• ベストアンサー

退職金について

お世話になっております。 退職金について質問させて下さい。 質問事項は下記の通りです。 (1)入社時に退職金制度が存在していて、現在退職金制度が存在しなくなっていた場合、  退職金はどの程度受け取ることができるのでしょうか?  また退職金制度を途中で無くす場合は、社員に通知の義務はあるのでしょうか? (2)退職金制度の詳細を知るために、就業規則を公開してくれるように会社側に言えば、  会社側として公開する義務はあるのでしょうか? (3)会社が小規模なために就業規則が存在していなかったとすれば、  退職金制度が存在しているのかは、どのようにすれば確認を取る事が可能でしょうか? (4)会社が退職金の支払いが困難な場合は、優先順位としてどのように扱われ、  またいつ支払いされるものなのでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)単純に退職金制度がなくなる、ということであれば、これは労働条件の不利益変更になるため、就業規則の変更だけでは足りず、個々の同意が必要になります。ただし、例えば賃金アップと引換に退職金制度をなくす、などの措置の場合は、それが労働者にとって不利益を与えないのであれば、同意なくとも合法になる可能性もありますが。 受け取ることができるのか、という部分ですが、本来的には退職金制度を廃止するときに精算するのが普通です。というのは退職金は賃金の後払い的な性格を帯びているからです。 以上のことから通知の義務はある、ということになります。 (2)労働基準法第106条の規定により周知させる義務があります(ただし、労働者10名以上使用する事業場に限る) (3)採用時の労働条件に明記させる必要があります。そうでない場合は、そもそもその制度が退職金制度に当たるかどうかから議論しなければならなくなるでしょう。 (4)退職金は賃金ですので一般債権よりは優先して払われるべきものです。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s12

その他の回答 (2)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.2

先ず法的に支払い義務の生じる退職金とは労働契約、就業規則等により事前に約束されたもののみです。 端から存在しない又は(明確な退職金の規定なしに)任意に支払われる場合でも違法ではありません。 (1)上記で言う支払い義務のある退職金制度であれば制度の廃止までの期間の退職金は最低もらえる。 廃止後は0でも仕方がない。 就業規則に書かれた退職金制度なら意見を聞く必要あり。(賛成や過半数の決議等は必要はない) (2)就業規則設置義務のある事業所なら必ず公開、設置義務のない事業所でもあれば公開。 ただし退職金の規定なくとも違法でない。 (3)労働契約書や就業規則に書かれていない又は就業規則が存在しないがあなたの知らない形で明確な基準での退職金制度が存在する場合法的にはあなたが明確な基準での退職金制度の存在する事実を証明しない限り保護されない。 (4)法律上は決まっているのなら決まっている通りに支払いなさいと言うこと。 会社の解散倒産等の場合、法的に支払い義務のある退職金は賃金に当たるので先取り特権がある上、現実に支払われない場合未払い賃金として100分の80までは保障される。 いずれにしても全部は書ききれないので詳しくは労基署等に指導を受けてください。

noname#136164
noname#136164
回答No.1

(1)退職金というのは支払わなければならないものではないので、退職金制度の有無に関わらず、どの程度の退職金が受取れるかは職場の責任者、あるいは経理担当者に聞かなければわからないと思います。 (2)就業規則の公開義務はあると思います。 (3)(1)参照。 (4)会社次第ですが、優先順位は低い方だと思います。いつ支払われるかも会社次第です。

関連するQ&A

  • 退職金規定が曖昧な会社

    社員10名程度の会社で働いていますが、退職を考えており、退職金が払われるかどうか調べております。 会社の就業規則には、「退職金は退職金規定に定める」と書かれているのですが、肝心の退職金規定がありません。(おそらくどこかの就業規則をコピペして作ったのではないかと・・・) このような場合、退職金を払ってもらうことは出来るのでしょうか? 自分で調べた限りでは、就業規則に規定してあれば支払わなければならないと書かれていたのですが、肝心な規定が曖昧で困っております。 また、判例を調べたところ、 1.退職金に関する規定がない場合であっても、ハローワークに提出した求人票に「退職金あり」の記載をしていたことが原因で、退職金の支払命令が出たケースがある 2.就業規則に規定がない場合であっても、退職金支給が慣例化している事業所にあっては、支払い義務が生ずることがある とありました。 会社はハローワークには「退職金なし」で出しており、また退職金の慣例もありません。(退職金が出るほど長く続いた人がいないのですが・・・) このような場合、会社に支払い義務はあるのでしょうか?

  • 退職後の就業規則開示や退職金の請求について

    退職後の就業規則開示や退職金の請求について 先月、3年間勤めた会社を退職しました。 退職金について何の説明ものなかったので問い合わせてみると「退職金はありません。(制度そのものを現在検討中です)」との回答でした。問い合わせのタイミングは退職後です。この状況に対して、以下、3点質問させてください。 1. すでに退職していますが、退職金制度の記載有無確認のために、今から就業規則を開示してもらうことはできるでしょうか?(開示を要求した場合に、会社側はそれを拒否できるのか否か) ちなみに、在籍中に就業規則を見たいと言ったら、一切返事をもらえませんでした。 2. 会社の採用ページには、福利厚生欄に「退職金制度」と書かれています。採用ページで退職金制度を謳っておきながら、制度そのものがないというのは、法律的には問題ないのでしょうか? 3. 上記1、2の問題をクリアにした上で、私が退職金をもらえる可能性はあるでしょうか? 退職金をもらいたいというのが本音ですが、会社が上記1、2の状態を改善して終わりで、私自身に何もいいことがないなら、こんな会社と縁を切れただけ良かったと思ってさっさと忘れようかと思っています。 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 自己都合退職の退職金について

    主人が7年間勤めた会社を8月末で退職し、転職します。 会社の規模は35名の小さな会社です。 退職理由は突然の給与カットや休日が月に5日しかなく、 毎日12時間拘束、もちろん残業代も出ていない 過酷な労働条件だった為です。 元々、入社の際に退職金制度があるとの説明を受けていましたが、 就業規則を見せてもらえず、実際にもらえるか不安です。 また、昨年までの求人広告には退職金制度有と明記されていましたが、 主人の代わりの社員募集広告には退職金制度が消去されていました。 直接社長に退職金について確認したところ、 赤字続きでどうなるかわからないと言われたそうです。 就業規則も見せてもらえないのでとても不安です。 以前から就業規則については開示を求めていましたが、 小さな会社なのでそんなものは作れない、 文句があるなら辞めてもらっても構わないと脅される始末でした。 万一、赤字だから退職金を出せないと言われたり、 明らかに少ない金額だった場合は、 労働者は泣き寝入りするしかないのでしょうか? アドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • 退職金について

    以前質問した内容ですが幅広く意見を伺いたく 再度質問致します。 以前勤務していた会社に残業割増賃金の未払い請求を 行いたいと検討中です。 しかし一つ気がかりなのが退職(会社都合)時、 退職支援金の名目で退職金を受け取っていることです。 勤務わずか半年なのと就業規則に明確な規定が無い為 本来支払い義務は無いが一方的な解雇の為(元々 アルバイト雇用でしたが会社側から社員雇用を 持ちかけられての社員雇用、しかしわずか半年で解雇) 気持ちとしての支払いではないかと考えています。 私が今になって未払い請求をすると会社側としても 未払い分は払うが退職金は返還しろ、となるような 気もするのですが。 請求金額はごくわずかで退職金の方が多いのですが この会社は労基法を無視して独自ルールを作っているような所があり抗議の意味もあります。 アルバイトには残業の割増賃金が一切つかず、しかし 就業規則には明確に支払うと明記しています。 退職金に関してはこの未払い分が含まれるというような 説明は一切ありませんでした。 返還要求された場合返さなければならないのでしょうか?

  • 退職金の質問 追加

    退職金について、昨日質問したのですが、追加の質問です。 会社では、中退共(中小企業退職金共済制度)というのに入っていると、社員に退職金を支払わなければならないとのことだったのですが、それに会社が入っているか、会社側に知られないように、調べる方法はないのでしょうか? また、労働相談コーナー等に相談に行った場合、会社側に情報が漏れることはないのでしょうか?疑問に思ったので、お願いします。 もし、退職金のことを、就業規則で支払うと言っていた場合、もしくは、支払うとは書いていなくても、会社が中退共に入っていた場合でも、会社が銀行から、お金を貸してもらえない等のことがあった場合どうなるのでしょうか? 重ねてお願いします。

  • 就業規則の存在を知らされなかった場合

     一定以上の規模の会社には、就業規則の制定義務があります。しかし制定義務のない会社においては就業規則が制定されていない場合ももちろんありますが、制定されていてもそれを見る機会が与えられない(就業規則の置いてある場所が知らされない)ばかりか、就業規則の存在さえ知らされないというケースが、特に非常勤雇用においてはよくあります。  そういった場合、仮に会社が就業規則を作っていたとして、その効力はその存在すら知らされていなかった労働者に及ぶのでしょうか?また、労働者の雇入時には就業規則がなかったが、存在すら知らされぬうちに就業規則が制定されていた場合はどうでしょうか?

  • 退職について

    初めまして、私は5人未満の会社で働いているのですが、約1ヵ月後に辞めようと思っていまして、その事でお知恵を貸してください。 (1)現在私だけが行っているやや特殊な業務(不定期)があり、私が居なくなれば後任の方を探す事になると思うのですが。 この会社は賃金が安く、雇用・労災意外は自己負担(社会保険加入指導済のようです)な為、1ヵ月では見つかるとは思えません・・・ たとえ見つかったとしても未経験者(トライアル雇用)の可能性が高く業務を行えるまで更に数ヶ月程掛かると思います。 ですが私もそこまで待っていられません。 もちろん会社が決める事なのですが、私が行っている業務を代行して作業をしてくれる業者もあるようなので、費用面を考えても後任を見つける必要が必ずあるとも思えません。 できたら円満にと思うのですが厳しい場合、出来る範囲でのマニュアルを作り、1ヶ月後に去りたいと思っていますが問題があるでしょうか? (2)10人未満の会社だからかもしれませんが就業規則(退職関連)を見た事も聞いた事もありません。就業規則には周知義務があるようなので、辞める事を伝えた時に会社側から「じつは就業規則があるから、それに従うように」と言われても就業規則の周知義務を話しに出して抗議する事は有効でしょうか? (1)(2)について教えて下さい。その他アドバイス等がありましたら教えて頂けたらと思います。 備考 ・退職金無し(求人票に記載あり) ・4年勤務 ・健康診断義務違反をしている

  • 退職金について

    退職金について 2005年4月に入社し、今年(2010年)4月に会社を退職しました。 この場合の退職金について教えて下さい。 ※在職3年以上で退職金の支払い対象となります。 会社入社時の2005年時点では会社の就業規則には”勤労者退職金共済機構が運営している「中小企業退職金共済制度」に月額掛金1万にて加入しており、これに従い支払いを行う”とされていました。 しかし2010年1月より就業規則が変わり”勤労者退職金共済機構「中小企業退職金共済事業本部」に職位に応じた掛金月額に加入し、これに従い支払いを行う”となりました。 この際の注意備考には”この規定の実施前から在籍している従業員については、勤続年数に応じ過去勤務期間の通算申出を機構・中退共に行うものとする。”ともありました。 実際に退職金の支払ですが、会社からは6万円と言われてしまいました。 上記の規則から考えれば月1万×60ヶ月=60万となるかと思います。 会社に話をしたところ。2010年1月からの4ヶ月分+過去の掛金を共済に対してまだ2ヶ月分した遡って支払っていないためということでした。 私の入社した2005年時点で就業規則には月1万円という退職金共済に加入していたにも関わらず。制度変更があったため、それ以前は無効というのは問題ないのでしょうか? もし可能であるならば、以前の分も含めた退職金60万を会社に請求したいと考えています。 会社の理由と私の理由、どちらが正しい理屈なのかを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 中途退職 退職金

    このような場合受取可能でしょうか? ○正社員ですが就業規則などは存在しません。退職金制度はあると聞いておりますが、書面などはないです。 ○生命保険(会社が受取人)の積立を退職金代わりに会社が積み立てています。(対象は自分)   この生命保険の控えは持っています 年間40万円ほど積立していて現在3年ほどたっています。 上記のような感じで ちかいうちに退職予定です。 受け取り可能でしょうか?

  • 退職金の支払い(自己都合の場合)

    退職金の支払いについて質問です。 会社の就業規則には、基本給の10%を退職後速やかに支払う、と書いてありますが、退職理由によって差をつける、とは書いてない場合、規定どおり、(自己都合、会社都合に関わらず)どの社員にも基本給の10%が支払われるのでしょうか? いろんなサイトで調べたところ、会社に退職金の支払い義務はないので、その時の状況に応じて、支払われない場合もある、とありました。現在の会社の財務状況は確かに悪いので、最悪の場合、あきらめなくてはいけないのでしょうか? また、会社の財務状況が悪い、というのは、どれくらい悪い場合を指すのでしょう?役員報酬が支払われている場合でも、悪いうちに入るのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。