• 締切済み

TMPGEnc DVD Author 2.0

お世話になります、宜しくお願いしますm(_ _)m 早速ですが、TMPGEnc DVD Author 2.0について質問が御座います...。 私は普段、SPモードでDVDレコーダーのHDDに録画したTV番組を一度DVD-RAMに落として(高速ダビング)、TMPGEnc DVD Author 2.0でPCに取り込み、メニュー作成をして、DVD-Rに焼いて、保存しています。 最近気付いたのですが、焼き上がったDVDーRを見直してみると、画質劣化が酷いことに気が付きました…。トランスコード機能は使っていません。 これは何か設定や、画質劣化を最小限にする方法があるのでしょうか? また、我が家のDVDレコーダーはハイビジョン未対応なのですが、基本的に地上波デジタル放送(16:9)を録画しています。ハイビジョン未対応なので、DVDーRAMに落とす時には4:3の比率になってしまいますが、TMPGEnc DVD Author 2.0で16:9の比率に設定しなおしてダビングしたほうが宜しいのでしょうか?今は、4:3のままダビングして、TVの方でフル画面モードにして見ています。我が家は電波の関係でアナログ放送はゴーストがすごいので、チューナーを通して地デジを録画しているのですが、やはりチューナーを通しての録画だと画質に影響するのでしょうか? 長文で申し訳御座いませんが、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.2

