福祉用具ショップ、バリアフリー住宅関係、住宅改修などのお仕事をしている方へ

このQ&Aのポイント
  • 家政学部家政学科住居インテリアコースの大学3年が福祉用具関係かバリアフリー住宅関係に興味を持ち、資格の勉強中。
  • 福祉住環境コーディネーター3,2級の勉強中。福祉用具専門相談員講習会も受講予定。
  • ホームヘルパー2級はバリアフリー住宅や福祉用具ショップで役に立ち、就職にも有利。現在はカラーコーディネーター3級と秘書技能検定2級を持っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

福祉用具ショップ、バリアフリー住宅関係、住宅改修などのお仕事をしている方へ

私は家政学部家政学科住居インテリアコースの大学3年です。 バリアフリー、ユニバーサルデザインに興味をもち、就職は福祉用具関係かバリアフリー住宅関係につきたいと思っています。 今6月にむけて福祉住環境コーディネーター3,2級の勉強をしています。 また、福祉用具専門相談員講習会を受けたいと思っています。(講習会受けた方は感想なども教えてほしいです。) ホームヘルパー2級をとるとバリアフリー住宅や福祉用具ショップでも役に立つし就職にも有利と聞いたのですがそうなのでしょうか? 実際福祉ショップやバリアフリー住宅関係、住宅改修のお仕事についている方はどのような資格をもっているのかを知りたくて質問をすることにしました。 よろしくお願いします。 現在私が持っている資格は、カラーコーディネーター3級と秘書技能検定2級です。

  • du-
  • お礼率92% (197/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は,コーディネーターなど有資格者からの請負で,無資格ではありますが, 直接的に住宅改修の工事に携わっている者です. 住宅改修の潜在需要は高齢者や障害者の数に比例しており,ものすごく多い はずなのですが,高額な費用を伴うことが多いため,介護保険の補助の利く範囲を 超えるような大規模工事においては,実需要が格段に伸びているというわけでは ないようです. それゆえ,住宅改修という専門分野だけで,独立した工事会社が存在している わけではなく,既存の住宅会社が,リフォーム事業の一環として有資格の コーディネーターを一人だけ配置している会社がほとんどです. (会社のスタッフにその資格を取らせる方式が一般的) ご存知かもしれませんが,そもそもこの住宅改修の分野には,大きく分けて二つ, ケアマネや作業療法士といった福祉分野からの専門家と,建築士や大工などと いった建築分野からの専門家が,それぞれ自分の不得意な分野を勉強することに よって(共同作業によって)福祉利用者へのサービスを実践しようという構図が あります. どういった会社,福祉施設を目指すのかによって,取るべき資格も変わって きますが,個人的には,お若いうちは,実際に利用者と触れ合える場で仕事を されて,「高齢者,障害者が実際に求める器具,機能とは何か?」がすぐに わかるようになる経験を積むことのできる職場を選ばれるのが,長い目で見て その分野で必要とされる有望な人材になりうるような気がします.

参考URL:
http://www.co-net21.org/
du-
質問者

お礼

目指す仕事が質問でも書いたようにはっきりしていないし、福祉住環境コーディネータの勉強にもなると思ったので福祉用具専門相談員講習会に5月に行くことに決めました。資格がもらえるのも目的ですが、講習会では大学の家政学科では勉強することのできない学科や実習もあるので、自分が目指す仕事、これから目指す資格について考えたいと思います。 アドバイスありがとうございました。実際に住宅改修に携わっている方のお話が聞けてうれしいです。高齢者、障害者が実際に求める器具、機能とはなにかとわかる人になりたいです。そういう職場に就職できるようにも勉強がんばりたいと思います。

