• ベストアンサー

運動会 1-玉いれ競技 2-綱引き競技

運動会の玉いれ競技ってありますが、コツってありますか? もう一つ、綱引き競技のコツってありますか?

noname#76323
noname#76323

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swan0519
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.1

綱引きに関してですが、以下のサイトが参考になると思います。

参考URL:
http://www.tugofwar.jp/undoukai.html
noname#76323
質問者

お礼

OK!!です。ばっちりですね。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mahotera
  • ベストアンサー率38% (51/132)
回答No.2

玉入れについて、我々の経験から。 (1)以外と籠の高さに届いていないことが多い。これでは、絶対に入らない。 先ず、籠の高さ以上に上げる。 (2)両手で数個(5個以上)を持ち、おなかの前から顔のあたりまで勢いよく あげる。 (当然、籠にいれるように狙う。) (2)これが以外と効果があるが、、、 全員で一斉に(2)を行う。 落ちた玉を『素早く』拾い、再び一斉に上げる。(誰かが号令を掛ける) 以上です。検討を祈ります。

noname#76323
質問者

お礼

とりあえず、やってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 綱引き

    町内運動会があります。 綱引きがあります。毎年、すぐ負けてしまいます。 綱引きに強くなるコツは、なんでしょうか。

  • 運動会競技でよく行われている「玉入れ」についてお伺いしたいのですが、

    運動会競技でよく行われている「玉入れ」についてお伺いしたいのですが、  車イスの方でも気軽にできる方法を知っている方は教えてください。  今まではかごの高さを低く設定してやっていたのですが、そうするとあまりにも多く玉が入りすぎて  溢れてしまって、すぐに終わってしまったり、玉が足りなくなってしまったりしてしまい、何か良い方法 がないかと困っています。もし普通の玉入れとは違ったやり方をされている方がおられましたら、  それも教えていただければ、ありがたいです。

  • 運動会の競技

    今度私の学校(中学校)で、運動会のようなことをするのですが、どんな競技がいいと思いますか?できれば大人数でやれるものだったり、少しレクレーションのような要素が入った競技が良いのですが…。もし変わった競技や皆で楽しめる競技等知っている方がいましたら、その競技のルールや内容を教えて下さい。お願いします。

  • 運動会の玉入れの最後の玉

    運動会の競技で「玉入れ」というものがありますが、その最後に計数すると思います。 玉を投げて数えていって、最後の一つになったときにどうしてましたか? ・最後の玉は煌びやかなヒラヒラ付きを投げた ・最後の玉が無くなった次に、先生が投げるフリをした ・なくなったことをアピールするために籠を逆さまにして見せた 私は、ヒラヒラ付きの玉でしたが、「そんなもの見たことない」という意見もあるようです。 皆様の地方ではどうなのか教えてください。

  • 運動会親子競技

    保育園の運動会で親子競技があります。 3歳児からでも出来るような競技があったら教えてください!!

  • 運動会の父兄競技って、何をしたらいいの?

    幼稚園母の会で、運動会のリーダになりました。 例年、父兄競技が盛り上がる幼稚園だと聞いているので、どんな父兄競技があるのか教えて下さい。 できれば面白いものが、良いのですが。

  • 運動会の玉転がしの玉について教えてください

    運動会の玉転がしで使う玉は、何でどのようにできているのでしょうか。

  • 幼稚園の運動会で、保護者競技と祖父母競技で、どんな競技をしたら良いか思

    幼稚園の運動会で、保護者競技と祖父母競技で、どんな競技をしたら良いか思案中です。 楽しく安全に出来る競技を、教えて下さい。

  • 綱引きの競技開始の合図は?

    今度綱引き大会をすることになりました。 ピストルで競技開始の合図をすることになったのですが、「よーい」のかけ声の後ピストルの音でいいのでしょうか? 初めてのことなのでどのように競技を始めれば良いのか分かりません。 やり方が分かれば教えてください。

  • 運動会での競技などの名称について

    運動会で綱引きや,大玉ころがし,玉入れ,棒引き,などの総称を何といいますか? (リレー,ダンス(表現),徒競走,というような括りです。) また,それぞれ赤組,白組などに別れると思いますが,その組の中心的なリーダーのことをなんと言いますか。教えてください。

専門家に質問してみよう