> 最近気付いたのですが、焼き上がったDVDーRを見直してみると、画質劣化が酷いことに気が付きました…。トランスコード機能は使っていません。 > これは何か設定や、画質劣化を最小限にする方法があるのでしょうか? まずエンコードされているかどうかは、TMPGEnc DVD Author 2.0でPC上でVOBファイルへの書き出し時点で画面見ているとわかりますよね? 観ていますか?どうなっていますか? 私もDVDレコーダーでVR録画したものをTMPGEnc DVD Author 2.0を使っていつもCMカット&DVD-VideoをDVDディスクへ焼いていますが、 画質劣化もスマートレンダリング部部以外の再エンコードも行なわれていません。(画質劣化も起きてないです。) 何をもって画質劣化と判断されていますか? (「そんなはずは無い」という意味ではなく、正しい判断をする為の確認です。) > また、我が家のDVDレコーダーはハイビジョン未対応なのですが、基本的に地上波デジタル放送(16:9)を録画しています。ハイビジョン未対応なので、DVDーRAMに落とす時には4:3の比率になってしまいますが、 DVDレコーダーでの録画が、4:3映像になるかならないかと、 レコーダーがハイビジョン対応かどうかとは直接には関係ありません。 ハイビジョン解像度で録画できるかどうかは、対応レコーダーかどうかは関係ありますが。 (そもそも、ハイビジョン対応レコーダーだろうが、DVDビデオとしてはハイビジョン解像度での録画は出来ませんけどね。) ハイビジョン=16:9ではないからです。 アナログ放送でもBSアナログで一部、 デジタル放送でも、標準解像度の番組でも16:9のものは放送されているので、 標準解像度での映像なら、16:9でDVDに記録する事は可能です。 また、ハイビジョン対応DVDレコーダーでも、ハイビジョンのワイド映像(16:9)を 標準解像度のワイド映像に変換することで、DVDビデオに記録しているわけです。 > 我が家は電波の関係でアナログ放送はゴーストがすごいので、チューナーを通して地デジを録画しているのですが、やはりチューナーを通しての録画だと画質に影響するのでしょうか? ??? どういう解釈をしているのか大変疑問なのですが、 チューナーというのは、電波受信機の事で、電波信号(搬送波)の中から人間が認識できるような映像信号や音声信号(その他)の形にする為に情報を拾い上だしてくれる装置の事で、世界中のどういうテレビ放送もチューナーが無ければ放送番組の視聴も録画も出来ませんよ。 どのテレビやテレビ放送を録画できる機器にも、アナログ・デジタル関係なく、その放送専用の(というその放送で使われているより電波の周波数帯の受信に限定した)チューナーが組み込まれています。 で、それを踏まえて、凄く基本的な話ですが、大事なことです。 映像信号というのは、基本的には(特にデジタル放送の映像では)映像そのもののデータと、その映像信号がどういう形態の信号なのかを識別する為の情報が揃って、初めてどういう映像なのか(標準解像度の4:3、標準解像度の16:9、ハイビジョンの4:3、ハイビジョンの16:9)の映像だと機械側は判断できるわけです。だから旨く映るわけです。 一つの機械(テレビや録画機)で色んな映像が楽しめるのはそういうきちんとした情報が一組で扱われているからこそです。 (そうでなければ、映像のデータだけでは、それがどんな大きさや綺麗さの映像データなのか、機械はわからないわけです。) で、レコーダーにはたぶんなにか別のデジタルチューナー(デジタル放送対応テレビなのか、デジタル放送対応単体チューナーなのか、ケーブルテレビのデジタルSTBなのかは知りませんが)を接続してDVDレコーダーに録画していると思いますが、DVDに入力する映像信号次第で、DVD(HDDでも同じですが)にどういう形で記録されるかが決まってしまいます。 チューナー出力の設定(接続先テレビの設定という表現も出来ますが)を4:3テレビにすれば、DVDにも4:3サイズ向けの映像データーでしか記録されません。 それを、16:9用に設定して録画すると、16:9の映像データとして記録されます。 4:3で記録(録画)されたものは、TMPGEnc DVD Author 2.0で、DVDに焼く時に16:9に変えても再生する時には適正に16:9の映像にはなりませんよ。4:3の映像を無理やり16:9に変更しても、4:3の映像が横伸びにされて表示されるだけです。 (なぜか?4:3の映像データとして記録されているからです。TMPGEnc DVD Author 2.0は映像のエンコーダーソフトではないのでそういう機能はありません。識別情報を変えることが出来るだけです。識別情報を変えただけなので、4:3の映像データが横伸びで表示された映像になります。) 技術的には、デメリットとのテレードオフ覚悟で、4:3で記録された映像(具体的に言えば、16:9の映像が上下の黒帯付きで4:3映像に押し込められたもの→レターボックスといいますが。)を、無理やり余分な部分をカットして、16:9の画面表示に調度よい形に変換するソフトもありますが、それは、映像を再エンコードする事になるので、再エンコード+映像の拡大分による二重の画質劣化を覚悟しなければなりません。 (参考までにいうなら、テレビ側での拡大ズームも、理論的には再エンコードとほぼ等しい解像度の低下を伴っています。エンコーダーの性能や、テレビ個々の性能も絡むので厳密に一緒だとは言えませんが、それはだれも言えない事ですから。理論的にはほぼ一緒だと思ってください。) 4:3映像としてで放送されたものは、基本的には4:3でDVDにも記録して、再生時にテレビ側で調整が望ましいでしょう。 16:9映像として放送されたものは、16:9としてDVDレコーダーで録画するのが望ましいです。そうすれば、4:3テレビでは4:3で視聴できますし、16:9テレビでは16:9で表示されますから。 16:9としてDVDレコーダーで録画すれば、TMPGEnc DVD Author 2.0でも16:9映像として、DVD-Videoにも焼けます。 で、繰り返しますが、16:9としてDVDレコーダーで録画するには、チューナーの映像出力も16:9テレビ向けにすれば、 16:9用映像データとして記録されます。 因みに、デジタル放送チューナーとDVDレコーダーの接続は、S1以上対応のS端子ケーブルか、あるいはD端子ですか? 基本的にはその条件でなければ、16:9信号の識別情報が伝わらないので16:9としての記録は無理になりますが、 もしそうでなくても救済方法がないわけでもありませんので、次回レスでお答えください。

  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.1

何処で画質が劣化しているか確認が必要ですね。 1 レコーダーのhdd上での視聴は問題無いか。 2 dvd-ram上での視聴は問題無いか(pcでの視聴)。 3 dvd author編集後にVIDEO_TSファイルとして出力された物は問題無いか。 4 メディア書き込み直後は問題無いか。 5 しばらく後にメディアを読むと問題無いか。 メディアが安い物である場合は直後は問題無くてもしばらくすると劣化する事があるので、その場合はメディアを太陽誘電やドライブ推奨の物に変えてはどうでしょうか。 メディアへの書き込み速度が最大速なら少し速度を落とすとどうなるか。 試されているかも知れませんが、此処に明記されていませんので気になった事を書きました。 16:9云々に付いてはやった事が無いので何とも言えません。 2.0では切り貼りしたところとdvd-video規格から外れたデーターなどが再エンコードされると言うのは聞いていますが。何処まで再エンコードされるかはペガシスに聞かないと分からないでしょう。 参考urlのbbsで再エンコードや画質劣化で検索するといくらかの情報が出てきますので、手がかりがあるかも知れません。

