- ベストアンサー
- すぐに回答を!
体重減少だけど体脂肪アップ。なぜ??
ダイエット始めて2週間体重は少し減ったものの他の部分の数値がおかしいんです!! 体重 マイナス 3.1kg 体脂肪 プラス 1.7% 骨格筋率 マイナス1.2% 基礎代謝 マイナス 65 BMI マイナス 1.1% 体重減っても体脂肪増えたりするのはなぜでしょう??
- yukiechan
- お礼率17% (33/188)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数6
- ありがとう数6
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
純粋に筋肉だけが2週間で3.1キロも落ちることはありえません。 ほとんど体脂肪計の誤差です。 体重減少は食事を減らしたことによるものです。 脂肪も筋肉も大して減ってないでしょう。 もっと長い目でみてください。 ただ、みなさんがおっしゃるとおり食事制限だけのダイエットならやめておきましょう。
その他の回答 (5)
- bcaa10g
- ベストアンサー率39% (52/133)
皆さんがおっしゃってる事は正論なのですが、まだ筋肉は2週間なら落ちてないと思いますよ、落ちた体重自体が脂肪ではなく、グリコーゲンとそれにくっついていた水分なんでしょう。グリコーゲンと水分が抜けたのでインピーダンス式の体脂肪計の値も変わってきたんではないでしょうか。 ダイエット中はどんなことしても筋肉は落ちます。 運動してもやはり筋肉は落ちます。 できるだけ筋肉を落とさないでという方法もありますからボディビルジムにいって聞いてみてはいかがでしょうか? 大手のフィットネスジムじゃお金を払って呼ぶ個人のプロ指導員でないとやり方を知っている方はまずいません。
- psyfo
- ベストアンサー率26% (45/172)
おそらく食事制限等、運動以外の方法で体重を落としたのでしょう。 数値はおかしくありません。むしろ、おかしいと思っているあなたの認識がおかしいです。 >>基礎代謝 マイナス 65 筋肉が落ちた事による基礎代謝減少。 運動しないんだから、筋肉は減る事はあっても増える事はもってのほか。 食事制限によるダイエットなら脂肪のかわりにまず先に筋肉が落ちます。 結果として、脂肪の重さはほとんど変わっていません。 もう一度言いますが、落ちた体重のほとんどは「筋肉」です。 >>体重 マイナス 3.1kg ←←←←筋肉 >>骨格筋率 マイナス1.2% 落ちた筋肉の率 >>BMI マイナス 1.1% BMI指数というのは単純に身長と体重から計測した数値なので、 全体重が減ればBMI指数は減ります。同じ身長・同じ体重・異なる筋肉量だとしても BMI指数は同じになってしまうのです。 >>体脂肪 プラス 1.7% しかしながら、体脂肪率はご覧の通り正確です。 脂肪が不変で(分子)、全体の重さ(分母)が小さくなれば 体脂肪率は大きくなります。 いかがですか?これがよく言われるリバウンドしやすい悪い例です。 無駄な食事制限をせず、運動して痩せましょう。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 理由は前の方々のとおりですが、絶食orカロリー不足系のダイエットをするとまず減るのは筋肉なのです。 体が非常事態モードになると、筋肉を分解してカロリーにして生命維持を行ってしまいます。 ダイエットで一定のカロリーを取らないといけないという理由はここにあります。 こうなってしまった以上、これを続行すれば失敗orリバウンドが目に見えています。 直ちに方針転換してください。
- yukiusa_0110
- ベストアンサー率35% (80/228)
食事を減らすダイエットをされていませんか? 基本的に、食事を減らすダイエットでは筋肉量が落ちて(骨格筋が落ちてますよね?)、生命維持を目的として基礎代謝(生活しているうえで自然に消耗されるエネルギー)を減らし、少ない食事からより多くの養分を吸収し、保存するため、一時的に筋肉量が減り、体重が落ちるだけで、結局は、普段消耗するエネルギーが減るので、体脂肪率が増えて「リバウンド」を起こします。 効果的に痩せる方法は、1日3-4食を心がけ、1400kcal程度は必ず摂取し、ジムや普段の運動量を増やし筋肉をつけたほうが結局は痩せます。あと、BMI26.5を超える場合なら、扁鵲という漢方薬が効果的です。BMI24程度で使っても意味がありませんので、あしからず。 私はこの方法で7kgを1ヶ月で健康的に落として、現在も体重変動は皆無です。
- asgard198
- ベストアンサー率9% (4/42)
それは脂肪の重さ(ここで言うならkg)が変わってないからです。 脂肪の重さが変わってないのに全体の重さが少なくなったので体脂肪率が上がっているんです。 で、減ったものは何かというと筋肉だったり、骨だったりということです。 断食のダイエットではありませんでしたか?断食するとそういうことがよく起こります。 運動で脂肪を燃やしましょう!
