• ベストアンサー

連帯保証人が自己破産した場合

主人が自己破産することになりました。 主人は住宅ローンの連帯保証人になっているのですが、住宅は主人が前妻と建てたものです。 その住宅に、私たちが住宅ローンを払って住んでいます。 住宅ローンは、前妻が急に出て行くという形で離婚した為に整理されておらず、未だ住宅ローンの債務者が前妻で連帯保証人が主人という具合になっています。 この場合、主人が自己破産したら、 (1)住宅は債権者に差し押さえされてしまうのでしょうか? (2)債権者は、債務者である前妻に残債を一括請求するのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、住宅ローンの連帯保証人が自己破産した場合住宅はどうなるのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.8

「債権者」については前妻の債権者(=ローン銀行)と夫の債権者(自己破産に至る借入先)を区別していない為に混乱が出ているようですが、質問に即して答えます。 (1) 夫の債権者が差押できるのは夫の住宅持ち分に対してだけ。(物件価格=ローン残債の状況であれば差押が認められない可能性もある) (2) 夫の債権者は前妻に対しては請求する根拠を持たない。(別途保証等があれば別)ローン銀行は自宅処分で不足する分は前妻・夫へ請求してきます。 (3) そもそも、住宅ローンの返済義務は前妻が負っている。離婚時にすべき対応をしなかったことで、現状は前妻が質問者夫婦に賃貸して「家賃=ローン返済額」となっているような状態になっている。 (4) 当初からの夫の負担額や持ち分に関わり無く不動産へは妻のローンの抵当権が第一順位で設定されているので、自宅売却の場合には売却資金は妻のローンに優先返済される。自宅売却後夫には、返済へ回された夫の持ち分部分について前妻へ請求する権利は残る。 (5) 連帯保証人の破産をローン銀行が知るプロセスとしては、破産債権の届出という形での裁判所からローン銀行への連絡か、夫の自己破産により夫の持ち分に「破産」の登記がされたタイミングになるが、いずれにせよ前妻の住宅ローンの「期限の利益」喪失事由となって前妻側はローンを一括返済せざるを得なくなる。 (6) この場合前妻にとっては、自分の住まない家に拘りがない以上物件売却してローンの完済をと考える筈で、質問者夫婦が自宅に居住できる可能性は無い。 (7) 夫持ち分への担保設定・差押、競売による強制処分となると売却処分までの期間が長期化することに加えて、物件の処分価格が低くなる点で、手続中の延滞金利(14%計算)を含めて前妻の負担が大きくなることが予想される為、至急自宅売却に向けて前妻を交えてローン銀行と協議していく必要がありそうです。(質問者家族が今後どこに住むのかまでは不明ですが)

ichiyo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 お忙しいところ、詳しい回答をありがとうございました。 やはり、前妻はローンの一括請求をされることになるのですね。もし、払えなければ前妻も自己破産ということですよね。銀行側がどう出るかわかりませんが、自宅を売却することが一番の方法ですね。 これから他にもいろいろ問題が出てきそうですが、おかげさまで自宅の件については先のことが考えられるようになりました。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

No8さんの理路整然とした回答で、ほぼ正解がでたようですが・・。 連帯保証(連帯債務でなく)でご主人の持分があるのか。 これから自己破産しようとする人間が今頃になって >(7) 夫持ち分への担保設定 ・・・(7) の意味が不明な気がしますが。

ichiyo
質問者

お礼

お忙しいところ、何度もご回答くださりありがとうございます。 主人は、連帯保証人であり住宅ローンを組んだのは前妻であると言っています。連帯保証人を新たに立てれば、前妻は銀行からの一括返済の請求から免れることができるのですか? 再度ご回答くだされば幸いです。よろしくお願い致します。

