• ベストアンサー

50年後の社会

50年くらい後の私たちの暮らしって、どうなっていると思いますか? 石油とかの資源がかなり無くなって、プラスチック製品とかいろんなものが姿を消しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

石油資源がなくなれば、次の資源を探すでしょう。 だからプラスチック製品はなくなるかもしれませんが、 それは、それに変わる新たな製品が生まれているからでしょう。 石油ということだけで言うと、 ガソリンもなくなるから、ガソリンで動く自動車、バイクはなくなるでしょうね。 電気自動車が取って代わっているのでしょう。 その電気も、火力発電で石油を使っていますから、 太陽光発電、風力発電、その他新たな発電方式に、切り替わっていくのでしょうね。 あと、一般的な「暮らし」という意味では、 大幅には変わらないのではないか、と思っています。 「科学が進んで便利になる」と単純に思いますが、 意外と「便利だから」という理由だけではたくさんの人は飛びつきませんよ。 たとえば、 自動車でギヤチェンジのいらないオートマチック車というのが登場して、 もう何年も経っていますが、 楽なはずなのですが、全ての車がオートマ車には変わるような事はありません。 今後もこれは同じだと思います。 何も操作のいらない「全自動運転車」も開発が進んでいるようですが、 今現在一般的な車も、50年後にも廃れずに残っていると思いますよ。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私は、科学や医療の分野はもっと進んで、人々の暮らしは少し前の自然な感じに戻るんじゃないかと思っています。今でも、無農薬の食べ物や天然木の家具など、値段が高くても皆買いたがりますよね。

その他の回答 (4)

  • omi519
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.5

ある小説で、未来の食べ物が全てクローン技術を使った食事か化学合成食で、天然物の食べ物は1食につきボーナスと同じ金額を払わないと食えないというのがありました。 このまま自然破壊が進んでマグロとか食えなくなるとそうなるかも。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 なんかがっかりですね。ダイオキシンとかオゾン層破壊とか聞けば不安になるようなことが沢山ありますから、天然では安全なものが手に入らなくなったりして・・・

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

石油ですが、埋蔵量そのものは200年や300年分あるそうです。 ただ、採掘できない、ペイしないので掘らないと。 50年ほどすれば、これらの油を掘り出す技術が出来てるかもしれません。 あと1000年分はある石炭を液化、ガス化して石油代わりに使っているかも。 それより鉱物資源の方が先に枯れる可能性のほうが高いみたいです。 鉄やアルミなどの使用量が減り、エンプラとかカーボン繊維が多くなっているんじゃないかな。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 石油ですが、そうですか。石油が(鉱物が、○○が)なくなってどうなるか、私にはちょっとわからないんですけど、、、今より良い地球環境になっていて欲しいんですけど・・・

  • ta29
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.3

石油が枯渇するかは疑問ですね。 たしかどうやって自然界で原油ができたのかわかってないんですよね。 実際、どのくらいの生成量があるのか、埋蔵量があるのかも わかってないのですよね、いろいろな仮説はあるみたいですが。 たしか、1970年代に2000年には石油がなくなるって騒いで ましたよね。 個人的に50年後ぐらいにはスペースコロニーの一つぐらい できてほしいですね。 それと遺伝子操作とかクローン技術とか、なんでもいいから 延命技術がすすんで200~300歳ぐらいまで生きれるように なってほしいですね、めざせ星の海へ・・ですか(笑)。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 200~300歳くらいまで生きられるようになったら、世代間のギャップがひどいでしょうね。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

石油の埋蔵量は決まっていますし、新たな油田が見つかっても今のペースで使えば おのずと無くなる事は明白ですね! プラスティック製品は、どちらかと言えば、使い捨て文明の象徴の様に思います。 世界中でゴミや資源問題からリサイクルが取り組まれていて、リサイクルに 向かない石油系のものやめ、金属(マグネシウムとか)に置き換えられています。 また、石油原料ではなく植物など生産出来るものを原料とした樹脂なども開発 されています。 プラスティックの前はセルロイド(植物原料で作られていた)が使われて いましたが発火しやすいことから、殆ど使われることが無くなりました。 歴史は繰り返すで欠点を克服したものが作られています。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 欠点を克服したものが作られる、ですか。全てのゴミはリサイクルされるか、されないものは自然に帰るようになるといいのですが。

