• ベストアンサー

音楽の著作権の権利の範疇

音楽の作詞、作曲者には著作権というものが存在しますが、 その権利は何処まで及ぶのでしょうか? よく「無償の行為だと大丈夫」とは聞きますが。。 例えばどこかのアーティストのコピーバンドを結成したら 道端や入場料無料の会場で演奏する場合は良いけど、 お金を取ったりすると著作者に著作権料を 支払わないといけないという話を聞いたことが有ります。 もし、どこかのアーティストが 「私の歌のコピーやカバーをしないで下さい」といえば 無償の行為だとしてもコピーバンドやカバーバンドは 活動してはいけなくなるのでしょうか? ↑これがイエスであれば、 もし世界の全アーティストが「自分以外の人間が 自分の歌の鼻歌を含め歌うことを禁じます」と言えば (もちろん有り得ないことは前提ですが) 「著作権法上」は禁じる事が出来、 鼻歌や歌った人は「著作権法違反」となるのでしょうか? P.S.この質問は暫く置いておきますので、 ゆっくりと回答いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

著作権法の規定は、非常に難解です。また、国によって取り扱いが異なる部分もあって、そこまで含めて回答することは不可能ですので、ここでは日本の法律のみを念頭において議論を進めます。 音楽の著作物を演じることを演奏といいますが、このうち、権利が及ぶのは「公に聞かせることを目的とする演奏」のみです(著作権法22条参照)。したがって、スタジオ内や家の中で、バンドメンバーだけで演奏する行為には、著作権がそもそも及びません。 ただし、カラオケボックスやパブ・居酒屋などでの歌唱は、公に聞かせる目的があるとされます。 路上演奏や入場料無料のコンサートは、不特定または多数の人が見聞きするものですから、この演奏権が及びます。したがって、権利者の許諾なしに行うことは許されず、当然、権利者は「許諾しない」ということも可能です。 しかし、営利を目的とせず、かつ聴衆から料金を受けず、かつ出演者に報酬が支払われない場合に限っては、無許諾で行っても構いません(38条1項参照)。 ここに、営利とは、ひろく営業上の利益との関係性を指します。したがって、BGMや店頭でのデモの目的でCDやビデオソフトを再生すること(これも、「演奏」を含む「上演」に当たる)や、観光バスの車内でビデオを見せる行為は、この営利性に該当します。 料金とは、名目の如何を問いませんから、たとえばチャリティー名義なども含まれます。報酬も、名目の如何を問わず、たとえば「足代」や「酒代」名義も不可とされます。 ここで、本題である「私の歌のコピーやカバーをしないで下さい」という文言が添えられていた場合の問題を検討します。 まず、上述のとおり、権利者は自己の著作物が他人によって公に演奏されることを禁止できます。他方、一定の要件を満たせば、著作物は自由に演奏しても構いません。 この後者の方を任意規定(当事者の意思が合致すれば条文に従わなくても良い)と解すれば、著作権者が一切の演奏を禁止することも可能です。逆に、強行規定(当事者が何といおうと条文に従わなければならない)と解すれば、鼻歌を禁止する文言は意味を成さないことになります。 これは難しい問題で、どちらとも理解することが可能です。強行規定だとすれば、そもそも著作権者は一定の権利制限を受けているのですから、「ない権利は行使できない」ということになります。また、条文に反する契約は無効になるので、この場合は条文どおり一定の範囲で自由利用できることになります。 任意規定だとすれば、契約を結べば鼻歌さえも禁止することは可能です。が、契約を締結したというには意思の合致が必要なので、「俺の歌は鼻歌でも歌うんじゃない」と一方的にいったところで、相手がハイと答えなければ意味がないことになります。したがって、条文どおり、自由に利用できる範囲が残ると考えて良いでしょう。 つまり、結論的には、「自分以外の人間が自分の歌の鼻歌を含め歌うことを禁じます」といったところで、個別に合意を得たならともかく、一方的に主張して無条件に禁止できるようになるわけではない、ということです。 ※ 強行規定か任意規定かという議論は、ご質問の趣旨に関する限りでは結論として大差ありませんが、他の様々な問題との整合性も考えれば、法律学的には重要な論点になりますので、一応挿入しておきました。

