• 締切済み

法医学関係の仕事につくには

sumoの回答

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 あまり詳しくありませんが、臨床検査技師の資格でも法医学関係のお仕事につけたと思います。  これ以上は、ちょっとわかりませんが。  臨床検査技師なら、専門学校で三年間、医療技術短大で三年間、このどちらか?でなれます。  お医者様になるよりは、勉強は楽かな?

関連するQ&A

  • 法医学に関係する仕事

    現在法学部に通う大学生です。法医学に興味があります。まだ講義を受けたりしていないので本当にぼんやりとした夢ではありますが、法医学関連の仕事について知りたいです。 ですが、いったいどんな種類の仕事があるのか、どういう資格がいるのか、海外で検死官などになるにはどうしたらいいのか、など、全然わかりません。インターネットや本でも、調べ方が悪いのか漠然としかわからず… そこで、法医学関連の仕事について詳しく載っているサイトや本があれば教えていただきたいです。

  • 法医学関係の仕事がしたいです!

    薬学部生なのですが、法医学関係の仕事に就くのにどんな道がありますか。教えてください。お願いします!

  • 法医学について

    理系学生(高校一年)です。お勧め本を教えてください。 法医学、法医中毒学、薬理学、毒性学、分析化学。。。 などといった、犯罪科学捜査の関係の仕事を目指しています。 大学に進学する際はきっちりと決めて進みたい(決めておかねば)と思い 個人的に本を読んだりして各分野がどのようなものなのか 知りたいし、将来専門にはしなくても、これらの分野には興味があり 自分で勉強したいと思っています。 今、一番興味があり、迷っているのは 法医学と、分析化学です。 大学病院などでの解剖か、科捜研での化学鑑定かで迷っています。 先日、図書館にて 医師薬出版のエッセンシャル法医学 を借りてきました。非常に読みやすく、丁寧だなと思います。 しかし、やはり一冊本を購入したいと思い、書店で調べたり、 ネットで調べると 南山堂の学生のための法医学 という本が内容的にも盛りだくさんな気がします。 自分はまだ、医学も学んでいない高校一年で、どちらのほうが良いのかなぁ、 と迷っています。どちらがお勧めですか? また、ほかにお勧めの本はありますか? 割と教科書的なものを読みたいのですが・・・ 分析化学についても、丸善出版事業部の分析化学概論 (化学教科書シリーズ)を購入し 読み終わりました。 もう一冊読みたいと思っていますが、 科捜研などでの現場で必要なことを読み取ることができるのはどのほうでしょうか? 同様に、薬理学、毒性学についての本(教科書的なものが良いです) でお勧めがありましたら教えてください。 長文、乱文で失礼しました。 ご解答よろしくお願いします。

  • 医学を学びたいのですが

    進学校の高校3年生です。 医学を学びたくて、また、裕福ではない私の家計を少しでも支えたくて、国公立の医学部に行こうと思っているのですが、性格上、臨床が向いておらず(グロテスクなものがかなり苦手) 医学科に行き、人体解剖をしたり卒業後数えきれないほどの手術をこなすことは無理なのではと、自分の可能性を疑っています。 そこで、九州大学の生命科学科を見つけました。医学科と並行して医学を学び、臨床ではなく研究専門の学科のようです。 ここで心配事が。。 果たして就職は大丈夫なのでしょうか?できて間もない学科だそうで、 レベルこそ低くはないのですが、其れ相応の職が手にはいるかどうかには不安があります。 生命科学科からの就職でも 良い所はあるのでしょうか? それともやはり、医学科に行って医師免許をとっておいた方が安全なのでしょうか?

  • 法医学について

    将来の夢について考えたときに今一番自分が興味を持っているのは、科学警察、捜査研究所に勤めることなんです。関連のHPをみて、興味がある分野は法医学。毛髪検査をしたり、DNA検査をしたりそういう作業をしてみたいんです。 法医学をやりたいなら医学部に行けみたいなことを前に質問したときに回答されました。夢のためなら勉強も頑張れると思ったのですが、医学部に行くと解剖とかありますよね?やり遂げる自信がないんです。 そんなことなら医学部いく資格がない、そんな意気込みでできる分野ではないんだと厳しい回答がきそうですが、憧れの職業なんです。どうしたらいいんでしょう。

  • 東洋医学に関する仕事をしたい

    医師の免許も何も持っていませんが、東洋医学や薬膳に興味があります。そうした事に触れながら出来るお仕事はないでしょうか?

  • 法医学の解剖補助の仕事について

    法医学の解剖補助員の仕事に就職したいと考えています。 入社試験に専門科目があると書いてありました。どんなテストだと思いますか?わかる方教えてください。 あと、入社の動機についてですが、これもなんとなくしか思いつきません。 これと言った決め手がほしいのですがどうすればいいのでしょうか? 私の志望動機 私がこの仕事につきたいと思ったのは、大学院の法医学講座を受講してからでした。 初めて司法解剖を見学させていただき、見た目がきれいな遺体でも解剖してからじゃないときちんとした原因がわからないんだな。と思いました。さらに遺体から採取した血液などを使い細かい検査をすることで死亡した原因をきちんと突き止めることが、遺体の供養になるのではないかと感じました。その供養の手助けに少しでもなればと思いこの解剖補助員の募集に応募しました。 と書こうと思っています。幼稚な文なのはわかっていますがなにとぞ添削お願いします

  • 医学の勉強法について

    現在、医学部の3年生をしています。 今、臨床系(主に内科)を勉強しているのですが、勉強法がわかりません。ひとつひとつノートにまとめるにしても、カリキュラムに追いつくのが精一杯になってしまうし、また教科書やシラバスを読むだけではなかなか頭に入ってきません。 膨大な量の内容を、効率よく理解し、覚えるために医学生の方はどのような勉強をされていますか。また現在医師をされている方は学生の頃、どのような勉強をされていましたでしょうか。 あわせて、教科書や参考書でおすすめのものがあったら教えていただけたらうれしいです。

  • 医学生ですけど、客室乗務員に憧れます。

    子供の頃からの夢は客室乗務員になる事でした。両親や中高の担任の薦めで医学部に入り、現在国立の医学部の2年生です。やはり、医学部に入ったからには医師国家試験まではやり通して医師免許は取得するつもりです。ただ、その後に臨床研修の2年間があります。これは半ば強制的で終了しないと保険医にはなれません。 そこで、問題となるのが年齢です。医学部卒業、医師国家試験合格は24才で、臨床研修まで終了すれば26才になります。また、臨床研修をしている間に意欲が萎えてしまうかも知れません。 今の気持ちでは、憧れだった客室乗務員に卒業+医師免許取得後になりたいと思っています。年齢的に厳しいのなら臨床研修はスキップしてもよいと考えています。 全日空などでは何才までなら採用してもらえるのでしょうか。海外のエアラインという方法もありますけどやはり、日本国内に居住したいという思いが強いのです。客室乗務員採用に医師資格は何ら役に立たないことは十分に承知しております。

  • 医学部とキャリア官僚

    高校生です。 医学部は医師を養成することを目的とした学部です。 そこでふと思ったのですが、医学部に在学中に国家I種事務系を受けることはできるのですか? また医師免許取得→研修医→キャリア事務官→臨床医などのケースもあるのですか? 非常に例外的なケースですがこのような天才的な人がいたときにこのような話が可能なのかお答ください 具体的には、東大医学部→医師免許取得→研修医→国I受験→官僚→臨床医 みたいなケースです かなりの例外なのでいないと思いますが・・・