du-
質問者

補足

福祉用具専門相談員講習会の申込しました。 まだ開講するかとか定員オーバーとかはわからないですが。

関連するQ&A

  • 福祉用具専門相談員、福祉用具プランナーについて

    私は福祉住環境コーディネーター試験にむけて勉強をしている家政学部家政学科住居・インテリアコースの学生です。今度の4月で大学3年になります。 1、福祉用具専門相談員について聞きたいのですが、講習を学生も受けてるとHPで見たのですが福祉学科の人のみとかそういう制限はないのでしょうか? 2、講習を受けるだけで専門相談員になれるのでしょうか?試験などはあるのですか?講習を受けても専門相談員になれない方もいるのでしょうか? 3、講習を行っているところが書いてあるHPがありましたが講習の場所によって良し悪しはあるのでしょうか?学ぶことは同じなのでしょうか?値段はいくらくらい、日にちはどれくらいかかるのでしょうか? 4、就職には有利なのでしょうか?私は住宅改修、福祉用具ショップなど、はっきりとは決まっていませんが福祉用具がかかわる就職をしたいと思っています。福祉住環境コーディネーターは単独では就職に有利にならないと聞いたので他に自分がやりたいことに関する資格をとりたいと思ったのです。(でもまずは福祉住環境コーディネーターに合格することが目標です) 5、福祉用具プランナーとは何が違うのでしょうか?福祉用具プランナーは学生の私ではなれるのでしょうか? 6、福祉用具専門相談員指定講習修了者、福祉用具供給事業従事者研修修了者  (福祉機器選定相談員研修(50時間)及びこれに準じた研修の修了者を含む) というのが福祉用具プランナーのところに書いてあったのですが、福祉用具供給事業従事者研修修了者っていうのはなんなのでしょうか?   以上の点が私が質問したいことです。一部でもいいのでよろしくお願いします。

  • 夏休みのインターンシップについて(愛知県)

    私は家政学部家政学科住居インテリアコースの大学三年生です。 就職について考え始めてインターンシップがあるかどうか気になりいろいろHPで調べてみましたが住居系のインターシップはなかったです。大学の教授に聞いてみたところまだうちの大学の家政学科ではインターンシップの制度はやっていないから個人で探すか教授の紹介があれば教授の紹介で建築事務所に行くしかないといわれました。 インターンシップは友達もやりたいといっています。私も友人も他の業種のはやりたいと思っていません。 私の希望は住宅系、福祉用具関係です。バリアフリー住宅や福祉用具、リフォームに興味をもち現在福祉用具専門相談員指定講習会に行っています。来週あと一度行けば講習が終了します。他に取得している資格は普通自動車免許(オートマ限定)カラーコーディネーター3級、秘書技能検定2級です。現在インテリア設計士2級と福祉住環境コーディネーター3級の勉強をしています。秋に2級を受けるつもりです。 インターンシップは住宅系、福祉用具関係でも募集をしているところはあるでしょうか?一番の理想はリフォーム会社です。 愛知県で探しています。インターンシップを募集している会社を紹介してもらえるかインターンシップを募集しているHPを教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 福祉用具ショップ、介護ショップ

    福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーターの勉強をしています。 福祉用具ショップ、介護ショップで働きたいと考えているんですが、ネットや情報誌等で求人が目にする事が無いので、仕事内容、労働条件(時間、休み、給料)がわからず、困ってます。福祉用具ショップ、介護ショップで働いていらっしゃる方にどういった感じでお仕事されているのか教えて頂きたいです。 あと、どういった経緯でお店に入られたのでしょうか? 求人を目にしないので、『求人されてますか?』『そちらで働きたいのですが』と直接メール、電話等しないといけないとは思っています。

