• ベストアンサー

開発業務のような書籍

こんにちは。 先日プログラマーとして入社したのですが、試用期間で解雇されてしまいました。 そこで質問なのですが、実際の開発業務のような勉強ができる書籍を探しています。 どれもこれも入門書のようなもので納得できません! もし知ってある方がいたらお願いしますm(--)m

  • Java
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

 No.3さんの回答にあるように、試用期間での解雇は「心構え」が問題のような気がします。もちろん、仕事を遂行する上での基本的な能力不足とか、IT系会社に似合わない運動部系のノリが嫌われるということはあるかもしれませんが。(広いワンフロアの階に数百人がPCに向かって黙々と仕事をしている中で、騒がれるのは大迷惑ですからね。)  システム開発って、上司がお膳立てしてくれて、マニュアルに沿って仕事すればOKっていうファミレス感覚では無いと思います。  ちょっと古いですが、スパイ大作戦のように、相手を見極め、自分の強みと相手の弱点を調査し、自分に不足する部分を補って、毎回違う作戦計画を立てて、割り当てられた任務を着実に遂行するようなもんだと思っています。  つまりは、必要な仕事を指示されないでも自分で探して、知識が足りないなら勉強してやっちゃうような人が欲しいんだと思いますよ。「何も指示されないからネットで遊んでよう」なんて姿勢だと、「顧客のところにいって仕事させるとき、安心して任せられない。サボるんじゃないか?」って思いますからね。(まあ、仕事が早めに完了したならば、サボりも有りでしょうが・・・) それから書籍の件ですが、車のベテランになるためには、車の構造や原理に詳しくないと駄目なように、プログラマの世界でも当然同じだと思います。開発業務の勉強って、ちょっと違う印象を受けます。技術者として、最初に学ぶことは、やっぱり技術そのものであり、各ソフトの設計や構造の理解ではないか?と思いますが。 ・汎用機のベースとなったIBM S/360の内部設計(*) ・UnixやLinux OSの内部設計 ・Windows OSの内部設計 ・CP/M や MS-DOSの内部設計(*) ・コンパイラ言語の代表としてのCコンパイラの内部設計 ・インタプリタの代表としてのBasicの内部設計(*) ・シェルの代表としてCシェルの内部設計 上記のような内容の書かれた書籍を読んで、なんとなくでも理解しておけば、突然のトラブルでも原因がどのあたりにあるか、何となーく分かるようになる気がしますよ。どれも入門書ではないと思いますけどね。 ただ、残念なことに、現在では(*)印の書籍は入手しずらいと思いますが。

okwebsama
質問者

お礼

上級者向けの参考書を教えて頂きありがとうございます。 Cコンパイラの内部設計の本などもあるんですね! さっそく本屋を探してみます!!

その他の回答 (5)

回答No.6

すいません。誤記訂正です。 誤→「デクレードによる対応」 正→「デグレードによる対応」 ちなみに、参考URLも貼っておきます。 デグレード http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9?kid=123961 レビュー(→以下のサイトの「デザインレビュー」の所に、詳しく載っています。) http://www.sessame.jp/knowledge/terms_main_files/terms-ta.html

