• ベストアンサー

これって詐欺なんでしょうか?

私は今まで就職活動ブログを書いてきました。 それで無事に内定を頂いたので同時にブログも終了宣言をしました。 その最後の更新で「今までご購読ありがとうございました。 就職活動を目標にやってきてその目標を無事に達成でき このブログの役割は終わったので今日で日記を書くのはおしまいにします。 今後、ゆとりが出来たら新社会人日記や趣味のブログを立ち上げるかもしれません」と書きました。 そうしたらその記事のコメント欄に「新しいブログを書く気持ちがあるのならば このブログは削除せずにとっておき新しいブログを書き始めた時に ちゃんとそのブログへのリンクを貼ってから閉鎖するようにしましょう。 このブログを閉鎖して新しいHNでブログを書いていたら 読者を騙すことになり詐欺行為になりますよ」と書かれました。 私にはどうも納得できないですが ブログを閉鎖して前の読者さんに連絡をせずに 後々、全く別のHNでブログを再開するのは詐欺行為なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadare
  • ベストアンサー率61% (53/86)
回答No.6

>読者を騙すことになり詐欺行為になりますよ おそらく、このコメントの意図は詐欺「的」行為(=質問者のブログのファンを裏切る 行為)だと言ってるだけで、民法の詐欺や刑法の詐欺罪が成立する事までを指していな いと思います。 <民法の詐欺について> 民法 第九十六条   1 詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。  2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方が     その事実を知っていたときに限り、その意思表示を取り消すことができる。  3 前二項の規定による詐欺による意思表示の取消しは、善意の第三者に対抗するこ     とができない。 ここでいう「詐欺」とは、故意に他人を欺いて錯誤に陥れるような行為を指します。 そして、「意思表示」とは、契約の合意に先立って行なう、一定の法律効果を意図し、 外部にそれを公表する事を指します。 質問者の方のブログと、それを閲覧していた人の間にはなんらかの契約(約束)があった のでしょうか? 例えば、コメントとの遣り取りで、激励のコメントに感動?して本意ではないが 「就職の内定がもらえたらブログは閉鎖するけど、また別のテーマで再開するから」と ブログ上に書いたなどがあるのでしょうか? それがあれば、詐欺といわれてもしょうがない事になります。 しかし、そんな約束はおそらくされていないでしょう。 しかも、仮に詐欺だとしても、その意思表示しいては法律行為は取り消す事ができます。 したがって、その約束自体がなかったことにできます。 (但し、その約束の噂を伝え聞いてそれを信じて行動した第三者には対抗できませんが) よって、民法上の詐欺は成立しません。 (過去のブログ上の遣り取りが不明なので断言はできませんが) <刑法の詐欺罪について> 刑法 第二百四十六条  1 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。  2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項     と同様とする。 同法 第二百五十条  この章の罪の未遂は、罰する。 刑法は以上のように定めています。 現ブログを閉鎖し、期間をおいて新ブログを開くという事で、財物を交付させたり、財産 条の不法の利益を得ることは、一般にはありえません。 (新プログを正規のドメインを取る為に金がいるからといって募金を募り、実はドメイン  取得せずに新ブログを開き、募金は私的に使ったとなれば別ですが) よって、刑法の詐欺罪には該当しません。

その他の回答 (6)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.7

ただのマイルール押し付け型の勘違いマナー人間だと思います。 法律的な意味での詐欺でもないし、一般的な意味でのネット上のマナー違反行為にも全くあてはまりません。 まぁしいて言うならばそうやって足跡を残していったら、次の新しいブログにもそのまま常連客を案内できるというぐらいの効用はあると思いますが、その程度のもので別段義務でもないです。 ただしその独特の価値観と厚顔さを持つその人に反論でもしようものなら粘着質的にからみついてくる可能性が非常に高いので、そのまま無視するのが一番だと思います。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.5

>ブログを閉鎖して前の読者さんに連絡をせずに 後々、全く別のHNでブログを再開するのは詐欺行為なのでしょうか?<  詐欺行為云々で考える次元の事ではありません。  そもそもブログを開設する時、読者に対して、責任義務を負う個別契約をしているのですか。  読者が、貴方のブログにアクセスするのも、しないのも、書き込みをするのも、しないのも、自由。  又、ブログを開設するのも、閉鎖するのも、自由。  従って、詐欺行為の四文字が出てくる次元ではありません。貴方のやり方は、親切で、適正です。  コメント欄に書いた人は、ブログの意味を理解してないと思います。

回答No.4

民法上は「詐欺」の定義として、他人を欺き錯誤を与える行為、としています。 この場合、それに当たるかこれだけでは、はっきりしません。ご質問者が意図的に読者にウソを記述したことで、事実に対する錯誤を生じさせた場合は可能性はありますが現実的には考えられません。 そして、刑法上の、詐欺罪、詐欺は、詐欺罪(さぎざい)とは、人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得ること、または他人にこれを得させることにより成立する犯罪のことですので、該当しないと思われます。

  • nomu_001
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.3

詐欺にはならないけど、せっかく応援してくれた読者のためにも続けるなら同じHNで続けてもいいんじゃないかな?

回答No.2

特別な契約(料金を取っていたなど)がなく、普通に公開していたのなら、別段詐欺行為にはなりません。騙すといってもなぜ騙すのでしょうか…そういうコメントはいたずらだと思いますので、放置でいいと思います。

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

なりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう