- ベストアンサー
- 困ってます
メールそふと「O/E」で、受信メールの送信日時と受信日時が同じになる?
教えてください OutLookExpress6、YahooBBを使用していますが、受信トレイの、「送信」日時が「受信」日時と同じになっているんです。設定を見ても直し方が分かりません。 ちょっと困ります。 どなたかお教え願えませんか?
- sirappe
- お礼率59% (75/126)
- その他(メールサービス・ソフト)
- 回答数7
- ありがとう数4
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- Hayashi_Trek
- ベストアンサー率44% (366/818)
>送信時刻とは何なのでしょうか? OEの場合、送信時刻はメールソフト(OE)がメールを送信する時に PCの時刻を読み取り、メールヘッダに送信時刻として埋め込みます。 だから、PCの時刻をずらしていれば送信時刻を変更できます。 またOEは、メールサーバから受信したメールに対しては一切編集できない仕様になっています。 だからメールサーバから受信したメールのヘッダーに記載された受信時刻は メールサーバがそのメールを受け取った時刻になります。 >Almailでは送信してすぐプログラムを終わらせ、10分後に起動しなおして受信すると、 >送信受信の時刻が正しく10分違って表示されています。 AL-Mailは(使ったことが無いので検索してみた)、 受信したメールの送信時刻,受信時刻などを編集できるみたいです。 なので、AL-Mailはメールサーバからメールを受信した時に メールヘッダーの受信時刻を書き換えていると思われます。 Al-Mailでメールを受信する時にPCの時刻をずらしていたら ずらした受信時刻になると思います。
その他の回答 (6)
- 回答No.7

#2,#4です。 <1割ほどが「1秒違う」ケースです。> 質問されるときに事実関係を正確に書いて貰わないと困りますね~。 この時点で、ほぼ勘違いの上に質問をされていると確信し、質問者さんの保存されているメールの1割ほどが1分違いと表示されていると理解しました。十分に考えられる範囲ですね。 特に、プロバイダーがYahooのようなので、機能的にも余裕のあるサーバーを利用していると考えられ、全く問題ない違いですね。 あれから調べたのですが、私のメールのなかには10分も違うものもありました。相手方のサーバーと当方のサーバー(私もYahooですが)間の通信状況によっては、あり得る現象ではないかと思います。 <送信、受信と表記する意味は、ほとんどなくなるような気がしますが、、、?> 私はメインで使用しているThunderbirdは、受信日時という表示項目は、表示項目のバーに受信メールも送信メールもありません。送信日時だけです。 私なり、相手方なりが送信を始めた時刻を絶対時刻として表示する(パソコンの時計が狂っていてもその時刻を表示されるようで、時々5時間以上違った時刻が表示され、前後の繋がりがない時間に送信したように受け取れるものもありますよ。意図的に時計を狂わせる人はいないと思いますけど)ことで用が足りるという考え方ですかね。その後のサーバーの受けた時刻などは、メールのヘッダーに正しく、かつ、秒単位まで詳しくありますから、表示項目の受信日時は参考程度の扱いでいいのではないですか。
質問者からのお礼
よく判りました。NO6さんにお礼、説明したとおりです。送信者が日時を改ざんすることが出来ないようになっているんですね。 ただ、自分のPCの受信日が出ていると、あとから「いつごろ受信したか」でメールを検索できるので、なかなか便利なんです。OEでは表示しても無意味だと言うことが分かりました。いろいろ有難うございました。
- 回答No.5
- Hayashi_Trek
- ベストアンサー率44% (366/818)
>別なメールソフトから自分で自分に送って、3分してからOEで受信したら、 >やはり受信時刻が送信時刻と一致していました。(つまり、3分前です) >どこか変ですよね。 受信時刻とは、メールサーバがメールを受け取った時刻です。 メールソフトでメールを読み込んだ時刻では有りません。
質問者からのお礼
下記補足に不足がありました。 ALMAILの話は「自分で自分に送った場合」を言っています。ごめんなさい。
質問者からの補足
ありがとうございます。 でも、そうだとすると、送信時刻とは何なのでしょうか? もしこれもサーバが受け取った時刻なら、送信、受信と表記する意味は、ほとんどなくなるような気がしますが、、、? 時々数分違うことも解せません。 ちなみに、Almailでは送信してすぐプログラムを終わらせ、10分後に起動しなおして受信すると、送信受信の時刻が正しく10分違って表示されています。OEで同じことをやると、送受信とも同一(=送信時刻)になります。