回答No.5

(1)「開発業務」を業務知識と捉えた場合 基本的にそのような書籍はないと考えてください。以前、半導体関連の仕事に従事していたことがありますが、今現在、世に出ている専門書というのは、実際の現場で使われている最先端の技術よりも数年ぐらい前の内容の物らしいです。IT業界でも同じような事で、仕様に関するドキュメント類でも大半が社外秘や企業秘密に関するものですし、特許などに関するものであればなおさらそうです。(ここのサイト内でも、実務経験者さんであれば、回答したいんだけど出来ない、といったような質問内容は、多分にあることと思います。) 確かに、ソフト開発といえども、業務知識というのは必要不可欠です。実際にも、結局何をコーディングするの?となってきますし、独りよがり的で顧客の要求を全く満たしていないということになれば、あまり意味のないことですので。ただ、会社の都合などによっては、以前携わっていた開発プロジェクトと、次の開発プロジェクトとの間で、業務的にあまり関連性のないことが十二分に有り得ます。(例えば、以前は金融に関するシステム開発だったけど、今度は流通に関するシステム開発になったりとか。) よって、#4さんがおっしゃっているように、まずは技術力を磨いた方が得策です。(エンドユーザさんなどと違って、何か分からないようなことがあったとしても、業務知識からではなく、自身の持っている技術力から解析していく、と捉えてください。) (2)「開発業務」を即戦力と捉えた場合 基本的に、アマチュアレベルでのソフト開発であれば、期限も決めずバグが出たときもその時ごとに対処すれば良く、自分の好きなように進めていけばいいわけですが、プロフェッショナルになるとそうはいかず、大抵の現場ではある開発プロセスに従って、事が進んでいきます。一般的に有名なので、「分析→設計→プログラミング→テスト」のように進めていくウォータフォールモデルというのがありますね。(厳密には、設計のところがあと3つ位に細分化されますが、ここでは敢えて割愛。)最近、はやりのスパイラルモデルだと上記の流れを一つの「フェーズ」とし、それを何回か繰り返していったりしますが、基本は同じようなものです。 ここで重要なことは、プログラミングの前の工程が「設計」であり、その後の工程が「テスト」であるということです。昨今の状況としては、以前として人手不足であることに加えて開発期間の短縮化などから、プログラマーといえども「設計+プログラミング」や「プログラミング+テスト」といったような複数の仕事を掛持ちすることも多分にあります。 よって、出来る限りで結構ですので、プログラミングだけでなく設計やテストなどに関する勉強もされていた方がベターであるように思われます。設計であればデザインパターンやUML2.0、テストであれば各種テストツールの使用や様々なテスト技法の習得が挙げられます。実際の現場でも、「レビューのための準備」や「デクレードによる対応」などの言葉が使われますが、何のことか分かりますか? あと、最後になりますが先日、本屋さんで以下のような書籍をたまたま発見しました。文庫本で200ページ程ですし、内容も読みやすく数日位で読みきれるのではと思いますので、まだでしたら読んでみることをお勧めします。もちろん、ここに書いてあることを100%信じろ、とまでは言いませんが、「次」への周到な準備のための指針になるのでは、と思われますので。 「ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人」 http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2653-5

okwebsama
質問者

お礼

長文の解説ありがとうございます。 確かに「レビュー」や「デグレード」など専門的な用語もあまり知識がないのが痛いです。 そういった用語を就職する前に知っておくとだいぶ違いそうですね。

回答No.3

確かに実務のことが勉強できる書籍は少ないですね…。 開発業務について勉強したいのであれば、私はSE向けの本をお勧めします。 技術について深く掘り下げていないですが、純粋な技術者とは違った視点から書かれているので勉強になると思います。 あと私見ですが、試用期間で解雇される方は技術力というより心構えが問題な気がします。 そういう意味では参考URLのブログが参考になるかと思います。

参考URL:
http://ameblo.jp/argv/
okwebsama
質問者

お礼

おもしろそうなサイトを教えて頂きありがとうございます。 さっそくいまから観覧してみたいと思います!

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.2

ここのQandAをよく読んで 全部答えられるように なれたら超プロかな? 取り敢えず自身がある ところから回答して 実力を試してみてください。

回答No.1

書籍ではありませんが、  ネットで【AllAbout】【ITPro】【キーマンズネットワーク】などは、色々情報が掲載されています。  試用期間で解雇は、業務実績以外に雇用する側の都合も臭いますけどねぇ。

関連するQ&A

  • アプリ開発について教えてください。

     独学でアプリ開発をしたいと思い、ネットや書籍でざっくりと学んで見ました。  (プログラミング等はまったくの素人です)  当初 Monaca(HTML5)での開発に取り組みましたが、さっぱり使用方法が理解できず… アンドロイドアプリ開発入門(2500円)の書籍を購入し勉強。 大まかな内容は理解出来たかなぁと思っています。 その入門書では eclipse を使用してのアプリ開発でしたので、入門書に沿って進めていくも… 途中から理解できず…解らない所をネットで調べながら模索するも、今のところ断念。  そこで質問です。 質問(1) 素人にでも理解できる、参考書 又は ホームページ 等教えてください。 質問(2) アプリ開発をするのに 一番わかりやすく使いやすい環境は?                              (Monaca or eclipse or その他) 質問(3) アプリ開発をするために、勉強する順番は?          (java言語をまずマスターしないとダメなのでしょうか?)  真剣にアプリ開発(プログラマー)目指しています。宜しくお願いします。

  • いきなりSEでWeb開発の業務できますか?

    プログラマーを経験しないで、SE業務に就く会社は沢山あると思いますが、Web開発の設計も出来るものなのでしょうか? Web開発にかかわらず、Javaならオブジェクト志向で設計すると思いますが、そのような人はプログラミングが出来るという前提なので会社に入社できるのでしょうか? 「大学卒でSE業務募集」という募集広告があるので疑問に思いました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 業務とは?

    プログラマーの方々に質問です。 私も一応プログラマーなのですが、新米なものでちょっと恥ずかしながら教えて下さい。 プログラマーの方は色々な業務の開発に携わっているかと思いますが、そもそも業務ってどこを指しているのでしょう???よく業務経験は?とか聞かれるんですが・・・。 すごく基本的な質問ですみません・・・どなたか教えて下さい

  • Web開発について

    Web開発のプログラマー目指しているものです。 質問ですが、Web開発の納期は他の開発より短いと聞きました。 それはなぜですか?? また、サーブレットとJSPを現在勉強中です。色々と書籍を見ていますが どれも同じような事項ばかりです。 実務でも要求定義の範囲はあまり変わらないのでしょうか?(基本的な事) 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 試用期間とは

    多くの会社で入社後約3ヶ月ほど試用期間があると思われるのですが、その間に会社は「うちの業務に向いてないなぁ」と判断したら解雇できるのでしょうか? また、試用期間であってもこんな解雇の仕方は駄目とかってあるのでしょうか?試用期間ならある程度の理由なら解雇できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今のJavaの業務開発はどんな感じですか?

    すみません。よろしくおねがいします。 3年ほど前(JDK1.4の頃)まで、Javaのプログラマをやっておりました。当時、僕はサーブレットとJSPが主で時々EJBを使うような開発に携わっておりました。 半年か1年後くらいに、もう一度、就職しようともくろんでいるんですが、現在色々な技術がありますよね。 書店で色々見てると、フレームワークだとStruts、JSF。他にもEJB関係だとJMI、XDoclet。その他としてJUnit、Hibrateとかいうのがあるみたいです。。 実際、開発現場ではどの辺の技術を使っているんでしょうか? ちなみに、僕の入社する企業は高卒程度のところしか入れません。ですから、あまりバリバリのプログラマばかりの開発現場ではないです。 その辺を前提として回答のほうを頂けたらなあと思っております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • トライアル雇用期間中の解雇と研修内容

    2011年12月19日に若年者限定の未経験者大歓迎との求人で、 全くの未経験(ソフト開発の勉強経験・実務経験無)で 既卒トライアル雇用(3ヶ月の試用期間)として 小さなソフトウェア会社に入社したのですが、2012年1月10日の時点の研修で、 ソフトウェア開発の技術が会社の定めている予定よりも 進みが遅いとのことで、解雇をする可能性があると言われました。 会社は10人程度の規模で請負として他社(大手企業先)で業務(常駐)をする会社なのですが、 現在は本社で、研修をしています。 研修の内容は会社に来て、書店で売られている本を購入(自己負担)して会社のパソコンで コマンドプロンプト上で入力してコンパイル、実行をして、一人で勉強をしていくという 研修内容です。 とくにこれと言って教育研修指導員はいません。 トライアル雇用の内容のステップ(入社後に説明された内容)としては 1:自社で参考書を読んでソフト開発のお勉強 ※自社の社員は仕事をしながら、トライアル社員から勉強で分らない箇所を 聞いた場合のみ、回答(回数制限あり)していくという研修内容。 ↓ 2:請負先で、プログラミング以外の内容をプログラマ(ベテラン用)用マニュアルを通じて研修。 ※現場の社員(弊社社員)は仕事をしながら、トライアル社員から分らない箇所を 聞いた場合のみ、回答していくという研修内容。 ↓ 3:現場で一番簡単なソフト開発を一人で業務をする。 (大手企業の正社員が1年間の研修をえて着手する業務レベルらしい) ↓ 無問題であれば本採用決定 1~2までが1ヶ月以内。2~3までが2ヶ月の計3ヶ月。 というスケジュール。 正直にいいますと、このスケジュール内容を聞かされた時点で退職したくなりましたが、 どうしても自主退職は避けたいのです。 入社前の面接時ではしっかりと研修しますと聞いていたのですが、実際に入社してみると、 「お仕事が忙しいので、自分でお勉強して下さい、分らなことがあれば呼んで下さい」と 言われています。 もちろん、わからないところなどは多くあり、社員さんに聞いたりして分るようにしてきている のですが、社員さんの対応があまりよくないです。 具体的には、社員さんは他の業務をしているので、こちらから質問をしても だいたい、1日10分以上の指導などができない状態なのです。 入社後、数日経って、勉強の進み具合を報告し、その後、社長から、 入社してから、約2週間で業務で適応できるレベルのソフトウェア開発に必要なプログラミング をマスターしないと、請負先で業務ができないため、解雇する可能性があると告げられました。 まだ3ヶ月も経っていないのにも関わらず、解雇予告なしに解雇された場合は 解雇に関連した手当など貰えるのでしょうか? 求人票に使用期間3ヶ月と記載されていましたが、 解雇予告が30日未満で告知された場合はどうなるのでしょうか? 3ヶ月間の試用期間満了しないで解雇された場合など、含めてお教え下さると助かります。 ちなみに同時に入社してきた社員トライアル雇用友達が、入社して6日で解雇されたのですが、 その場合はどうなのでしょうか? 入社してから気がついたことですが、とにかく、入社してすぐに使える人材にならない社員は すぐに解雇する会社です。 また、今まで新卒や既卒を雇ったことがないようです。 選考面接時では「丁寧に指導します、全くの未経験でも大丈夫です、人それぞれの進み具合は ありますが、やる気があれば大丈夫です、ご安心下さい、しっかりサポートします」と言われて 安心して入社したのですが、現状としてはこんな状況になっています。 宜しくお願い致します。

