• ベストアンサー

国民年金基金にすべきかほかに何かありますか

現在41才、会社(塾産業)が思わしくないため1年半前、2年間の約束で健康保険を任意 継続にしました。当然厚生年金はこの1年半はかけていません。国民年金のみです。 この9月に任意継続も切れますが会社は復帰させることはまず不可能だと思われま す。その時点で、会社が解散になるか、保険をかけないままこの状態を続けるかの選 択になると思います。(私は、6ヶ月給料が送れています。)、会社が解散になった 場合ある程度のお金をはらってあと(自分が担当している教室)を引き継ごうと考え ています。9月に切れた時点で国民保険に加入し、かつ国民年金基金などに入るのが 良いのか否か。どういう選択が良いのか迷っています。ご助言をお願いします。ちな みに、42歳の妻、9歳、7歳、5歳を養っています。妻は働いておりません。私は3年間 共済、2年間の国民年金、11年間の厚生年金に加入しております。妻は10年間共済、2 年間厚生年金、3年間国民年金に入っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2287
noname#2287
回答No.1

あなたが、合計16年、奥さんが15年ですね! まず、民間の生命保険などに加入してますか?(大事です) 民間の障害・事故などの保険未加入なら、即「国民年金」にまず、加入して下さい。(ついでに時間的に先でも) もう一度、過去の年金履歴を再確認も。(社会保険事務所で年金手帳と印鑑で)要求すれば、これまでの過去の履歴紹介をプリント・アウトしてもらえます。(無料) なぜなら、今、厚生年金未納状態で万が一(悪い例ですが万が一です)「障害など」になった場合に「障害基礎年金の受給」用件不該当になりかねないからです。 国民年金基金は、「国民年金」加入者が「将来の受給額を増やしたい」方の為の制度です。国民年金の満額でも、昭和36年スタート時から満60才まで完納の方が1月換算7万円~8万円と「余りにも厚生年金受給者」より少額、少なすぎるので、「国民年金基金」に加入し1口1万円など本人選択出来るコースが2種類くらいあります。 ただ、上記のように「60代の受給請求時」の受給額の為に『国民年金基金』に加入を考慮する前に、まずは『国民年金』(or厚生)に即加入し納付開始しないと、(縁起でも無いですが)万が一事故等の場合に『障害・遺族基礎年金』が出ません。お子さんが3人いらっしゃるならなおの事、保険的意味合いでの『国民年金加入』を、最優先すべきでしょう。 さいわいお2人とも、厚生&共済年金期間が15年前後ありますから、これだけでも支給額はかなり違いますので、病気・事故のケースの備えとして『国民年金』に加入して下さい。ちなみに『障害・遺族基礎年金』支給要件は、かなり複雑です。<全加入対象期間の3分の○納付済み(個々のケースで断言出来ない。ましてや厚生・共済がらみでは)>や、<障害認定時の前月までに一定期間未納月が無い事(この用件は多分該当しないはずも、厚生・共済のからみがありやはり断定出来ない)> ただ、要するに、キチンと『国民年金加入』手続をしていれば(長期未納は×)全てOK!です。 ながながと書きました。別に社会保険庁の回し者ではありませんし、むしろ(その運用面には)懐疑的立場ですが、お2人とも微妙な年齢なので(先の加入対象期間が結構あり、過去の納付済みの期間も十数年と)何はともあれ「国民年金」に加入して納付はして下さい。(しつこいですが『障害・遺族基礎年金』の為に)そして、一息ついた頃に、「国民年金基金」への加入を考慮する事がベストです。 国民年金基金以外の加入可能なコースについては、(当然ですが)民間生命保険会社か郵便局の簡保です。個人的に民間生保は恨んでます。病気の認定で、「胃薬処方中はダメ」と給付金無しで、掛け金を短期なのに全額返還されました。(その生保のおばさんは自己破産者でした)散々モメましたが、諦めました。(この記述に異論がある第3者がいれば、いつでもお話します。全部書類も残してありますし、毀誉褒貶などネチケットにはけっして反する文では無い。会社名を出さないだけ感謝して欲しい。) すいません。話がそれましたが、私のように、神経疾病でも『国民年金』はキチンと対応して『障害基礎年金』対象になります。その意味合いでも、『国民年金』の加入を勧めます。そして、余裕が出れば国民年金基金」に加入するでしょう。お子さんと家族を守るために。 『国民年金』に41才で初納付のケースでも、年金加入を行政は勧めます。(66才まで納付必要。特に60歳過ぎは免除制度無し)その時の説得として「納付困難なら免除制度がありますし、万が一の『国民障害・遺族基礎年金』がありますよ!」とやります。) P.S. 奥さんの方も当然加入を勧めます。また、失業・倒産のケースは『国民年金の免除認定』を申請すれば該当認定理由です。しかし両者が免除申請or障害年金支給要件(奥さんの扶養関係)or免除の種類(半額免除なんて最近またまた《木に竹を接ぐ》的法改正があり)など、詳細をじっくり考慮した方が良いでしょう。 取敢えず、お2人は年金加入期間面では「いい処」行ってます。ご主人奥さんとも、あと約9年の加入期間を満たせば最低受給資格の”25年”ですから。あと9年ですよ!ちなみに加入期間を埋めるには、納付以外に《免除・カラ期間》があり。(いい処行って無い例:(1)36歳で1月も納付無しは、65才の前月までの納付続行が決定してる、15年後にも支払う過酷な運命が。(2) また25年の最低用件を満たす為に65才以降の特例高齢任意加入して毎月納付を継続。残り数ヶ月で受給可能なのに、その前に不運にも亡くなる方もいらっしゃる。) 最後にQ 厚生年金加入中の奥さんは「第3号被保険者」認定が3年だけですか?(奥さんの国年が3年とあるので)扶養に入ってませんでしたか?会社の扱いは?(違法な条件:奥さんの扶養をハズしてくれればあなたの厚生年金を継続する:など)もし、可能なら第3号保険者扱いに(1号→3号に)遡及可能もあるでしょう。(納付済みなら還付され返金されます)

