- ベストアンサー
喫煙者に質問「火を貸してもらえますか」
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仲良かったら火つけたげますが、知らないならライター毎貸します。 貰う時は待ってるのも何ですからまんま借ります。 正直、技術系の或る特定の分野ではタバコだけがグループの枠を超えたりするので物凄い有益な情報を貰えたりします。それにミーティング等が気まずくても何気に話せたりしますしね。私にとってはそれだけでも有益だったりします。死ぬ確率は増えるかもしれないけど、この業界で生きていくのがまず先ですから。私にとっては。
その他の回答 (10)
- chouseitounyuu
- ベストアンサー率11% (3/27)
1.ライターごと貸す 2.ライターごと貸してもらう 私すごい人見知りなんで、多分知らない人からライターは借りないと思います。笑 2は、借りるなら…という仮定で答えました。 貸してって言われたときは、迷わずライターごと貸しています。 火をつけてもらう、つけてあげるってのを、しらない人にできないです。したくないんですけどね。

お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。 火を点けてあげたり点けてもらったりは、知らない人とはしたくないですか。結構親密な(濃厚な?)人間関係でなければやらないものという感じなのかもしれませんね。ライターを借りるのも気後れするようなところがありますか。 みなさんへのお礼を、この欄をお借りして書かせていただきます。 人によって随分印象が違うことに、質問してみて初めてわかりました。思った以上で、かなりびっくりしています。 他の方々へのお礼で書きましたとおり、私自身、火の貸し借りを気軽にやってしまう方なので、「えっ!?」と思われる人が多くいらっしゃることが分かって、いささか思いを改めております。 ご協力くださったみなさま、どうもありがとうございました!

補足
# 回答くださったみなさまへ アンケートへの回答は、どれも等しく有益と思っておりますので、 選択的に「ありがとうポイント」を付けるのは気が引けます。 今回、回答に添え書きしてくださったコメント(理由)で、 特にユニークだと感じたお二人としましたが、 頂戴したご意見すべて、参考になりました。多謝でございます。
- tscon
- ベストアンサー率25% (1/4)
A1 火を点けてあげるですね ジッポ使っていて、点け方に変なクセが付いちゃって 自分でも一発で点かないことがあり、点けてあげた方が早いため 長年愛用しているのであまり貸したくないというのもありますが A2 自分が点けてあげるので、どちらでもかまわないですね オイル切れとかあるので予備に100円(カートン買いすると おまけでくれる物)をカバンに入れているのであまり借りた記憶がないです。

お礼
ご回答ありがとうございます。 内容としては私と似ています。ジッポーの微妙な点き癖、ありますね。 > 自分が点けてあげるので、どちらでもかまわないですね 点けてあげる人はそういった傾向があるんでしょうか。これも私と同じです。 参考になりました。

再び登場のNo.2です。 お礼ありがとうございます。 >この「ありえない」は、「嫌だ、やめてもらいたい」の意味を含んでいますか。 >それとも「そんなの見たことも聞いたこともない」的な意味ですか。 ご質問者さん、女性の方なんですね。 「ありえない」は、全く知らない人に依頼する場合(依頼される場合)に、今までの私の経験では、全くなかったという意味です。 でも、女性に火を貸してくださいとお願いして、点けてもらえると正直嬉しいかもです(^^♪ あと、そう言われれば、知人の女性に火を貸してもらう時は、点けてもらうこともありました^_^; ・・・ですので、正確にはケースバイケースですね。 Q1: ライター(マッチ)ごと渡す。 これは、相手が知人/他人、男性/女性に限らずです。 Q2: 相手が女性なら、点けてもらえれば嬉しい。 相手が男性なら、ライターごと貸してもらう。 ですね。