参考URL:
http://www.tmpgenc.net/

関連するQ&A

  • TMPGEnc DVD Author 2.0について

    お世話になりますm(_ _)m 私は普段、HDDにTV番組を録画して、それをある程度編集(CMカット)してから、RAMに落として、TMPGEnc DVD Author 2.0を使って、メニュー作成などをして、DVD-Rに保存しています。 SPモードで録画しているので、2時間以内の番組はトランスコードの必要もなく、問題なくダビングできるのですが、2時間以上の番組をダビングするときに、トランスコードによって、ものすごく画質が劣化してしまいます(T_T) 大体が3時間番組でCMカット済みなので、2時間20分ぐらいの映像なのですが、このくらいの容量でもトランスコードによる劣化は仕方ないのでしょうか?? HDD→RAMに落とすときは、2回に分けるなどして、その段階では画質が落ちないように最大限の努力はしているつもりです。 それとも何か設定などで画質劣化を最小限におさえることが出来るのでしょうか?? アドバイスいただけたらと思います。

  • TMPGEnc DVD Author 1.6で

    家電ビデオレコーダーでDVD-RやDVD-RAMに録画したビデオをTMPGEnc DVD Author 1.6 で取り込んで、自分の好きなメニューやチャプターをつけたいと思っています。  この場合、画像ファイルは、再エンコードということになり、少しは劣化するのでしょうか?  それとも、劣化なしにDVDーRに書き込むことができるのでしょうか?  あまり詳しくないのですが、どなたかお教え下さい。

  • TMPGEnc DVD Author 2.0<画質劣化>

    こんにちは。 私は普段、TV番組をレコーダーのHDDに保存して、ある程度編集(CMカットなど)してから、一度DVD-RAMに落とし、TMPGEnc DVD Author 2.0を使って、PCに取り込み、DVD-Rに・・・という流れで保存したい番組をDVD化しています。 1回44分×3回分を1枚のDVDに焼いているので、どうしてもトランスコードしないといけません。 そこで最近思ったのですが、このような方法をとるようにしてから、画質の劣化がひどいです(>_<) やはりこれだけ段階を踏むと仕方がないのでしょうか? HDDからそのままDVD-Rに焼けばいいのですが、どうしてもレコーダーで作成出来るメニュー画面が見づらくて、TMPGEnc DVD Author 2.0でオリジナルのメニュー画面が作りたくて、1年前くらいからこの方法をとるようになりました。 なるべく画質劣化を少なくして保存したいと思っているのですが、何かいい方法がありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 最近は撮り貯めたVHSもDVD化し始めて居るのですが、元が3倍録画であまり良い画質ではないため、DVD化した後に見ると悲惨なほどの映像で、困ってます(^^; 宜しくお願いします。

  • TMPGEnc DVD Author 2.0でDVD

    こんにちは。 えっと私は、普段DVDレコーダーに録画した番組をDVD-RAMに落として、それをTMPGEnc DVD Author 2.0を使ってPCに入れて、DVD-Rに焼いているのですが、最近そのDVDを見ていたら画像が乱れている部分がありました。 音声は普通に流れているのに、画像だけ3分くらい止まってしまって、ぱっと直ったり、画像がチラチラしたりしていました。HDDのほうは普通だったのですが・・・。 これはどの過程で画像が乱れているのでしょうか><?? DVD-RAMに落とす時なのか、PCに追加するときなのか、DVD-Rに書き込みするときなのか分かりません。 ちなみに45分×3回分の番組で、2時間を越えてしまうので、書きだしの時点で”トランスコートする”に設定してやっています。 なにか対処法などあったらアドバイスお願いします。

  • 「TMPGEnc DVD Author 2.0」 &「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」