yewecity
質問者

お礼

公的な機関にたずねても愛想ない対応が多いのにこなにも詳しく書いていただいて恐縮です。ところで妻の年金に誤りがあったので訂正します。共済に8年、厚生に2年、国民年金に11年半です。私の扶養に入っている期間を省いていました。

yewecity
質問者

補足

ありがとうございます。個人的なことに懇切丁寧にお答えいただき本当に感謝いたします。さて、妻は結婚する前に1年間国民年金に入っており、結婚後は会社の都合で半年、今回の1年半の計2年間国民保険に入りました。総計3年です。結婚後は私の扶養下にあり、一度も働いていません。会社は消費税社会保険等この2年間ほとんど払いきれておりません。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

健康保険については、任意継続が切れたら国民健康保険に加入することになります。 これは、国民皆保険の趣旨から、加入する必要があります。 奥様とお子様も、当然ですが一緒に加入することになります。 年金については、現在の国民年金を継続すると共に、月額400円の付加年金に加入するか、国民年金基金に加入されると、将来の受給額が殖えます。 付加給付も国民年金基金も、国の補助がありますから、加入されれば、それだけ有利になります。 これは、ご本人と奥様が加入することになります。 年金は、各種の年金制度を通算して、最低25年間加入しないと受給資格が得られませんが、今のまま継続すればこの点は問題ありません。 付加給付も国民年金基金についての詳細は、下記のへージをご覧ください。 付加年金 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/nenkin/fukanenkin.html 国民年金基金 http://www.npfa.or.jp/

参考URL:
http://www.city.shijonawate.osaka.jp/shijonawate/h130101/08/13/081307.htm
yewecity
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 国民年金は満額もらえるか

    <ケース> 厚生年金の加入者で、60歳以降も仕事を続けて厚生年金に継続加入する。60歳の時点で国民年金は480ヶ月満額にはなっていない。 <質問> 60歳以降も480ヶ月に達していなければ、厚生年金から国民年金の支払いがなされますか?→60歳で支払い終了ではないでしょうか。 60歳以降に国民年金に任意加入できますか?→第2号被保険者は資格がないのではないでしょうか。 ということは、60歳以降で厚生年金を継続する限り、国民年金を480ヶ月の満額にする道はないということでしょうか。

  • 国民年金から厚生年金へ

    このたび就職して厚生年金に加入したのですが、役所等への手続きについて分からないことが多いです。厚生年金の加入については就職先の会社が行ってくれましたが、それまで加入していた国民年金の退会手続きは必要なのでしょうか?社会保険庁のQ&Aに以下のような事が書かれていました。 ―――――――――――――――――――――――――――― <問>厚生年金保険に加入していますが、国民年金には加入しなくてもよいのですか。 <答> 全ての国民は国民年金に加入することになっています。会社などに勤めて、厚生年金保険や共済組合に加入している方も同時に国民年金に加入することになります。 加入手続きは、厚生年金保険や共済組合に加入したときに自動的に行われます。あなたが直接手続きを行う必要はありません。 ―――――――――――――――――――――――――――― これは厚生年金も国民年金も平行して支払っていくということでしょうか?よく分かりません、教えて下さい。

  • 国民年金基金について

    国民年金基金への誘いがありました。 私は19年間会社の厚生年金と4年間厚生年金基金に加入していましたが、 退職して以後5年間国民年金に加入しています。 これから国民年金基金にはいって65歳からの年金受取額を 増やしたいと思うのですが、その場合厚生年金と厚生年金基金との兼ね合いはどうなるのでしょうか。 せっかく国民年金基金にはいってもその上積み分は年金の受給が始まって、19年後からの受け取りになるのでしょうか、それとも4年後からになるのでしょうか。 ご存知の方よろしくお教えください。

  • 老齢年金の計算の仕方

    現在41歳で、 42歳の妻、9歳、7歳、5歳を養っています。妻は働いておりません。私は3年間 共済、2年間の国民年金、11年間の厚生年金に加入しております。妻は8年間共済、2 年間厚生年金、11年半国民年金に入っております。今後私が60歳まで18年間国民年金に妻が17年間国民年金に入った場合65歳以降どのくらいの老齢年金がいただけるのでしょうか。もちろん物価の変動や年金制度の改革は無視して、現時点でのことで結構です。厚かましい質問ですが。

