• ベストアンサー

葬儀に来ていない人を四十九日に呼ぶかどうか

hanboの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 冠婚葬祭は、地域によって風習がありますので、一般的にはということでアドバイスをさせていただきます。 1について、49日の法要は葬儀の喪主や親族の代表の方が、故人と縁のあった方に対してご案内をすることになりますので、案内を受けていない方は場所や時間を知ることが出来ません。しかし、親戚などで同席を希望される場合、会場に余裕があれば呼んでも良いでしょうし、狭ければ事情を説明して遠慮いただくのも方法でしょう。故人との関係や会場の都合で、判断をしても良いと思います。 2について、墓参りは気持ちがあれば49日にこだわることなく、いつでもお参りをしていただいて良いと思います。 3について、事情があって来れなかった場合もあるでしょうし、葬式に来ていても49日の法要に都合で来られない方もいるでしょう。葬式の参加で判断をするのではなくて、故人との関係で呼ぶかどうかを判断すれば良いでしょう。

paya
質問者

お礼

「葬式は遠慮しとくとのことだから」と葬儀の時、義妹が言っていたので、息子二人は用事があって来れなかったのではなく、自分達で判断して来なかったことになります。 また、義妹の今までの行動から察して、義妹が息子となった男性達を法事の人が集まる席で披露したいだけなのだと思います。本人達が本当に来たがってるわけではないようなんです。 それに、故人とのつながりもほとんどないうえ、法事の席をお披露目会に変えられては...と金銭的問題を別として困っていました。 頂いたアドバイスをもとに、もう1度義母と話し合うようにしてみます。 hanboさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀のマナー

    夫の祖父が亡くなり、来週に葬儀を斎場で行うことになりました。 結婚して初めてのお葬式なので、自分は何をしたらいいのだろうと 少し焦っています。 今回自宅で行わないので、斎場で行う場合はどのようなお手伝いができるのか 教えていただけると助かります。 一番忙しいのはお姑さんなので、指示を仰ぎながらサポートできたらと思いますが、 指示されなくても自分からできることって何かありますでしょうか? それと、私には子供が3人います(6歳・4歳・2歳)。 お葬式は初めてですし、普段から活発な子供たちですので連れていくのを迷っています。 最初の1時間くらいはおとなしくできたとしても、その後騒いだりしたら席を外さなくては なりませんよね・・・。 そうなるとお手伝いもできなくなってしまうし・・・。 子供たちは実母に預けようかと考えていますが、血縁がある(曾孫になります)ので 連れて行った方がいいのかなとも思ってしまいます。 どうするのがベストでしょうか? 経験者の方、葬儀について詳しい方など、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀の参列範囲について

    まず前提ですが、私は次男の嫁、夫婦とも正社員で共働き、義実家とは別居です。 夫から、「母の姉の夫が危篤だと母から言われた。葬儀の用意をしておこう」と言われました。 ●おそらく葬儀をするであろう場所までは、車でも電車でも2時間程度はかかる。 ●義母の姉妹仲はよく、夫も付き合いはあった。(夫が就職して実家を出てから数年間は没交渉) ●昨年、義父が亡くなった時、義母の姉妹のこども(夫のいとこ)たちは葬儀も通夜も来なかった。 ●私自身、その方とは義父の葬儀関係で2度しかあったことがない この場合、私は仕事を休んでまで、その方の通夜と葬儀に参列すべきでしょうか? また、参列する場合、手伝いはどこまでやるべきでしょうか? 正直なところ、そんな遠い関係だと忌引きもありませんし、私自身、持病で月に1日は仕事を休んでしまうので、会社に有給を申請しにくい、というのもあります。 また、私が夫の実家に嫁入りした立場で、家を継ぐというのなら行くべきかとも思いますが、長男がいますので、そこまでするべきなのだろうか、と考えてしまいます。 私の実家は親戚が少ないのと、親戚付合いが希薄のため、こういった経験がないので、どうするべきか悩んでいます。

  • 葬儀・法事などをして欲しくない

    こんにちは。 私は子供のいない主婦です。 夫は長男で、夫の実家の近くに住んでいます。 もし私が事故、病気で死んだ場合、 葬儀・法事など一切して欲しくないと 思った場合、どうすればいいのでしょうか? 何か書面に残すとか・・(遺言に葬儀無用と書いておくとか?) 夫の家は世間体などを考えて葬儀を出すと思います。 両親、義母・義父、夫の兄弟にも私の兄弟にも 面倒、迷惑をかけたくありません。

  • 親戚の葬儀・四十九日過ぎましたが喪中でしょうか?

    義父が10月に亡くなって、四十九日を過ぎました。 (亡くなったのは私の実父で、家長である夫から見ると義父にあたります。) この家で葬儀を出したわけではありませんし、この家の墓に納骨するわけでもありません。 現在当家は喪中でしょうか? 門松も鏡餅も飾らないほうがよいでしょうか? こうるさいことを言う舅・姑がいるわけではなく、気軽な夫婦二人暮しで、私は正月の用意をしなくてよいとなるとうれしくてウキウキしますが、家長である夫から見たらすでに喪は明けているのではないか?気になっています。