関連するQ&A

  • 社会のテスト範囲について…

    中学3年生女です。 社会の歴史のテスト範囲に ・各地域の言語・気候・資源 とあるのですが、資源というのは鉱山資源(ウラニウムや石炭または石油などの事でよいのでしょうか? 進路を決める大切なテストなので、しっかり押さえておきたいです。 他に資源というものがあれば教えてください。

  • それぞれ残り何年分あるのでしょうか?

    人類は資源を大量消費していると思います。 それで下記の資源はあと何年分ぐらいあるのでしょうか? 1、電気(ウラン) 2、石油(プラステック、洋服は石油から出来ているんですよね?) 3、ガス 4、紙類 5、金、銀、銅、鉄など 他にも何か豆知識的な事を教えて下さったらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • プラスチック製品の今後

     今では100円ショップで安価で売られているプラスチック製品ですが、今後石油が底をつくのは確実な話で、そうなると今後プラスチック製品はどうなるんでしょうか?。   代用できる資源はあるんでしょうか?。

  • リサイクル資源の価値レート

    リサイクルの最適化について考えています。 リサイクルの目的ですが、省資源と廃棄物の削減の二つがあると考えますが、今回は省資源という側面にについての考え方に対する質問です。 リサイクルの対象として木屑、廃プラスチック、紙などいろいろあります。しかし、現実にはリサイクルするためには別のマテリアルが消費されます。 では、最も節約しなければならない資源は「石油」であることは間違いないはずです。しかし、実際は石油以外のマテリアルを再資源化するために石油を消費しています。たとえば、木屑のリサイクルについて考えてみると、木屑の収集運搬にはガソリンを消費します。次に再生工場では、電気や燃料を使用し、結局は石油を消費します。また、その結果排気ガスという気体の廃棄物が発生します。ここで知りたいことは、「100Kgの木屑をリサイクルするためには何Kgの石油を使うことが許されるのか?」ということです。化石資源はつくるのに何億年もかかります。一方木屑は植林すれば数十年で再生できます。50Kgでしょうか5Kgでしょうか? ここで、質問ですが、リサイクル対象となる資源を何らかの形で価値レートをつくることができないでしょうか?為替のように木屑100Kgは、石油10Kgの価値というように表現できれば、このレートを使って、リサイクルの最適化システムをつくることができるのではと考えています。 経済価値ではなく、環境価値ですので取引がないので為替のように自動的に決まることはないのですが、誰がどうやって決めるかということになるのですが、誰かいい方法を思いつく方教えてください。 PS: 考えているとリサイクルをするためには、石油を使ってはいけないような気がしてきました。収集運搬は燃料電池車、(水素は風力発電もしくはソーラーシステムを使って製造)。工場の運転は全て自然エネルギーを動力原とする。というのが理想の姿かと思います。

  • 人類滅亡

    あと60年くらいで人類は地球上の石油資源を全て使いきってしまい、ガスは石油よりも早く使えなくなるようで、又、食料も何十年か後にはなくなってしまうそうですが、石油がなくなると人類は滅亡するしかないのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 石油が70年後、無くなる?