jony798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

>その権利は何処まで及ぶのでしょうか? これだけじゃ漠然としすぎていて誰もまともに答えられないと思いますよ。 著作権はそれだけで本が1冊書けちゃう話題なんですから… なので、具体的な質問のほうだけ回答します。 >よく「無償の行為だと大丈夫」とは聞きますが。。 一般論としてウソと考えてもらっていいと思います。 著作権侵害の問題の大部分は(法的には)有償無償は関係ありません。 >道端や入場料無料の会場で演奏する場合は良いけど、 >お金を取ったりすると著作者に著作権料を >支払わないといけないという話を聞いたことが有ります。 これ自体はそのとおりです。著作権法38条。 >「私の歌のコピーやカバーをしないで下さい」といえば >無償の行為だとしてもコピーバンドやカバーバンドは >活動してはいけなくなるのでしょうか? 著作権法30条~38条の規定は「著作権に例外を設けたもの」ではなく 「これらに書かれている利用形態は、そもそも著作権保護の範囲外」と考えられています。 したがって、30条~38条に従った利用方法は、 著作物が公表されたものである限り著作権者が勝手に禁止することはできません。 (著作権者側からすれば「公表する」以上、甘受しなければならない制限ともいえる)

jony798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.1

著作権法 第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。 ということで、 ◆営利目的ではない ◆聴衆・観衆からお金を取らない ◆出演者にギャラが支払われない この3つの条件を満たしていれば、著作権法違反にはあたりません。 逆に言えば、この中のどれか一つでも満たされなかった場合は 著作権保持者に許可を得なければ著作権法違反になります。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
jony798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽の著作権について

    作詞・作曲・歌の全てを自身で行うシンガーソングライターが、 とあるレコード会社からCDを出した場合。 アーティストに著作人格権、レコード会社に著作隣接権があるのはわかるのですが 著作権(財産権)はどこにあるのでしょうか。 著作権は本来はアーティストに帰属し、 所属事務所との契約内容によって、その一部又は全てが所属事務所に譲渡され また、レコード会社も創作に関わっている場合はその部分の著作権を有する という理解でよいのでしょうか。

  • 森進一に見る著作権法

    先日、歌手の森進一が「おふくろさん」の作詞者である川内康範と 喧嘩をしてしまい川内氏から森氏に「歌わせない」発言が飛び出しました。 そこで質問なのですが、作詞者や作曲者などの権利者は「歌わせない」と 言うような行為の禁止を求めることは法律上可能なのでしょうか? 著作権料さえ払っていればその命令は無視できるのでしょうか? 禁止を求めることが可能であるなら、極端に言えば あるアーティストが「この曲はいかなる場合においても 自分以外に歌うことを禁じる」と言えば、 その曲に対しての全ての人の歌う権利は失われるということになりますよね。 道端で口ずさんだだけで著作権法違反になりますよね。 ご意見お聞かせください。

  • なぜ日本の歌手は作詞作曲しない方が多い?

    最近気になったことですが、洋楽のアーティスト・バンドは大抵自分で作った歌やカバーソングを歌うのに対して、邦楽ではポップス、ロック、歌謡に関わらずプロの作曲家、作詞家が作詞作曲することが多いですよね。 これはなぜなんでしょうか? 日本の音楽業界の作詞家、作曲家が職を失わない為ですか?

  • 徳永英明のアルバム「VOCALIST」の曲について

    カヴァーアルバムだということで、とても良い歌が多いのですがほとんど原曲を知りません。 それぞれもともとどなたの歌なのでしょうか。 検索しても作詞作曲者は出るのですが、アーティストが見つかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • アニーロリーの著作権

    アニーロリーって著作権切れてますか? 曲のほうで歌詞は関係ないです… Youtubeで使いたく… あと 作曲者と作詞者の両方の没後50年立たないと歌の著作権消えないんですか? 作曲者だけではダメなのでしょうか…?