  • getz
  • ベストアンサー率18% (48/266)
回答No.9

#3です。 「破産した者が何を~」という書き込みがありますが,破産は絶対悪ではないのですよ。 ここ十数年くらい,サラ金のATMを自分の財布と勘違いしてるのでは?と思われるような使い方をする人が破産→免責となる(しかも破産して数年経つとまた繰り返す人も多い)等,サラ金やクレジットによる破産が急増して手続き本来の意義が失われてしまっていますが,本来はやむを得ず返済困難に至ってしまった債務者の更生という重要な意義があるのです。 ご主人がどのような事情で破産されるかお聞きするつもりはありませんが,これをきっかけに更生されるのであれば,自分(やご主人)を卑下する必要はまったくありません。 次は回答の続きです。 どうしても家を手放せない理由があるのでしたら,あなた(あなたが経済的に信用されていればですが)あるいはあなたの親族が購入して,家賃を支払って住み続けることは法律上可能なのです。もちろん後者の場合は家賃が発生します(基本的にはあなたが購入することは賛成できません)。ただし,あくまでも家賃として支払うのであり,社会一般的にみて,破産して,家賃名目で支払い,買い戻すような状況を作ってはいけないと思います。破産後のことについて,弁護士さんにご相談され,見込みがあればご親族にご相談されてはいかがですか。 大変でしょうが,がんばってください。

ichiyo
質問者

お礼

何度もご回答頂きありがとうございます。 自宅は親が買ってくれれば助かるのですが、そう簡単にはいかないようです。残念ですが、手放さざるおえないようです。 励ましのお言葉感謝致します。

回答No.7

追伸 連帯保証なら連帯保証人には催告・検索の抗弁権はなく、債権者はどちらにでも分別の抗弁権もないので全額請求できますが、一般的には、まず主債務者宛に請求するという前提でかいてます。 で連帯債務ではないので、不動産は単有のはずでは。

回答No.6

主債務者・・・前妻。 連帯保証人・・・旦那。 で旦那が自己破産なら、新たな連帯保証人を立てればいいのでは? で。わからないのは前妻が主債務者なら、家のローンを払ってるのは前妻。前妻が、なんで、未だに家のローンを払っているのか?前妻の方が収入が多かったからかな? その場合、家の名義は前妻の単有になるけど。 それなら競売はないけど。 連帯債務と連帯保証が混同されてないですか? 連帯保証でいいんですよね。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.5

すいません、別の質問の回答を載せてしまいました。無視してください。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

債権と債務はともに相続されるものですので、相殺は可能なはずです。相続人をすべて集め同意を得て、すみやかに債権者に返済できないでしょうか?

  • getz
  • ベストアンサー率18% (48/266)
回答No.3

約款を読んでいませんので正確なところは回答できませんが,一般的に銀行が使用している契約書や住公の約款には,連帯保証人が破産した場合も期限の利益喪失約款があったと思います。 家が共有名義であれば,担保は持ち分ではなく,全部に付いているはずですので,期限の利益を喪失した場合,競売→不足分請求となると思われます。 銀行によっては,ご主人以外の新たな連帯保証人を付すことで分割に応じることもあるようですので,その場合は差し押さえはされないものと思われます。しかし,前妻さんが家に住む予定がないのであれば,家を処分しない方向で検討するメリットはないような気がします。 破産後,家をどうするか分かりませんので,再度弁護士さんにご相談されることをお勧めしますが,基本的には前妻さんが住む気がないのでなければ,家を売却(競売でなくても,担保権者の同意を得て任意売却の方が有利か?)して債務そのものを減らす方法が良いのではないでしょうか?もっとも,ご主人,前妻さんが税金を滞納している場合は滞納処分による差押えがあったり,他の債権者が担保権を入れたり,ご主人の一般債権者が差押えや仮差押えを付けたりしている可能性もありますので,最新の登記簿謄本を取得されるのが良いと思います。

ichiyo
質問者

お礼

やはり、保証人でも破産すれば、競売→不足分請求となるのですね。 先日、不動産鑑定をしてもらったところ評価額と残債がだいたい同じくらいの額でした。 仕事などの面から、今までどおり住み続けられたらいいなと思ったのですがムシのいい話ですよね。破産する者が、何を言ってるんだって感じですよね。悲しいです。 ご親切に、ありがとうございました。

回答No.2

前妻とご主人が建てた家で、ご主人が連帯債務を負っていて自己破産すると、当然、残債は前妻のところにいきます。(ここまでは誰でもわかる) (ここからわからないんですが) 連帯債務じゃなくて連帯保証なら家の名義は前妻ですかね? と、いうことで、具体的なことがわからないとこれ以上書けません。

ichiyo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 家の名義は、主人と前妻との共有名義になっています。 「連帯保証人になっている」としか今はわかりませんが、前妻に迷惑が掛かってしまうことは免れないようですね(泣)

回答No.1

おそらくということで書いておきます。 まず連帯保証人というものは 債務者のと同じだけの責任を負うというものです。 ですから債務者に連絡がなくても、債務者が自己破産等していなくても同じだけの責任があるので債権者は直接 連帯保証人に請求が可能です。 家の件ですが、名義は誰になってるのでしょうか? だんなさんの名義であれば 財産があるので自己破産した場合 破産介在人がついてその売却した金額を債権者に平等(借金の割合など)に振り分けます まあ 連帯保証人は債務者と同じだけの借金をしたと思って間違えありませんので・・・。 自己破産されるのであればそれなりの法律のお仕事をされている方にお願いしていると思いますので一度 ご相談してみてください(自分で自己破産しようとしているのであればすみません) いずれにしろ 連帯保証人なんてなるものじゃありませんよ。

ichiyo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 家の名義は、主人と前妻との共有名義になっています。 自己破産は、弁護士にお願いしていますが先生も住宅ローンの約款にそのような記載がないため、銀行の判断でどうなるかわからないと言っています。

関連するQ&A

  • 連帯保証人が自己破産したら?

    住宅ローンの連帯保証人が自己破産した場合について教えてください。 主たる債務者に支払いの遅延等は無いのですが、新たに連帯保証人をさがさなければなりませんか? それとも、連帯保証人が自己破産したら、住宅ローンに遅延等が無くても、主たる債務者に一括返済が求められるのですか?

  • 連帯保証人の自己破産

    主人が連帯保証人になっています。 債務者は自己破産してしまい、現在主人を含めた3人で債務を支払っています。 主人は約3000万の借金になります。 他の2人は一億ほどと聞いています。 現在保証協会と言うところへ毎月定額を支払っていますが住宅ローンを支払ったままこのままでは借金はなくなりません。現在主人も住宅を手放す自己破産を考えています。 もし自己破産したら家財道具や車(名義は主人ではなくて私)までなくなってしまうのでしょうか? 離婚も考えなくてはならないでしょうか? よくわからないのでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 元主人が自己破産した場合主人名義の家の連帯保証人の責任は?

    元主人が自己破産した場合主人名義の家の連帯保証人の責任は? 離婚後 元主人が家に住んでますが 自己破産も検討しているようです。 代わりの連帯保証人を立てられず 私が連帯保証人のままでの自己破産です。 その場合 もちろん連帯保証人である私に債務責任はありますよね? でも 代わりにその家に私が住んでローンを払っていける状態なら一括請求もされず 名義変更をして家を引き継ぐ事は可能なのでしょうか? (今は残債もかなり残っている家なので 売ることもできません。元主人から私への名義変更も私が連帯保証人を外してもらう事もできない状態です。) 私は今賃貸マンションに住んでいるので 負債をかぶるなら その家に戻っても支払いしていってもいいと思っているのですが。。。

  • ★自己破産(連帯保証人)/車のローンについて

    (法律と実情について教えてください) 『自己破産前の車のローンの連帯保証人になれるかどうかと、 それに伴っての自己破産時とその後の影響について』 (前書き) ★要介護の高齢の父が経営者の個人会社(家業)の返済において、銀行が数千万借入を一括返済を求めてきたため、今月か来月早々に銀行から保証協会へ代位弁済として債権が移りそうです。 今後、事業は廃業するか母と兄が保証協会へ毎月細々返していくことになると思うのですが、困った事は、(諸事業は省きますが)今回その事業融資に第三者の個人連帯保証人として次男の私がその個人連帯保証人として銀行に名義を取られております。保証協会からの代位弁済後は個人ではあまりに連帯保証債務の金額が大きいため、将来の為、悔しいですが自己破産の手続きを2~3ヶ月後に取ることになると思うのですが、、、そこで今後、父も高齢のため、どうしても病院の送迎など車が必要になってきます。 そこで、 現段階の自己破産前または自己破産時申請において、車のディーラーローンの連帯保証人の欄の記載と影響について教えてください。もしかして半年先でも自己破産を検討しなければいけなくなる場合、今の私が、いま車ローンの連帯保証人になっていいのかどうか。 今後、車が必要で、、 (1)母が主債務者でローン組み(高齢65~66歳)で新規、車のローンを今考えています。年齢的にギリギリですが、ディーラーローンの申込はできるかも知れないとこういった掲示板で知りました。 そこで車のローン申込用紙の連帯保証人(もしくは保証人)の欄なのですが私は連帯保証人(もしくは保証人)になってもいいのでしょうか? おそらく、まだギリギリ代位弁済させる前の今の私でしたら今(今日明日)の段階で連帯保証人につけばローンは通ると思います。しかし、この上記の事業性融資の保証協会へ代位弁済がされたらもう車のローンであれ、なんであれ 私は連帯保証人として通らないと思われます。(代位弁済まで後1ヶ月)この間にローンを通すなら、通さないといけないと思われます。 (2)まだ確定ではありませんが、おそらく私は数ヶ月後に自己破産の決定をくださいなといけない場合、この車ローンの私の連帯保証債務は、自己破産時における債務として申請(申告)しないといけないのでしょうか?あくまで車のローンの主債務者は母で、私は連帯保証人としての立場です。車のローンの連帯保証債務を自己破産時に申告していなかった場合、もし万が一母が突然他界してしまった場合、今度はその債務が自己破産後の私にまた降り掛かり、もう7年以内の場合自己破産も免責できず、矢のような請求がくるのでしょうか?(車はとりあげられたとしても、、)もし母の他界後も私が毎月母の口座へ入金し返済していくか、もしくは他界時に車は一括返済すれば、途中で車はとりあげられませんか? 自己破産時における連帯保証債務の消滅についておしえてください。 (3)田舎なため、どうしても病院の送迎など、この先10年~15年はやはり車の必要性があり、高齢ですが母名義で車のローンを通せる最後の機会になります。私自身が今、車のローンを組んでも、自己破産で没収されると思いますので。。 車のローン(母が主債務者+自己破産前の今の私が連帯保証人)の今でしたらローン通せると思いますが、、数ヶ月後に控えた自己破産時における問題が心配です。 ★数ヶ月後もしかしたらもしかして自己破産しないと決断した場合の今の私が、そもそも車の連帯保証人になってもいいかどうか、、 (ローン会社からすれば主債務者が払っている以上は、途中連帯保証人が自己破産しても影響はないと考えていいのでしょうか?毎月払っている状況でも、すぐ代わりの連帯保証人をもとめてきますか??) ★自己破産申請時にその車の連帯保証人としての債務も自己破産の裁判時、申告の必要があるのかないのか。。申告すればその車の連帯保証債務も外れると思います。あっていますか?(私が主債務ではなく、主債務者名義は母で、私と母で車の支払いはしていく予定です) そのあたりの影響お分かりの方、アドバイスいただけませんか?? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 自己破産、連帯保証人について

    現在銀行系のファイナンスから500万円の借金があり、自己破産の手続きを考えています。ローン残債があり、持家1/2があり連帯保証人は父親です。自己破産した場合、連帯保証人は持家の部分のみの責任義務なのでしょうか?それとも500万円の借金の部分も両方責任義務を負うのでしょうか?悩んでいます。教えてください。

  • 自己破産者の連帯保証人は

    この度、私がマイホーム購入のため住宅ローンの仮審査をしましたが落ちてしまいました。 心当たりは知人の商工ローンの連帯保証人に私がなっていた事です。 しかも昨年、その知人が経営している会社が倒産したため知人が自己破産しました。 その後、債権者より連帯保証人である私に支払い命令の通知が届きその時に3ヶ月間支払いを延滞している事も知りました。 今はそのローンの残債200万円を私が4万/月を返済しています。 教えて頂きたいのは、この理由で私の個人情報は事故扱いになってしまうのか?事故履歴が消えるのは完済後何年後ぐらいなのか?です。 どうか宜しくお願いします。

  • 夫の自己破産 共有名義の不動産と連帯債務者について

    夫が愛人をかこったり、いい加減な会社経営で知らない間に1億近くの借金をつくり自己破産することになりました。 夫9割・私1割持分のマンションがあり、住宅ローンが2900万強残っています。 住宅ローンは住宅金融公庫、年金、市融資の三箇所から借りています。 その内の私は 、住宅金融公庫の連帯債務者で市融資は連帯保証人です。 抵当順位は (1)住宅金融公 (2)年金 (3)市融資 です。 マンションは住宅ローン以外に抵当権はありません。 マンションを査定してもらったところ、約3200万円だと言われたので、夫が破産する前に売って私の債務を消すか、もしくはローン残高と夫の持分と差があまりなかったので、私が夫の持分を買い取り10割私の名義にするかをるかを考えていたのですが、つい先日夫が借り入れている金融機関が仮差押の申請し、裁判所から不動産の仮差押決定の通知が届き売ることも私が買うことも出来なくなってしまいました。 このまま主人が破産した場合、マンションは管財人の管理になるのですよね? それでも私が連帯債務者と連帯保証人になっている、住宅金融公庫と市融資からはすぐに私に一括請求がくるのですよね? もし私がこれを一括返済出来ても、年金の方は主人の名前だけで借りているので残ってします。 それに持分は9:1のままなんですよね。 破産法の弟52条共有関係に破産者の持分を他の共有者が買い取ることが出来るとありますが、連帯債務や連帯保証になっている、また仮差押がされている、他上記のこのケースでも適用されるのでしょうか? また、住宅ローンの金融機関に別除権でマンションは他の債権と別にしてもらって、私が夫の持分を買い取ることは出来るのでしょうか? 別除権は競売でないと適応されないのでしょうか? 私はどうにかこのマンションを残したいのですが、方法はありますか? 任意売却や競売で私までもがブラックリストに載るのも避けたいです。  

  • 連帯保証人

    保証協会付事業資金(残600万ぐらい)の連帯保証人になっていて、債務者が自己破産するとの事で債権が全部当方に請求がくると思うのですが、しかし一括支払いが無理な為、分割での支払いができるものでしょうか?持ち家を手放したくないので、差し押さえにならないでしょうか(担保には入っておりません)

  • 連帯保証について

    連帯保証についてお知恵を貸してください。 現状は以下の通りです。 ・無担保債権が返済できず保証協会が代位弁済。  元金・遅延金あわせ現時点で6000万円 ・現在、訴訟を起こされ、和解交渉中(ただし難航)  ・債務者には返済能力なし ・連帯保証人はマンション所有(該当債権の抵当権なし)  マンションの抵当権者は住宅ローン会社のみ  オーバーローンまではいかないが、それに近い残債あり  その他は連帯保証人名義の債権はなし マンションは絶対に手放したくありません。 しかし、債務者に返済能力がないため、連帯保証人である こちらに対して返済を迫っている状態です。 金額的に個人再生は無理、自己破産ではマンションを 手放さなければならないと八方塞です。 法に抵触するかもしれないと承知で色々考えもします。 住宅を守る方法がないかどうかアドバイスお願いします。

  • 自己破産と連帯保証人

    知人が自己破産+免責決定(去年の7月に決定しました)を受けております。この知人には、連帯保証人が1人おりまして、本人である知人が自己破産しても、その債務をこの連帯保証人が支払っております。そこで、最近になって、この連帯保証人が、自己破産した本人に対して、「金銭を払え!」と請求してきました。「場合によっては、訴える」とも言っているらしいのです。 この場合、本当に資力がない為、自己破産した本人は、連帯保証人に対して、金銭を支払う義務が、法律上、当然にあるのでしょうか?根拠条文等も併せて、お教え頂きたいのですが。