  • ここ8年のシステム開発業務の変化について

    ここ8年のシステム開発業務の変化について こんばんは。私はSI企業でSEをしているものです。2001年から2005年頃まではプログラマ、SEとして業務系システムの開発をしておりましたが、その後ウェブサイト構築の仕事にシフトして、請負の開発現場からしばらく離れていました。 近々転職をし、同じ業界の会社にうつるのですが、そこで質問です。 SIが受注する仕事や、開発ツール、フレームワークなど、業界事情はは、ここ8年でどのような変化がありましたでしょうか? 私はJavaの開発を多く担当していましたが、当時は汎用機からオープン系システムへのリプレイスがおおく、フレームワークはまだ使っておらず、開発ツールやアプリケーションサーバはVisualAgeとWebSphereでした。 繰り返しになりますが、現役のSEの方に、ここ数年の変化をお伺いし、転職前の勉強の参考にしたいと考えています。 みなさま、よろしくお願いします。 最近のシステム開発案件は、どのような仕事が

  • 試用期間について

    今年新卒で、内定をもらった者です。 先日企業の方から入社手続きについて、電話がかかってきたのですが、その際、三ヶ月の試用期間についてのご説明も受けました。 インターネットで調べたところ、試用期間は遅刻や勤務態度、作業能力に問題がある場合、解雇させられるようですね。 こういう状況を見て、せっかく内定をもらったのに、試用期間で解雇されたらどうしよう…と不安になってしまいました。 そこで質問なんですが、これから入社して右も左も分からない人はどういったことに気をつけていれば良いでしょうか? また、私が入った職種は制作課(DTPオペレーター)なんですが、今から勉強しておくことなどはありますか? 質問よろしくお願い致します。

  • 業務命令無視ですか?

    私の主人の事についてです。 主人は40代後半。 訳あって、昨年、人材派遣会社(ソフト開発)に転職いたしました。 年齢も年齢ですから、営業をメインに労務を兼務し それなりの役職をつけていただきました。 ※3ヶ月の試用期間後、正社員雇用の条件 入社3ヶ月くらいたった頃から 社長の態度が変わり 一時は『解雇』と言い渡されたこともありました。 この時は『正社員雇用』ではなく『有期契約雇用』だからと 一方的に言われたんですが あるトラブルを対応した事で 『解雇』は白紙になりました。 しかし、社長は 「俺は認めていない。  平成24年3月まで雇ってやるが、その後も雇用するかはわからない。」 と、言ったそうです。 ※特に書面での取り交わしは全くありません また、数か月経ち 今度は「技術者(SE・プログラマー)として働け」という話が 持ち上がりました。 主人は、20代の頃に技術者として働いていた経験はありましたが ブランクも10年以上あり 技術者として働くのは無理と判断し、その話を断りました。 この時は、精神的な苦痛を強いられるだけでしたが 今回、再び「技術者(SE・プログラマー)として働け」という話があり 改めて断ると・・・ 命令無視だから、退職か 減給(役職手当分)かを迫られました。 これは業務命令無視なのでしょうか? そして、退職しなくてはならないのでしょうか? 減給に値することなのでしょうか? できれば教えてください。 よろしくお願いいたします。