- 回答No.4

<1割ほどが「1秒違う」ケースです。> この違いの確認は、それぞれのメールのヘッダーからされたのでしょうか・・・。 というのも、私のOEも、Thunderbirdも分単位までしか、表示項目には出ないものですから。 いずれにしても、質問者さんがお使いのサーバーは、非常に通りが良いときが殆どであるが、たまに送信日時データを実際と異なるデータをメールに付けることがあるということですね。 最初に「困る」とありましたが、これがOEの不具合なのかどうか分かりませんが、気になるのでしたらOEの修復をやってみることくらいしか思いつきません。
質問者からの補足
状況説明にミスがありました。秒ではなく「分」でした。スミマセン。 でも、別なメールソフトから自分で自分に送って、3分してからOEで受信したら、やはり受信時刻が送信時刻と一致していました。(つまり、3分前です) どこか変ですよね。
- 回答No.3
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
> 100%のメールが同じ日時なんです。秒まで。 > もちろん実際の日時とも異なっています。 > 1割ほどが「1秒違う」ケースです。 通常は有り得ないですね。 全てのメールがというのであれば、有り得なくもないと思いますが。 パソコンを再セットアップした方が良いのではないでしょうか。
質問者からの補足
状況説明にミスがありました。秒ではなく「分」でした。スミマセン。 でも、別なメールソフトから自分で自分に送って、3分してからOEで受信したら、やはり受信時刻が送信時刻と一致していました。(つまり、3分前です) どこか変ですよね。
- 回答No.2

少々意味不明のところがあるのですが、受信トレーの表示項目バーに、「送信日時」と「受信日時」の両方があって、その表示時刻が全く同じ年月日時刻になっていると言うことでしょうか? 私は、通常、受信トレーの表示項目には、「送信日時」は表示させていないので、表示項目のバーで右クリックして「送信日時」も表示項目に追加してみました。 そうすると、7通のうち、2通は1分違いでしたが、あとは皆な同じ時刻でした。 同じ時刻になっているのは、相手が送信を始めたら直ぐに私のメールソフトは受信を始め、瞬時に受け取ったと考えられ、1分違いのメールは少しタイムギャップがあったみたいで、不思議なことではないと思います。 また、この時刻は、サーバーが付けるもので、質問者さんが変えることはできないものではないかと思います。 送信済みアイテムの方も同じようなものだと思います。
質問者からの補足
ありがとうございます。 ご指摘の件は、私の場合はあり得ません。 100%のメールが同じ日時なんです。秒まで。 もちろん実際の日時とも異なっています。 1割ほどが「1秒違う」ケースです。 やはり、変ですよね。
- 回答No.1
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
全く同じですか? 1分違いとか30秒違いとかはありませんか? また、全てのメールでしょうか?
質問者からの補足
はい、まったく同じです。これは実際にはありえません。 しかし、およそ10回に1回くらいの割で、「1秒」違ったケースが見られます。
関連するQ&A
- outlookexpressの受信トレイの送信日時を直したい。
私はMACでoutlookexpressを使用してるのですが、受信トレイの送信日時が16時間位ずれています。どうしたら直るのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook2013での送信日時
こんばんは OutlookExpressからOutlook2013に乗り換えました。 OutlookExpressでは、誤字があってもすぐ送信されないよう送信ボタンを押しても送信トレイに残り、送受信ボタン押下で送信されるよう設定ていました。相手に表示される送信日時は「送信ボタン」を押下した時間が出ていました。 Outlook2013にしたところ、送信日時は送受信を押下または、自動送信された日時で表示されるようになりました。 OutlookExpressと同じ様にできないか、皆様の知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- 受信トレイなのに「宛先」と「送信日時」?
