• ベストアンサー
  • 困ってます

「お車代」「交通費」 これでいいでしょうか?

いつもいつもいつも、お世話になります。あと2週間と少しで披露宴です。 「お車代」についての質問は数多くありますが、ぴったり来るものが検索できなかったのでごめんなさい、質問させてください。 (1)特急利用で1時間半くらいかかるところにお住まいの方をお呼びします。(新幹線はありません) 交通費は往復で8千円くらい。この方に、交通費5千円をお渡しするのはおかしくないですか? 特急を使わなければ片道2千円くらいですが、2時間半くらいかかってしまうので、特急に乗っていただくように、交通費お出ししたほうがいいかなぁと。 他には新幹線利用の方は全額負担し、残りは近郊(片道千円程度)の方達です。 「迷ったときには出す」と何かで見ましたが、あまりにも「やりすぎ」るのはスマートじゃないかなぁ・・・と悩んでます。 お渡しするときは、事前に現金で、と思ってますがそれでいいでしょうか? (2)(1)と同じ方面から来る方を、主賓として御招待しています。 この場合の「お車代」は、2万円は多いでしょうか。 もし(1)の方に5千円渡したとすると、主賓の方に1万円は少ないですよね。1万円の次は2万円かなーと思うのですが。 すみません、間際になると本当に細かい悩みが出てきて焦っています。 親は電車に乗りなれないし彼は私より無知なので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1
  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)

ご結婚おめでとうござます。式に出席する人は「招待客」。決まったルールはありませんが、おもてなしをするつもりで気持ちを表したいものです。お車代は、交通手段を聞いて、実費に少し加えてきりのいい数字にして包みます。「御車代」に。。。(1)の方は1万円でいいと思います。(2)の方は、同じ方面で往復で(1)の方と同じ金額ぐらいだったら、主賓でも1万円でいいと思います。お車代は、披露宴の受付時にお渡し下さい。。。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありません! いろいろな意見があって悩みましたが、結局(1)なし、(2)1万円で決着しました。さまざまな御意見、勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 回答No.3

地域性もあるかもしれませんが、車代は絶対に渡さなければいけないものじゃないので、リアル金額じゃなくていいと思います。 しかも事前に渡す必要もないでしょう。(相手がお金に困ってるみたいな印象になりますし) 近郊の人やら新幹線やら一律みんなに払っていたらキリがありません。こういうことはお互い様的なところもあるので、出さなかったからどうこうということもないと思います。自分が呼ばれたときに出してもらわない、それだけのことだと思うのですが。 交通費が1万円を超えるエリアの人にだけ出す、という割り切り方でもいいと思います。 うちは関東・関西・九州など広範囲に親類・友人がいるため全員に出していたら費用がかかりすぎるので誰にも出しませんでしたよ。そのかわり呼ばれたらうちも自腹で行くだけ、それだけのことです。 出すなら当日、新郎新婦の家族(お父さんかお母さん)から現金を包んで「遠いところをありがとうございましたお車代の足しにしてください。」でいいと思います。 (1)の方と(2)の方は同じ方面からくるのになぜ金額がちがうのでしょうか?交通費は同じくらいでしょう?主賓だからとかは無関係だと思うのですが。 どちらにも1万円ずつとかでいいと思いますよ。 >あまりにも「やりすぎ」るのはスマートじゃないかなぁ・・・と悩んでます。 おっしゃるとおり、やりすぎはちょっとおかしいですよね。来るほうだって元々出席するのにお金かかるのわかっているし、嫌々じゃなくお祝いの気持ちがあるのですから、あんまりやり過ぎなくていいと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありません! いろいろな意見があって悩みましたが、結局(1)なし、(2)1万円で決着しました。さまざまな御意見、勉強になりました。ありがとうございました。

  • 回答No.2
  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)

「御車代」は5千円か、1万円だと思います。所謂、気持ちです。全額を払う必要はないでしょう。お世話になった方だからこそ、金額ではなく「わざわざ遠いところ、ありがとうございました」という気持ちを伝えることでしょうね。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありません! いろいろな意見があって悩みましたが、結局(1)なし、(2)1万円で決着しました。さまざまな御意見、勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 御車代について

    御車代について悩んでいるので教えて下さい。秋に横浜で結婚式を挙げることになり、遠方から友人が3人来てくれます。富山と山梨と千葉です。3人一緒にホテルの予約は取りましたが、その他に交通費をそれぞれ幾らくらい負担すれば良いでしょうか?しかも3人とも車で来るのです・・・ 山梨と千葉の方は5000円位かな?と思ってるのですが・・・ また、会社の上司に主賓をお願いしましたが、片道500円位なので御車代は5000円で良いのでしょうか?それとも、やはり主賓なので10000円お渡しした方が良いのでしょうか?申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。

  • 中途半端に遠方での披露宴交通費について

    披露宴参加の交通費と宿泊費について質問です。 近々披露宴をおこなうのですが、東京から新幹線で1時間半(片道約6000円)かかります。 色々調べていると、新幹線や飛行機を使う場合は招待する側が負担するべき、と 書いてあることが多いようですが、 片道6000円くらいの場合でも、負担するのが一般的なのでしょうか? ちなみに、夕方からの披露宴で終了が7時ごろのため 宿泊される方の宿泊費は私のほうで負担する予定です。 宿泊せずに帰られる方の分は、交通費を負担するべきなのか悩んでいるのですが 同じく東京から参加しているのに、 受付でお車代を渡す人と渡さない人とでてしまう(今のところ、宿泊される方のお車代は考えていません)ことも気になっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • お車代について

    結婚式に招待している方のお車代について教えてください。 主賓へは距離に係らず、お車代を出したほうがいいと思いますか? 一般的に出すものですが? 主賓は数名いて、式場まで電車で30分程度から10分程度の方なのですがこの場合もお車代は必要ですか?