  • 音楽著作権について

    バンドがほかのアーティストの曲をコピーして演奏するのは当たり前の姿ですが、彼らは著作権の手続きを得て演奏しているのでしょうか? アマとはいえ、クラブで入場料をとって演奏していたら問題あると思うのですが。 それとも、彼らはきちんと手続きをふんで演奏しているのでしょうか? とてもそうは思えないし、かといってそれを理由に演奏を止められた(ライブ中)という話も聞きません

  • 音楽の著作権について

    著作権について、初心者なので教えてほしいのですが、具体的に、例えば、次のようなコンサートを行うとき、著作権がどのように発生して、どこに申請して、いくらくらいになるのか、教えてください。 (1)1000人収容のホールで、入場料1000円の合唱コンサート ・第1ステージ 定番の合唱曲をいくつか(大地讃頌とか) ・第2ステージ 作曲者不明、作詞者不明の黒人霊歌 ・第3ステージ 有名な作曲家の組曲 (2)上記コンサートの入場料無料にした場合 (3)上記コンサートを録音してCDにして関係者に販売する場合 (4)楽譜は、市販のものを購入すればよいですか。練習時だけ楽譜を見て、本番暗譜ならコピーでもよいのでしょうか。 (5)上記ステージのほか、演奏のCDが手元にあり、楽譜が市販されておらず手に入らない合唱曲があるのですが、この場合は、著作権を含め、演奏するにはどこにアプローチすべきでしょうか。 著作権の基本がわかっていないのかもしれません。一部でも結構ですので、ご回答いただけると助かります。

  • 音楽の天才だと思うアーティスト!

    ただ「歌が上手い」と言うアーティストはたくさんいると思いますが、そうではなく、音楽家として作詞・作曲・歌唱・演奏など、全てを通して本当に音楽の才能があると思うアーティストは誰ですか?「これぞ本物」と言うか、音楽のために生まれてきたような真のアーティストの方を教えて下さい!

  • 著作権について

    以前からの素朴な疑問にご回答お願いします。 世に音楽好きな方々は沢山おられますが、私もその一人で毎日音楽を聴かない日はありません‥で、お気に入りのアーティストのコンサートにも足繁く通うタイプですが、コンサートではアーティストの皆さん、自分の持ち歌以外の曲も結構歌いますよね?そこで1、コンサートで他のアーティストの曲を歌う時は事前にオリジナルのアーティスト、並びに作詞、作曲者、アーティスト本人の許可はいるのでしょうか?又お金も払う?2、いわゆるカバーアルバム、カバー曲等々も同様でしょうか?3、カバー曲、カバーアルバム等々は歌う歌手の好みも入れて作るのでしょうか?(これは特にアイドルが大物アーティストの曲をアルバムに入れる場合に)以上お詳しい方お願い致します。

  • 自分で作詞した歌の文句の著作権を保護する方法

    自分で作詞作曲した歌のCDを作りたいのですが CDを製作しているところに 行く前に とりあえず 作詞だけについて 著作権を 保護する方法は 何かありますでしょうか 何かの協会で有料でするとか 特許に関係した 著作権の保護のしくみなど おぼろげに 聞いた記憶もありますが それらも含めて 何か 簡単で安価で画期的な方法は 無いでしょうか 教えてください よろしくお願いいたします 以上

このQ&Aのポイント
  • FAXを印刷する際に白い用紙が出てきてしまうトラブルについて解決方法を紹介します。
  • FAXの印刷で用紙が白いまま出てくる問題について、原因と対処法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC-J805DWで発生するFAX印刷のトラブルについて、白い用紙が出てくる場合の対策を解説します。
回答を見る