  • 国民年金の40年間納付と60歳以降の厚生年金

    現在56歳です(3月末生まれで計算ください)。大学卒業後(22歳)会社に入りずっと厚生年金(必然的に国民年金2号加入者)に加入しています。 大学生は当時任意加入なので2年間国民年金には加入していません。 国民年金は60歳まで納めることになるので、加入期間は38年間になります。40年間納めていないので満額もらえない。 今勤めている会社は、62歳定年制なので、62歳までは、厚生年金に加入します。 国民年金 満額受給のため 国民年金には、40年間納めていない場合 60歳以降も任意加入で40年間まで保険が納められる制度があると聞きますが Q1.62歳まで厚生年金に加入していれば、60歳以降の期間国民年金任意加入と同様に国民年金2号加入者として納付期間に算入されるのですか。 Q2.算入されない場合、別途国民保険に任意加入し保険金を納付すれば40年間納付ができますか。それとも60歳以降も厚生年金加入者には40年間納付の方法はないのですか。 (損得とか厚生年金の加入期間長くなれば厚生年金増えるとかの問題は別にしての制度上の確認です)

  • 国民年金のしくみ

    私は現在仕事を退職し、協会健保の任意継続に入り国民年金を自分で納めています(第1号被保険者) この度、夫(未成年) の就職が決まり 会社から奥さんの年金手帳を持ってくるようにと言われたそうです。 一般的に、夫の会社の健康保険の扶養に入ると 国民年金は(第3号被保険者)に変更になり、保険料の徴収はなくなりますよね?! しかし、夫は未成年(19歳になったばかり)のため まだ年金とはまだ無縁です。 夫が年金に加入していない状態でも私は扶養に入った場合(第3号被保険者)になるのでしょうか?? どこかのサイトで、夫が厚生年金に加入していれば第3号被保険者になれます……というのを見た気が…… 未成年でも会社の保険をもらった時点で厚生年金だけは発生しているのでしょうか?

  • 国民年金から厚生年金に切り替えるには?

    よろしくお願いします。 10年近く、国民年金と国民年金基金に加入し、支払いつづけてきました。 ところが、このたび就職することになりました。 会社は社会保険に入っているので、自分も国民年金から厚生年金に切り替えないといけないと思います。 (まだ会社の方と具体的な話をしていないので、自分の考えですが) 就職はうれしいんですが、10年間もがんばって払ってきた国民年金がパァになるのかと思うと、正直残念でなりません。 そこで考えたのですが、10年間支払った国民年金を活かせるような方法ってないでしょうか? 例えば、国民年金の支払分を厚生年金に継続できるような。 国民年金基金のことは、さらによく分かりません。 厚生年金に変わっても加入しつづけていられるのでしょうか? だめだとしたら、支払分が損で終わらないような方法はないでしょうか? どなたかお答えお願いします!

  • 妻は国民年金に再加入すべきか?

    年金は国民皆保険であるべきことを承知の上でお伺いします。 本人:63歳。すでに年金支給を受けています。加給年金も付いています。 妻 :58歳。厚生年金、任意加入の国民年金、3号適用を合算して469ケ月    継続して保険を払った計算になっています。 さて、昨年末私が退職し、厚生年金保険料を払わなくなりました。 本来60歳まで残り2年、妻は国民年金に加入しなければなりませんが、 加入しなかった場合、不利になる点は何でしょうか?  多分469/480しか年金が付かないことになるのかもしれませんが、それだと今後の支払額よりずっと安いはずです。それとも振替加算などに影響するのでしょうか?

  • 厚生年金か、国民年金か、教えてください!

    今まで納めた年金保険料は、学生時代の国民年金約6年間ー共済2年間ー厚生年金1年間ー共済の扶養1年半で、 現在国民年金に加入しています。 これから働き始めようと思っているのですが、もう一人子供をほしいと思っているので、 1年ほど働いたらまた出産・育児のために主人の扶養に入るかもしれないです。 働き始めるにあたって、次に主人の扶養に入るまでの約1年間~2年間、 ちょっと無理して週30時間以上働いて社保に入って厚生年金を納めるのがいいのか、 無理しないで働ける範囲(週20~25時間程度)で働いて国民年金を納めるのがいいのか、迷っています。 そこで質問なんですが、やはり1年でも2年でも多く厚生年金を納めるほうがいいのでしょうか? 将来もらえる年金額が大幅に変わってくるようなら、がんばって働くのもアリかなとは思っているのですが、 実際のところ、どれくらい影響するのでしょうか? 何を判断材料にすればいいのかもよくわからないので、教えてください。 お願いします!

  • 国民年金基金について

    現在国民年金と国民年金基金の2つを払っているのですが、今度厚生年金に加入することになり国民年金はまだしも国民年金基金は脱退して厚生年金に加入することができるのでしょうか?前の会社で国民年金基金は良く分からないようだったので今回もよく分からないのではないかと思うのですが・・・・