  • 御車代

    私の披露宴に勤めている会社の社長及び常務が出席して下さるのですが、御車代はやはり往復分の費用ぐらいは御渡ししたほうが良いのでしょうか? ちなみに東京から長野まで新幹線で来てくれるため、片道8000円くらいかかります。 御車代として2万ほど包む予定すが、あまり多すぎても失礼になってしまうでしょうか? 地域等により差があるとは思いますが、参考の為、御回答をお願い致します。

  • 主賓へのお車代(遠方からの出席)

    名古屋で今月披露宴を行う者です。 私の主賓は大阪からの参加になるため、 お車代を用意しようと思いますが、 主賓のスピーチもお願いしているため、 お車代にスピーチのお礼も含めるべきか迷っています。 大阪-名古屋間のお車代の相場は1万円ぐらいだと思うのですが、 主賓スピーチをお願いしている方にはプラス1万円の計2万円をお車代として渡すのが当然なのでしょうか? 「主賓のスピーチは1万円。それ以下は失礼にあたる」というような説明を雑誌かネットで見たことがあります。 スピーチするだけで1万円?!と正直驚きました。 私の父は会社の重役ですが、最近主賓として呼ばれる披露宴では、 お車代を頂かないこともあるし、頂いても5千円ほどと言っていました。1万5千円を同じ封筒に包むのは変ではないですか?前述の情報通り、失礼にあたるのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • お車代について

    結婚披露宴を控えているものです。 お車代について、何点か質問があるのですが。。。 1、東京から関西に呼ぶ主賓、友人へのお車代について 以前遠方の友人の結婚式に出席した際に、お車代として1万円をいただいたので、私の際にも、友人全員に1万円を渡そうかと思っています。その1万円は、商品券で渡してもよいのでしょうか。やはり現金でないと失礼なのでしょうか。 また、主賓の方には5万円を商品券で渡すつもり。 2、夫婦と幼児一人で来てくれる場合のお車代はいくら渡せばいいのでしょうか。本人だけを招待したのですが、子供も連れていきたいと先方から要望があってお子様を招待しています。 3、スピーチと受付、余興をやってくれる友人には、一律で五千円の商品券を渡す予定です。これも商品券で失礼にはあたらないでしょうか。 4、結婚式に携わっていただくかた、司会者、ヘアメイクさんへのお礼も商品券で大丈夫でしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • お車代(中距離)

    少し気になったので質問します。 主賓の方へのお車代ですが、中距離の場合どのようにすればいいのでしょうか? ☆電車だと約500円(+駅⇒式場までのタクシー1000円未満) ☆自宅からタクシーを使用すると片道約1万円 この場合、お車代として (1)タクシーチケットを渡す(往復分) (2)お車代1万円を渡す (3)お車代2万円を渡す どれが失礼がないでしょうか…? 宜しくお願いします。

  • お車代について

    いつも大変参考にさせていただいています。 タイトルの通りお車代の額について悩んでいます。 遠方(新幹線を利用)からのゲストが、親族以外で両家合わせて5人ほどいます。親族については両家がそれぞれ準備するので、特に問題はないのですが、友達のお車代の額をどうしようかと思っています。 友達については、全員分の往復の交通費を予定していました。 しかし、彼の方の友達は、お互いさまだからお車代はいらないと言っているそうです。ただ、そういうわけにもいかないので、いくらか用意しようと思っています。 私の方は、お車代をいただくような遠くの結婚式に出席した事がないので、相場というものがわかりません。 「今回いらないと言っているの全額をもらうと、次回招待する時に困る」、「一律1万円にした」というような意見も聞くのですが、実際はどれくらい包めばいいのでしょうか? 彼側と私側で、例えば「彼側は一律1万円」、「私側は全額」など変えるつもりはありません。 ちなみに、ゲストの方には準備して欲しいと言われた方には、ホテルも準備しています。

  • やっぱりお車代について。

    今月末に披露宴を控えています。 このコーナーで招待者の交通費、いわゆるお車代について 知りたいと思い、色々見てきましたが、 うちの方針としては交通費はこちらで出すつもりでいます。 しかし、実際払うとなると、「全額または一部」だそうですが、 具体的に何割ぐらい出すのでしょうか? うちの場合は往復だと16万円かかってしまい、 結構痛いです。それでも親族の分は両家の親が出してくれるのですが… 片道分、8万円ならなんとかと言う感じですが、 出すなら往復分きっちり出すべきなんでしょうか? 経験者の方の意見をお待ちしています。

  • お車代として

    彼と私は同じ会社に勤めています。 社長含め幹部3人(社長も含)にお車代を出すことにしました。でもその金額で考え方の違いが・・・困っています。私は一律1万円でいいのでは?って思ってましたが、彼(親から)5万3万1万としたほうがいいって言われてギョギョギョですよ。金額に驚きました!!! 主賓としての挨拶や乾杯・スピーチをお願いしてますし、差を付ける必要はないと思ってます。でも彼は新幹線できてくれる人もいるので、最低でも交通費以上はだしたいということをいっているんです(ーー;)結婚した人達に聞いてもそれぞれで、出した人出さない人がいて、でも大体1万が妥当かなって思いました。そんな話しを色々するので彼ともギクシャクしちゃってます(;_;)