関連するQ&A
- 体重と体脂肪と基礎代謝について
毎日30程度の簡単な筋トレ(腕立て、スクワット、腹筋、腸腰筋ストレッチ)をやって9ヶ月になります。 2週間ほど前までは体重46kg前後、体脂肪24~25%前後、基礎代謝980~1000、内臓脂肪5、骨格筋率5程度でした。 それがココ2週間の間に体重48前後、体脂肪23~24%、基礎代謝1010~1040、内臓脂肪5、骨格筋率6になりました。 お米が美味しい時期でお米をよく食べるようになったので、体重が増加したのだと思うのですが、体重が増えると体脂肪が少し減り、基礎代謝が上がるというコトは良い傾向にあると考えてよいのでしょうか? 因みに私は50才、女性です。ダイエット目的で筋トレをやっているのではなく、健康な身体作りの為に続けています。健康及びダイエットに詳しい方、教えて貰えれば幸いです。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- 体重を増やしたいです
所謂ガリです。 オムロンで測ったデータは、 基礎代謝1425キロカロリー 全身骨格筋率41.5% 体幹骨格筋率37.3% 両足体脂肪率7.8%骨格筋率58.4% 両腕体脂肪率9.8%骨格筋率45.9% 体重54.1kg 体脂肪率5.7% BMI16.1 内臓脂肪レベル1 身長183cm です。 食事は1日3回取ってます。どちらかといえばよく食べるほうです。 骨は細いです。 どうにかして体重を10kg~15kgほど増やしたいのですが、なかなか太らないです。 アドバイスください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 体脂肪率、他諸々
現在高校1年生の男です。 つい先ほど体脂肪などが計れる体重計を買いました。 それで結果なんですけど 身長:160(少し誤差あり) 体重:48 年齢:16 性別:男 で、 体脂肪率:9,9% 骨格筋率:38% 基礎代謝:1294 BMI:18,8 でした。 骨格筋率っていうのがよく分かりません。 私は部活に入ってないので少し運動不足かもしれません。 体脂肪率は低い?のと思うのですけどBMIってなんなのでしょうか? 骨格筋率は高いのと低いのとではどちらがいいのでしょうか? いろいろ教えてください
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体脂肪が減ったのに、体重が増えました。
体脂肪が減ったのに、体重が増えました。 こんにちは。第二子の妊娠、出産をきっかけに体重が70Kg近くまで増え、ダイエットしました。 食事制限をするダイエットはリバウンドしやすと聞いたので、とにかく筋トレとエアロビクスを行い3食はきちんと食べました。(食事制限は一切しませんでした。) 約一年かけて現在の体重55Kgまで減量に成功したのですが、最近体重が56~57Kgと体重が増えてしまいました。食べ過ぎたのかとも思ったのですが、体脂肪率は55Kgの時よりも減っています。 体脂肪が減ったという事は、筋肉の量が増えて、基礎代謝が上がるから、体重は徐々に減っていくと認識していたのですが、私の認識が間違っていたのでしょうか? 今後どのうようにしたら体重を減らせるでしょうか?当方、現在30歳。身長157cmあり、BMI20を目指していますので、体重を後5Kgくらいは減らし、体重50Kg前後を維持したいと考えております。 どうか良きアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- カラダスキャンで測った数値の見方がよくわかりません
カラダスキャンで測定した数値の見方を教えてください。 体年令39才 BMI21.9 基礎代謝1506Kcal 内臓脂肪レベル7 身長170cm 体重63.4kg 体脂肪率20.9% 皮下脂肪率(全身)13.3% 皮下脂肪率(体幹)11.6% 皮下脂肪率(両脚)17.8% 皮下脂肪率(両腕)38.4% 骨格筋率 (全身)32.8% 骨格筋率 (体幹)26.9% 骨格筋率 (両脚)50.1% 骨格筋率 (両腕)38.4% どのへんに問題があるのでしょうか? 問題とまでは言えなくてもさらに改善するとするとどのあたりがポイントでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 男性です。基礎代謝が691で大丈夫でしょうか?