  • 福祉住環境コーディネーターに関する仕事について聞きたいです。

    カテゴリを何にすればいいのかがわからなかったのですが。 前に違うカテゴリで同じ質問をしたので削除してこちらのカテゴリに移動してきました。 私は今家政学科住居インテリアコースの大学2年生です。 バリアフリーやユニバーサルデザインに興味をもち、最近福祉住環境コーディネーターの勉強をはじめました。 将来はそのような仕事につきたいと思っています。(例えば高齢者や障害者の人が住宅をバリアフリーにリフォームする時のアドバイスやバリアフリー住宅を建てるときのアドバイスなどです。) それで実際福祉住環境コーディネーターとして働いている人は他にどのような資格を持っているのか、就職活動では福祉住環境コーディネーターとして求人があるのかなどといろいろお話を聞きたいのです。 他にもこの本やHPを見ることを勧めるっていうものがあれば教えてほしいです。 今私が持っている資格はカラーコーディネーター3級と秘書検定2級です。

  • 福祉用具ショップかリフォーム会社

    昨年、会社を辞め、何か資格を取り転職をと考え興味のあった福祉住環境コーディネーターの勉強を始めました。 転職先としては、福祉用具ショップかリフォーム会社をと考えているんですが、どちらも前の仕事とは異なる業種の為、悩んでいます。 リフォーム会社の方は、ネットや情報誌等で求人が目にするので、仕事内容、労働条件(時間、休み、給料)がわかりイメージは少しは出来るのですが、福祉用具ショップの方は、求人を目にすることが無いのでイメージし難いためです。 なので、福祉用具ショップ、リフォーム会社で働いていらっしゃる方にどういった感じでお仕事されているのか教えて頂きたいです。 あと、福祉用具ショップで働いていらっしゃる方は、どういった経緯でお店に入られたのでしょうか? 求人を目にしないので、『求人されてますか?』『そちらで働きたいのですが』と直接メール、電話等しないといけないとは思っています。

  • 住宅バリアフリー費控除について

    屋内の段差解消のバリアフリー改修工事を予定しています。今年から現金で代金を支払っても確定申告すれば住宅バリアフリー費控除が受けられると聞きました。従来は住宅ローンを利用した場合のみと承知していました。新しく法律が変わったのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしぃましたら教えてください。

  • 私の場合カラーコーディネーター?色彩検定?

    色に関する資格をとりたいと思ってます。 カラーコーディネーターと色彩検定がありますが 私の場合どちらを受けていいのか 悩んでしまって質問をすることにしました。 ●動機として● 今年からリハビリの学校で作業療法を学びます。 卒業後などの自分の道を広げるために 『福祉住環境コーディネーター』という 高齢者や障害を持つ方の福祉・医療・保健面と 住宅改修・福祉用具といった各種の知識を持ち、 また専門家と連携をとりながら、クライアントに 最適な住環境を提供する人材となるための資格を とろうと考えています。 これに合わせて色の資格をとろうと思うのですが カラーコーディネーターと色彩検定の どちらをとるべきか迷っています。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 福祉用具貸与、住宅改修の事業所を開業しようと思ってます。今まで大工を4

    福祉用具貸与、住宅改修の事業所を開業しようと思ってます。今まで大工を4年、介護の現場で5年、福祉用具貸与で3年とある程度経験は積み、それなりに現場での知識はつけたつもりです。ただ、開業するとなると資金がいくらくらい掛かるのか検討もつきません。というか分からない事だらけです。現在、経営されてる方に教えていただければと思います。

  • 福祉用具専門相談員について

    ホームヘルパー2級と福祉住環境コーディネーター2級の資格を持ってますが、福祉用具取扱いの会社に就職したいと思っています。福祉用具専門相談員の資格を取った方が良いか教えて下さい。

  • バリアフリー法、福祉のまちづくり条例について

    バリアフリー法や、福祉のまちづくり条例について教えてください。 建築物を新築等する場合、 確認申請を提出することで、 建築基準法、及び、関係規定に適合しているかをチェックされますが、 バリアフリー法に適合しているかどうかは、誰がチェックするのでしょうか? 各特定行政庁の福祉のまちづくり条例の届出により チェックされるという考え方なのでしょうか? よろしくお願いします。