お礼
再度のご回答ありがとうございます。 質問者(私)は男性なんです。ごめんなさい(笑) やはり女性が相手だと印象は違いますね。なるほど。 火の貸し借りをサービスの一種と捉えるとこんな感じでしょうか。例えば店員が客に釣銭を渡すときに、女性店員と男性客なんかだと、店員がもう一方の手を客の手の下に添えるってことがイメージアップになる場合がありますが、男性店員では……私の中では“ありえない”(=強く“引く”)&“強烈な「意味」が生じる”ですね(^^; 似た印象を与えるのは本意ではありませんね(^^;;;;; 参考にいたします。
- takusaki
- ベストアンサー率28% (46/164)
1.ライターごと貸します。 2.「ライター貸してもらえますか?」と聞いて借ります。 ラオターごと貸してもらえた方がいいですね。 実経験では、火を借りるとき相手が男性の場合、点けた火を差し出してくれる方が多いです。

お礼
ご回答ありがとうございます。 火を点けて出してくれる人が多いんですね。私からすると、そういうひと手間ができる環境は、余裕というかゆとりのようなものが感じられます。 でも、ご自身は「ライターごと」の方がいいとのことで、これは遠慮してしまうなのか正直うざいなのか(^^;、どんなお気持ちなのか気になります。どちらでも似た気持ちなのかも知れませんが。 参考になります。
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3116)
僕の場合は 1・ライターごと渡す 2・ライターごと貸してもらう ですね これも、ある意味?! >喫煙者のみのできる「コミニュケーション」 ですね

お礼
ご回答ありがとうございます。 > 喫煙者のみのできる「コミニュケーション」 やり取りは「点けて」と「ライターごと」とで違いますが、私の思うところを突いてくださったように感じました。 喫煙所自体、ひとつの密接な社交の場(会社の中であってもオフィシャルではない)なのですが、火の貸し借りはその中でもダイレクトな交流ですよね。ライターを持ってるのになくしたふりで、日ごろ話さない人や話しづらい人にアプローチする手があったり(笑) ……こんなこと言ってるとノンスモーカーに叱られそうですが(^^;、このコミュニケーションってすごく仕事も早くなるんですよね、余談ですけど。
- daidou
- ベストアンサー率29% (491/1686)
最近の駅とかの喫煙所は隅っこに追いやられて 意外と風のある場所が多いですよねぇ 私はいまだに木の軸のマッチを愛用していますので、 すぐに消えてしまいます。 Q1 マッチごとお渡しします Q2 自分が火種を持っていないときは吸わない事にしています。 (あえて言えばマッチごと貸してもらった方がありがたい)

お礼
ご回答ありがとうございます。 > 木の軸のマッチを愛用していますので、 マッチを、しかも木の軸のを使う方は少なくなりましたね。燐の匂いと、それから動作がひとつふたつ多いところが、ライターとは違う「雰囲気」を持っていて、私も好きです。 > マッチごと貸してもらった方がありがたい 点けてもらうのは、あまりよろしくないというご意見ですね。参考にいたします。
- KanKevin
- ベストアンサー率30% (111/359)
Q1.ライターごと貸す Q2.「スミマセン、ライター貸してもらえないですか」と聞きます 毎日こまめにオイルやガスを入れているような人なら火が点かないと 言う事もあり得ないのかもしれませんが、タバコのおまけで付いてくるような、小さくてボディが不透明なタイプのライターを使っていると 気付かない間にガス切れしててあれれ点かないな?なんて事も時々あります

お礼
ご回答ありがとうございます。 いわゆる「百円ライター」は、あれ多分、喫煙者の共有財で、公共のモノですよね(^^; そばでカッシャカッシャやってる人が「……あれぇ」なんてつぶやき始めると、もう周りは火を貸す体制に入りますね(笑) 貸し借りしてるライターが点かなくて、二人の間に軽い緊張感が漂う画が浮かびました。
- KITAIKKI
- ベストアンサー率55% (462/838)
Q1 男性からならライターごと渡し、女性からなら 火を点けてあげます(笑) Q2 そのまま貸してもらえればいいですが、たまに点けてくれる親切な方もいますので、そのときはありがたく火を点けてもらいます。 たまに使い込んだジッポーを持っているときは、やはり人には渡したくないですね。ジッポーに関してはこんな人が多いと思いますよ。

お礼
ご回答ありがとうございます。 > 女性からなら火を点けてあげます(笑) 分かるような気がします。勿論(?)男性でらっしゃいますよね(^^; 愛着のあるジッポーを、マルッと渡してしまうのを躊躇するというポイントは納得です。持ってかれちゃわないにしても、馴染んだものは、ね。

Q1 ライター(マッチ)ごと渡す。 Q2 ライターごと貸してもらう。 飲み屋でなく、普通の喫煙所で、他人に、火を点けてあげたり&つけてもらうって、ありえないですよ。

お礼
ご回答ありがとうございます。 > ありえないですよ。 えええっ!(@@) 意外でした。客商売でなくても、知人同士、その場限りの見知らぬ人でも、火、点けてます、私(^^; この「ありえない」は、「嫌だ、やめてもらいたい」の意味を含んでいますか。それとも「そんなの見たことも聞いたこともない」的な意味ですか。 気持ち悪がられる可能性があるなら、考え直さないといけませんね(^^;;; (再回答要求ではなく、お気が向いたら)
- Masa-mama0603
- ベストアンサー率33% (6/18)
妊娠してから止めて、もう数年吸ってませんが、以前を思い出して。 Q1.ライター(マッチ)ごと渡しました。 Q2.ライターごと貸してもらうのが一番いいです。 蛇足ですが。 たぶん、自分がしてもらいたいように相手にする人が多いと予想します。

お礼
早速のご回答ありがとうございます。 > 自分がしてもらいたいように相手にする人が多いと予想します。 普通そうですね、確かに。 敢えて訊きたくなったのには些細な理由がありまして、 私、火を借りる方には何のこだわりもないのですが(点けてくれる人は2割くらいでしょうか)、貸す方は「点けたがり」なんです(^^; 水商売経験はありませんけど。 「こうしてほしい」とか「嫌」とか、その辺りの世間様の声を伺いたくなりまして。 参考になりました。
関連するQ&A
- 喫煙者ってけむくならないんですか??
喫煙者の方(できればヘビースモーカーの方)に質問です。 煙草を吸わない人間の、素朴な疑問なんですが… 1)喫煙スペースに入って「けむい」と感じることってありますか? けむいけど別に不快じゃないってことですか? それとも、自分以外の人が吸ってる煙草の煙は不快に感じますか? 2)受動喫煙のほうが成分がきついと聞いたことがあるのですが、 他の方が吸ってる煙草の副流煙を吸って満足することってあるんですか? それとも濃さとか味とかが、自分で吸うのとは違うんですか? じゃあ吸ってみろよって感じですが…笑 親切な方、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 火 持っていますか?
タバコを吸おうとした時、マッチもライターもなくて、相手に持っているか聞く場合、マッチやライターなど、タバコに火をつける道具のことを 日本語では「火」と言いますよね。それで、タイトルの日本語を英語にすると “Do you have some fire?”で いいんでしょうか? それと、もう1つ質問です。先ほどの質問で、質問された側は“No,I don't smoke”と答え、そばにいたもう一人は「私も吸いません。」と答えるとして、これは英語ではどう表現しますか? つまり、肯定なら“Me too”になるところ、否定ならどうなるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 中国の空港に喫煙所はありますか?
こんばんは。 航空会社のホームページを見ると、 中国発の航空機にライター・マッチは持ち込めないと書かれていますが、 中国の空港内(手荷物検査後)に喫煙所はありますでしょうか? そして備え付けのライターとかあったりするのでしょうか? よろしくお願いします。 (かなりのヘビースモーカーです)
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- タバコに火をつける時…
ここに書き込んでいいのか自信がないのですが… タバコを吸うたびに思います。 私は火をつける時3秒ほど火をともしているのですが、 私の周りの人はほぼ一瞬(一秒くらい?)なのです。 自分も真似して1秒ほどで火をともしてみるのですが、 火がつきません。 もしかして喫煙者のみなさんは火をともしながら すでに息を吸い込んでいるのでしょうか? そうすると早くつくのですが、自分にはどうも体によくない ライターのガスを吸っているようでなりません。 みなさんはどうしていますか? つまらない質問かもしれませんが、いつも疑問に思っています。
- ベストアンサー
- 禁煙・禁酒
- ZIPPOで火をつけた煙草
そこそこの愛煙家ならばおそらく1つは持っているZIPPO。 格好いいしコレクションとして集めるのもいいZIPPOですが、持ち歩くには少しかさばりもらったり買ったりした最初だけしか使わず100円ライターになってしまうワタシです。 友人の中には「ZIPPOで火をつけた煙草は特別美味い」という人がいます。 気分の問題とは思うのですが、本当にZIPPOで火をつけるのとその他で火をつけるのと味が変わるものでしょうか?? つける瞬間のオイルの匂いなどは変わる気がしますが(それでも100円ライターとZIPPOでは差はない様に思える。マッチを擦った時の火薬の匂いは好き)その後の味は本当に変わりますか?? 喫煙自体に関する批判は不要です。 後はワタシはヘビースモーカーではなく、1日1~2本。それに普段は煙草自体持ち歩いておらず酒を飲んだ時だけ吸う感じです。 このせいで感じ方が変わる事もありえますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- アメリカでの喫煙について
以前ロサンゼルスでの喫煙について質問した際に飛行機はライターも箱マッチは持ち込めない、没収されると教えて頂いたのですが持ち込み可能である「ブックマッチ」とは何ですか?どこで購入できますか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 【喫煙者の方】見知らぬ人にライターを借りますか?
喫煙者の皆様にお尋ねします。 ライターを忘れた日に、 外の喫煙所でタバコを吸いたくなった時、 見知らぬ人に頼んで彼/彼女のライターで 自身のタバコに火をつけてもらうことはありますか? 私は非喫煙者です。 今朝出勤途中に変わった光景を見て、 大変驚きました。 都内のとある喫煙所で、 30代くらいの女性Aが、 隣にいた女性Bに何やら声をかけていました。 すると、女性Bが自身ライターで、 女性Aの口元でAのタバコに火をつけたのです。 最初はAとBが友人同士なのかと思いきや、 全くの赤の他人同士でした。 喫煙所ではこういうことも珍しくないのでしょうか? タバコを吸わない私にとっては、 あの「気軽さ」は理解できない感覚です。
- ベストアンサー
- アンケート
- 喫煙者の方へ:タバコの煙はいい匂い?
喫煙者の方へ質問です。 自分がタバコを吸って吐き出した煙の匂いというのは どういう風に感じますか? というのも私はタバコを吸わなくて、タバコの煙の匂いが苦手です。 私の知り合いにヘビースモーカーがいますが、私はその人の出す煙を我慢できません。 それで、その人にとっては自分が出す煙は不快ではないのか それともむしろいい匂いと感じているのかを疑問に思ったのです。 タバコ以外の、私が不快だと感じる匂いにはその人も不快感を示すので、 鼻が悪いとかそういうのではないと思います。 この質問は、喫煙者を非難するための質問ではないので その点をご了承ください。 単純な疑問なのです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- タバコの火をつけてあげたい!
以前キャバクラで働いていた時、 お客さんがタバコを吸う時、 「火を付けてあげろ」とお店からいわれました。 私はタバコを吸わないんですが、一本手にライターを持って接客していました。 それで、 今は会社員なんですが (以前キャバクラで働いていたことは皆知っています) 普段の飲み会でもタバコを吸う人に火をつけてあげたいなぁ と思うのですが、普段はライターを持ち歩きません。 たばこも一切吸いません。 タバコを吸おうとしていたら、タイミングを見計らって その人のライターを取って 「火ぃ付けます(*^。^*)」 ってゆうのって失礼ですか? 勝手に人のを使うなんて。 その人たちとは半年以上の付き合いでかなり仲良しです。 どおしても火を付けたい衝動に駆られるんですが どうすれば良いでしょうか? 変な質問ですいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
お礼
ご回答ありがとうございます。 > 待ってるのも何ですから 親しさの度合、微妙な待ち時間のニュアンス、どちらも分かります。 ニコチン・コミュニケーションって馬鹿にできないどころか、場合によっては非喫煙者に申し訳ないくらいの恩恵を得ますよね(^^; 回答いただいたような情報交換はとても大きいし、他にも、喫煙室でぺーぺーが結構偉い人と気軽に話せたり、普通にアポとってもなかなか時間の取れない超多忙な人と、一本吸う間に一案件片付けちゃったり。