務として 取り組んでおります。 しかし、忙しくなってくると、納期遅れが発生します。 (ここでは、工数が足りないのは無視してください) スケジュール管理ができないのです。 忙しくなってくると、管理がおろそかになります。 スケジュール管理を徹底して、納期遅れを絶対に発生させないには、 どのようなスケジュール管理をすれば良いかわからないのです。 もし、お時間がありましたら、教えていただけないでしょうか?