  • 葬儀や法事について

    主人の父が亡くなって一年たちました。 葬儀、四十九日、納骨、一周忌、とほぼ主人の弟のお嫁さんが仕切っていました。 このサイトで色々見ていたら、非常識な義妹の言葉が最近になって気になってしまい、また今後のこともきになります。 主人は長男なのですが、義父の葬儀の時には弟夫婦がこちらには何の相談もなく葬儀の手配を始めて、義妹にお兄さん達いくら出せますかと聞かれたこと。 勝手に葬儀の手配をしておきながら、喪主はお兄さんでしょう?といっていたこと。(実際には義母が喪主となりました) 四十九日法要も、一周忌法要も、全て決まってからメールで日程を連絡してきたこと。 (◯月◯日◯時より◯◯寺にて、・・・・お義兄さんにお伝え下さい。みたいなメールでした) 一周忌の服装については、自分達が普段着でいくからおねえさん達も普段着で大丈夫です、とメールしてきたり…。 葬儀の段取りについては、主人も何も言わなかったのでそれも悪かったとは思いましたが、すでに話が進められている所に口を挟むこともできない状況でもありました。それと当時はたまたまお金がなかったので何も言えなかったっていうのもありました。でも、相談してくれたら、なんとか工面する事もできましたが、相談もないので、こちらからは何も言わなかったというのもありました。 終わった事は私が何を言おうと愚痴にしかならないし、弟夫婦がやってくれて自分達は助かったこともあります。 支離滅裂な文章でわかりづらいとはおもいますが、 今後、もし義母が亡くなった場合、喪主を誰が務めるのがよいのかアドバイスいただきたいです。 主人は長男、義母とは別居(他県に居住) 主人の弟(次男)、義母とは別居(他県に居住)←この夫婦が義父の葬儀、法要を手配し金銭面の負担をしました。 主人の弟(三男)、独身で義母と同居 亡くなった義父は財産などなく、義母と三男には預金など無さそうです。 男三人兄弟の中で、喪主は誰が務めるべきでしょうか? 義父の時に、費用を弟に負担してもらったので、今度は私達が負担しようと主人と話してお金も用意していますが、弟夫婦が段取りするなら、全部(喪主も)弟にやってもらいたいと思っていますが、このわたしの気持ちは主人にはまだ話していません。

  • 四十九日の法要について

    7月の末に義妹が亡くなりました。 内縁の夫がいるのですが、籍が入っていなかったらしく、両親も既に他界されてるので兄である私の夫が喪主を務めました。 これからの事でわからない事がたくさんあるので教えていただけると助かります。 (1)初七日は一応葬儀と一緒に済ませたのですが、初七日の日は一応自宅の仏壇にお供え物をしようと思っていますが問題ないですか? ちなみに、遺骨は今、内縁の夫のもとにあり、我が家の仏壇には義妹の遺骨も写真もありません。 (2)四十九日の法要もたぶん身内だけ(私たち夫婦、弟夫婦、内縁の夫)で内縁の夫の家で行うことになると思うのですが、どういったものを用意すればよいですか? また、我が家の仏壇にもお供え物をした方がよいですか? (3)四十九日の法要の際、お坊さんは葬儀にきてくださった方がお経をあげていただけます。 葬儀の際に四十九日も込みでというお話でお布施をお渡ししたのですが、四十九日当日もやはりお渡しした方がよいのでしょうか? 私たちは30代なんですが、初めての事でわからない事だらけで、おまけにお金もないのですが、できる事はやりたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 夫の祖母の四十九日のご仏前の金額と粗供養について。

    先日、夫の母方の祖母がなくなりました。 お通夜とお葬式は、私は妊娠中ですので遠慮しました。 夫はお通夜、お葬式、骨上げ、繰り上げの初七日まで3日連続で参列し、 葬儀の日にのみ、義父に言われて、香典として2万円を包み、お供えとしてビール1ケースを持参しました。 喪主は義母の兄(故人の長男)でした。 11/23に四十九日の法要があります。 今回は、義父母、義弟、私達夫婦と2歳半の子供が参加するのですが、ご仏前はどの程度の額にすればいいのでしょうか? あと、粗供養も用意するべきでしょうか?その場合はどのくらいの額のものをすればいいでしょうか? 義母の話によると、当日の食事は、義父と夫にのみお膳がでて、あとは簡略なお弁当だそうです。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 義母の母親の葬儀に、私の両親は参列すべきでしょうか?

    お葬式の親族の参列範囲についての質問です。 私(女性、既婚)の義母の母親の葬儀に、私の両親は参列すべきでしょうか? 義母の母親は、義母の兄夫婦と同居していて、苗字は私や義母とは違います。義父の母親の時はうちの両親は参加しています。 私としては、私の両親は参列せずに、私の小さい子供二人を家で見ていて欲しいのです。恐らく葬儀は自宅で寒くて時間を持て余すので子ども達には辛い場だと思うので・・・。 私の両親が参列しないと、失礼に当たりますでしょうか? 一般的にはどうなのかを、教えて頂きたいです。

  • お金があまり無い人はどうやって葬儀をしている?

    貯金もないような貧乏な人が 親族の葬儀をするにもお金がないわけなんで そういう方って葬儀はどのようにされてるんでしょうか? 香典でまかなってるんでしょうか? あと葬儀の一般的な費用なども教えてくだされば嬉しいです。

  • 葬儀屋について

    不謹慎な話なのですが私の祖母が死んで葬式をしました。 葬式になるべくやすく済ませたのに200万かかるのはどうでしょう。 もし、格安の葬儀屋があったらいっぱいくるような気がするのですが。 でもやっぱり亡くなった人をきちんと見送る(?)と言うことが大事と思うので 需要はないでしょうか? 私見を述べれば死んでしまったもんをどんな金かけようと関係ないような気がします。 こういう考え方をする若い人が増えてくるような気がするのですが。

専門家に質問してみよう