    ぺガシスの「TMPGEnc DVD Author 2.0」を購入して、PCでDVD作成をしてみたいと考えているのですが、MPEGファイルのカット編集のために「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を一緒に購入する必要はあるのでしょうか。 ぺガシスのHPを見ると、「TMPGEnc DVD Author 2.0」でもカット編集は可能で「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」は必要ないかなと思っていたのですが、この2本がセットで販売されているのを見付け、どうしたらいいのか困っています。 両ソフトとも体験版をDLして使ってみましたが、カット編集はどちらもフレーム単位で軽快に使用できました。若干「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の方が使いやすいかなと思ったくらいです。 カットも出来る「TMPGEnc DVD Author 2.0」1本で十分かなと思うのですが、だとすると、なぜ「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」とセットで販売されているものがあるのかわかりません。 主にやりたいことは、HDD/DVDレコーダーで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてPCに取り込み、CMなど不要部分のフレーム単位でのカット編集、メニュー作成、DVD-Rに焼くまでの作業です。 詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。

  • HDDからBDとDVDにダビングでは画質に差は?

    SONYのブルーレイディスクレコーダー(BDZ-RX105)で地上デジタル放送及びスカパーHDの番組を録画しています。 録画モードはDR(デジタル放送画質:ハイビジョン画質対応)で録画しており、これらの番組をBDかDVDに無劣化(高画質・高音質)でダビングしようと思います。容量はBDは1層で25GB、DVDは1層で4.7GBということですが、例えば4.7GB以下の番組をダビングする場合はどちらにダビングした方がいいのでしょうか?DVDの容量で十分に足りるのでDVDに焼いたほうがいいのか、それともディスク容量は無駄にはなってしまうがBDにダビングした方が高画質なのでしょうか? ご回答お願いします。 ※テレビ TOSHIBA 32H9000

  • TMPGEncでDVD-RAMが取り込めない

    VRモードのDVD-RAMをPCに取り込み、Windows ムービーメーカーで編集したいのですが、 フリーソフト「TMPGEnc」(おそらく体験版の方です。)で取り込もうとすると、 「ファイルは開けないか、サポートしておりません。」となってしまいます。 「TMPGEnc」で、VRモードのDVD-RAMがPCに取り込めると聞いたのですが、 取り込めない原因があるのでしょうか。また、解決方法があるのでしょうか。 もし解決方法がない場合は、「TMPGEnc」以外に、VRモードのDVD-RAMの映像が取り込みできるフリーソフトはあるでしょうか。 ●使用しているPCは、FUJITSU Windows7 Home Premiumです。 ●「Corel WinDVD」で、DVD-RAMやブルーレイは観れます。 ●DVD-RAMの映像は、HDDレコーダでDRモードで録画した番組を、XPモードでダビングしたものです。(録画時間は45分位です) ●パソコンにDVDを入れると、「BD-REドライブ(E;)MEI_UDF」と表示されていて、 容量は「空き領域1.53GB/4.26GB」となっています。 ファイルを開くと、 VR MANGR.BUP 20KB VR MANGR.IFO 20KB VR MOVIE.VIRO 2861296KB と、なっています。 (VR MOVIE.VIROを選択すると、「ファイルは開けません」となってしまいます。) パソコンに関しての知識が不十分な為、説明不足がございましたら、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで録画はできますか?

    ハイビジョンレコーダーで、デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで録画はできますか? HDDに録画後、DVD-RAMへダビングするのが前提です。

  • HDD&DVDレコーダー

    HDD&DVDレコーダーを使用している方、教えてください。 HDDレコーダーで最大数十時間録画できますが、それは最大の録画モードにした場合ですよね。そうなると、やはり気になるのが画質の劣化です。そこで、下記について教えてください。 1.HDDやDVDの長時間録画は目に見えてVHS3倍録画並に画質が低下しますか? 2.HDDからDVDへダビングした場合、画質は劣化しないと認識しておりますが、実際はどうなのでしょうか? 3.DVD容量4.7GBに何時間録画可能ですか? 4.DVD-RとDVD-RAMを皆さんは、どう使い分けしてますか? どれか、ひとつでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで録画はできますか?

    ハイビジョンレコーダーで、デジタルハイビジョン放送を、標準画像のSPモードやLPモードで直接録画はできますか? HDDに録画後、DVD-RAMへ高速ダビングするのが前提です。

専門家に質問してみよう