    以下のような記事がありました。 ちょっと今年の値上がりは異常です。 これは中国やインド、ブラジルなどの発展、人口増加によるものですが 極めて危険な状態では? 恐らく、残り20-30年などになればさらに値上がりしてしまうでしょうし、紛争も起こる可能性が高まる。 ただ、他の資源が出てくるでしょうが、クリーンで実現可能そうなエネルギーはあるでしょうか。 私が最も言いたいことは、もっとアメリカなり、日本がそれ相応の対策を取るべきということ。 日本の環境対策も大してお金をかけてやってないのが現状。 知ってのとおり、石油は今の文明に欠かせないエネルギー。 このままいけば枯れるのは明確。 車・バスが無くなったら何を使うでしょう? アメリカは特に車社会であり、電気自動車が主流となるのか。 自転車が最もクリーンだとは思います。 また、昔は車でなく、日本でも馬車が使われていたようですが、非常に手間で高価。 自転車の次にクリーンなものは、電車ではないでしょうか? 電力を消費しますが、大量に人を運ぶので効率は良さそう。 電力も原子力だけでなく、30%くらいは石油も使っているので、 石炭をより多く使用することに? 石炭はCO2を撒き散らす?しかし今は軽減できるかもしれない。 何にしても、包装材など無駄に消費しているようにしか見えなくなってきたこの頃。 でもこういうことは今の私のように暇人しか考える暇が無い。 まぁ、新エネルギーに期待しましょう。 ---------------------------------- http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt61/20071129AS1D2907T29112007.html (11/29)世界の石油生産、68年後に枯渇・石鉱連、予測11年早まる  石油鉱業連盟(椙岡雅俊会長)は29日、世界で生産できる石油があと68年で枯渇するとの見通しを発表した。石油埋蔵量などをもとに2005年末時点で試算した。前回調査の00年末時点ではあと79年だったが、アジアの経済発展などを背景に石油生産が拡大。資源消費が従来予想を上回るペースで進んでいることを反映して枯渇年数は11年早まった。  中東やアフリカ、南米などで新規油田の開発が進み、生産可能な石油の量(原油と天然ガス液の合計)を示す確認埋蔵量は1兆1138億バレルと5年前に比べ20%増加。05年末までの累計生産量は1兆196億バレルで16%増えた。  ただ今後の技術進歩で開発が可能になる油田や未発見油田などを含めた石油の総量は約3兆バレルで変わっていない。生産の可能性がある資源量が同じにもかかわらず生産が加速しているため、枯渇までにかかる年数が短くなった。

  • 石油を原料としている製品

    天然資源である原油は近い将来枯渇すると言われています。これに対してエネルギー問題は取りざたされるのですが、原油→石油を主原料とする商品もなくなることになりますよね。例えば、プラスティックのように。 そうするとこれに替わる商品を開発する企業は将来有望ってことでしょうか。 ところで、石油を主原料とする製品て、いったいどんなものがあるのでしょうか。 お知恵を拝借!

  • 石油を主原料とする製品

    天然資源である原油は近い将来枯渇すると言われています。これに対してエネルギー問題は取りざたされるのですが、原油→石油を主原料とする商品もなくなることになりますよね。例えば、プラスティックのように。 そうするとこれに替わる商品を開発する企業は将来有望ってことでしょうか。 ところで、石油を主原料とする製品て、いったいどんなものがあるのでしょうか。 お知恵を拝借!

  • 原油を主原料とする製品

    天然資源である原油は近い将来枯渇すると言われています。これに対してエネルギー問題は取りざたされるのですが、原油→石油を主原料とする商品もなくなることになりますよね。例えば、プラスティックのように。 そうするとこれに替わる商品を開発する企業は将来有望ってことでしょうか。 ところで、石油を主原料とする製品て、いったいどんなものがあるのでしょうか。 お知恵を拝借!

  • シェールガスやメタンハイドレート等の使用は問題?

    石油を使い始めて枯渇の心配をいましています 再生しない地下資源をどんどん搾り取るのはどうかと思います それに地下の層にはそのままの形で残しておけば色々調査できると思います 使ってしまっては抜け殻 微生物から油が作れる研究はどうしたのでしょうか? 地下資源は地下資源のまま残して、地上で作ったものを使うべきだと思います 何で石油の時にその結論は出ているのに同じ事を繰り返すのですか? 後から問題がどんどん出て来ると思います