Outlook2007を初めて使い出したのですが、受信トレイに宛先、送信日時で表示されるのですが、なぜ差出人、受信日時じゃないんでしょうか?宛先は私に決まってるんだからそれよりも誰から送られてきたか知りたいのに・・・。 これって私の設定がおかしいんでしょうか?(たぶんそうなんだろうなぁ・・・)
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- outlook2007の相手の送信日時と私の受信日時があまりに違う
outlook2007を使っています。 受信トレイ内の「受信日時」と 実際に該当メールを開いたあとの(相手が私宛に送った)「送信日時」とに2時間ほど開きがあります。 相手の「送信日時」と私の「受信日時」が全く一緒とはならなくても2時間もの差は昔はなかったように記憶しています。 これだけの差が開いていると受信トレイを見た段階と開いた後の日時が異なりすぎて非常に不便なのですが、どういう問題からこのようなことが起きていると考えられるのでしょうか?? また対処方法ありましたらお教えください。
- 締切済み
- Windows Vista
- OutlookExpress6.0の受信日時が送信日時より過去表示になる
会社のLAN接続で、OutlookExpress Ver.6.00.2600.0000を使用しています。 受信トレイを見ますと、メールの受信日時が、送信日時より1から9分 (メールによってバラバラ)過去の表示になっています。 ・他の人は、ほぼ同じ条件で、PCを使用していますが、問題なく、 受信日時は、送信日時より後の表示です。(メールは、社内の数カ所のサーバー経由ですが、他の人は、問題なし) ・自分にメールを打ちますと、送信日時は正しいようです。(PCの内部時計と同じになります。時間をわざと進めて、メールを打つと、これに連動します) ・業務上特に問題とはなりませんが、何か釈然としません。 どなたか、この理由、改善方法をご存じの方がおられましたら、御指南願います。 なお、PCは NEC:LavieNX PC-LW2343D(Note PC), OS:Windows98(Pre installed), RAM:64MB CPU:MMX penium 233MHz
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 送信日時が・・・
こんばんは 今OutLookExpress6を使っています。メールの一覧が表示されていてそのところでメールを右クリックするとプロパティが出ますよね?そして受信日時と送信日時がでますよね?それが同じ時刻なのです。これって直せますか?(もとからこのようになっているのですか?)
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- IEのメール送信日時が間違っています
インターネットエクスプローラ(5.02)のメール送信日時が間違っています。使用機種はMACG4、OS9です。コンピュータの日時は合っています。受信メールの日時は合っていますが、送信メールの日時が20時間くらい(はやく)ずれています。正しく設定したいのですが、どうしたらよいのか教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Windows Liveメールの受信日時順で表示
Windows 7 Liveメール 2011を使用しています。 受信トレイに受信したもの、管理のため送信者別にフォルダーを作成しています。受信トレイにあるもの、フォルダーの中にあるものをメールの表示のつど、自動的に受信日時順に表示するようにする設定はないのでしょうか。(現在は、受信日時をクリックして再表示しています。)
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- メールの送信日時がでない
OE5使っています。メールを印刷すると送信日時の項目に日付のみで時間が印字されません。ちなみに受信トレイの表示項目の送信時間は表示されています ほかの知り合いはみんな出ているのですが・・・ だれかおしえて!
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- メールの送信受信の記録を確認できなくなりました
メールが届いても「受信トレイ」に入っていません、検索してさがしだします。 送信しても「送信済みアイテム」に入っていません、検索して送信したことを確認しています。 他のフォルダにも入っていません、いったい何処に入っているのでしょうか、おしえてください。 OUTLOOKEXPRESS6を使用しています。
- ベストアンサー
- Windows系OS
質問者からのお礼
判りました。ありがとうございます。 まとめると、こういうことですね。つまり、 ・PCから送信するとき「PCの時刻」が送信時刻に セットされる。 ・そのとき(同時に)メールサーバは「サーバの 時刻」を受信時刻にセットする。 ・だから、これらの時刻は単純に見れば「送信PCの 時計とサーバの時計差を見るための物」と言える。 ・だとすれば、分刻み表示だから送受信の時刻はほ とんどが一致し、違っても1~3分くらいが当然。 大きく違う場合は、送信者のPCの時計が狂って いることを示すのであって、ネットの遅延など ではない。 奇妙なのは(サーバの時計は絶対正しいとの前提で) 「送信時刻の目的は、送信者のPCの時計の狂いを 受信者に知らせるもの」ということになり、なんとも 無駄なものなんですね。その点ALMAILは賢いですね。 ありがとうございました。