質問したく今日登録致しました。 よろしくお願い致します。 40代後半、男性です。 身長174cm、体重76kgです。 体脂肪率や骨格筋率やBMIなどが計れる体重計を持っています。 40歳を超えたあたりからお腹のみが大きくなり、徐々に太っていきました。 昨年夏頃は今迄の最高90.6kgまで太ってしまいました。 暴飲暴食が原因だと思います。 お酒は今は全く飲みません。 そのピーク時の体重計での基礎代謝は1800程度でした。 ある人からもっと体重を減らしたら?と言われ、食事を抜いたりもしました。 去年の11月頃より徐々に体重が減っていき、体重が上記の通り76kgになりました。 現在の各数値を書いておきます。 ●身長:174cm ●体重:76kg ●体脂肪率:26.0 ●内蔵脂肪レベル:12 ●骨格筋率:31.3 ●基礎代謝:691 ●BMI:25.1 現在は日々計り、EXCELで管理しています。 変化は基礎代謝がどんどん減っていく事。 また骨格筋率も少しづつながら減っていってます。 インターネットで基礎代謝や骨格筋率等を調べましたが、 基礎代謝がどんどん減り、700を切るサイトはありませんでした。 基礎代謝の液晶表示の1桁目の”1”が表示されないかとも思いましたが、電池を変えても同じです。 昨年の体重ピーク時の90.6kgから現在の76.0kgの減り方も異常かと思っています。 ( マイナス 14.6kg ) 詳しい方の助言をお願い致します。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 体脂肪計で測ってみました。
体脂肪計を買いました。 早速測ってみたところ、以下のような結果でした。 体重59.5キロ、身長157.5 体脂肪率33.6%、BMI24.0、基礎代謝1264kcal 私はどういうダイエットをしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 標準体重だけど体脂肪率高い
こんにちは。 25歳男、身長174cm、体重65kg、体脂肪率24%、骨格筋率やや低~中 の者です。一日の消費カロリー(基礎代謝含む)2600kcalの者です。 体重はちょうど標準体重なのですが、体脂肪率が非常に高いです。 この体重を保ったまま体脂肪率を18%程度に下げたいです。 どのような運動をすればよいのでしょうか? 「無酸素運動をしろ」「有酸素運動をしろ」又は具体的に「水泳がいいよ」とか「ジムに行ってマシン使うのがいいよ」とかで教えて頂いても助かります。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体脂肪計の計測結果について
昨年8月から、ダイエットを始めた35歳男性です。 元は身長169cm 体重66kg、 現在では 体重52kg 体脂肪率10% 内臓脂肪レベル2 体幹脂肪率5% 骨格筋率37% 基礎代謝1360 骨格筋率37% (カラダスキャンで朝寝起き計測)の状態をキープしています 一応腹筋は4つに割れてはいますが、へそ横の肉はつまめますし、自分としては値の割りにイマイチ腹がプニってるな~と思っています。 体脂肪10%だともっと引き締まると思っていましたが、これは家庭用体組成計なので実際の値よりも低く出ているということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体脂肪や基礎代謝、BMIなども測れる携帯型体重計ってありますか。
体脂肪や基礎代謝、BMIなども測れる携帯型体重計ってありますか。 今「計るだけダイエット」(NHKためしてガッテンで放送)を始めたのですが、近々旅行をしようと思っていて、旅先では、詳しい計測ができません。 せっかく始めたのに、1週間も測れないと、意欲がはんげんしそうです。まさか家にある大きな体重計を持って歩くわけにいかず。 重さが1kg以下で、体脂肪や基礎代謝、BMIなども測れる携帯型体重計があったらいいなと思うのですが、そんな計りなんてないでしょうか。 もし、もしもあったら教えてください。製造メーカーや値段も…。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
お礼
ありがとうございました。 参考になりました